• ベストアンサー

「てえしたもんだよ蛙のしょんべん」の意味は?

「見上げたもんだよ屋根やの褌 てえしたもんだよ蛙のしょんべん」 の「てえしたもんだよ」は「田にしたもんだよ」 の江戸弁だと聞きました。 「蛙のしょんべん」は滅多に見れないもの だから「たいしたもんだ」と説明する人が いました。 そういう説は聞いたことがありません。 そういう説はあるのかどうかお教え下さい。

  • 落語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.3

ないんじゃないでしょうか。 少し調べれば 「てえしたもんだよ蛙のしょんべん 見上げたもんだよ屋根やのふんどし」(逆ですよね) 映画「男はつらいよ」の寅さんのセリフだとわかるはずです。 慣用句やことわざではないセリフに説なんてないでしょう。 あるかどうか知りたいなら、山田洋二監督のインタビューを読んだり、映画全編を観て寅さんが自分で解説しているか探すしかないと思いますが。 言葉遊びを取り入れたせりふを自分からわざわざ解説するのは、野暮ってもんでしょう。 そんな野暮はされていないと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.2

こういう情報がありました。 江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった https://www.fnn.jp/articles/-/170094

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.1

多分「大したもんだよ」が「てぇしたもんだよ」になったと思います。 時代劇でも「大変だ大変だ」が「てぇへんだてぇへんだ」になっていますね。 特定の発音が苦手な話しは聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • たいしたもんだよ、蛙のしょんべん

    大学でのレポートが出ました。 寅さんの口癖「たいしたもんだよ、蛙のしょんべん」の何が面白いのかというのが課題です。 調べると、蛙は田んぼにいるから田へしたもんだよとかけているということなのですが、これの何が面白いのですか? よく意味も分かりません。どなたか分かりやすく説明してくださる方いませんか?

  • カエル型ロボットって難しいんですか?

    私はカエルが好きです。いろんなグッズを集めています。 で、ふと思い検索してみました。 カエル型ロボットって作るの難しいのですか? あの、ぴよ~んと飛ぶ感じとか、股を開いての着地とか、 ロボットでは作るの大変なんですか? キャスター椅子に飛び乗る映像は見ました。 あれって、ロボット作る人には 「すんげええええ!!」 とか思うもんなんですか? 今は、もっと進化したカエルロボが存在するのでしょうか? ちなみに、あの、メカ剥き出しカエル、私は可愛いと感じました。 カエル型ロボットについて情報をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「見上げたもんだよ、ババァのふんどし」の発生

    今、リリー・フランキーの『東京タワー』を読んでおり、タイトルは、その中に出てくる1節です。 この「見上げたもんだよ、〇〇のふんどし」という言い回しは、たまに見かけますが、 これはどのような所から発生した言いまわしなのでしょうか? また、感覚的に意味合いは分かるのですが、言葉で説明しろと言われても???です。意味を説明できる方いらっしゃいますかぁ?

  • タオル掛みたいな手すりだけでも小便器では助かるの?

    男子トイレにある小便器ですが、身体が不自由な人ように手すりがたくさんついた物があったりしますよね。 自分が身体の自由が効かなくなったときのことを想像したら、これは便利だなと思ったんですが、先日不思議な手すりを見つけました。 小便器の上の壁の部分にパイプの太いタオル掛けみたいな小さな手すりだけがあるものがあったんですよね。 こんな手すりだけでも助かる人っているんでしょうか? 見たところよくある小便器の周りに手すりをつけまくれるタイプのものにできるくらいのスペースはあったんですが、なぜこの小さな手すりだけ?と思いました。 その手すりを掴んで寄りかかるように用を足すという使い方なんだと思いますが、それって手すりがなくても壁に手をついてれば事足りますよね。 パイプを掴む必要はないように思います。 もしかして違う使い方? 写真を取り忘れたので説明が分かりづらいかもしれませんが、男子用小便器の上の壁に小さな手すりをつけるだけでだいぶ違うんでしょうか?

  • 隣人が窓から小便をします!!!

    お世話になります。 タイトルの通り、隣の息子が2階の窓から小便するのです。団地の土地が段違いになっていることから、隣の2階は我が家の1階に近く、我が家のキッチンからもリビングからも小便窓が近く、とても気持悪いのです。 小便をするのは主に皆が寝静まった夜中なのですが、(一応、彼女が遊びに来ているとしないので、恥ずかしいこととは思っているのだと思うのですが。)わたしが仕事から帰って寝入る頃に『ガラァーーー』と荒く窓を開けたかと思うと『チョロチョロ・・・カーーッペ』と痰も吐きます。その家の屋根は褪せ、鉄格子も錆びているので、家人は気付いているのでないかと思うのですが、息子が恐ろしくて言い出せないでいるのではないかと思います。ところが、うちの母がその家にピアノを習いにいっていて、母が最初に気付いたのですがその息子の母である先生に『恥をかかせるから・・・』と言えないでいます。私は自分の父にも言ったのですが、ご近所だから、もめたらいけない、と消極的なのです。私は部屋が大変近く、1m離れているかいないかなので、そんな近くで彼や父以外の人がこちらに向かって出してしているかと思うと気持が悪いのと腹が立つのとで困っています。最近では昼間にすることもあり、馬鹿にしているのかとも思ったりします。何かいい解決方法はないでしょうか。

  • 「マグノリア」のカエル

    ビデオで「マグノリア」をみました。 冒頭で「偶然の重なり」や「人と人とのつながり」についての前振りがありましたよネ(3人の死刑囚や夫婦喧嘩の話)。これは納得できるんです。でも本編の「偶然の重なり」や「人と人とのつながり」はチョットちがうような気がするんです。本編の「人と人とのつながり」はただ単に「知り合いの知り合い」程度のもんだと私は思います。 それと最後のカエル。これはまったく意味がわかりません。 P.T.アンダーソン監督は一体何が言いたかったのでしょうか? この映画についてのみなさんの解釈を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 「抱き胡座」の意味

    谷崎潤一郎の「文壇昔ばなし」に、「芥川は鏡花が抱き胡座をしているのに眼をつけて、『抱き胡座をする江戸っ子なんてあるもんじゃないな』と云っていた。人も知る通り鏡花は金沢人だけれども、平素江戸っ子がっていた人である。」という文がありますが、この「抱き胡座」とはどういう意味でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 道路に出て置いているカラコンに犬の小便

    いつも犬を散歩している道なのですが、かなり交通の激しい歩道の向かいに立っているお家なのですが、最近カラコンに小便をかけないでください警察に言いますよと門の前に待ち伏せていましてそのように言われました。指をさして防犯カメラにも映っていますと言われるのです。私も言い返す言葉がなかったです。事実時たまカラコンに小便させるのでとりあえず「すいません」と言いました。要するに詳しく言いますとガレージの前に2つのカラコンが歩道側にちょっとはみ出て置いてあるわけです。私も通り道なので犬も時たまおしっこをするので外のカラコンなので別に何とも思っていませんでした。雨が降れば流れると思いましたのでね。以上の経緯なのですが皆様この状況をどう思われますでしょうかご感想をお聞かせください。私が思うには小便をかけないでくださいだけでよかったのではないかと思っています。「警察に言いますよ」はちょっと余分な無礼な言葉と私は思います。この言葉がかなり腹が立っております。かけた女の人は 40前後です。またカラコンは自分の敷地内ではなく道路上に置いていたわけですこの件も詳しい方説明いただいたら幸いです。

    • 締切済み
  • 落語家について

    英語や手話で演じる落語家は居るのに、どうして江戸弁と大阪弁をそれぞれ完璧なアクセントで、江戸、上方両方の落語をやる噺家は居ないのでしょうか? 何かタブーでもあるのでしょうか? 東京の人が大阪弁をマスターするのは難しいと思いますが、大阪の人が江戸弁をマスターするのは、それほど難しい事とは思わいません。 現に林家ぺーさんは、大阪出身だと思いますが。

  • 仕事や日常の付き合いで使ってみたい、江戸弁・・・

    大阪の人と仕事をすると、当たり前とはいえ、強力な?大阪弁で圧倒されることが多いです。 一方、東京にも負けず劣らず、ちゃきちゃきの江戸っ子が話す江戸弁がありますが、仕事で使われることはあまりありません。 そこでお聞きしますが、あなたが仕事や日常のお付き合いで使ってみたい江戸弁には、どんなものがありますか? こんな場面で、という具体的なシチュエーションも含めてご回答いただければ、なおありがたいです。