• ベストアンサー

イマジン

siyahqalamの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

そんな心の狭い輩は宗教家を名乗るべきではないと思います。 イマジンを聞いて怒る人は、たぶん何を聞いても怒りますよ。 まともな宗教家なら、 「ジョン、はっきり言ってくれてありがとう」 と言うんじゃないかしら。

o2b32
質問者

お礼

なるほど、さすが宗教家。 心が広いですね、ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • イマジンの意味

    タイトルの通りなのですが、ジョン・レノンで有名な「イマジン」ってどういう意味なのですか?

  • ジョン・レノンの『imagine』について、貴方はどう思いますか?

    私は、ジョン・レノンの『Imagine』がとても好きで 夏休み明けに提出する課題作文と、英語弁論大会はこの話題を扱おうと思っています。 そこで、もう一度改めて考え直すため『Imagine』について沢山の人の意見を聞きたいです。 私は『Imagine』はとても素敵な曲だと思います。 人種、宗教、思想など『異質なものへの不寛容』によって今日もなお 世界の各地で新たな紛争はひきおこされています。 老人から子どもまで、沢山の人が飢えや渇きに苦しむ戦争に何の利益があるというのでしょうか? もしこの曲のように、地球上に住む人間一人一人が平和を願うことが出来たなら きっと戦争など悲しい争いは無くなり、誰もが幸せに暮らせるのではないでしょうか?私はそう思います。 ジョン・レノンが平和を見ることなく志半ばでなくなってしまったのは 本当に悔やまれてしかたありません。 しかし、彼が残したこの曲が彼と、平和を願った人たちの思いを いつまでも未来へ伝えていけるように私も願っています。

  • 「イマジン」することしかできないのか

     ふと、考えてみました。   ずっと遠い将来、「幸せ」「思いやり」「優しさ」「喜び」「楽しさ」「共感」「信頼」「衣食住の充足」「生き甲斐」「平和」などなど、そんなものだけでこの世を満たすことができるんだろうかと。  地球全土にわたって、社会システム、教育、医療、科学技術、生活環境などが想定しうる最高のものがある。様々な民族・宗教的な遺恨も残されていない。全ての人が、生き甲斐や人生について積極的に考えている。コミュニケーションや豊かな趣味を味わう生活習慣がある。  まるでジョン・レノンの「イマジン」のように、未来について想像してみたわけです。  しかしそれには、否定的な考えが浮かびます。  人は不幸や苦しみによって、幸せを感じるのだと。人生に不幸や苦しみがないと、幸せも感じなくなる。大切なものが大切ということがわからず、なくなってから気づく、と。平和しかり。愛する人しかり。  また、苦しみによって鍛えられ、力を合わせる。世の中の苦しみが少なくなればなるほど、人はひ弱になり、まとまらなくなる、と。  だとすれば、そんな満たされた世界は持続できないのではないか?「イマジン」することしかできない、空虚な、実現不可能な幻想にすぎないのではないか?  この世界は所詮形が少し変わるだけで、不幸と幸福の混沌とした世界にしかならないのでしょうか。  どのようにお考えになりますか?

  • ジョン・レノンのイマジン

    中国語に関しては、全く素人のものです。 とある理由があって、ジョン・レノンのイマジンという曲の中国語訳を探しています。どこかのHPなどに掲載されてないか、探しているのですが見つかりません。中国語に堪能なみなさん、ご存知ないでしょうか。 (同様に韓国語訳も探しています。韓国語カテゴリーでも質問中です。)

  • ジョン・レノンのイマジン:韓国語

    韓国語に関しては、全く素人のものです。 とある理由があって、ジョン・レノンのイマジンという曲の韓国語訳を探しています。どこかのHPなどに掲載されてないか、探しているのですが見つかりません。韓国語に堪能なみなさん、ご存知ないでしょうか。 (同様に中国語訳も探しています。中国語カテゴリーでも質問中です。)

  • 英訳

    次の文を英訳してくださいお願いします。 Imagineという曲は三十年以上前の曲なのに、今でも世界中の人々に聞かれていて、色あせることのないというところがすごいと思います。私がこの曲を聴いて思ったことは歌詞の一つ一つが一度聞くと忘れることができなくなるくらいととても印象的で、素晴らしいものであるということです。特に私は’Imagine there’s no countries’や’And the world will be as one’ ’nothing to kill or die for  And no religin too’という歌詞が印象的でした。国境もなく宗教の壁もなければ、世界は一つになるというジョン・レノンの平和に対する考え方が伝わってきました。Imagineは’世界が平和になるにはどうすればいいのか?’という問いの一つの答えになると私は思いました。私はこの歌を通して、ジョン・レノンの偉大さ、そしてジョン・レノンが本当に心から世界が平和になることを願っていたということがわかりました

  • たった一人の孤独を味わった時代も有るんだ!

    >質問&回答&お礼、総数9000を超えました!、言った事を守ってるでしょ?!  皆さんには此れからも教えて貰いたいと思っています!  貴方は、次世代に何を伝えて行くんですか?  教えて下さい、お願いしまーす! >YouTube - ジョン・レノン / イマジン (日本語訳付き) >ジョンと同じ様な〇眼鏡をかけていますよ!

  • スピッツの「スターゲイザー」って・・・

    スピッツの「スターゲイザー」とジョン・レノンがイマジンで歌っていた「ドリーマー」とどう違うのでしょうか。辞書ひいても同じ「夢想家」とか「空想家」しかでてきません。英語のくわしい方ご存知ありませんか?

  • みなさんが偉大だと思うアーティスト

    皆さんに質問です 皆さんが偉大だと思うアーティストは誰ですか(複数可) 僕はジョン・ウィンストン・オノ・レノン エルヴィス・アーロン・プレスリー フレディー・マーキュリー 矢沢永吉 桑田けいすけ以上です でもその中でも一番輝いていて好きなのは thebeatles plasticonobandのジョン・ウィンストン・オノ・レノンです imagine↓ http://www.platon.co.jp/~nowhere/flash/john.html

  • イマジンの歌詞のまちがい?

    ジョンのイマジンの2番に「imagin there is no countries」とありますが、これはcountryの間違いではないのですか?ジョンの発音を聞いているとやはりcountryに聞こえますが、countriesと言っているのかな、とも聞こえなくもありません。微妙です。文法的には単数ですよね? 日本でのCDの歌詞や古いレコードの歌詞はみなcountriesになっています。昨日のNHKのイマジン特集でもcountriesでした。過去の歌番組でもほとんどNHKも含めてテロップにはcountriesとでてきます。日本人歌手も何の疑いもなくcountriesと歌っています。最初に歌詞を表記したレコード会社の人の間違いが長年続いているということなんでしょうか? 長年の疑問なんです。誰か耳の肥えている方、教えてください。 ただ、ゆうべのNHKの番組で黒人の教師がセントラルパークで生徒たちにイマジンの歌詞を配って歌わせているところがありましたが、一瞬その歌詞には countriesとあったようでした。 謎は深まるばかりです。