• ベストアンサー

至急、教えてください!気候変動と農業

こんにちは、詳しい方がいたら教えてほしいです。学校でやっている大きなプロジェクトで、気候変動がどのように穀物(米、麦、トウモロコシなど)の生産に影響を与えるのかを調べています。気候変動のどの側面(例えば温暖化、降水量の変化)が穀物の生産に影響するのか、知りたいです!また、課題の最後に気候変動により未来の生産量や地域などがどのように変化するのかを予測した世界地図を作るのですが、気候変動のどの側面をそこに反映したらいいか、教えてください。 詳しい方、お願いします。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.2

・気候変動のどの側面(例えば温暖化、降水量の変化)が穀物の生産に影響するのか すべてですが、基本は「気温と降水量」です。そしてさらに絞るなら気温。すべての穀物には、適した気温と、季節ごとの最適な降水量があります。日本の米などは地域ごとの条件に適した品種を開発してきましたが、それが合わなくなりつつあります。逆に、米の栽培ができなかった寒冷地でも栽培しやすくなったり、二期作やさらに収穫回数を増やすことができるようにもなります。世界の地域ごとに、気温が上昇すると降水量が増える場合と、逆の場合があるので、そこは注意が必要。 高校のレベルなら、「気温」に着目し、温暖化によって湿潤化する地域と、乾燥化する地域に注意して考えるといいでしょう。

kkkk123
質問者

お礼

とても詳しい回答、ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.4

それを自分で調べたり、考えてまとめたりするのが学校の勉強です。 人に聞いて「正解」を見つけるための勉強ではないはずです。

kkkk123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、自分でももっと詳しく調べます!

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2026/5572)
回答No.3

日本においては凶作やコメの品質に影響を与えている気象現象を経年的に調べてみると興味深いでしょう。課題では気温、日照時間、降水量が重要です。将来の栽培地域の変化は日本においては予想図を見たことがあります。探してみるとよいでしょう。

kkkk123
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.1

小さな気候変動なら、予想ができるでしょうが。 気候変動が大きすぎて、無理ではないかと思います。 日本でも、10年前は、北海道では夏にクーラーがいらなかったのに、 今では、必用になっています、 台風も、北海道まで再々行くようになっています。 雨の降り具合も、高い山脈などがある地域の変動と、そうでない地域の変動で違います。 昨年も、雨が少なく、 今年はもっと少なくて、いろんな作物に影響しています。 平均気温はそれほど変わらなくても、最高気温とか最低気温とかで、作物に大きな影響が出ています。 私は広島の海に近いところ、 今年のミカンは、雨量が少なく、二回り小さく、まともな商品はありません。 ジャガイモ、昨年は、前年の半分 今年はその半分です 雨量も、気候も影響しています。 夏の温度が高すぎて、植えたものが枯れて、すこし気温が下がって又植える事態になっています。 海水温も、異常なせいか、海に藻が生えていません。 魚、イカ、タコなどもとても少なくて、漁師さんなど困っています。 船の燃料代も出ません。 昔は、入道雲は、真夏の風物詩、 今では、真冬でも見かけます。 農家の人は、毎年、いつ植えたのか、いつ肥料をまいて、農薬をかけたのか、ノートなどに書いて、それを参考にし、作業を行っています。 毎年の異常気象、 修正しても、しきれないのが現状です。

kkkk123
質問者

お礼

とても詳しくてわかりやすいです。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 世界の気候について

    地理で気候区分を6つに分けてそれぞれの特色から、ある国の気候を例えば熱帯雨林気候としてあるのですが、ナイジェリアやタイ、ブラジルなどはほぼ赤道地帯にあり熱帯雨林気候で、それは1年を通してほぼ一定の高温かと思ったのですが、ナイジェリアは6、7月の気温が12月よりやや低かったり、ブラジルはだいぶ気候変動があります。でも熱帯雨林気候に区分されるのでしょうか?!そのそれぞれの国の年間の平均降水量と気温のグラフがあるのですが、それをみてどれがどの国のグラフかを区別する考え方がよくわかりません。 ナイジェリアは6,7月の気温がわずかに12月より低く、タイは6,7月より4月のほうが気温が高いです。これは位置的なもので考えたらよいのでしょうか?こういうのは丸暗記するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 米が小麦に比して安価になっている?

     小麦粉の代わりに米粉が開発されるなど、 小麦に比して米が安価になっていると思われる現象があります。  これは、原油価格との関係なのでしょうか。 もしそうだとすれば、米を作るのにもエネルギーが必要(なので、 小麦と米の価格が逆転するほどのものでもないような気がします。 小麦の方が大規模・機械化経営で、エネルギー依存性が高い、 という説明があるのかもしれませんが、 影響の差がそれほど大きいとは考えにくいと思います。  オーストラリアの大干ばつで小麦の生産量が激減したのが支配的な理由ということなら、 一定程度納得がいきますが、 そのような報道がなされていないように思われます。  それとも、国や農協が米価を統制しているため、 価格弾力性が小さいということなのでしょうか。  また、トウモロコシのバイオエタノールへの転用によりトウモロコシ価格が高騰し、 食料価格が上がったという説明がなされていますが、 これも関係しているのでしょうか。 この影響が、米を除く穀物価格全般なら、 今回の質問のカギになると思いますが、 一時的影響としては、トウモロコシの価格が高騰するだけと思います。  よろしくお願いします。

  • 降水量を決める要因について

    世界の気候は温度と降水量によって分類され、温度は緯度、標高によって変化します(あってます?)が、 降水量は何によって決まるんでしょうか?

  • 穀物の自給率

    日本の食料自給率は先進国の中でも低いですが、その中にあって米はほとんど国内生産で賄えています。 では、なぜ米だけ自給率が高いのでしょうか? また、大豆・小麦・トウモロコシなどの他の穀物はなぜ輸入に依存しているのでしょうか?

  • 人類の主食について

    秋の旅先で、ふと思ったのですが。 なぜ、人間は穀物を主食にするようになったのでしょうか。 (日本なら、お米ですね。水田を管理してお米を主食にする。) ムギ、エンドウ、トウモロコシ等もですね。 1年の半分が雪のところや、遊牧民はどうかとか気にはなるのですが、 余りに、常識的な疑問なのかもしれませんが、 2次あるいは3次産業に長年従事してきた家系なのか そういう疑問を考えることさえなく、 今日まで来てしまいました。 どなたか、あまり馬鹿にしないで 教えてくださると、うれしいです。

  • ソルガムって何?

    ソルガムって何? >トウモロコシは、生産量でコメとソルガムに >次ぐ世界第3位の穀物だが、温暖化の脅威に >直面している。 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258715999/1 ---------------------------------------------- 、、、って書いてあるんですが、 世界で2番目に食われている穀物である ソルガムってなに?

  • 変動の因果関係とプロセス

    経済って色んな要因によって変動すると思うんですが、 個々の因果関係とプロセスについて教えてください。 例えば、 米の株価が下がると○○だから、日本の○○も下がる(あがる) 米国の○○市場の価格が下落すると、日本の○○に影響がある この指数・指標が上がると○○だから、○○はあがる(下がる) ○○の生産量があがると○○だから、○○があがる ○○人口が増加すると、○○だから、間接的に○○も上昇する ○○業界(企業)の株価があがると、○○だから、○○業界(企業)があがる などなど・・・ 直接的に影響を与えるものについては理解しやすいんですが、 間接的に回りまわって影響を与えるものなどもたくさんあると思います。 本当にたくさんの要素が考えられると思うんですが、 こういった相関関係が理解できる本・サイト等でも、 よろしければ教えていただけないでしょうか??? お願いいたします。

  • 【日本の気候変動】日本は台風が今の10倍、津波が1

    【日本の気候変動】日本は台風が今の10倍、津波が1.5倍の頻度で起こるようになるそうですが、台風が今の10倍、津波が1.5倍の頻度で日本で起こるようになると世の中はどう変わりますか? 農作物は変わると思います。 もう米も温暖化で北海道のお米が1番美味しい。10年前は新潟産魚沼産こしひかりが1番美味しかったのに。 どうなりますかね社会は。 駅の入口には防波壁が設置されるようになってますよね。今後は台風が今の10倍の頻度で起こるようになるので資本があるところは今後10年先を見て設備投資してる。 みなさんどう社会が変化していくと思いますか?

  • 北半球の今後の気候について質問があります。

    実は、「氷河期」と検索してみたら、それに関連する内容がいくつかヒットしたんです。 その中のwikipediaには以下のことが書かれていたんです。 ★氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書 によると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。 ということは、愛知県名古屋の平均気温は1981~2010年の平年値では約15℃になっているが、 2017年にはこれより7~8℃低い、7~8℃という平均気温になるということでしょうか? 日本(北海道から沖縄まで)では春夏秋冬一体どんな気候になると考えられるんですか? 愛知県名古屋では夏は涼しくなって冬は寒さが厳しくなるんでしょうか? 詳しく説明を下さい。 2017年に1981~2010年の平年値の平均気温より7~8℃低くなった後、2100年にかけて地球の平均気温がどんどん上がるのは本当でしょうか? また今後氷河期は来るんでしょうか?

  • 稲科の品種改良と草丈

    イネ科の品種改良というと奇跡の麦というのを小耳に聞きます。 背丈の低い麦を作ることにより生産量を莫大に増やしたとか。 一方今日鉄腕ダッシュで米の品種改良をやっていたのですが、コシヒカリは背丈の高い種を選抜していって美味しい米に変わっていったとか。 ということは麦も背丈が低くなることでまずくなったのでしょうか? 古代品種の麦はおいしいのでしょうか?