• ベストアンサー

スピリチュアルの量子力学について

量子力学で、物質はプラスとマイナスの電子でできているから、プラスなこととマイナスなことが同時に起きるといいました。だから、宝くじが当たると人生が変わって悪くなるといっていました。でも、それは、使い方の問題ではないでしょうか。では、貧乏、失業、引きこもりになれば、いいことがたくさん起きるかといえば、そうでもないですよね。つまり、プラスはマイナスを引き起こすというのですけど、どう思いますか。願いが叶っても、マイナスなことも同時に引き寄せられるという説があるようですが、どう思いますか。一般的に引き寄せは、思ったことが起きたり、類友は、プラスとプラス(もしくはマイナスとマイナス)の気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1227/3743)
回答No.2

仮にそのような考えをするのであれば、プラスとマイナスで均衡が取れているとするならば均衡がとれている範囲も大きく影響しますね。 1個人の中の均衡もあれば家族内での均衡、世の中の均衡もあります。 個人の中での均衡 裕福と病気、美貌だがモテない、 家族内での均衡 親の学歴は優秀だが子供は落ちこぼれ、妻は美人だが 夫は不細工 世の中の均衡 平和な国もあれば戦争で悲惨な国もあります。 個人のレベルでもプラスばかりの人も存在します。 頭脳明晰、容姿端麗、資産家、尊敬され、健康で長寿だった人も 大勢、過去にいました。 ------------------------------------------------------------------------------ でも、基本的にはどんなことでもすべて、バランスがとれている わけではありません。片よりは存在しています。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり深く考えないほうがよさそうですね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

回答No.1

a) 電荷のプラス・マイナスと、人生のプラス・マイナスは、全然関係が無いと思いますが。  b) 例えば、世俗より神の意向を尊重して生きれば。世間で上手く生きられなくなって、一般に貧乏になる恐れが高まります(これを清貧と言います)。信仰深い人は、清貧をマイナスとは考えないので、プラスとマイナスが同時に起きたとは考えないでしょう(当人にとっては、信仰というプラスしか無い)。  c) 人生のプラス・マイナスの定義を万人共通に定めるのは困難であり、あなたの質問に対する各人の考え方は様々でしょう。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、私は他人の心や道徳を重視しているので、貧乏で転職が多いです。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 量子力学

    つまらない質問かもしれませんが、あまり聞いたことがないので、思いついた疑問があります。 まず、マクロの運動は、特殊相対性理論によって説明されます。日常生活では光速に近いという状況はないので(電波などは除く。)、近似的にニュートンの運動方程式で充分ですが、相対性理論で低速から光速(高速)まで説明できます。 今度は逆にミクロの世界では、量子力学が支配しています。でも、量子力学が必要になるのは、素粒子などを扱うときだけです。マクロの世界までは拡張できないというところまではよく聞きますが、その途中というのはなでないのでしょうか? 例えば、不確定性理論では、電子一個の位置と速度は同時に知ることができないといいます。しかし、野球のボールなら測定できます。この途中のどこかに閾値があると思うのですが、違いますか? マクロの物質をどんどん細かくしていくと、どこかで相対性理論が成り立たなくなり、ここから先は量子力学。この境目はどうなっているのでしょうか? 頓珍漢な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • ビッグバンと量子力学

    量子力学の考え方でいうと無というのは 「無であって有である」 という様に何もない状態。 を許しませんが電子や素粒子の元になった物質と言うのは あるのでしょうか? 時間も空間もない世界で「ゆらぎ」が発生する理由が やはり分かりません。 量子力学では人間が観察するからこそ有が生まれるのであって 観察しなければ結局は無なのだといいますが何かしらのエネルギー(波)がある事には違いないと思います。 確かにビッグバンが起こり宇宙が生まれた現象は説明できる かもしれませんが結局は第一原因を探る問題は解決できないように 思います。 おねがいします

  • 量子力学とパラレルワールド

    パラレルワールドは、別次元に無数の同じ物質世界が存在しているということでいいですか。ですが、無数の物質世界は、可能性という意味で過去も未来も捉え方により変わる可能性という意味で理解できるのですが、同じというのは、過去が同じだから、同じ世界が存在しているということですか。 また、量子力学で引き寄せの法則が説明できるといいますが、個人レベルでは、なんとなく理解できますが、人災戦争、自然災害など一定の人がある時代に同じことを意識するということは、不可能だと思うので、説明はつかないと思うのですが、詳しい方、教えてください。

  • 量子力学の「重ね合わせ状態」とは?

    量子力学の「重ね合わせ状態」とは何を指しているのかが知りたく質問いたします。 物理を勉強したわけでもない一般人です。多くの人が 意味わからん としているのと同様に私も意味わからん となっております。 「極めて微細なスケールの世界の量子力学の世界では、複数の状態が同時に実現している。例えば、電子はスピンという属性を持つが、量子の世界では一つの電子がスピン上向きの状態と下向きの状態を同時に実現している、ということが起きる。」 との解説があります。 この手の話を聞いていると『「解らない謎」の部分を無理に「解っている事」と設定するから理解し難い表現になっているのでは? と思えてくるのですが、そんなことはないのでしょうか? 例えば、「重ね合わせ状態」とは『観測できない状態』という理解でいいのでしょうか?それとも実際に「重ね合さった状態」にあるということなのでしょうか? 重ね合わせ状態の解説には「観測するまでは雲のように薄く広がり、観測によって1点に集約する」とか「0でもあり1でもある状態」とか、いろいろなかたちで表現されるのですが、どうもしっくり来ない説明ばかりです。 そしてその後には「それはあなたが古典物理の常識で考えようとするから理解できないんだ」と匙を投げたような話がでてきます。 私が知りたいのは結論ではなくて、何が解っていて何が解らなくて、重ね合わせ状態とは何を指しているのかということです。 量子力学の「重ね合わせ状態」とはどのような状態を言い表しているのですか? またなぜそう表現しなければならないのでしょうか?

  • 量子力学の実在解釈の問題点について

    私は石頭で有名であり、最近は、石頭を通りこして「鉄頭」と言われております。 そんな私が、一番納得できないのは量子力学の確率解釈であり、感覚的に絶対に受け 入れることができません。 私は、波動関数の描像はアインシュタイン、シュレーディンガー博士らが唱えた「波動関数の2乗は、物質波の密度」のような気がしますし、彼らと同じように「電子の軌跡が存在する」という実在解釈を信じたいです。 この「波動関数の2乗は物質波の密度」だという解釈の問題点は、何であるのか? 教えてください。

  • 物質の接触を量子レベルで教えてください。

    物質の接触を量子レベルで教えてください。 基本的なことで恐縮です。 そもそも物質が接触するということは量子レベルで考えたとき、原子核のまわりに確率的に位置する電子雲同士が電気的にマイナス同士で反発してそのお互いの物質の形態を維持していると考えてよろしいのでしょうか?素朴な疑問が浮かびましたので、教えていただけるとありがたいと思います。以上、よろしくお願いします。

  • 外村彰電子線2重スリット実験で量子粒子性否定だ  

     日立の外村彰先生はベクトルの電磁ポテンシャルAを実験で証明し偉業をなした。  その装置ではもう一つの偉業がある。電子線の2重スリット実験をたった1個の電子でも干渉が起きることを証明した。  この現象は量子の2面性を否定したと考えるべきだと私はおもう。  ただし2面性の否定は学会主流の論理に反する。  電子の粒子性と量子性と2者の性質が切り離すことができないで同時に現れる性質と量子力学では考えられ、その性質が量子の2面性と偉い先生たちに呼ばれた。  しかし次の理由で電子が波動にすぎぬことを確かめた世界最初の実験が外村の電子線干渉であると私は考える。  そう考えないとしたら、下記の説のどこに欠点があるか、それを教えてほしい。回答者には学理のうけうりでなく自身の言葉でお願いしたい。論理に破綻があるだろうか。 1. 外村の電子線干渉では(装置空間のなかに1単位の電子より少ない密度という条件で、干渉には電子が2個1対が必要なのに、たった一個の電子だけで干渉してしまった)。  しかし第一に量子力学は干渉を2組の量子によるものとしている。1量子に一組ずつ存在するはずの確率セットが干渉現象には2組あり、干渉ならばそれらの積算となるはずだった。  しかし外村の実験では1量子にただ一組しかないはずの確率セットが1電子に倍の2組もあることになる。だから量子力学の第一前提に矛盾する。2面性を打ち消す反証とみなすに十分すぎる学理の矛盾点だ。   2.外村の電子線干渉では(たった一つの電子が2経路を同時通過できる。多数経路を同時に1量子が通る。しかし左記と同じ条件の一般光学の凸レンズでは焦点付近に集光レンズは1焦点を結べる。左記の論理によれば、1光子は凸レンズ多数経路から同時に通り焦点に達したはずだ。しかし干渉縞はできない)。干渉縞が発生しないレンズの現象があるので量子力学の論理はほころんでいる。  例外を含む原理は正しくない。だから2面性の存在を量子力学の前提としてはならない。 3. 外村の電子線干渉では(距離の離れたスリットとスクリーンを順々に電子が飛び抜けて通過するので電子には時間順に因果律の異なる2回の作用が存在する)。すなわち外村の装置に作用が1電子量子に対して時間を別に2つ起きている。  だから、スリットとスクリーンにおきたそれぞれの作用は別事象と切り分けるべき2作用だ。2作用を分けずに演算を無理矢理ひとつに纏めてみれば、因果律の取扱いにおいて学理の大原則に違反する。  例外を含む原理は正しくない。だから2面性の存在を前提としてはならない。  以上が外村の電子線干渉実験から結論できる。物理学会の先生方は例外を原理に許してしまったといえる。だが例外の存在する論理は原理になりえない。そういう例外を許さない条件の原理を基に物理学は呪術から独立でき、発達の歴史において成功したはずだった。  さらに電子には、ドブロイ波や電子波、物質波と呼ばれるべき波動の性質だけのあることが、ほかにも私の目から見ると確認できる実験を見つけることができた。

  • スピンとは?

    「物理化学」「統計力学」「量子力学」といくつかの分野で電子のスピンを学びましたが、「スピン」について納得のいく説明をされたことがありません スピンとは何者なんでしょうか スピンにプラスとマイナスがあるのはどういうことか? 本には「回転の向きがちがう」というようなことを書いてありましたが、電子のような上も下も区別できないもので、何を基準に方向を決めているのですか? そもそも読んだ本が悪かったのかなぁ・・・ 学校の先生に聞いても教科書と同じことしか言ってくれないんですよぉ

  • 物質の波動性についての質問です。

    物質の波動性についての質問です。 量子力学で水素原子などの電子の分布状況を考えるとき、なぜ原子核にある陽子や中性子の波動性は考慮しないのですか?陽子や中性子がぼぁっと広がっていたら電子の確立分布(s軌道の形)が変わると思うのですが。もし電子しか確立的に広がっていないとしたら、物質波について、物質が波動性を持ち表面が揺らいでいるというとき電子だけが確立的に広がって存在しているから物質も揺らいでいると考えているのですか?そもそも物質が確立分布的に存在するのは物質の何(電子、陽子、中性子、すべて)のせいですか? ごめんなさい、なんか聞きたいことがあちこちいってて・・・ようするに聞きたいことは、陽子、中性子は存在が確立分布的なのでしょうか?

  • 物性

    電子デバイス系の研究室に配属しようと目論んでいる学部生です。 今は量子力学や物性論が発達して、ミクロな視点からの解析が可能となっておりますが、これらの基礎学問を究めた場合、任意の物質のエネルギーギャップやキャリア移動度などの物理特性を計算することは可能なんでしょうか? もちろん数値計算も有りです。 できれば専門的な方からの数式を交えた意見が頂けると有り難いです。量子力学と物性論については浅くですが触れております。