• ベストアンサー

墜落したオスプレイが目指したのは民間空港でしょうか

私の聞き違いかもしれませんが今は米軍が自由に離着陸できるのかと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

もともと目指していたのは軍用の基地ですけど、トラブルが発生したから手近の民間空港に緊急着陸しようとしていたらしいです。 ちなみに米軍機は協定上、別に緊急事態じゃなくても、日本の民間空港にも通告さえすれば自由に離着陸することができます。ただ、日常的にそんなことをすると反発する左翼の人も多いし、米軍にとっても軍事秘密が守りにくくなるとかデメリットも多いので、滅多にそんなことはしないだけです。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。そういうことなのですね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.3

本来の目的地は米軍の嘉手納基地です。 異常が発生したので、民間空港である屋久島空港に緊急着陸しようとしたのです。緊急事態ですので、拒む理由はありません。

kaitara1
質問者

お礼

よくわかりました。

Powered by GRATICA
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.2

今回の事象が該当するかどうかは判りませんが >米軍が自由に離着陸できるのかと思いました。 基本的には訓練ですので事前に目的地は設定されていてそのようなスケジュールが設定されているはずで、自由に(勝手に)着陸できるわけでない思いますが緊急事態を宣言をすれば優先的な着陸が許可されると思います。 今回の事件も情報が錯綜していますが、緊急着陸が要請されたような情報も観た覚えがあるような気がします。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと思いました。

Powered by GRATICA
回答No.1

はじめまして♪ 飛行中の異常事態から、安全にたどり着けるためには、条件次第でもありますが、民間空港も選択肢に入っていた。と考えるべきでしょう。 しかし、搭乗人員や機密情報とか、多様な範囲で「民間空港」は避ける理由とかがあったかもしれないかせんし、すでにそんな判断を行える時間的余裕がないほどのトラブルだった、という可能性もありそうですねぇ。 航空機に対して詳しい、という者ではありませんが、多少の興味があるので、ユーチューブとかで、過去の事故例とか検証、あるいは再現動画とかも、たまに眺めています。 基本的には「軍事機密」というのが最初にあるため、指定(許可)されていた設備(施設)に到着が、大前提だったと思います。 軍事的な情報は、一定範囲以上は隠すのが当たり前なので、難しい部分もあったと思います。 さらに、飛行機とヘリコプターの融合という航空機は、威助なほど操縦が難しいとも。。(逆に、タイミングが悪いトラブルでの対処が、より難しくて、かなりの熟練度が必要となる、らしいですね。)

kaitara1
質問者

お礼

納得できました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • オスプレイ墜落

    海外では事故が起きているようですけど 日本を低空飛行で飛ぶよう ですけど大丈夫なんですか 軍用機の輸送機が勝手に自宅の上空で うろつかれていては不安ですよね 離着陸での風圧がとてつもなく強く 緊急着陸などはどこでもというわけにはいかないと思うのですが 民家に墜落しても文句はいえないんですかね 捜査権はないように 思うんですけど そもそも配備される予定の地域は民家が周囲に ありとても危険といわれていた地域ではありませんでしたか 日本の空には日本には主権はないのでょうか 宜しくお願いします。 

  • オスプレイからペットボトルが降る?

    オスプレイの搭乗員が機内に持ち込んだペットボトルを機外に投げ捨てたようです。 米軍が認めたようなので事実のようですが、オスプレイの搭乗席の窓は空中でそもそも開くんでしょうか。 菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、在沖縄米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイからペットボトルが落下したことについて、「事故があったら大変だ。そうしたことがないよう要請する」と述べ、米軍に再発防止を求める・・・(時事通信社) 落下したペットボトルは見つかっていないようです。空のペットボトルなら「事故」は・・・まぁ、起こらないと思いますが、まさか2リットル入りのコーラとかだったのでしょうか?続報はもう出ないのでしょうか。飲み終わったのでポイ捨てしたのか、詳報もないまま迷宮入りなのでしょうか。

  • オスプレイ

    3翔のやたらでかいプロペラを使ってますが、当然プロペラがでかすぎて固定翼モードのままでは離着陸できません。 (必要なら二重にして)プロペラの数を増やして直径を小さくする考えも当然あったと思うのですがなぜ現状の設計になったのでしょうか?

  • オスプレイはなぜ落ちるの?民間用に使われるようにな

    とても画期的な飛行機だと思います 滑走路がいらなくなれば、成田空港も羽田空港もいりません 学校の校庭ぐらいの大きさがあれば、十分国際空港として 機能します。成田空港まで行く必要はなりません。 なぜオスプレイは落ちるのですか? オスプレイが落ちなくなれば、民間用に使われるようになるか?

  • オスプレイ事故「感謝すべき」

    米軍高官(?)の発言が、 「オスプレイが事故を起こした事に感謝しろ」 もしくは 「オスプレイを配備してる米軍に感謝しろ」 そうとも受け取れる翻訳で報道されました。 大事故を回避したパイロットの判断と技術には感謝できても、 あの報道での米軍としての発言内容では、日本人として全く賛同できないどころか、強い反感さえ覚えます。 推測や憶測を挟まず事実だけに基づいて、あの発言を解説できますか?

  • 普天間移設迷走は、オスプレイの欠陥が原因!?

     米軍辺野古新基地をめぐる安部政権と米軍の異常さに驚き、沖縄の基地問題に関心を持った一人です。  で、ネットを探ったら、1996年末には、米軍は辺野古にオスプレイ配備を計画していたと、米軍関係文書を入手した共同通信の配信をもとに2007年4月5日の沖縄タイムス、琉球新報が報じていたそうです。   http://www.ryukyu.ne.jp/~maxi/sub7.html   (※共同配信なのに本土のマスコミは報じなかったそうなので、最初の安部政権の段階で、その本音に気付かなかったのですね…。) ◆スタート時  さて、普天間移設は、沖縄の海兵隊員らによる少女暴行事件とその処理に対する反発から、「日米地位協定の撤廃」「反基地、反米」の運動が激しくなり、「沖縄米軍基地の整理・統合・縮小に関する日米特別行動委員会(SACO)」が設置され、1996年平成8年4月12日、橋本内閣総理大臣及びモンデール駐日米国大使共同記者会見で、クリントン大統領、ペリー国防長官も合意したと発表されたものです。  その直後のSACO中間報告では、ヘリコプター以外は他の基地に移し、代替施設は米軍の施設及び区域内にヘリポートを建設するというものでした。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/midterm.html  しかし、12月のSACO最終報告では、撤去可能な橋桁式かフロート式という制限付きで辺野古の海上ヘリポート案も追加されました。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/okinawa/saco_final/saisyuu.html  確かに、例示された滑走路は1300mと、ヘリポートにしては奇異な長大なものです。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/heliport.html ◆オスプレイの承認と配備に呼応して現在の案に急変  2005年、米国防調達会議がオスプレイの全規模量産(FRP)の開始を承認。  そして2006年、次期安倍政権が既定路線となった時期に現在埋立中の辺野古岬で日米合意。  収賄罪で逮捕される防衛庁の守屋武昌の案を、偽情報でイラク戦争を起こし国防長官を辞めることになるラムズフェルドが認め、急転直下で決まったものでした。  (http://tkawakamidreams.net/nitibeidoumei33.pdfの24ページ(2)「普天間代替基地」論争などの経緯を参照)  そして、2007年、安倍政権が意図する辺野古新基地が明らかになるにつれ、ヘリポートの文字は消え、1600m滑走路2本、200m級の船着場、工法は撤去可能ではない埋立に変更…と、SACO合意から大きく逸脱し、これでは、普天間より大きな負担を沖縄にもたらす新たな基地建設だと、一時は歩み寄りを見せていた地元の首長も反対するようになりました。   http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21597-storytopic-3.html  一方、同じ2007年、イラク米軍海兵隊のキャンプにオスプレイが実戦配備。 ◆さて、こうしてみると、SACO合意を無視して新たな埋立地に滑走路2本作るまで拡大した背後に、オスプレイ配備基地建設の資金を、普天間移設を餌に捻出しようとしたシナリオが見えてきます。…。  そして、既存の米軍基地や訓練地の中にヘリポートを作ることは容易だと最初は合意された普天間の代替施設案が、米軍に曖昧にされた理由として、まず、最初に思い付くのが、オスプレイは宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、600mで離陸できる輸送機が珍しくない時代に、輸送機の倍以上の長さの滑走路を必要とする厄介な代物だという事実を、米国防省も防衛省もオープンにしなかったことが考えられます。   ◆Wikipediaによると、(http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22) オスプレイの離着陸に必要な滑走路の長さについて、 [・貨物を載せず24人が乗り組んだ場合はヘリコプターのように垂直離着陸が可能 ・最大積載量を積んだ場合は垂直離着陸できない。離着陸には約487m(1,600フィート)が必要 ・上空でエンジンを停止させて着陸する『オートローテーション』飛行訓練や単発エンジン着陸訓練、編隊離着陸などの習熟訓練には、最短で約792m(2,600フィート)、最大で約1,575m(5,170フィート)が必要] と記述されています。  これで、最初の安部政権の時、1600m滑走路2本が登場した理由が納得いきますね。 ◆それにしても、辺野古のような大きな犠牲を強いるオスプレイは、高すぎる買い物ではないでしょうか?  その他、オスプレイために、辺野古新基地に固執する安部政権と米海兵隊の事情があれば知りたいと思います。  思い当たることがあれば、教えて下さい。

  • オスプレイは防衛力の役立つか?

    オスプレイって、ヘリより速く、航続距離がある、垂直離着陸可能な輸送機ですよね。 制空権が無ければ、敵戦闘機に容易に打ち落とされると思います。 むしろ、FA-18のような攻撃機や F-22、F-15、F-16のような戦闘機の方が、防衛力に役立つと思います。 日本を攻める場合は、空、または海からなので、 上陸前に攻撃機や戦闘機で打ち落としたり沈めたりしたほうがの方がよいと思います。 なぜ、攻撃機や戦闘機ではなく、オスプレイが役に立つのでしょうか?

  • 御嶽山打ち切りはオスプレイがなかったせいですか

    通常のヘリと比べ素早い離着陸が可能で、噴石や火砕流にびくともしない、有毒ガスも遮断できる。 自衛隊にオスプレイがあったとしたら今頃はもう全員の救助を終えていましたか。 犠牲者が多かったのはオスプレイ反対派のサヨクの責任ですか。

  • 【オスプレイが落ちる( `ー´)ノ】と反対した?

    テレビを始めとして日本のマスコミは ほとんど報道していませんが, ネパールに普天間基地のオスプレイが 派遣されました。 ヘリコプターでは移動が難しい場所も 航続距離が長く、離着陸も簡単にできるオスプレイが 重宝されたとのことです。 山岳地帯での災害派遣には役に立つということが 立証されたようです。 http://blogos.com/article/111468/ 日本のマスコミ・市民運動家は 国内での運用に対し 「オスプレイが落下する危険性がある」と やたらと騒ぎますが、今回の海外派遣には 反対したのでしょうか? そもそも、この派遣が あまりテレビで報道されないも不思議です。

  • 米軍ヘリ墜落事故

    いかにも「米軍ヘリだから危険」みたいにマスコミでは取り上げられていますが、本来ヘリコプターというのは固定翼機に比べて操縦が困難なうえ気象条件など僅かなことで墜落に繋がりやすく、これは民間機だろうと米軍機だろうと無関係だと思います。「米軍ヘリ」だと強調することはこのことを知らない一般人に偏見をもたらしかねないと思うのですが、なぜマスコミはこういう説明をしないのでしょうか。