• 締切済み

女性に冗談を言うのは辞めたほうがいい?

なにもそのセ⚪︎ハラという意味ではなくて、軽いイジリというか、え?これ好きじゃないの?みたいなそういうレベルでも真に受ける人がいます。 冗談を流せない人、嘘をつけない人と言えば正しい言い方なのでしょうか。 そう思う理由として、私以外の職場の人の冗談も真に受けて (確か休みの日に出勤できるかみたいな話で、来てほしいなー とか、そういうレベル) あ、この人って冗談という感覚が無いのかと、感じました。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2268/15072)
回答No.7

女性というか、そういう方には言わない方がいいでしょうね。ジョーダンとかで済まなくなりそうですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I_novel
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

ジョークであっても、種類や場合によってはそれを許容できない方は多くいらっしゃるかと思われます。 ハラスメントのような行為であれ、元々の距離感が近ければ、また、その行為自体を許容できる(ノリが合っている)人であればジョークとしてお互い許容できるだろうし、どんな些細な冗談でも、その人にとっては「自分が蔑まれている」と捉えられてしまえば、その人にとってのOUTとなってしまいます。 その人にとっての許容できないプライベートゾーンがどこにあるのか。その人との距離感はその冗談を投げかける上で適切か?などといった点に着目しながら、試行錯誤を行っていくことが大切だと思います。一度やってしまったとしても、繰り返さなければいいだけの話です。 相手へのそういった協調性を伸ばすのは様々な場面でも役立つことでありますし、そういった意識を持てるようになるとコミュニケーションがより一層円滑になるかと思います。以上、ご参考までに(^.^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.5

そう思う理由として、私以外の職場の人の冗談も真に受けて (確か休みの日に出勤できるかみたいな話で、来てほしいなー とか、そういうレベル 雑談中とかでの冗談ならいいですが 仕事に絡めての冗談は言わない方がいいですよ。 僕も質問者さんのような場面に遭遇して、冗談通じないと思ったことありますが、 あとから考えて冗談が通じないじゃなく冗談を言ってはいけないんだと感じました。 前後の背景がわかりませんが 急に今日、残業2時間な、とか休日出勤頼むとか急に言われたら、冗談には取れませんよ。 もし、冗談だと思ってスルーしてて本当だったら仕事としてはNGでペナルティな行為てしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (167/731)
回答No.4

相手によりますよね。 仲良しな関係でしたら、 冗談が通用すると思いますけど、 そこまで仲良しではない 関係でしたら、 そこまでの信頼関係がなく、 警戒心や不安や緊張というのが まだ、あると思うので、 冗談が通用しないんだと思います。 冗談でも、 言っては行けない冗談もあるので、 注意しないと行けないですね。 口は災いのもと という言葉もありますけど、 1つの不適切な発言で、 嫌われたりする 可能性も考えられるので、 その怖さというのは、 やっぱり、 頭に入れる事ではないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.3

間違っていたらすみません。 多分答えられます。 相手が真に受ける冗談の通じない人なのではなく、 あなたが脅威なのです。 そして、あなたと相手との関係が冗談を言い合える仲ではないだけです。 彼女もきっと友達同士では冗談を言い合っています。 「あなたが脅威」と言われてもピンと来ないと思いますので、例を挙げますと、 仮にあなたが大企業の係長クラスだとして、滅多にお目にかかれない直接話したこともない社長さんがいきなり、「君!明日から北海道利尻島支店に異動な」と言われるようなものです。 泣くしビビるし、今まで何かやらかしたのか?、成績が悪くて怒られたのか?眠れぬ夜を何日も過ごす事でしょう。でもその社長は、イタズラずきです。そんなことは、あなたは知る由もありません。 まぁ、職場で若い子と話せるのは、楽しいですが、あなたの冗談は、手当てに入りますか? あなたの冗談を言っている時間は、勤務中ですか?これは歴としたパワハラ、セクハラにも該当する案件です。 肩をポンと触っただけで訴えられる世の中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.2

Q 女性に冗談を言うのは辞めたほうがいい? A 相手によりけりです。 令和時代は、昭和時代・平成時代と大きく女性に対する意識が変化して、 それなりの対応が必要です。 冗談で言ったつもりなのに、真に受ける人は 『冗談が通じない人』のカテゴリーに属する人です。 あなたが冗談好きで、それで周りの雰囲気を和ませるようなら 『冗談が通じる人』のカテゴリーに属しています。 お互いに住む世界が異なっていますから、 相手をよく見極めて、 同じカテの人たちと親交を深めるよう心掛けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3476)
回答No.1

冗談を言い合えるほどの関係を築けていない段階で、冗談を言われてもわからないですよね。 お笑い芸人のように、相手がボケに気づけなくてもフォローできるとか、場を温めてから相手に対して冗談を言うならいざ知らず。 軽くいじりました、冗談という感覚がないのでしょうかと言われても、前ふりもしないんでしょう? その前ふりだって、関係が築けているなら気づきますが、そうでなければわからないと思いますよ。 正直、そこまで面白いことを言っているわけじゃないので。 わたしだったら、休みの日に来てほしいなと冗談を言われても、付き合う義理はないので「そうですか」で終わらせるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きつい冗談を流せるようになりたい

    わたしは趣味サークルに所属していて、自分を含め4人(私は女性でそのほか3人は男性)で活動しています。 その活動自体はすごく充実しているのですが、その中の1人のひととの付き合い方に悩んでいます。 私は、他人にどううつっているのかはわかりませんが、うっかりなことや、どじを踏んだり、そういうことを人前でよくしてしまいます。 内心、とても恥ずかしくて結構辛かったりするのですが、人がいると笑いに変えようとします。 そこまではいいのですが、その中にひとり、「いじる人」がいます。 軽い「いじり」ならそれに対応できる「いじられキャラ」で居ることはできるのですが、ちょっとそのいじりが度がすぎるというか。外見的特徴をいじってこられました。 その一言が発せられるまでの私とのやりとりの過程で、そこまで言わせてしまった私の言動も非があるかもしれませんが、ちょっとその一言で、楽しかった会話のラリーが一気に冷めたというか。真に受けてしまいました。 他の2人のメンバーの中にも、そのひとから「いじられる」ひとがいますが、そのひとは場の明るい雰囲気を保ちつつうまく流せる人です。(いじられても気にしない人なのかな?) そういう人になりたいです! 単純に、きつい冗談を言ってくる人に対して、さらにその人にきつい冗談を返すという手段はできればしたくありません。(その人と同じレベルになりたくないので) 以前、同じ人にきつい冗談を言われ、傍らできいていたその人(冗談をうまく流せる人)が「流せよ」と言ってくれたんですが、どうもそれができずに泣いてしまったことがあります。 そういう事実を目の前にしても、まだきつい冗談を言ってくる人なので、これはもう割り切ってうまく付き合うしかないのかなと思い、流し上手になりたいのです。 サークル自体はとても楽しく、どのメンバーが欠けても成り立たないものです。 なので、もしよければ、流し上手のかたはは、どういう心持でそういう方々とお付き合いしているのかを教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 冗談を受け止めれない

    冗談を受け止めれない 昔から友達や親しい人から冗談を言われたりするんですけど、真に受けとめちゃいます… それで面白がって自分に冗談を言ってきてたまに馬鹿にされた気分とかになり、親しい人にはつい怒ったりしてしまいます。(やめて欲しいとは言った事あります) それでも、それ以外に軽い冗談とか言われても戸惑ってしまう時あります。なんて答えたらいいか分からず、冗談を真に受け取って返答してしまいます。 皆さんはどうやって冗談を返しますか? アドバイスをいただきたいです。 お願いします。

  • 冗談を流せない人ってたまにいると思いませんか

    職場の人でも1人そういう人がいて、学生の頃にも (いやいや冗談だろ… そんな真に受けることか?) と思う人がいたなあと思い出しました。 そういうタイプの人間って、稀にいるものなんですかね?

  • 冗談を返せるようになるには

    冗談が返せません。 どうしたら冗談を返せるようになるのでしょうか。 ちなみに冗談を言われると真に受けます。 それが本当のことなのではないかと思うのです。 冗談を冗談だと判断するのに時間がかかり、それが冗談だったのか結局よくわからないまま終わります。 性格的には、人を疑っています。(信じていません。) 他人が人や物事に対して感想を述べても、本当にそう思っているのかな~と疑っています。 (偽善者ぶっているのではないか?といった感じです。) 人との会話での反応は主に、そんなこと思っているはずないよねか、ふーんの二つです。 (これは、声に出すのではなく、頭の中で行われていることです。)(「ふーん」については良いとも悪いという尺度もなく、「そうなんだ」程度の意味。) 昔ほどではないのですが人からどう見られるか気にするところ、それから人より常識に乏しく、自分の信念を信じているところがあります。 上で述べたことで、冗談を返せないことに通じることはありますでしょうか。 何かアドバイスお願いします。

  • 冗談を言われたら怒る私こんな時はどうすればいい?

     相手のことを信じていたのに『嘘だよ』といわれるとたとえどんな相手でも怒ることがあります 例えば…(些細なことでもです)↓ 私『今何時ですか?』 相手『三時…あ、嘘嘘!一時半』 と些細なことでも私は目を見開いて相手を睨みつけることが幾度となくありました。 なんというか冗談を言ういう人はたとえどんな人でもゆるせないのです。 特に軽いノリの人はよくジョークという名の冗談を使えますよね? 私には我慢できません『この私をバカにしているの?』 という意感じで冗談を言われたら二度と口を聞きたくないレベルなのです  こう見ると『小さい人』と思うかもしれませんし冗談が通じる人は周りから大事にされると 聞きますが私みたいに冗談が大嫌いな人はどうすればいいですか? とにかく!冗談はもちろん私は人から弄られるのが大嫌いな人です いたずらやドッキリの類をされたら仕返しをしたくなるのです

  • 冗談ばかり言う彼

    普段から冗談ばかり言います。。子供みたいです。 すぐ「やらしい!」とか「どこの男と~?」と言ってきます。 「女の子と長距離ドライブした」と言うので『そうなんだ~』と返すと 後から「嘘だよ~」と言ってきたり。 昨夜もまた「どこの男と~?」と言われたので、『すぐそれ言うね』と返せば こういうやりとりが私は好きなのかなぁと思ってたと言うのです。 しかも理由はなく、なんとなくでです。 『いろんな男の人と…って思われてるなんてショックです』と返したら 「冗談だよ、そんなこと全然思ってないよ」と返ってきたので 『もう寝ます。』と言って、LINEを止めました。 なんで冗談ばかり言うのでしょうか?良い歳した大人なのに。 それとも冗談を冗談として流しきれない私が子供なのでしょうか?

  • acです。いじられやすいのが悩みです

    優しいようないじりかたなら嫌でもないときもありますが、見下すような いじりがいやです。 普段いじりを容認しているからか、 たまに限度を超えたいじりや、いじめに近いいじりを受ける事があります。 私はとっさに反応ができず、我慢してしまうため、 軽く見られてだんだんそのように発展してしまいます。 後から怒ったり態度に出すことはありますが、すぐに反応ができないのです 腹が立った瞬間に怒るのは自信がないというか、自分が怒る事でそれまで平和だった場の空気が壊れるのが怖いんです。 自分はacで昔の家庭環境が、自分が嫌な事を怒ると親が離婚しかけた経験がなんどもあるのを思い出すからだと思います。怒りを抑えてしまうんです。 怒っていいレベルと、冗談で笑うべきかいじりのレベルもとっさに見分けがつかないです 後から あれはないだろ…と思っていらいらして家で一人で泣きます。 いじめのように酷く意地悪する人に聞いてみたら、全く嫌がってるのをきづいてませんでした。 私をいじると面白いからとのことでした。 私は人をいじって面白いと感じる感覚が理解できないので、しんどいです どうしたらいじられなくなりますか?他の人は大切にしてるのに 自分だけ軽く見られてるみたいで本当はすごく嫌です。

  • 冗談をいう人について

    職場で体調不良で休んだ後に出勤してから言われたことなのですが、「体調大丈夫か?〇〇の顔を見るとほっとするよ~。俺のそばにいてくれてれよ。」などと冗談を言ってくるのですが、どんな回答してほしくてこういった会話をしてくるのか私には理解できません。社交辞令で言ってくるのではなくバカにしているとしか考えてられないです。1人の人だけでなく同じようなことを言ってくる人が他にもいます。今までにこういったことを言ってくる人がいなかったので非常に困っています。小さな悩みかもしれませんが回答宜しくお願いします。

  • 冗談が多くて本音なのかわからない。

    お付き合いしている彼がいますが、冗談が多いのです。 「他の男と勘違いしてるんじゃないのー?」 「どこの男と行ったのー?」とか 「(共通の男友達の話をすると)そいつと付き合えばいいじゃん」とか そういうことを言います。 何人も女がいて、私は2番目の彼女だとか。 元カレの話もよく聞いてきて、なぜ聞くのか聞くと「面白いから」と言います。 「イラッとした?」ともよく聞かれてました。 聞くくらいなら最初から言わないでほしいのです。 こんな感じで普段から冗談が多いので、本気なのか冗談なのか わからなくなる時があります。 ただ酔っぱらった時に「嫌わないで」とか言われたり…。 彼は正直頼りにならないというよりは頼りがいがありません。 職場の先輩に『お前はいつか裏切りそう、逃げ癖がある』と言われたと言ってきたので 思わず「あー、なんか分かるかも…」と返したらショックを受けていました。 意外と人がどう思ってるか気にする後ろ向きな人です。 もちろん良いところだってあるのに、冗談が多く発言が軽いので 信用されなくなったり、そういう風に捉えられるんじゃないかと思うんです。 いざって時に「俺、知らない」って逃げそうな感じなイメージで…。 そう言ったら「そんなことないよ!そう思われてるの傷つくー」と言われました。 結婚もなかなか決断できないようで、もどかしいです。 こういうタイプの人って言っても治らないんでしょうか…? 別れる以外でどう対応したら良いのか、教えてくださいm(_ _)m

  • 気にしすぎ・落ち込みすぎ・考えすぎを直したい

    強迫性障害(うつも少し併発)の20代既婚・女です。 薬はジェイゾロフトを50mg飲んでいます。効果はあまり感じていません。 精神的に病んでいることもありますが・・・私は昔から変にまじめな性格で、以下のことに悩んでいます。 ・朝が憂鬱で、泣きたくなる ・冗談が通じない。冗談で言われた悪ふざけを真に受けて傷ついてしまう ・人間関係が不安。一対一ならまだしも何人か集まると誰かに嫌われてないかとか悪く言われてないかとか、動悸がして顔が熱くなるほど気になってしまう ・ひとつのことがずっと気になって、暗くなって、解決するまで確認したりしてしまう こういう性格がたたったり私にも悪いところがあったりして、職場(パート)の人間関係も少し悪くなり、とても可愛がってもらっていたのに突如信頼を失ってしまいました。いちいち確認する癖も、いつか誰かをムカつかせてしまうことになるかと思うと苦しいです。でもつらいですが、基本的にみんな悪い人ではないしここでやめたら同じことの繰り返しになると思い、歯を食いしばって出勤しています。 やはりつらい毎日です。今日は休みだったのですが気になることがあり職場に行ってきました。バイト仲間の女の子たちに「明日も休みでむかつくー」みたいなことを冗談で言われ、それを真に受けてしまって落ち込んでいます。「冗談だよ」って言ってくれたけど実は本心なんじゃ、と思って涙が出そうです。こそこそ話をしているのを見ると、私の悪口を言われている気になってしまいます。 休みなのに同じことばかり考えて暗くなって、本当につらいです。助けてください。 私のこのまじめな性格は、どうしたら治るのでしょうか。 また、職場で得る憂鬱な気持ちにずーっととらわれているのもどうにか直したいです。いろんな方からのアドバイスが欲しいです。聞かせてください。どうかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 布裏を見ると、上糸が、ぐちゃぐちゃになっている。
  • ブラザーミシンCPV0306を使っているが、縫っている途中にガタガタと音がして進まなくなる問題が発生。
  • 内かまに上糸がからまっているため、内がまの交換で問題は解決する可能性がある。
回答を見る