• ベストアンサー

不動産屋の仕事範囲

不動産のトラブル事例で書かれているような事は全て不動産屋が解決しなければならないのでしょうか。 権利関係や法律関係で問題があった場合、ある程度事例があり対処方がわかっていても自分で判断せず、弁護士に相談して最適な答えを出すようにするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

トラブルというのは相手のある話ですから、相手が納得してくれさえすれば、何もわざわざ費用をかけて最初から弁護士を頼まなくても、自分で説明すれば済むわけです。で、その説明では相手がどうしても納得してくれず、法的措置をちらつかせたりしてきたときに初めてこちらも弁護士が必要になるのではありませんか。それが普通の順序だと思いますけど。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18578)
回答No.4

弁護士費用は高額ですから使いません。相談だけでも1万円/h とか。 契約切れで明け渡すときのトラブルなどは 国土交通省のホームページに基本的なことが記載されていますから それを参考にすればいいのです。

回答No.2

概ねおっしゃる通りです。 不動産のトラブル事例で書かれているような事は全て不動産屋が解決しなければならないという事はありません。外部の専門家に相談するケースも多いです。 権利関係や法律関係で問題があった場合は、コストを考えればたしかに自前で対処するのが経済的です。 ですが、必ずしもコスト最優先で対応できない場合も多いです。 例えば、弁護士法・司法書士法・土地家屋調査士法・建築士法・電気工事士法など、各~士法で規定されている独占業務は、法的にタッチする事ができません。 法的に可能な事であっても、難易度が高く、さらに失敗した時の責任が重いというケースもあります。そういう場合もまた、自前で対応するよりもエキスパートに相談した方が現実的だという判断になる事が多いです。 もちろん、外部の専門家に相談すればコストは高くつきますので、色々勉強したり工夫したりしながら、できるだけ自前で対応できるようにして収益性を高めようとしている不動産屋さんも居ます。意欲があれば、宅建士資格以外の士業のライセンスも保有して、さらに実務も身につけて、マルチな専門家としてやっているスタイルの人も居ます。事業規模は小さいながら収益率を高めて儲けるというタイプです。 あるいは「餅は餅屋」的な分業化促進の発想で、不動産屋さん自身は仲介などの宅建業のコアな業務の取り扱い件数を最大化させるための営業活動などにひたすら集中して、ややこしい法的な問題などは顧問弁護士にガンガン投げる、という様なスキームもあります。規模の経済とセットになるスキームなので、事業規模が大型化しているケースが多いです。

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (66/333)
回答No.1

何を指して言ってるのか分からないですが、一応不動産屋の職務としては 不動産屋がやるのは仲介手数料を貰うか、売り主として物件の売買をすることです。 他の業務は、不動産の免許はいりません。 不動産の管理みたいなのは、別に不動産管理料を貰ってるので不動産屋の免許はいらないけど、業務として請け負ってる感じです。 つまり、不動産の免許のいらない他の業務も仕事としてやってるのです。 法律関係の問題とかは自分で分からないなら弁護士に頼めばよいけど、自分で分かれば自分でやればよいですよね?誰かに仕事を頼むかどうかは能力はスキルの問題です。 相手側が弁護士を立ててきても、弁護士を個人でやっつければ誰にも頼まなくて良いですよね。 「ある程度事例や対処法」で少なくとも弁護士には勝てるという程度の知識は必要だと思うのです。

関連するQ&A

  • 不動産登記について

    不動産登記は持分による登記が義務づけられていますが、全ての銀行負債は夫が持つが、登記簿上妻が1/2を所有権利として持つことが可能なのでしょうか?実は、司法書士から売買契約書に月々のローンの半分を妻が持つことを記載すれば大丈夫だと言われました。その売買契約書の効力は法律上問題ないのでしょうか?

  • 不動産屋から慰謝料はとれる?

    となりの住人がうるさく、不動産屋に10回ほど対応してもらいましたが、静かになることはなく、結局大家さんに手紙で注意をしてもらいましたが、一ヶ月後また同じ行動をとりはじめました。 もう我慢の限界で出ていこうと考えているのですが、敷金・礼金・引越し費用などを考えると不動産屋に負担してくれないと納得いきません。 なぜなら、対応があまりに悪かったからです。こんな回数連絡しているのに強制退去を勧告するわけでもなく、挙句となりというのは、私の勘違いではないのか?と言い出しました。 一度警察に来てもらい、相談しました。警察は、弁護士に相談した方がいい、不動産屋から慰謝料はとれると言ってました。まぁ、弁護士ではないので本当なのかな?という気持ちもあります。 不動産屋に負担してくれと言って、簡単に負担してくれるとは思いませんが、どのように言えばよいのでしょうか?(もちろん、出来事に関しては説明しますが…) 何か、決め手となるもの(住人としての権利等)はありますか? また、経験談等教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産会社の対応

    迷惑駐車につきまして日ごろから参考にさせていただいております。 私もアパートで暮らしており駐車場を借りておりますが、私道に隣接しているため、迷惑駐車が多く、大変困っております。ある程度は我慢していますが、同じ自動車が何度も駐車する場合は契約していおります不動産会社に連絡をして注意していただいておりました。先日、以前に注意をお願いしました自動車が、またもや私の駐車場前にどうどうと停められておりましたので、不動産会社に連絡しましたところ、(1)事故・トラブルはお互いの注意が不可欠。(2)これ以上苦情を言うようであれば、私への対処を考えますと言われてしまいました。不動産会社も私道ということであまり対処するつもりが無く、逆に苦情を言う私に出て行ってもらいたいように取れました。 迷惑駐車も困るのですが、不動産会社のこの対応に今後の生活に支障(何か他に問題がおきた時に対処してもらえないとか、いきなり退去命令きたりするのでは等)をきたすような気がして不安になっております。 もし、不動産会社との間でトラブルに発展したときはどこに相談すればよいのでしょうか? ちなみに苦情の回数は現在 住み始めて5年目になりますが、4回から5回位です。 また、私道の管理は不動産会社のようです。 アドバイスをいただけばとても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産権利書について

     家内が無くなった後、不動産の権利書が どこにあるのか分かりません。  ローンを完済した時に、もらった抹消済 み登記簿謄本などの書類があるだけです。  この先、法律関係がややこしくならない かと不安に思っています。子供のために、 私が生きている間に、きれいにしておいて やりたいのですが、何か手を打っておくべ きでしょうか。  お知恵をお借りしたくお願い申し上げま す。

  • 売買の仕事に於いて仲介業者の責任の範囲を

    不動産仲介業者なのに素人みたいな質問ですいません。 中古戸建ての売りの相談を受けてさっそく謄本(土地と建物)を取得してみました。 すると地銀から極度額1700万円の根抵当権 消費者金融業者からも100万円の抵当権 行政からの差し押さえの登記までなされておりました。 これは相当あちこちに債権者がいるんであろうな と推測はできるのですが 当然この物件を売買するとした場合 買主の権利を妨げる一切の権利を抹消しなくてはならないのですが ここで質問の本題なのですが 謄本に記載されているものだけを抹消すれば仲介業者の仕事としては完了するものでしょうか 謄本に記載されているもの以外にも債務が多数あって後々買主に迷惑がかかるということは無いでしょうか そこまで仲介業者が考える必要は無いものでしょうか? 謄本に記載がある分はすぐに調べられますが売主がすべてを話してくれるとは限らないですし 一体どういう対処がベストなんでしょう? よろしくおねがいします。

  • 不動産取引について

    こないだ不動産売買契約をしました。 ローンの都合で後日残金決済になっています。 それと地鎮祭、地縄張り、整地をしました。 基礎着工はまだです。 ところが売主より残金決済前ということでトラブルになりました。 権利関係でアドバイスお願いします

  • 仕事をしてくれない彼女

    現在2年以上同居している彼女についてなのですが、仕事をしてくれません。 将来的な事も考え、私の収入だけでは正直厳しいのが現状です。 家にいて家事はある程度してくれるのですが、空き時間も比較的あるようです。 なので、アルバイトでも良いから、私はしてほしいと言ったのですが、実行には至らず…。 また、約五ヶ月前にやっとコンビニのアルバイトをしたと思ったら、1ヶ月程度で相談なく辞められてしまいました…。 (人間関係のトラブルのようでした…。) 以前にも1年くらい続けていた仕事を相談なく辞められたので今回で二度目です。 (因みにその時も人間関係のトラブルが原因です。) 後で彼女に 「何で相談してくれなかったの?」 と聞くと、 「相談したら『次の仕事を決めてからにしたら?』とか言うのは、わかってたから、相談出来なかった」 と言われました。 確かに私はそういった事を聞くとは思いますが、黙って辞めた理由としては、到底受け入れがたいと思っていまして…。 私は仕事で平日22時過ぎに帰る事も良くあるので、平日は仕事以外の事(家事等)は殆ど出来ません。 だからある程度は彼女に頑張って欲しいとは思っているのですが…。 私は何でも彼女にパーフェクトである事を求めてはいません。 ただ、もうちょっと諸々の問題に彼女も考えて、対処や私への提案をある程度はしてくれたら、と思うのです。 100歩譲歩して、 「ごめん、家の事は私が全て頑張るから、アルバイトは勘弁して貰っても良いかな?」 とか相談して貰えば、生活が苦しいなりにやりがいもあると思うのですが…。 自分の考え方は間違っているのでしょうか? 彼女に求め過ぎてるのでしょうか? 彼女は私より1歳年上の30代前半なのですが、同じ30代の女性の皆様に特に回答して頂けると幸いです。 因みにに支出の部分である家賃、生活費、水道光熱費、外出時の飲食代等は、ほぼ私負担です。 彼女はお金が無くならないのかな、と思ったら、親からそれなりにまとまった額(多分50万くらい)を仕送りして貰ったようです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 簡易裁判所、管理会社代理人

    簡易裁判所、管理会社代理人  不動産の賃貸物件の管理に関連して管理会社が代理人になる場合が、たくさんあります。  債権関係で裁判になった場合、  簡易裁判所で、  不動産の管理会社は、代理人になれないのでしょうか?  法律では、訴訟金額が少額であるから、代理人になるのに、  弁護士や司法書士の資格が無くとも代理人になれると定められているのに、  不動産の管理会社は、  弁護士法に抵触する恐れがあるという裁判官の判断で、代理人を拒否されてしまいました。  法的な根拠もなく、拒否など、  裁判官と弁護士との癒着  裁判官の権利の濫用  原告の権利の制限になる。  と考えるのですが、どうでしょうか?  裁判所の場所や裁判官の判断とも、考えで、さまざまでは、無いかと思量するのですが、いかがでしょうか?  何か対策は無いでしょうか?  裁判官に是正してもらうようできないでしょうか?  今後の裁判で、直接話せない場合は、進行に障害になるのではと心配です。  敬具

  • 法律系のお仕事について

    私は現在新大学3年生です。今所属しているのは法律系の学部では ないのですが、弁護士の仕事に強く関心を引かれ、どうしたらよいか わからずに困っております。 私は特にジェンダーに関する法の問題や実際の裁判に興味があり、 学部ではジェンダーに関する様々な問題を学んできました。 弁護士の仕事は、実際の事例に触れながら問題にとりくめることが とても魅力的だと感じています。 お聞きしたいことがいくつかあります。 1.弁護士周辺に様々な職業が存在すると思われますが、私は具体的に   どのようなお仕事があり、それぞれどう関連しているのかわかりません。 2.私のように法学と関係のない学部に進んでしまって、途中で   志した場合、どのようなプロセスをたどって弁護士なりそれに   関わる仕事に携わることができるでしょうか。   弁護士になる人にとって   法学部を出ていることはどういう意味があるでしょうか。 3.また、法学部で勉強して司法試験を受けたいと思った場合、   もう一度受けなおすしかないでしょうか。トランスファーなどの   手段はあるのでしょうか。 弁護士の方に実際にお話を是非聞きたいですが、チャンスがみつかりません。 何かアドバイスがありましたらお願い致します。 また上記の質問に答えてくれるような本がありましたら教えてください。

  • 第三者に話を聞いてもらいたいのですが…

    遺産相続で調停中です。 ただ、お互い相続する不動産に関してはそんなにもめてないのですが、 それ以外に今までつもり積った親族のギクシャクした関係があり、 そちらにより調停の外でもめてます。 第三者に「個々の意見は一般的にどう思うか?」 「どのように対処したらよいか?」 (たとえばその話は調停後に別に異議を立てるべきとか) などお金を支払ってでも聞きたいのですが、 上記の関係上 「相続や法律に詳しくても、その範囲だけで物事を考える人ではダメ」なのです。 弁護士は人によると思うけど、何人か関係してた弁護士を見てると、 やっぱりあれは「法律屋」でしかないなと思うことが多々あり向いてないのです。 そのような機関や相談を引き受けてくれる会社など、 知っておりましたら教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。