• ベストアンサー

【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用の

【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用のあくぬき剤が売られていますが、この主成分はなんですか? 山菜は塩であくぬき出来ないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

山菜のあく抜きにはアルカリ性のものを使うことが多いです。代表的なものは炭酸水素ナトリウム(重曹)です。塩は中性なのであく抜きにはなりません。 また重曹などの単一薬品を使用すると量の加減が難しく少なくてうまくあくがぬけなかったり、多すぎて表面がずるずるになったりするのでいろんなものを添加しているのでしょう。HP見ても細かな成分表はありませんですした。 当方のような田舎では藁や剪定した枝、枯葉などを燃やしてできた灰を使います。(灰の水溶液もアルカリです。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、

    【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、野菜の茄子や胡瓜を山菜のあくぬき剤に浸け置きすると美味しくなるのでは?と思ったのですが、山菜ではなく野菜をあくぬき剤に浸けるとどうなりますか? キャベツやレタスや白菜なども山菜のあくぬき剤に浸ければサラダも美味しくなりますか?

  • あく抜きがいらない山菜はありますか?

    こんにちは、よろしくお願いします。 ・・・タイトルが全てなんですが、あく抜きがいらない山菜というものはあるのでしょうか?私は食べ物の酵素を壊さないよう、なるべく加熱調理しない食事スタイルを貫いているのですが、加熱しないで食べられる山菜はありますか?(美味しくなくても構いません。)ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければうれしいです。

  • 【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水

    【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあくぬき剤はクエン酸と炭酸水素ナトリウムだそうですが、水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率を教えてください。

  • あく抜きにミョウバン?重曹?どっち?

    山菜のアク抜きなどは重曹使いますよね。 なす、栗はミョウバン。 なぜこのように同じアク抜きでもミョウバン使ったり、重曹使ったりするのですか? なにか使い分ける基準みたいなものあるのですか? お願い致します。

  • ワラビのあく抜きについて

    山菜のわらびのあく抜きについて教えてください。いつもは重層入りのお湯に一晩入れていますが、 出来上がりは黒っぽい色をしています。料理店で出されるわらびは鮮やかな緑色をしています。 どのような方法であくぬきをしているのでしょうか?

  • 灰汁抜き無しのワラビ

    面倒くさいからと灰汁抜きしない油で炒めた蕨を食べさせられました。でも、山菜には毒になる灰汁を持っているものもあると聞きました。大丈夫でしょうか? 今のところ、何ともありませんが・・・心配です

  • 大根の葉は灰汁抜き必要?

    立派な葉がついた大根があるので葉も調理しようと思うのですが、灰汁抜きは必要でしょうか? レシピを検索すると茹でたり塩を振ったり灰汁抜きしているものと切ってそのまま炒めて使っている灰汁抜きしていないものとあるのですが。。。 あと、よろしければおすすめの食べ方がありましたら教えて下さい。 今のところ炒めようかと思っています。

  • 山菜

    皆さんはどんな山菜が好きですか?どんな山菜を取りに行きますか? 私は 1 蕨 あく抜きしておひたしや煮物にします。 2 タラの芽 てんぷらにします。 3 フキ 佃煮にします。 以前はゼンマイなども取っていましたが処理が面倒なのでやめました。 あと山菜ではありませんがもうすぐ野イチゴ(草イチゴ)を取ってきてジャムを作ります。

  • コンニャクなどのあく抜き

    1、コンニャクを料理するときに熱湯であく抜きをします。 これはなぜですか? 2、ほうれん草も熱湯でゆでてあくを抜いてから食べます。 これもなぜですか? 3、あくを抜かなかいで食べたらどうなるのですか? 4、あくとはなんですか? 5、ごぼうはあくを抜かなくてよいのですか? 6、その他にあく抜きして食べるものがありますか? どなたか教えてください。

  • ほうれん草の「あくぬき」について

    ほうれん草の「あくぬき」について質問です。 今までほうれん草を料理するときは、さっと茹でて「あくぬき」するものと思っていました。(サラダ用で売っているほうれん草は別として) が、最近のレシピを見ていると、このほうれん草の「あくぬき」をしていないものを 多く見かけます。ここ最近でも、TVの料理番組でも「あくぬき」をしていませんでした。 最近のほうれん草は、あくぬきの必要がなくなったのでしょうか?