• 締切済み

ドーパミン等について教えてください

以前はお酒が好きでよく飲んでいましたが、ある時期から飲んでも全然酔ってる感じがしなくなり今はあまり飲まなくなりました。 お酒に限らず好きな音楽や趣味への興味や、性欲とかも減っているのかだんだん楽しさを感じられなくなっている実感が年々増しています。 うつ病になるほど生活にストレスを感じてはいませんし、食生活も野菜や魚をよく食べかなり健康的なほうだと思っていますしジムにも通い始めました。 なんとなく「ドーパミンが出なくなってきているのでは?」という感じがしています。 過去に不安障害と医者に言われた事があったりパニック発作のようなものも経験があります。昔からかなり心配性だったりと、脳に関して元々不安な面を持っているためです。 10年ほど前に精神面で調子の悪いときに精神科に行ったことがありましたが、簡単な問診と薬を出されるだけであまり信用できず一回で通院しなくなりました。そこで知りたいのが、 ・趣味やお酒が楽しめなくなった原因はなにか ・ドーパミンが出なくなる原因はなにか ・パーキンソン病の予兆ではないのか などです。 もし何か少しでもヒントになるような事を教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

回答No.8

心療内科に20年通院していて、じぶんでも本を読んだりして研究しています。その位だと病気でないですよ。年齢的な円熟で心が惑わされなくなっただけだと思います。 病院に行く必要を感じないのなら、それ以外の何物でもありません。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4153)
回答No.7

まず、自分で色々調べて学びたいと思うのでしたら・・・・ キーワードとしては「神経伝達物質」で調べてみると良いです。 それ以外では「脳内麻薬」も検索してみると、脳内で生成される物質について色々学ぶことが出来ます。 脳内の事について学ぶことが楽しくなってきたら「シナプスと神経伝達物質の関係」とか「受容体」「取り込みと再取り込み」とかを知ると、処方される薬の成分を調べると、色々納得できることが有ります。 脳内については、現在進行形で研究対象になっていますので、数年前の書籍と最新の書籍では全く違う部分もあります。 知れば知るほど面白いですよ。

回答No.6

うちの母親は最初パーキンソン病と診断されて、実はそのあと多系統萎縮症だったことがわかり、闘病の末2年前に亡くなったのですけど、どちらもドーパミンが出なくなる病気ですので、それを見ていた経験から言いますと、最初の症状は声が出にくくなるとか、顔の表情が乏しくなるとか、歩くときにつまずくとか、そのような感じだったと思います。趣味や生活の意欲の減衰というのはどちらかというと、体が思うように動かなくなって、その結果やる気もなくなっていくという感じに見えました。だから、素人考えではあるけれど、あなたの場合は違うような気がします。とはいえ、あくまで素人考えなので、気になるのなら精神科ではなく神経内科を受診されてみたらいいと思います。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5545)
回答No.5

飲酒に関ての変調は、何らかの薬物による作用、肥満、うつ病などの精神疾患によるもののように感じます。 意欲の減退もうつ病を考えるのが最も良さそうですが、甲状腺等の検査も必要でしょう。無自覚のストレスがうつ病のきっかけとなることもあります。 パーキンソン病は運動障害が必発ですから、文章からは疑えません。 パーキンソンやドーパミンの話が出てくる理由が文章からは良く分かりません。何かの動画か何かですか?

hide4524
質問者

補足

趣味を楽しめなくなった事に理由が見出せないので、脳内で何かが起こってるのでは?というのが実感なのです。 パーキンソンがドーパミンが出なくなるらしいので挙げてみた感じなのです。自分の場合セロトニンかもしれないし、そこは専門家ではないので判りません。 甲状腺というのも考えたことはありますね。 参考にしてみます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6211/18517)
回答No.4

訂正です ----セロトニンの原料が → ドーパミンの原料

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6211/18517)
回答No.3

ドーパミンが出なくなるとなる病気は パーキンソン病です。 その症状が出ているでしょうか ? ドーパミンが出ると楽しくなるのではなく 楽しいとドーパミンが出るのです。 楽しいことをしているとき なにかがとてもうまくいったとき 褒められた時 などです。そういった場面が減っているのではないでしょうか。 ----お酒に限らず好きな音楽や趣味への興味や、性欲とかも減っている ということでしたら なにか新しいことに挑戦してみるのもいいと思います。 セロトニンの原料が減っていることもあるかもしれません。 ドーパミンの原料となるのは「チロシン」というアミノ酸で、最も多く含んでいる食品は乳製品です。 正確にいうと、乳製品に含まれている「カゼイン」と呼ばれるたんぱく質からチロシンは多く摂取できます。 そのため、乳製品の中でもチーズは特におすすめです。 三大幸せホルモンと呼ばれるのはは「オキシトシン、セロトニン、ドーパミン」です。 オキシトシンが分泌されると セロトニン、ドーパミンも分泌されるという連鎖効果もあるようです。 オキシトシンは以前は母と子の関係で働くホルモンのように捉われていましたが 現在は生活の中のいろいろな場面で働いていると言われています。 オキシトシンは日常生活においても放出され、社会行動や不安、ストレス反応などの調節に関わっているのです。 母と子だけではなく、家族や恋人や友達、動物とのスキンシップによっても分泌を増やすことが可能です。オキシトシンは分泌が増えることによって心が穏やかになり、精神的に安定した状態で過ごすことができることから「幸せホルモン」と呼ばれるようになったのです。

hide4524
質問者

補足

ドーパミンが出ると楽しくなるのではなく楽しいとドーパミンが出る、のですね。意外でした。 何事も楽しいと感じなくなってきているのは他に原因があるということなのかも知れませんね。 参考になります。ありがとうございます。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1206/3675)
回答No.2

ドーパミンが少ない原因について下記情報がありました。 ------------------------------------------------------------------------------ ドパミンの量が減る原因は、まだ十分には解っていません。 年齢に伴った脳の何らかの変化や一部は遺伝子に関連した変化が原因として推定されています。 パーキンソン病では、不足したドパミンをお薬で補充することにより、症状を軽減することができます。 ----------------------------------------------------------------------------- ドーパミンとは、何か?増やす方法は下記。 https://www.ninchisho.jp/kind/05-02.html ドーパミンとパーキンソン病との関係については下記を参照下さい。 https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/kensa/column/column20150225.html

回答No.1

①お酒に耐性が出来た説 ②お酒によって肝機能が低下することで何らかの疾患(例えば肝性脳症)を引き起こしてる説 ③単純に疲労が蓄積している説 ④常用してる薬の副作用説

関連するQ&A

  • ドーパミン分泌を促す

    僕は攻撃的かつ衝動的な所があり、性欲も強いです。 少しでも効果になると期待し、イソフラボンを摂り動物性タンパクを控えましたが、全く効果がありませんでした。 上司に相談した所、「君の場合は攻撃性じゃなくてイライラだろう。問題をすり替えている。」と言われました。 言葉通り問題を空回りばかりさせている気がします。 元々精神疾患を抱えており、症状としてドーパミンの分泌が悪く、集中力が続かないとの事です。 薬でも緩和出来なかった症状を食生活で治そうというのは生意気な考えですが、少しでも悪い原因となるものは全て絶ちたいのです。 食生活等で、ドーパミンの分泌を促す方法はありますか? 少しでも前向きに仕事に取り組めるよう、ご教授下さい。

  • 統合失調症、パーキンソン病、薬害パーキンソン症候群についてどなたか答え

    統合失調症、パーキンソン病、薬害パーキンソン症候群についてどなたか答えてください。 私の父は現在76歳で統合失調症で23年間精神科の病院で生活していました。 入院して10年後くらいに手足に震えが始まり 去年父は脳内出血で倒れ国立へ転院しました。 その時医師にパーキンソン症候群では?と言われ、そんなことはないと思います。と 私はそれが薬害によるパーキンソン症候群とは知りませんでした。 私なりにネットで統合失調症とパーキンソン病、パーキンソン症候群を調べ 統合失調症に有効な治療は出過ぎるドーパミンを抑えるということで 10年間その薬を飲み続けた結果ドーパミンが出にくくなり?出なくなり 薬害によるパーキンソン症候群になったようです。 パーキンソン病の治療は逆に出にくいドーパミンを増やせば有効とのことで 統合失調症とパーキンソン症候群を発病している患者にとってその加減が難しいことなのですか? パーキンソン患者の高齢者には一日1回くらいのLdopa?という薬を飲ませれば良いとありました。 それを一日一回でも飲ませなかった場合薬害パーキンソン症候群になった患者はどうなるのですか? 統合失調症とその薬害パーキンソン症候群になってしまった患者の命は助けられないのですか?

  • 私は人格障害者?

    パニック、不安、不眠、ヒステリーの診断を受け もう6年になります。 特にひどい症状は、不眠とヒステリー。 不眠は、7種類の睡眠薬と安定剤で、眠れてます。 ヒステリーは発作が起きるとどうにもなりません。 発作の原因は、「不安」から起きるのですが、 発作が出ると、暴れる、暴言を吐く、自傷行為等 をしてしまいます。発作が出ると、その時の状態を 覚えている時と、何をしたかわからない時とが あります。家で暴れて、警察に保護された事もあり 保護入院もしています。「不安」がなければ、 不眠は困りますけど、普通に生活しています。 息子も居ますが、息子にはヒステリックには なりません。叱る時もありますが、躾の範囲で 叱っていて、手を上げたりなんかもしません。 パートも最近始めました。レジなんですが 出勤して30分位は、緊張で手が震えたり、 冷や汗が出たりしますが、自然と馴染んで、 仕事につけます。 15歳の時に「てんかん」と診断され、通院暦は もう10数年。同じ先生に診てもらってます。 離婚がきっかけで、精神面にダメージを受け、 毎月「てんかん」の治療と共にメンタル面でも 治療しています。PCで人格障害を検索したんですが 当てはまる症状あって・・・次回受診の際、 先生に聞いてみようとは思っているのですが。 治るばかりか、年々症状悪化状態。 現在は、精神障害者1級認定者です。病院を変える 事も検討しましたが、10数年来の付き合い。 心療内科なので、先生は私の症状熟視しています。 不安が怖くて恋愛も上手くいきません。 治るのでしょうか?

  • 呼吸が苦しい原因が知りたい

    たまに、呼吸がすごく苦しいときがあります。 過呼吸のような発作が起きるわけではなく、 空気を吸っても吸っても酸素が入ってこない感じです。 特に精神的に悩んでいたりということも無く、体調が悪いわけでもないので原因がわからなくて不安です。 他の症状は、しいて言うなら、のどの辺りが詰まったような感じ (空気の通り道が狭くなっているような)と耳の奥がこもったような感じになります。 タバコを吸っているのでそれも関係あるのでしょうか。。。 普通に生活はできますが、とにかく苦しくて仕方がありません。 原因を知っていたら教えてください!!

  • 性格について

    よろしくお願いします。前の質問とダブっちゃうこともあるけどご了承ください。性格を楽観的で神経質すぎない性格にしたい。 医師に、真面目で神経質すぎる。これが原因で不安発作が起こって日常生活にも支障をきたしてる。セカンドオピニオンで薬の調節しに行ってるが改善しない。性格を変えねば治らんと思う。しかし、性格を変えるなどそう簡単には出来ません。趣味を見つけるなど努力しているが発作で、些細なこと昔、悪さしたことなどが気になって不安になり動悸そして発作の繰り返し。苦しいです。簡単ではありますが助言お願いします。

  • ストレスと不安で酒が辞めれません

    質問させて頂きます。 ここ数年,不安なことや心配事があると酒を飲んで気を紛らわせています。 小生,とくに趣味が無く,土日は酒と風邪薬?眠くなる成分が入っているものを 服用し,眠くなっては昼寝をし,目が覚めたらまた酒を飲むという生活を続けています。 こんな生活をしていては駄目だと日々を反省しているのですがどうもにもやめられません。 昨年結婚をし妻が現在妊娠中です。 なんとかこんな生活から抜け出したいのですが平日は,仕事の不安や将来の不安で 飲まなくては眠れない状況です。同じ用に酒と風邪薬で日々過ごしています。 だれかアドバイスや改善点をご教示いただけませんでしょうか。 妻にはここ数年の私の行動をみて心療内科や精神科への通院を進められています。 酒や薬で体が駄目になっていくのは自分でも重々感じているのですが。 宜しくお願い致します。

  • パニック障害ですが、体力をつけたいです!

    1月からパニック障害で精神科へ通院しています。 最初の頃は、家にいても襲ってくる発作への不安感に動くことすらできませんでしたが、今では薬の効果か、外出や人と会う以外はあまり発作を気にする様なことはなくなりました。 しかし、ほぼ毎日続く微熱(ほてり?)や肩こり、足の裏の凝りや冷えが辛いです。 これらの症状は、発作が起きる以前からありました。 昨年12月迄仕事をしていたので、単なる疲れかと思っていましたが、会社を辞めてたっぷり休養を取ってるつもりですがなかなか治りません。 精神科の先生は「発作の不安感からくる症状」とおっしゃいますが、発作よりこれらの症状の方が気になってしまいます。 やはりこれらは精神的不安からくるものなのでしょうか? 私的には、運動不足や喫煙などにも原因があるかと思うのですが、先生は「あまり考え過ぎずに」とおっしゃいます。禁煙をしたい事を伝えると「急に始めるのはストレスになる」とも言われました。 よく体の歪みが原因・・などの話を聞いた事がありますが、側湾症で体は歪んでますが関係はあるのでしょうか? 精神科以外の病院は内科(消化器科)で血液検査をしましたが、特に問題はありませんでした。何か他に検査をした方が良いでしょうか? また、運動不足などが原因でしたらどんな運動から始めたらよいでしょうか?私としては、禁煙をして体力をつけたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • パニック障害の発作についておしえてください

    パニック障害を持っています。一週間前に精神的な不安で大パニック発作をおこして、そのあと、後遺症(?)で、頻繁に(1時間に1~2回)発作が起きるようになり、息苦しく、動悸がして心臓が重いような感じがします。SSRIや抗不安剤を飲んでも全く効く感じがしません。精神科で診てもらったほうがいいのか、心臓の医師に診てもらうほうがよいのか迷ってます。今は特に大きな不安はないです。

  • 胸の病気について

    今年56歳、母の病気ですが、 胸が常に圧迫されている感じで とても苦しいみたいです。 寝ていても目が覚める程苦しいらしく、 病院に行っても 「ストレスしか考えられない」と 言われるだけらしいですが、 本人は、ここまで苦しいのに 原因がストレスだけだなんて思えないそうです。 (実際、母は無職で好きな事をしていおり、  そんなにストレスは無いそうです)。 パーキンソン病も患っておりますが、 それに関係しているのでしょうか? (パーキンソンは今の所5段階の2らしく、  生活に不自由はございません。) 宜しくお願い致します。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。