• 締切済み

死んだら意識はどうなりますか?

永遠に無でしょうか?

みんなの回答

回答No.8

回答 NO.7 訂正 すみません。間違えました。 ×回答 NO.5 訂正 ○回答 NO.5 訂正 回答 NO.7 補足 庭木を切るように上から 30 ㎝ずつくらいカットしていき、根元から切り倒すというのは追究をやっている最中の描写です。 まだ観察では倒してないので、観察はどのような描写になるかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

回答 NO.12 訂正 すみません。間違えました。 訂正します。 具体的には欲の土壌に生えてる木の地上部をなくします。 上からいくか下からいくか? 質問者さんは上からいくしかないでしょう! 庭木を切るように、上から 30 ㎝ずつくらい切っていき、根元から切り倒します。これは今までと逆方向の努力なので、抵抗があるので指導してもらうときは厳しい先生のほうが効果があると思います。根は悟後の修行で抜きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

回答 NO.5 補足 >追及は我流です。 事後知ったのですが、オレがやったのはアートマンの法と呼ばれるものと同じか、似たようなものでした。だからアートマンの法で追及できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは! タヒねばわかります。 それを知りたければ先にタヒんどくしかないのです。 具体的には欲の土壌に生えてる木の地上部を上から切っていき、根元から切り倒します。これは今までと逆方向の努力なので、抵抗があるので指導してもらうときは厳しい先生のほうが効果があると思います。根は悟後の修行と呼ばれるもので抜きます。 上からいくか下からいくか? 質問者さんは上からいくしかないでしょう! ルートには観察と追及があります。他にもあると思いますけどオレは知りません。 観察にはたとえば原始仏教があります。 追及は我流です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7686)
回答No.4

古代文明から考えてみましょう。縄文時代では平均寿命は20歳足らずでした。20歳になる前に4~5人の兄弟の半分は病死しているほど厳しい生活環境でした。人が死ぬと神や仏になると本気で信じなければ、生きていられない世の中でした。鏡の中に魂が宿ると信じられていた時代でもありました。 現代文明を考えてみましょう。令和の時代では平均寿命は100歳に達しようとしています。人が死ぬ前に写真やビデオを撮って残して置ける時代になりました。光学ディスク(鏡)に死後、何十年も保存して置ける時代になりました。パソコンに読み出して別の光学ディスクに書き込みを繰り返せば、半永久的に画像や動画を残して置ける時代です。 古代の人が今の技術を見たら、鏡に魂を宿しているとか、不老長寿ではないかと信じたに違いありません。そういう時代になっても、誰にでも死は訪れます。不死にはなれません。 今後、不老の方はアンチエイジング技術の開発で実現するかもしれないと考えられています。不死の方は遺伝子改造技術が相当進まないと難しいでしょう。死ぬまで若いままで過ごせても、寿命が何百年になっても、死は避けられないだろうと思います。死ねば、脳に記憶されている情報の全てが失われてしまうので、意識も失います。復元も出来ません。 しかし、古代人から見れば、寿命が5倍に伸び、光学ディスクに写真や動画を大量に保存出来る現在を見て、ユートピアに感じるでしょう。同じように、老化が止まり、寿命が500年以上に伸び、3D技術で大量の写真や動画が保存出来る未来を見たら、私達も同じようにユートピアに見えるでしょう。 それでも、死を回避するのは不可能かもしれません。少なくとも、寿命を伸ばしたり、老化を止めたり、生きている時間を半永久的に保存出来る技術があっても、意識を保存したいという願望は残り続けるだろうと思います。それがいつになるかはわかりませんが、今後の未来に期待出来るのであれば、悲観的になる必要は無いと思います。私達は100歳前後までしか生きられないかもしれませんが、未来は違うかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.3

永遠に無でしょうか? 無では無いでしょう。 前世を話す人が居るけど前世とこの世の間を話す人は居ないのでこの世に生まれて来る時に神があの世の記憶を魂から消すのでは。 あの世のことは秘め事なのでは。 10月下旬だったと思うけどテレビでお母さんが我が子3歳位が話しだた事を遣っていた遣っていたが、 自分はニューヨークの世界貿易センタ-ビルに勤務していたが飛行機が衝突して死んだと前世の事を話し出した。 有る日そとで外人が話ししている所に子供が駆け寄り子供に英語も教えていないのに外人としゃべり出したと驚いていた。 前世とこの世の間の事は何も話さなかった。 他にも前世を話す人はたまにテレビで放送しているがあの世のことは聞いたことが無い。 三途の川迄は言う人が居るがその先は聞かないし三途の川を渡ったらもう戻ることが出来ないのでは。 自分に子供が出来しゃべり出したらそれとなく生まれる前の前世を聞くと話し出す子が居るから聞いてみたらと言われている。 大きく成るにつれ前世の記憶が薄れ忘れていくようだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (738/3464)
回答No.2

心臓停止による死亡であれば、死後で数分は脳は生きているので、その中でも聴覚が一番最後になくなると、脳波でも証明されています。 脳死の場合は、心臓は鼓動していますが、一切の脳の働きはなく、意識などはなしで、早い時期に心臓も停止しますが、即に人工心肺装置につなげれば、1ヶ月くらいは心臓は動き続けることもありで、血の動きもあるので、痛み・意識・思考がまったくなしでも、顔色も死人ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.1

多分ですが、このサイトの回答者の中に死んだことのある人、または死んだことを覚えている人がいないと思われるので、無意味な質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死んだら意識は?

    永遠の無だと思いますか?それとも死後の世界があると思いますか?

  • 死んだら自我は無くなると思いますか?

    永遠の無だと思いますか?

  • 死んだらどうなると思いますか?

    天国か地獄でしょうか?永遠の無でしょうか?

  • 死が怖いです

    人はいずれ死にます。それはどうしようもない事だと思います。 ですが、その事を考えると異常に怖くなります。 僕は特に宗教などは信じていませんので、 人は死んだら無になると思っています。 ていう事はこの無が永遠に続くわけですよね。 永遠にもう意識が手に入らないわけです。 それを考えると恐ろしくてたまりません。 なのでなるべく死については怖いので考えないようにしてるのですが、 時々ふと考えてしまうと異様な恐怖に襲われます。 どうしたらこの恐怖がなくなるでしょうか。 ちなみに21歳の男です。幼稚な質問でしたら申し訳ありません。

  • 意識すること、そして死について

    最近考える事ですが、人間(生物)の肉体の全ての器官(手足、目、 口、耳、内臓等そして脳細胞も)は意識を維持するための単なる道具 ではないかと思うようになりました。 意識とは実体がないですよね~。この実体のない物のために肉体(個 体)が必要とは? 逆に固有の個体を維持(子孫を残し永遠の継続を求める)するための 道具として意識があるのでしょうか。 種の保存とは?  そもそも生とは何なのだ。 熟睡すると時間の観念が無くなりますが、これが永遠にツズクのが 死とも思えます。しかし永遠とは時間の概念ですよね~。いつか その永遠は終わるのでしょうか。「時が過ぎ行く」とは人間だけが 持っている意識なのでしょうか?。 連脈性の無い質問です。よかったらどの部分でも良いですから、お話 聞かせて下さい。

  • 生を意識すること。

     人間(生物)の肉体の全ての器官(手足、目、 口、耳、内臓等そし て脳細胞も)は意識を維持するための単なる道具ではないか、と思え てなりません。 意識とは実体がありませんが、この実体のない物のために肉体(個 体)が必要なのですが、他の手段でも良かったように思えます。 逆に固有の個体を維持(子孫を残し永遠の継続を求める)するための 道具として意識があるのでしょうか。   上記のように考えるときの”生”とは、そもそも何なのでしょう。 熟睡すると時間の観念が無くなりますが、これが永遠に続くのが 死とも思えます。しかし永遠とは時間の概念ですよね~。いつか その永遠は終わるのでしょうか。 ”絶対に、再び意識の始まりがないこと”とは、どうゆうことなのか想 像する事ができません。「時が過ぎ行く」とは人間だけが 持ってい意 識なのでしょうか?。

  • 死ってよく考えると凄い怖くないですか?

    なんというか・・・ 永遠に無で、いくら待っても待っても無から先は無いわけですよね? そう考えると怖くなるんですけど、皆さんは死を怖いと感じますか?

  • 死んだらどうなりますか?

    永遠の無でしょうか?それともあの世があったり霊になったりするのでしょうか?分かる人はいないと思うので予想でいいのでお願いします。

  • わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、

    わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、 その坊さんは怒ったり気悪くしたりするかなー。 そんなこと無いよなー。 もしその坊さんが怒ったり気悪くしたりしたら、その坊さんはただ修行が足りんつーだけやろ。 それしか無いよなー。 「人は死ねば消滅し無になる。 だから人は誰しもそのうち否が応にも無を体験することになる。 しかも思う存分、永遠に無の世界を体験できるわけだ。 これ以上完璧な無の世界はない。 だから生きとる間に無を体験しようなどと考える必要は更々ない。」

  • 意識存在は輪廻転生の証拠となり得るか

    肉体の死によって全てが無になるのなら、これ以上楽なことはないと思われます。 しかし、現意識があるということは、現意識は、現世に存在したということです。 現世に存在したということは、意識がいったん無に帰したあと、ふたたび現世に現れる可能性があるということではないでしょうか。 現意識は現世に存在するという間違いを一度犯しています。 これは意識が現世に存在するということの証拠になります。 すると、無に帰した後、ふたたび意識が現世に現れるという間違いを犯す可能性があるということではないでしょうか。無に帰した意識がふたたび現世に現れないとするならば、無から意識が現れるということもないのではないでしょうか。 よく人間の意識を機械のスイッチに例えて、ついたり消したりする、それが意識に相当するものだという説があります。その説は意識を無から発生させ無に帰するものです。 しかし、優れたパソコンであっても、それは意識ではありません。優れたパソコンは電気が通っているかいないかというだけです。電気が通っていても意識はありません。 意識とそうでないものの違いは、感受性と創造性を発する主体(つまり心)があるかどうかということだと思います。 意識でないものと、意識を同一視することはできないのではないでしょうか。 そこで意識の比較対象が現時点では存在しないと思われます。だから機械のスイッチを入れたり切ったりすることは、意識が無から発し無に帰することを証明していないと思われます。 意識はまだ得体の知れない何かです。 睡眠と死を同一視する見方もあります。睡眠中は意識がなく、次の目覚めの時に飛んでしまうわけです。その間、無だったと言えるのではないでしょうか。しかし、肉体がなくなったとしたら、目覚めの時は永久に訪れないから、永久に無であると言えるわけです。 しかし、睡眠と死を同一視するのも間違っているのではないでしょうか。何故なら、睡眠は肉体が存続しているという条件で、死は肉体が存続していないという条件だからです。条件が違うのに、睡眠を理由に死を決定することはできないのではないでしょうか。 意識があるということは来世も存在するということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昨日の夜から急にインターネットが繋がらなくなりました。モデムのランプは正常なのに、バッファロールーターのインターネットのランプがつきません。ルーターの問題か、回線の問題かを解決したいです。
  • 2年程前に購入したルーターを使用しています。電源のリセットや一晩放置しても解決しません。また、wifiに接続しようとしても回線判別中のままで困っています。
  • インターネットが繋がらない原因はルーターの故障や回線の問題が考えられます。具体的な対処法としては、ルーターの再起動、モデムとルーターの接続確認、プロバイダに問い合わせるなどがあります。
回答を見る