• ベストアンサー

現代社会の歪

現代社会のギスギスについて一考察 例えば中世の農家は、誰がどれ位の富、収入を持っているか、蔵を見れば、田畑の大きさを見れば察しがついた 現代は貨幣社会で、どんなに富を持っていようが、それは通帳一冊に数字として記録されている だから、現代は誰がどれ位の富を持っているのか分からない 家や車が立派だからと富裕層なのかといえば借金だらけかもしれない アパート住まいでも財政は健全で安定しているかもしれない 物理的な富の量と貨幣の量が必ずしも一致しない 政治家の個人資産や大企業の社長の資産が公表される 企業の財務諸表を読み解き財布を探る 探り合い、妬み合い その心は人間の浅ましさでもない、愚かでもない 現代社会システムの歪である ご意見ご指摘反証等々頂けますと幸いです。

noname#259670
noname#259670

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1442/3518)
回答No.3

年配者は記憶にあると思いますが、日本でも以前は「長者番付」(所得税の高額納税者のリスト)が毎年4月に税務署から公表されていました。当時は職業別・地域別などのランキングが詳しく報道され、今よりは「誰が収入が多いか」がわかりやすい時代でした。脱税の防止にも役立っていたでしょう。というより、それが税務当局の狙いでした。 しかし個人情報保護や犯罪の防止などを理由にこの公表制度は2005年(2004年分)の発表を最後に廃止されました。お金持ちを監視して脱税の防止を図るより、お金持ちを守っていっぱい稼いでもらって税金を取る方向に舵を切ったのです。 ところが長者番付の公表廃止によって、人々の心が穏やかになったかと言えばそうではありませんでした。(推定)が付いて記事になるスポーツ選手の年俸や、法律で資産公開が義務付けられている政治家(政治資金の抜け道が多いことはひとまずおいて)などの例外を除き、庶民の間では見えにくくなったお金持ちに対する感情が、単純な憧れや嫉妬だけでは済まない屈折したものになってしまったと考えます。 回答者の高校時代の日本史教科書には「江戸・京都・大坂などには全国の物資が集まり、金さえあれば何でも手にいれることができた。しかし手にはいらないのは金であった。」(江戸時代)と書かれていました。当時は教科書を少しでも面白くしようという執筆者の心情が伺われる「ユーモア」だと思いましたが、50年以上経った今にして思えば、それだけでなく貴重な教訓を笑いに包んで教えてくれていたのですね。

noname#259670
質問者

お礼

そう言えば長者番付ってありましたね ある意味、がんばればああ成れるかも、とか浅はかながら思っていた記憶があります ご回答感謝です

Powered by GRATICA
noname#259670
質問者

補足

>お金持ちを守っていっぱい稼いでもらって税金を取る方向に舵を切ったのです。 どうも実際は変ですね https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/013.pdf&ved=2ahUKEwimgeKFhf-CAxUHGYgKHcAmChcQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw1lwYLzm3J-qvFMy_-6nnlv リンク先をみると、所得税、法人税、資産税、下がってます

その他の回答 (4)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.5

>詳しく知りたいです その友人に聞いたところ、個人が必要とする金額を申請すると金儲け以外の案件にはほとんど無条件で受理される制度のことのようです。すべてが生活保護者になるような感じですね。これは共産主義の理念かもしれませんが、共産主義は姿を消したようですね。

noname#259670
質問者

お礼

ご回答有り難うございました

Powered by GRATICA
回答No.4

面白い考察ありがとう! 納得できます。

noname#259670
質問者

お礼

どうしたら社会の歪みは減りますかね?また心地よい歪みって言うのもあると思います。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32954)
回答No.2

>例えば中世の農家は、誰がどれ位の富、収入を持っているか、蔵を見れば、田畑の大きさを見れば察しがついた 時代区分的には中世にあたる鎌倉時代に、借金をチャラにする「徳政令」というのが出ていますから、中世といえど土地が広いからといってお金持ちとも限りませんでした。 「中世はそんなにお金に左右されなかった」というのは、中世はまだ貨幣(お金)がそんなに普及していなかったからというのがあります。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、献上物として野菜を持ってきて「なんだこんなもの!」と一蹴される場面がありますが、あれは別に相手をバカにしていたわけではなくて、当時の関東地方なんていう「ド田舎」では貨幣が普及していなかったので「お金で贈り物をする」ということができなかったので実物を贈るしかなかったのです。 >物理的な富の量と貨幣の量が必ずしも一致しない それは経済と金融のシステムが成長して進化したからです。そのおかげで庶民も一度に全額を払うことができない買い物である家や車が買えるようになりました。 我々現代の日本人が物質的に豊かな生活ができているのも、物理的な富の量と貨幣の量が一致していないおかげです。「金融的信用」が存在しない発展途上国では庶民は大きな買い物もできませんし、起業もできません。

noname#259670
質問者

お礼

ご回答感謝です

Powered by GRATICA
noname#259670
質問者

補足

>我々現代の日本人が物質的に豊かな生活ができているのも、物理的な富の量と貨幣の量が一致していないおかげです。「金融的信用」が存在しない発展途上国では庶民は大きな買い物もできませんし、起業もできません。 この視点はありませんでした

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.1

ある友人が言っていますが、現在は、すでにお金は必要がなくなっている状態なので、おかねに意味がなくなると困る人が、お金に何とか力をを持たせようと躍起になって、あれこれ画策しているのではという事です。お金が必要ないはずの国が、お金を武器に何かを目指していることもあります。

noname#259670
質問者

お礼

ご回答感謝です

Powered by GRATICA
noname#259670
質問者

補足

詳しく知りたいです

関連するQ&A

  • 輸出大国はどうやって貨幣バランスを取っているんですか

    現代は複雑そうなので中世くらいで物凄く単純に考えてみます。 例えば ・国全体に一万円分の貨幣が流通している状態が最も経済が安定する ・金鉱山がある国で、金を輸出して毎年国内企業に5千円の収益がある ・税金などで国全体から3千円分の貨幣が毎年国に戻ってくる(入る) とします。 すると次の年には国全体に1万2千円分の貨幣が流通することになりますよね。 さらに次の年には1万4千円・・・となっていったら、いずれデフレが起こってしまいます。 かといって毎年余分に流通する2千円分の貨幣を国が買い取ろうすれば、税収が3千円のうちの2千円を出費しなければなりません。その2千円をどこかで有効に消費できればいいんでしょうが。 また、これだと国は毎年貨幣を発行するどころではないと思いますが、発行できずに外国の金が入り続けたら、自国の貨幣は弱くなってしまいそうな気がするんですが。 輸出大国はどうやって貨幣の流通量のバランスを取っているのでしょうか。 ちなみに経済はど素人なので、ほんとうに詳しい人だけ回答ください。 多分で答えられても合ってるか間違ってるか判断できないので。

  • 社会不適合者の恋愛について

    私は37才の独身の男ですが、これまで彼女もいた事がありません。 仕事も、定職にはなっていると思われますが、20代はブラック企業の、女も居ない職場で過ごし、未だに素人童貞です。 今は風俗で性欲処理をしていますが、お察しの通り容姿も悪く、背も低い、趣味もオタク的で話題も暗い、現代の女性からは一番敬遠されるタイプの最低ランクの男です。 友人や同僚と飲みに出かけるなどといった用事もない、いつも独りの人間です。 そんな社会不適合者の自分が、恋愛なんて自由に望んで出来るものでしょうか?タイプとしては、若々しくて可愛らしい女性が好みです。

  • 財務諸表論の基礎概念について

    財務諸表論での財務会計の基礎概念で下記の文章が良く分かりません。 「会計の目的を債務弁済能力の開示による債権者保護にあると考え、 貸借対照表を企業の財産価値あるいは解散価値を表示するためのものと捉えたならば、 貸借対照表に計上される資産は全て売却時価により評価される。 ★これに対し、会計の目的を収益力の開示による投資者保護にあると考え、 貸借対照表を収支と損益の期間帰属のズレを収容する残高表であると捉えたならば、 貸借対照表に計上される資産は、損益計算との関わりを重視して貨幣性資産と費用性資産に分類し、 費用性資産は取得原価に基づき評価され、貨幣性資産は回収可能価格で評価される。」 前半の文章は自分なりには、 債権者はお金が返ってくる事に関心があり、財産価値さえ分かればよい。 よって、企業の現在の価値=時価さえ分かればよい。 という風に捉えているのですが、 後半の文章が良く分からないのです。 費用性資産とか貨幣性資産とか出てくると、なぜその分類が重要なのか? とか意味が分からないのです。 誰か分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【東日本大震災で東京の金持ちがしたことを教えてくだ

    【東日本大震災で東京の金持ちがしたことを教えてください】お金持ちは結局なにもしませんでしたよね? 楽天の三木谷浩史は何かしましたか? ソフトバンクの孫正義は何かしましたか? 巨万の富を持つ者が、被災地に巨大な建物を建てて家を失った人たちに住まいを提供しましたか? 聞いたことがないですよね。 資産数千億円あってもケチなんですよ。 数千億円あれば1軒くらい被災地に仮説住宅地に巨大な心温まる憩いの場を1軒提供するとかなぜしなかったんでしょう。 ユニクロの会長もソフトバンクの会長も楽天の会長もみんな富裕層と言われる人は偽善者だと東日本大震災で気付いた。 日本で有名な億万長者の経営者たちはどんなに悲惨な状況の人がいても何も手助けしなかった。 CMを取り止めて、その金を被災地で家を失った人たちの住まいを提供すれば一生恩を感じて、現代の神様になれたのに、彼らの会社が倒産しても東北の人たちは助けてくれることはないだろう。 何のために従業員が稼いだお金から搾取していたのだろう。 結局、何も彼らは富を吐き出さなかったので資本主義は一部の上位の人間に富が集中しても、国民が困ったときに吐き出しもしなかったので上位の人間が富を独占して良いことは1つもないことだけは学びました。 なぜ吐き出さなかったのか謎でしかありません。

  • 【大注目!】社会格差を無くす素晴らしいアイデアを思

    【大注目!】社会格差を無くす素晴らしいアイデアを思い付きました!! 社会格差を無くす方法を考えていたら閃きました。 インフレにならないインフレを起こすのです! その方法は簡単で首都を東京から移す。 ただそれだけでどのくらいの社会格差が解消されると思いますか? 最初は医療費を上げれば、高齢者は何らかの病いを患っているので医療費控除を無くせば高齢者の資産を減らせると思ったんですが、高齢者の中には貧しい人もいて医療費を上げれば社会格差が無くなるというのはガセだったということで悔い改めて、考え直した結果、、、 日本の資産の大半を高齢者が所有している主な原因は不動産なんです。 その不動産の価値は地方はバブル期から見て2/5くらいにインフレが起こってるんです。 5000万円の土地が2000万円に目減りしている。 これって一種のスーパーインフレなんですけど誰も高齢者が不満を漏らしてないですよね? 今からあなたの預貯金1億円を4000万円に減額処理しますって言ったら、次の政権与党は自民党じゃなくなって、野党がそんなことはさせない!と言って与党を取って民主党のようにグダグダになって結局もっと社会格差が広がるっていうオチまで想定済みです。 なんで高齢者は自分の不動産の価値が1億円の不動産が4000万円に減額されても暴動が起こらないかって言ったらもうじき死ぬので不動産の価値に興味がないんですね。 だからインフレを起こしてもインフレに経済が落ちいらない方法は不動産の価値を下げることなんです。 都市部の特に東京だけ不動産の価値が1億円が1億円のままなんですね。地方は4000万円に落ちてるのに。 だから首都を東京から移して、東京の不動産の価値を下げるとインフレにならないインフレが起こって社会格差が是正される。 いきなり金融の預貯金の金額を減らすより社会混乱がなく日本の経済と社会の格差を無くせる方法はたった1つの都市部の不動産の価値を下げるしかないんです。 特に東京は1億円の土地が2億円とかになってるから富が集中する。 これは政治家がちゃんと社会格差をなくさないと日本の未来は少子高齢化人口減少時代の根源は社会格差なので地方の不動産の価値はさらにますます価値が無くなっていくので不動産の価値が都市部のだけ高騰していくのは社会格差の根源なんです。 早く東京から官庁機能を他の地方というか新しく新首都を1からつくば市のように作るべきなんです。 そうすれば東京の土地の価格は何十年か掛かるだろうけど下落していって東京の富裕層が減っていくので社会格差が解消されるのです。 けど企業献金のシャブ漬けになってる安倍晋三と麻生太郎にはそれが出来ない。 自民党の中で首都を移転するべきと主張している人が次の日本の首相になるべきです。 そうしないと誤った高齢者は金を持っているので医療費を釣り上げて金を吐かせるという誤った国策に走ってしまう。 高齢者の資産はお金じゃなくて無価値なのに価値が付いたままの地方の不動産が原因なんです。 100年後には人口が減って資産じゃなくなる。 都市部の駅近だけ不動産として価値が残ってあとは紙切れになる。 すると東京の不動産だけ価値が高騰を続けるとどうなるか?そうです社会格差が東京だけ突出して高くなって社会格差の是正は東京から首都機能を移転しない限り死の未来しか待っていない。 反論、異論があるなら聞きます。

  • 日本はデフレ不況下、富裕層を増やしてる場合!?

    「経済財政白書」によると、資本金10億円以上の大企業の大企業製造業の役員報酬の平均は、約1500万円だった01年度からわずか4年で2倍の約3000万円まで跳ね上がった。… そうで、最近は役員報酬の急激な伸びによって、期せずして富裕層の仲間入りを果たした大企業の役員が激増しているんだそうです… デフレ不況と言われ続けているなかで、この記事は庶民の私には多少ともビックリでした。 金融資産が100万ドル以上の富裕層は日本には現在182万人存在していて、世界2位だそうです。 格差って流行語になってずいぶんたちますが、ますます増殖中なんですね! 結局どの時代も日本社会はアメリカ社会のマネをして、アメリカに似てくるんでしょうか? シャープやら何やらでは従業員何千人以上早期退職…とかやってるのに… 幹部から身を削る、というならわかりますけど、なんで報酬を増やさないといけないんですかね? 1500万円では足りない理由は何なんでしょう? 累進課税は十分高い税率が富裕層にも課せられている、という意見もありますが、この状況ならまだ全然累進税率を上げてもいいんじゃないですか? 80年代と比べると随分ユルくなっているはずですし… 消費税ばかり上げてる場合じゃないでしょう?そう思いませんか?

  • 「お金」は「力(ちから)」か?

    お金があると、様々な事ができる。 例えば、NHKで報道されたが、アメリカで多額の資産を使って、企業と就職希望者を結びつけるため、アンマッチな部分を教育機関(無料)を作って、マッチングさせた例がある。これで、企業も個人も安心感が得られた、という話。継続的に運営するため、企業側からお金を受け取るシステムだ。 しかし、日本では、いち個人がそうした社会保障的なシステムを作った例は聞いたことがない。 なぜ、日本人の富裕層は貧困層のために、そうした社会保障的なシステムを作らないのか? マネーはパワーである。 お金があれば、様々なことが可能だ。 しかし、私などは借金して生活している貧困層なので、何もできやしない。 これを、ひっくり返す手だてはないものか?

  • 【日本の15年後の未来】今から15年後の2040年

    【日本の15年後の未来】今から15年後の2040年になると総人口が8000万人になって、8000万人のうち要介護者が1000万人になるそうです。この未来は変えられそうもありません。 天才が生まれる確率の割合は決まっていて、総数が多いほど天才の数は増えます。 与党の自民党は政治の国策、政策でも変えられない暗い未来をあえて8000万人時代に備えて法整備を進めると言っていて、今から負け戦が国の基本計画となってしまいました。 いまの若者は政治に興味もなく、国を支える資本家の富裕層も政治に関心がなく高級車に乗って日夜ブイブイ言わせて首都高を走り回っています。 富裕層のステータスが政治ではなく高級スポーツカーになっていて、高級スポーツカーに乗っていることが金持ちのステータスにしてしまったのが問題でもありますが、8000万人になって、1割が要介護が必要な老人社会になって、労働者人口が7000万人で天才も生まれる数も激減して世界から工業技術でも置いていかれる未来が見えます。 そして、第2期世界大戦後の戦後のボーナスステージで富を蓄積した祖父母の財産も3世代目に移って資産も目減りして、さらにAIによって仕事も減ってアホが働ける仕事も激減して、単純労働がますます減った未来で生き残れる日本の大企業ってどの業種の会社が残るでしょう? 大企業で大人数がいるのに自社システムすら構築出来ずに外部委託して自社システムを構築しているアホしいない大企業は生き残れなくなると思います。

  • この世の価値は増減しているのでしょうか

    貨幣価値というものは、他国の貨幣と相対的なものですよね。ということは物理学で言う、質量保存の法則のように、地球にある価値の絶対量は、常に一定であるということなのでしょうか。(言っていることが間違っていたら訂正していだけたら幸いです) つまり、安い土地を掘っていたら天然ガスが噴出して土地の価値が上がりガスを売って大もうけできるが、世界観点からすると天然ガスという燃料が増加することでガスの値段が下がる。ひいては、化石燃料なるものの全体の価値が下がる影響があり、バランスが取れているものなのでしょうか。資本主義のお金を考えれば考えるほどわからなくなります。 土地、建築物、企業体、こういうものの価値を加算した時に概算で本日の日本円にして、いくらくらいになるのでしょうか。誰かに聞いた貨幣価値は3京円とのことで、実際にネットで調べたら同じ事を言っていた人がいました。仮にこの数値が正しくても貨幣のため常に3京ではないと思います。 それならば資産価値(というかこの世の貨幣で計算できる価値)の総計は変化しないのでしょうか。よろしくお願いいたします。 それとも、人間の価値観が決めるものなんでしょうか?お金は不思議です。

  • 富豪

    Amazonの社会貢献度は莫大である一方、既存の業界、企業を圧迫、駆逐している側面もあると思います。 その創業者のジェフ・ベゾスは何兆円も資産を持っています。 一方で、月10万円で生活している層もいます。 妬みの質問と取られても仕方ないですが、世界にとてつもない影響を与えたジェフ・ベゾスと、月10万円でつつましやかに生活する庶民、もし、神様がいるとすれば、それぞれになんと声をかけると思いますか? 例えば、 ジェフ・ベゾスには、「お前はよくやった、素晴らしい!」とか、そして、庶民には、「おまえは真面目に生きたな」位は言われるでしょうか。 皆さんが神様だったらなんと声をかけますか?