• ベストアンサー

コカコーラヨーヨー大会

昭和の頃、赤いジャケットを来た外人さんが、色々な技を見せてくれに来てました。 そして、ヨーヨー大会があり、輪投げの回数の多さで、ギャラクシーヨーヨーが貰えました。 貰った記憶ありませんが(笑) 他の地域でもヨーヨー大会やってましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (369/1565)
回答No.2

子供の頃うちの近所の公園にも来て見に行ったのを覚えてます。 やはり赤いジャケット着た人が模範演技を行ってましたね。

yakky37
質問者

補足

やはり!そうでしたか!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まだヨーヨー世界大会やってるらしい。 去年は大阪だったみたい。 地域の大会は知らないなぁ。あったかもしれんけど。 WORLD YO-YO CONTEST 2023 – Cloud Native Inc. Presents WORLD YO-YO CONTEST 2023 https://wyyc2023.com/ja/ ワールド・ヨーヨー・コンテスト - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コカコーラのヨーヨーのヒモ

      今から30年ほど前になるのですが、コカコーラのヨーヨーが大流行したことがありますが、実は物持ちがよくていまだに手元にあります。 ファンタが一つ、コカコーラが二つ(うち一つはガラス製) *芯が木製のタイプ。 で、先日なにげなく見てみたら案の定ヒモがボロボロなんです。 このヒモってどこかに、、、ないですよね~? 「ここにあるよ!」  ないし  「あれをこうすると代用できるよ」的な内容を教えてください。 ちなみに、凧糸でやってみましたが、あまりおもわしくありませんでした。

  • 昭和のプロレス必殺技

    古の昭和の時代の必殺技と言えば、どんな技を思い出しますか? 自分の場合は、まず猪木の延髄切り! この技は、8時50分頃に飛び出すイメージです。 ファンクスのスピニングトーホールドも懐かしいです。 あとは、木村健吾の、稲妻レッグラリアット。この技でフォールをとったのを見たことがないのですが、一応、必殺技に入れておきました。(笑) それでは、よろしくお願いします。

  • 口裂け女

    ふと思い出したのですが、こんな噂が昔ありませんでしたか? 幼稚園の頃、めちゃ恐くて遊びに行けなくて・・・母親に心配されたので、青い顔で 「口裂け女が出るから嫌だ~」と告白したら、母親が笑いながらも、何事かと 早速新聞をくまなくチェックしていたという記憶があります(笑) どんな理由で生まれた噂だったのでしょうか?また、あなたの地域ではどんな特徴を持っていましたか? 私の所では、いつもマスク姿、カマを持っている、100mを2秒で走り抜ける・・・とかだったかな。 昭和50年代以降生まれの人なんかは、やっぱ知らないですよね

  • 昔の漫画のタイトルが分かりません

    初めまして。 昔みた漫画のタイトルが分からず困っています。 現在私25歳ですが、小学生の頃(3年生~4年生だったと思います。なので15年ほど前の作品ではないかと・・)に見たぶ~け(だったと思います。)という少女漫画雑誌に連載されていた作品です。 その作品はアイススケートをしている少女が主人公で、○○ミキという名前だったと思います。(○○は苗字ですが、全く覚えていません・・) 作中では大会で勝つために苦労して自分で技を生み出し、その技の名前が「ミキスピン」というものだったと記憶しています。そしてその技が他の選手に盗まれたり、監督に裏切られたりしながらも選手として、また人として成長していくというものだったと思います。 いろいろとネット等で自分なりに探してみましたが、アイススケートモノの漫画と言われている代表的なものの作品の中にはありませんでした。 長期連載ではなく数回で終わってしまった作品だと思います。 こんなわずかな情報しかなく、大変申し訳ないのですが、 もしご存知の方がいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 昔の本・・・知りたいです

    昭和46年頃に幼稚園在園中に見た本の「題名」が知りたく質問致しました。その本は幼稚園経由で毎月希望家庭が購入していた月刊本で、ソノシートが付いていました。うる覚えでの記憶では「ねじくま君とつくった君」と言う二人のキャラクターの話でした。地域は千葉です。宜しくお願いいたします。

  • 3本立ての映画時代

    昭和42年の私は、小学生の頃…映画館に行くと、見たい映画の前後に、知らない映画が2つくっついてました。 当時は、今の入れ替え制と違い…何度でも見れた良い時代でした。 記憶を辿ると、松田優作さんの遊戯シリーズやハードボイルド系や任侠物がありました。 私は、九州地方なので、映画館がサービスで3本立てにしてるのかと思ってましたが、他の地域でも3本立てとかやってましたか? 皆さんの記憶にある映画のタイトル等、教えてくれませんか? 私は、分からないなりにあの当時の邦画を大人になってから探すようになり、タイトルを忘れてしまったりと… あの当時の邦画の完成度が大好きです 大人の人に教えて頂きたく思います!

  • 今から40年近く前の、子供心に残る、映画(洋画?)の題名

    子供の頃に観た映画(洋画?邦画?)の題名を知りたいのです。 恥ずかしながら、実年齢は40代半ばです。 田舎町育ちの私にとっては、「東映まんが祭り」とか「東宝チャンピオン祭り」 は学校が休みの間の一大イベントでした。 私は3人兄弟の一番末っ子なので、兄や姉が観に連れてってもらえるのに 泣いてくっ付いて行った可能性もありますが記憶が定かではありません。 ここで教えて頂ければ、ここ数十年の胸の閊えも取れるというものです。 1)時期 私が映画に連れてってもらえた訳ですから、おそらく昭和44年前後から 昭和46年前後かと思われます。 2)映画 邦画のはずですが、外人が多かったか、もしくは洋画で日本語吹き替え だったかのどちらかです。 3)内容 SFモノで宇宙っぽいイメージが記憶にあります。でも潜水艦みたいな ものかもしれません。登場人物は全く覚えてません。 ただ、ぼんやりですがひょっとしたら二瓶正也が出てたかもしれません。 4)ポイント 以下の記憶が・・・。 ○黄金だったはずがいつの間にか(夢から覚めたら?)金色の砂に変わっていたシーンがあった ○宇宙人みたいなヒトたちは外人ぽかった(単に彫りが深いだけかも) ○虎に羽根がついたような怪獣が出てきた(丘の上にいた) ○宇宙人みたいなヒトたちの中にはきれいな女性がいた ○どちらかというと海中シーンが甦る 以上です。もう、この内容でわかったら奇跡に近いかと思いますが ぜひ皆様、『教えて!Goo』です、いや、ございます。 追伸 「東映まんが祭り」や「東宝チャンピオン祭り」は私の記憶違いの可能性もあります

  • 下関博覧会(?)について教えて下さい?

    私が幼い頃、おそらく昭和33年頃、下関で博覧会(私たちはそういうふうに呼んでいました)があったと記憶しています。私はおじさんに手を引かれて水族館を見た記憶があるのですが、特に山の上にあった鯨館が印象に残っています。 それで、この下関の博覧会は何の目的で、いつ、どのようなものが催されたのかお教え願えませんか?水族館と鯨館はその時に造られたものでしょうか?他にも何かイベントがあったのでしょうか?ネットで調べても分かりませんでしたので、宜しくお願いします。

  • NHKの爆笑オンエアバトル

    ↑ってもう終わったんですか? 毎週楽しみにしてたのに、先月頃チャンピオン大会みたいのやったっきりなんですけど。 知らない私がおバカ? 類似番組は他にやらないのかなあ。 お笑いの人がコントとかする番組って、あんまりないですね。昔のボキャブラ天国とか。つまんないなあ。

  • ホーミーチョマチョマ・ビビッ・キュー という呪文

    昭和46年頃から昭和58年頃までに首都圏で見ることのできた和製の子供向けテレビ番組に出て来た、ホーミーチョマチョマ・ビビッ・キュー という呪文で魔法をかける魔女を記憶しており、これは「5年3組魔法組」に出てきた魔女ベルバラだと思っていたのですがそれは私の勘違いだったようで、実際に動画配信で見てみたところではベルバラがそういう呪文を唱えるところは確認できませんでした。 他に、その「ホーミーチョマチョマ・ビビッ・キュー 」という呪文を唱える、魔女か、何かそれに準じたキャラクターをご記憶の方はいらっしゃらないでしょうか? ご存知でしたら、何という番組に出て来た何というキャラクターだったか教えていただけないでしょうか。 どうしても気になって仕方ないのです。 どうかよろしくお願い致します。

VPN繋がらない WRC-X3200GST3-B
このQ&Aのポイント
  • 昨日、ルーター(WRC-X3200GST3-B)を購入したらVPN(NordVPN)が使えない状態になりました。
  • インターネットを安全に使うためにはVPNが必要であり、NordVPNに繋がる方法を教えていただきたいです。
  • ルーター(WRC-X3200GST3-B)と前のルーターとの違いがVPNの繋がりに影響している可能性があるので、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう