• ベストアンサー

一滴は何cc?

”~を1滴”という表現があると思いますが, そもそも1滴の量とはどうやって決まるのでしょうか? 液体の粘度や,たらされる前に接していたものの形状(スポイトの先,ビーカーの注ぎ口など)などが影響しそうな気がしますが・・・ もちろん,実際に知りたいときは,滴下物の質量とその液体の密度から計算できると思います。 **の場合は1滴が**ccということではなく,どのような物理量で制御されるものなのか,どなたかご存知ですか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>液体の粘度や,たらされる前に接していたものの形状(スポイトの先)などが影響しそうな気がしますが・・・ おっしゃる通りです。 もっというと,表面張力,密度,温度,またピペットの材質,形状等や,こまかいことをいうと押し出し圧力(速度)も影響してきます。 ただ,化学実験で滴定を行うときは,滴定量そのものは,あまり問題にならないので,目安として「・・滴」の表示が使われます。 一般には0.03~0.05mlになります。 注入量を正確に規定する必要があるときは,精度に応じて,マイクロピペットやマイクロシリンジが使われます。 下記のURLにはあらましの数式がありますので,参考にしてください。 (範囲が広いので見つかりにくいかと思いますが,ページを開いたら,「一滴」で検索してみてください) http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0069.html これは参考です。 http://www.heartland-u.megax.ne.jp/reshipi-masarji.html

参考URL:
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0069.html
dai0222
質問者

お礼

ありがとうございました。教えていただいたページは自力では見つけられませんでした。 質問した当初は,垂らすものの形状がかなり効くんじゃないかと思っていましたが,基本的には表面張力と重力のつりあいであって,形状とかはあくまで表面張力を決定する因子の一つにすぎないようですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

このたびは評価をいただき,有難うございました。 URLの中の計算式が見つからないということなので,ご連絡いたします。 お送りしたURLを左クリックしますと,「黒木・・・」のページが開くと思います。 この状態で,画面左上にある「編集」→「このページの検索」をクリックしますと,文字記入画面が開きますので,ここに「一滴」を入れ「ENTER」を押しますと,「一滴」の文字が表示されます。 その5行ほど下に計算式があります。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

参考になるかどうかわかりませんが.....。 日本薬局方では 「滴数を量るには、20℃において「精製水」20滴を滴下するとき、その質量が0.90~1.10gとなるような器具をもちいる」 注:日本薬局方においては滴数を量る場合、滴瓶の形状は定めていない。この滴数は表面張力、比重などに影響される。主として調剤用のためにもうけられたものであるが、試験の場合にこれを準用しても差し支えない。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 これは液体の表面張力に支配されます。表面張力が液体の重量と釣り合っている状態を境に一滴の量を決めることができます。  つまり、液滴の量はノズルの形、大きさによって変わってきますので、 ・ノズル ・液体の粘性  が関係してくると考えていいと思います。

参考URL:
http://www.kdcnet.ac.jp/kyoyo/buturiji/doc3.htm
dai0222
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.2

表面張力とか分子間力で最大径が決まるんでないの? 自信無し・・・まあ、たらす場合は(落下の場合)は表面張力と自重との釣り合いによって変わるのかなぁ?

関連するQ&A

  • 酸化還元滴定について教えてください

    学校でオキシドールの濃度測定の実験をして、課題を出されました。 実験内容は、 (1)市販のオキシドールも5mlをホールピペットでメスフラスコに移し、純水を加えて10倍に希釈する。 (2)10倍に規希釈したオキシドール5mlをコニカルビーカーに取る。 (3)(2)のコニカルビーカーに6mol/l硫酸1mlを加えよく混合する。 (4)0.05mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlをメスシリンダーに取る。 (5)(4)の水溶液をコニカルビーカー中の10倍希釈オキシドールに滴下していく。溶液がごく薄くなったところで滴下をやめる。滴下量を算出する。 (7)コニカルビーカーに、オキシドールの場合と同量の純水をとり、滴下操作を行う。(5)の操作から差し引いて誤差の補正を行う。 というものでした。 ちなみに実験して出た滴下量は3.3でした。 課題は 1.オキシドールの体積モル濃度は何mol/lになるか 2.オキシドールの質量パーセント濃度は何%になるか。オキシドールの密度は1g/mlとする というものなのですが、いま一つよくわかりません。電子数が等しくなるから2:5を使って計算するとかなんとか…よくわからないです;; わかりやすく説明お願いします。 あと、(7)コニカルビーカーに、オキシドールの場合と同量の純水をとり、滴下操作を行う。(5)の操作から差し引いて誤差の補正を行う。 これの意味がよくわかりません。 できたらこれの意味も教えてください。 ながくなってしまってすいません、よろしくお願いします。

  • 液体を自動的に等分するには

    500cc程度の液体を3から5等分に分ける装置を考えています。 ビーカーにて全体の容量を確認し、100ccビーカーに等分量に分けるという手作業を自動化したいと思っています。主液体は300ccから500ccMaxでその都度変化します。3等分であれば、装置に液体を入れてコックを3回に継ぎ分ければ、3容器に等分量入っていると言うような感じです。ヒントになるようなことでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 化学の問題です。

    i1モルの窒素を液化すると何ccになるか。という問題です。  ただし、液体窒素の密度は約0.81g/cm^3です。 ii酸素の原子量から陽子の質量を求めよ。 iii電子の質量は無視して、陽子(水素原子核)の質量を求めよ。 解答よろしくお願いします。

  • 簡単に小数点以下3桁までの液密度を求めたい

    よろしくお願いします。液体の密度を簡便な方法で短時間に求める方法を教えてください。飲むヨーグルトのような液体で密度は0.68程度 です。今やっている方法は、1000CCのメスシリンダーにサンプリングして電子天秤で重量を測定し、サンプル重量/1000で求めています。ただ、粘性があってガラスにこびりつきますので測定した後のメスシリンダーの掃除が大変です。2000CCのガラスビーカーも使って見ましたが、いずれにしても測定後の掃除が必要です。サンプル量が少ないと誤差が多いので1.5Lから3L程度までを考えています。 ペットボトルも使って見ましたが結構精度はあるようです。 測定したら容器はポイ捨てできれば最高です。

  • 動粘度の計算

    物理初心者です。 ある液体(cP=15.88 密度=0.838g/mm^3) の動粘度を計算してみたのですが、絶対おかしいのでやり方を教えてくださると嬉しいです。 http://www.tech-jam.com/tech/nendo/ を参考にして自分なりに計算したら以下のようになりました。 15.88cP=0.01588Pa・s この値を密度で除すと 0.01588÷0.838 (Pa・s・mm^3/g) となります。 これでは動粘度の単位であるmm^2/sになりません。 どこか間違っているか、またこの液体の動粘度はいくらなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠心力に関して

    粘度や動粘度 から 残存される量が求められますか? 例えば 粘度1.6cP(Pa.s) 動粘度1.7mm2/s 比重0.94 固形分は19.5% の液体を遠心力を持っている半径15.24cmの基板の上に 4.2ccくらいを塗布させて 1590rpmで56秒間に回したら (RCF 430くらい) 基板の上に 残られる 液の量は求められますか?乾燥される量は無視してもいいので 遠心力や粘度による広がる面積とか残す量を 求めたいですが、教えていただけますか? ぜひお願いいたします

  • 化学の問題です。

    1・2・3問は別々の問題です。 1、水素原子核は陽子と呼ばれる。電子の質量を無視して、陽子の質量を求めよ。 2、酸素の原子核は、陽子8個と陽子とほぼ同じ質量を持つ中性子の8倍からできている。酸素 の原子量から陽子の質量を求めよ。 3、1モルの窒素の質量を求めよ。液体窒素の密度は約0.81g/cm^3である。1モルの 窒素を液化すると何ccが、が得られるか。 問題文以外のヒントや前提条件などは記載されてなかったです。 解答をよろしくお願いします。

  • 質量パーセント 体積モル濃度 質量モル濃度

    水酸化ナトリウム20グラムを水80グラムに溶かした液体の密度は1.2[g/cm3]である。この液体を次の濃度で表しなさい。(原子量 Na:23.0、 0:16.0、 H:1.0) (1)質量パーセント (2)体積モル濃度 (3)質量モル濃度 全然わかりません。 解説お願いします。

  • 粘土(密度)の異なる液体の測定

    液体(造影剤)の流出量を、機械のメンテナンス時に規定値内にあるかどうか、毎回点検時に測りたいと思っています。 しかし液体(造影剤)はコストがかかるので、水で代用できないかと思っています。 しかし、おそらく粘度(や密度)の関係で、吐出量が水とでは正確に測れないかもしれないと思います。 誤差は、理論的に計算できるでしょうか??

  • 2ストバイクのギアオイルについて

    ホンダの'90年式NSR250に乗っています。 走行距離は33000キロです。 約一年間ほったらかしにしてあったバイクに乗ったところ、ドレンホースからドロっとした液体がダバダバとあふれてきました。100ccくらいで止まりました。 ギアオイルを確認しようとして、ゲージのついたオイル注入用のキャップをあけたところ、オイルと呼ぶには粘度の低すぎる液体があふれてきました。 2ストなのでオイル量は確か700cc程度。以前(かなり昔ですが)に交換したときは規定量を入れました。 そもそも、1リットルも入れようものならあふれちゃって入りません。 LLCがオイルに混じっているのかと思い、LLCの量を確認したところ特に減ってはいませんでした。 ただし、以前に足したことがあるかもしれません。 オイルの量が増えるなんて事あるんでしょうか。 空気中の水分を吸って膨張するとか…。 自分の見解としては、LLCが混じることくらいしか思いつかないのですが、その場合、修理費用はどれくらいでしょうか。 とりあえずはオイル交換をして走ってみましたが、特に異常はありません。走行後のオイルは量も汚れもありませんでした。 私のバイクに何が起こってるのか、そしてどうするべきか教えてください。