• ベストアンサー

添付Wi-Fi機器で200メートルの遠隔監視は?

添付画像下段のカメラが届きました。 パソコンにはネットワークの状態「Buffalo-G-878Eパブリックネットワーク」と出ているので軒下に吊るしてそのまま使うつもりでいました。 しかしたまたま上段の中継器をアマゾンで発見した事からかつて叶わなかった150メートル離れた駐車場の監視に再挑戦してみようと思いました。 5年前位?に現有の「Buffalo-G-878E」を駐車場側の窓の外に出して試しましたが電波が届かない為諦めた次第です。 屋外仕様という事から屋根のアンテナポールに取り付けて見通し状態で使用するつもりです。 この計画についてお詳しい方に問題点やアドバイス等を頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1940/3402)
回答No.2

自分は詳しくないのですが、下記動画でその製品の飛ぶ距離を検証しています。 結構飛ぶようですね。 【屋外用 無線LAN】 どれ位届くか検証する WAVLINK 屋外 AC1200 WIFI中継器 https://www.youtube.com/watch?v=c1m5887MYgk

sirootonoi
質問者

お礼

動画で150mはOKだったので購入し昨日まで2階軒下につけていました。でもダメだったので2階屋根上に高く上げました。高さ効果は絶大でスマホ動画200mを実現しました。駐車場は実際は100m位なのでカメラも余裕でしょう。有難う御座いました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.3

無線LANの電波の届く範囲・距離について https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/ 他の方が回答されていますが200mと言うのは無理がありますね。 WiFiの距離は何メートルまで届く?距離を延ばす方法や電波強度を測定する方法 https://insrave.co.jp/kiwami/kyori

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (383/1232)
回答No.1

Wi-Fiの電波の出力は電波法により10mW以下に設定されています この出力では壁、樹木などの障害物がない場所でも最大100mが限度です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホのWi-Fiについて

    現在、無線LANルーターのバッファローのWHR-G301NAを使っています。 自室でノートPCは感度良好なのですが、同じ場所でもスマホだとギリギリ無線が取れる状態です。 そこで、ドコモのキャンペーンでNEC製Aterm WR8160N(STモデル)を無料で貰えるそうなのですが、中継出来ますでしょうか?もし出来る場合、PCの設定をやり方は素人には難しいでしょうか? また、中継しなくてもスマホのWi-Fiの感度をノートPC位の無線感度にする方法はありますでしょうか?ご返答をお願い致します。

  • 添付WIFI 中継器100m離れて有線LANの可否

    母屋から障害物の無い見通し状態の100m離れた駐車場にIPカメラをとりつけます。 Wi-Fi電波を飛ばすべく2階軒先に「屋外AC1201」を取り付けましたが全く届かない為ガッカリです。 そんな折に添付の中継器をアマゾンで見つけました。 添付下段の説明文での 1番●コピベは「【強い信号】ワイヤレスネットワークブリッジは、長距離信号伝送、濃縮信号伝送、および強力な伝送関数を実現し、信号を大幅に改善し、信号伝送の範囲を拡大することができます。 ネットワークなしでリモートモニタリングを実現でき、ネットワークの中断は監視カメラの動作に影響しません。916.5 ~ 927.5MHz の周波数帯域で動作し、強力な透過性と回折能力を備えています。」 となっていますが一般的なWi-Fiとは違うのでしょうか?理解できません。 それ故に分かり易くかみ砕いての解説をお願いいたします。 2番●コピベは「【良い伝送性能】ワイヤレスLANは赤外線を介して送信され、そのパフォーマンスは強力です。取り付けは簡単です。 屋内では、送信距離が500mに達すると、4つの壁に浸透することができ、信号が家全体に広がることができます。 屋外で使用するために、農場、ドック、庭園、駐車場、倉庫、エレベーター、アパート、会社などに適した最大1000mに到達することができます。」 となっている事から最大1000mなら100mは余裕であり購入を考えていますが如何でしょうか? 上記何方かだけでも結構です。 お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • Wi-Fiの接続について…

    BUFFALOのWHR-HP-G300N(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/)を親機に。 私の部屋までWi-Fiが届きにくいので、ロジテックのLAN-RPT018BK(http://www.logitec.co.jp/products/relay/lanrpt01bk/index.php)を中継器にしています。 家は2階建て、親機は接続のモデムの都合上家の端に設置。 私の部屋は親機がある部屋の反対端になります。 接続機器は MacBook Pro2台 スマートフォン3台 DS3台 です。 家族と共用で使用しているのですが、ほぼ同時に使用している時間が多いと思われます。 最近自分の部屋でMacでSkypeをしながらDSでWi-Fiを使用してゲームをすると、必ずと言っていいほど電波の受信が途切れます。 同時使用台数の問題かと思って同時に使っているスマートフォンのWi-Fi接続を消しているのですが、変化なし。 今のところ対策として ・LAN端子用無線LAN子機のMac対応のものをパソコンにつけること ソース→http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/861(BUFFALOのQ&A) 値段的な面を考えてWLI-TX4-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/)を考えています。 ・いっその事親機を新しく買い直すこと 親機として使用しているWHR-HP-G300Nが2年ほど前の古い型番なので、そろそろ買い直したほうが良いのかとも考えています。 新しい無線機で家の端でも確実に電波が届けばいいのですが… ということを考えています。 この対策についてのアドバイスや、他の対策、買い換えるならどの機器がおすすめだとかを教えて欲しいです。よろしくおねがいします。

  • 添付中央のアンテナは軒天から5センチ離せば十分か?

    添付下段のカメラを100m先の建屋1階壁面に取り付けます。 添付上段の軒下に表題のWi-Fiアンテナを取り付けます。 アンテナは屋外用とは言え雨や雪を避けようと思っています。 この時取り付け位置が下がるほど吹き込みの影響を受ける事から出来るだけ上部に付けたいのですが送受信に影響はでるものでしょうか? お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • Wi-Fiネットワークが見つからない

    同じような質問が出てるかもしれませんが、 見つからないので質問しますm(_ _)m iPhone4のを使用しています。つい最近まで家の無線LANでWi-Fi接続が できていたのに突然できなくなり、設定でWi-Fiネットワークを調べて、 Wi-Fiを「オン」にしてもネットワークを選択するものが出て来ません。 ネットワーク自体が見つからない状態です。 家の外で調べてみると、その他のネットワークは表示されます。 家の無線LANの設定がおかしいのでしょうか? 無線LAN親機はバッファロー製のWHR2-G54 で、PCとの接続は問題なく 出来ており、ネットにも接続できています。 AirStationの詳細設定でESSID(SSID)を調べ、iPhoneのWi-Fi接続のその他を 選択し、名前にESSID(SSID)を入力しても「ネットワークが見つかりません」と 出ます。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • iPhoneでWi-Fi接続が出来ません

    iPhone4のを使用しています。つい最近まで家の無線LANでWi-Fi接続が できていたのに突然できなくなり、設定でWi-Fiネットワークを調べて、 Wi-Fiを「オン」にしてもネットワークを選択するものが出て来ません。 ネットワーク自体が見つからない状態です。 無線LAN親機はバッファロー製のWHR2-G54 で、PCとの接続は問題なく 出来ており、ネットにも接続できています。 AirStationの詳細設定でESSID(SSID)を調べ、iPhoneのWi-Fi接続のその他を 選択し、名前にESSID(SSID)を入力しても「ネットワークが見つかりません」と 出ます。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • iPhoneのバージョンを3.01にしたらWiーFiに接続でき なくなりました。

    一昨日3.0から3.01にバージョンアップしました。が昨日か ら無線LAN経由のWiーFiが使えなくなり大変困ってい ます。ルーターはバッファローの5年程前のモデルですが、今まで は普通に使えていました。ネットワークは認識していますが、接続できない状態です。パスワードを無効にしても駄目です。有線ラン も無線LANのノートも問題なく繋がっています。この際、iphone をリカバリしようかとも考えています。iチューンでは買った時の 初期設定になる様ですが、3.0に戻す事はできないのでしょうか。 また復元する事を思うと二の足を践んでいます。どなたかご存知の方お智 慧を貸して下さい。尚、iphoneは3Gの16Gです。

  • ウォークインクローゼットのポールに関して

    お世話になります。 現在マイホームの建築を計画中です。 間取りも決定しウォークインクローゼットの使い方やクロークの打ち合わせに入っています。 そのウォークインクローゼットのポールの事なんですが。 先月ぐらいに、放送されたビフォーアフターの番組の中で、上段・下段っとポールがあるうちの、上段のポールハンガーが使う時だけ、 前方へせり出して来ていたのですが(手動ですが) それを見た瞬間に私もこうしたい!!って思ってしまったんですが・・・ こういったせり出してくるポールってないのでしょうか? ビフォーアフターに出てくる匠ならではの独自のアイディアなんでしょうか? どなたかお分かりになられる方いらっしゃいませんか? メーカーの方でも調べてもらっているのですが、今までは聞いたことがない・・・っと言われてしまいました。 ぜひとも、あの番組に出てきていたようなポールにしたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • Wi-Fi中継器を設置後、印刷不具合

    添付図のように元々Wi-Fiのみのネットワーク内にWi-Fi非対応の複合機を接続するため、バッファローのWEX-733DHPSを設置し、これを経由して複合機を接続しました。 ところがそれから以降、各PCでのインターネット接続は問題はないのに、キヤノン・ブラザー両機への印刷やキヤノン複合機からのスキャナ(ファイル送信)が出来たり、出来なくなったり、と不安定になってしまいました。 Wi-Fi中継器のインジケータを見ると「子機接続」ランプが点灯しているときと消灯しているときがありますが、どちらの状態の時に印刷等の不具合が生じるかまでは確認が出来ていません(発症がランダムなため)。 PCと親機との無線状態は良好なため、あえて中継器経由で接続させる必要は無く、あくまでWi-Fi非対応機をWi-Fi接続させるためだけに機能すればOKなので、中継器のANY接続設定を「禁止」に設定しました。 以上の情報をバッファローサポートに尋ねると、プリンタとの接続不具合の直接的な回答は得られませんでしたが、以下のような回答でした。 【引用】 ■中継機への無線接続について 子機接続ランプは、端末が「WEX-733DHPS」に【無線接続】している場合に  緑点灯します。  「子機接続ランプが点灯しているときと消灯しているときがあります」との  ことであれば、何らかの機器が中継機に無線接続されていたと思われますが  【各PC共インターネット接続は可能なのに、ブラザー・キヤノン両機への  印刷・及びキヤノン機からPCへのSMB送信(ファイル送信)が出来なくなる】という  症状の要因であるかは判断ができかねる次第です。  中継機にPCを無線接続させたくないということでございましたら、  下記リンクの方法をご検討ください。  【Wi-Fi中継機や中継機として動作させているWi-Fiルーターに、  デジタル家電やゲーム機を有線接続し、無線化することはできますか】  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html  中継機「WEX-733DHPS」の無線機能を使用しない設定に  変更していただければと存じます。   ※上記はあくまで「WEX-733DHPS」から無線を出力しなくなる設定であり、    Wi-Fiルーターと「WEX-733DHPS」の間の無線接続は切断されません。 ■IPアドレスの固定について  要因は判断できていないのですが、下記リンクの状態になっていることも  考えられます。  【Wi-Fi中継機やLAN端子Wi-Fiアダプター(イーサネットコンバーター)に  接続した機器が、IPアドレスを取得できません】  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15691.html  端末にIPアドレスの固定が可能であれば、ネットワークに  合わせたIPアドレスをプリンタに固定いただき、様子を見ていただければ幸いです。 【引用終了】 今すぐ実機確認が出来ないので、机上のみの判断になりますが、バッファローの回答通りで確実に改善できるでしょうか? また、他に対処法はあるでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • ルーターの電波の距離で悩んでいます。

    駐車場の車の中からネットワークカメラのようなものを防犯カメラかわりに置こうと思っていますが、家から駐車場まで30mくらいあり、今はバッファローのwzr2-g300nを使っているのですが、家から出て15mくらいが限界です。 そこで買い替えで30m飛ぶルーターにかえるか、中継で部屋の端にもう一個置くかしようと思っていますが、最近ので一番距離が出る製品を教えてください。