• 締切済み

D-STAR ゲート越え 音が不明瞭

アマチュア無線に関する質問です D-STAR を始めました ゲート越えでCQを出して何局かと交信が成功しました 遠くの局と簡単に交信できるので、驚くばかりです ところが、共通した難点があります 音が非常に聞きづらいのです 了解度が極端に低く、シグナルレポートを送るとすれば 29~39 が妥当かと思います さすがにこのようなシグナルレポートは使用しませんでしたが どんな感じかというと もこもこした感じ ひとつひとつの声がはっきり聞こえないのです SSBでチューニングがずれているような時とは多少違います 同じリグでシンプレックスであれば問題なく受信できます 同じような経験された方いませんか それとも単なる故障 あるいは、そんなのは普通なのか 機種は ID-5100

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6897)
回答No.1

モービルトランシーバーでは、限界があると思います。 外部アンテナでゲインを稼いでみたらどうでしょうか。

demorgan2022
質問者

お礼

ありがとうございます まず、移動には使っていません ID-5100を固定で使っています 信号強度は非常に強いので、問題はないと思います しかも、基地局は6Kmの距離です

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レピータの使用について

    5月の終わりぐらいにアマチュア無線局を開局しました。 今のところ、相手局もそんなに居らず、ちょっと困ってます。 レピータを使いたいのですが、相手が居ないのでCQを出そうと思ったりもしますが、怒られるのではないかという恐怖感(?)もあるので、なかなかレピータでCQが出せません。 また、僕が住んでいる家からのロケーションは最悪の為、シンプレックスでの交信ができません。 レピータでCQを出せるかどうかわかりませんので、普段レピータを使われている方、詳しい方、宜しくお願い致します。

  • アマチュア無線について

    以前、アマチュア無線局を開局していて、当時はおもに21MHZで交信を楽しんでいたのですが、ここ10年は全く無線から縁遠い生活をしていて、現在のアマチュア無線界の状況が全くわかりません。 今はパソコンに興味を持つ人が増えて、そのためアマチュア無線に興味に持つ人は減りつつあるのだと想像しますが、HF帯などでは、DX交信を狙ってパイルアップになったりするようなことが今でもあるのでしょうか? また、アマチュア人口が減れば、リグを製造するメーカーやリグのバリエーションも減るものと想像しますが、現状はどうなのでしょうか? また、現在は局免が切れていますが、再開局する場合は、旧コールサインを使うことはできないのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • レピーターについて

    こんばんは。 今回はレピーターでのアマチュア局の交信方法について質問させて頂きます。 本日、コールサインを頂きました。 そこで質問なのですが、レピーターでCQ出しても大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • アマチュア無線DXのショートQSO例

    21MHZで海外局のCQに応答したいのですが 先ほどワッチしていると 1CQ局 XXXXX QRZ? 2応答局 AAA サフィックスだけ 3CQ局  AAA  4応答局 JBBAAA you are 59 over 5CQ局 JBBAAA you are 59 happy new year good bye というような感じでしたが4のところで XXXXX this is JBBAAA というようにコールサイン了解の確認はしまくてよいものなのでしょうか? また CQ局や応答局がコールサインを間違って言った場合にはどのようなながれに なりますか

  • 最近のアナログレピーター

    アマチュア無線に関することです 今やデジタルのレピーターが主流になっているようですね 今ある資源を使用して試しにやってみようか? という向きにはアナログレピーターがやりやすいかと思い 近くの基地局を発見し、その周波数をワッチしています しばらくしたらCQを出してみようと思っていますが 現時点で、どのくらいの人がレピーターを利用しているものなんでしょう SSBから多くの人がFT8に移動したように アナログレピーターを利用している人はほとんどいなくなってしまったんでしょうか そんなことを感じて質問させていただきます

  • アマチュア無線のWIRESでの話し方

    アマチュア無線をやっていますがVOIPのWIRESをやろうと知人から誘われてしばらくワッチしてみました。そこで疑問に感じたことが数点あります。 1.CQを出すときにコールサインを言った後に「○○○○ノードからのオンエアです」と皆さんおっしゃいますが、なんのためにその番号を通知しているのでしょうか。ノードtoノードという方式で行う場合は必要なようですが、CQを出したルームでそのまま交信しています。云われたほうはその番号でなにかするのでしょうか。番号を聞いただけで何かわかるような番号のつけ方になっているのでしょうか、JCCみたいに。 2.「ルーム各局ありがとうございました。以上です」と最後に言う人が多いですが、これを云うべきだという風潮なのでしょうか。普通のPHONEではこのような挨拶はCBぽいしかえって邪魔ということで嫌われています。いつ交信が終わったかは聞いていればわかるので必要性も感じないのですが、これを云うのが礼儀みたいな感じになっているのか、それとも良識派は嫌っているとか、そのへんどうなのでしょうか。 3.「○○県○○市の○○さん。こちらは・・・・・○○○○ノードからでした」と交信終了時に仁義を切るのも多くの局がやっていますがこれも2と同様の質問です。 4.WIRESだけがやたらと言葉の間に「ハイ」を入れるのはなぜでしょうか。何か理由があるのでしょうか。「最近は、ハイ、気温が上がってきまして、ハイ。過ごしやすくなってきました、ハイ」。こんな具合です。一人ならば癖だろうと思うのですが、たくさんの人がハイハイ言っているので不思議でなりません。 5.ECHOLINKからWIRESに入ったりできるそうですが、それはどうやってやるのでしょうか。 質問事項は以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • アンテナは送信と受信で同じ性能?

    アンテナが送信と受信で同じ性能だとすると、送信出力が同じ2局間で交信したとき、2局のアンテナがなんであろうと、お互いのSメーターの振れは同じになると思いますがいかがでしょうか?つまり、Sメーターの振れは行きも帰りも2局のアンテナのゲインの和AdB+BdBから伝送路の減衰ZdBを引いた(A+B-Z)dBで決まってくるのではないかと考えます。受信機のSメーターの特性が同じで、受信能力も同じであると仮定しての話です。ところが実際には強く入感している局を呼んでも弱いシグナルレポートをもらうこともあれば、逆に聞こえている相手の信号強度よりも良いレポートをもらうこともあります。これはどう考えたらいいのでしょうか?

  • アマチュア無線の現状は?

    40代の男性です。 もう20年以上前の高校時代に、「CQ(-・-・ --・-)・・・」なんて感じで、アマチュア無線をやってました。(JM1・・・なんて無線局を開局してました。2級まで持ってました。) 当時は、趣味の王様なんて言われ、趣味人口も多かったですし、JCC/JCGや、コンテストなんかも盛んでした。 でも、インターネットを初め、各種インフラが整備された現在、アマチュア無線って、どんな状況なんでしょうか? 衰退しているのか、それとも、何か特殊な通信(?)として今でも人気があるんでしょうか? 最近は、大型のアンテナも見かけないですし、衰退しているのかと思っています。 最近の状況などご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 また、アマチュア無線に関する思い出や意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • ワイヤーアンテナを母屋の軒先から離れの軒先へはる?

    アマチュア無線の送受信で一番重要な箇所は、電波の出入り口であるアンテナだと痛感しました。今まで、短縮型のV型ダイポールアンテナを2階の窓枠から立ち上げて、主に7MHZ帯で運用していましたが、受信送信ともに、とても期待するレベルにありません。そこで、ワイヤーアンテナを母屋の2階の軒先から離れの2階の軒先を使って設置したいと考えています。間隔が15メートルほどあるので、7MHZ専用のアンテナならはれると思います。中央に植木があるので、そこにポールを立て、先端に付けたバランから同軸ケーブルを引き回したいと考えています。 この張り方で、7MHZ帯の運用は可能でしょうか。留意すべきことはどんなことでしょうか。 今ある設備と、私が期待するレベルをまとめておきます。 1 ロケーション  田舎町、周囲には民家が50メートルほど離れたところある。             私の屋敷は狭いので地面を使った逆V型ダイポールなどは無理。 2 リグ       50w固定機 3 同軸ケーブル 現在使用の5DFBを流用する。 4 期待レベル  日本各地の局との交信(現状は、期待値の半分ほど。相手局からのレポートも59は少ない。)       どんな些細なことでもアドバイスいただければうれしく思います。お願いします。

  • アマチュア無線の質問なんですが、最近、局免を復活しVX-3という

    アマチュア無線の質問なんですが、最近、局免を復活しVX-3という ハンディーを購入しました。 大阪在住なんで、まぁハンディーでしたら車のアンテナを使ってもシンプレスで送信は は430ではせいぜい10kmから15ぐらいが精一杯です。 しかし、北摂を運転中、439.06の比叡山レピに合わせたところ声が聞こえてきたので まぁ聞こえるのは聞こえるだろうと思ってたんですが、 ためしにブレイクしてみると届いてるんですこれが・・・ シグナルレポートも良いようでびっくりしました。 レピーターの設置場所が高く、アンテナの受信能力が高いのでこんなに離れていても 届くのでしょうか? おそらく50km以上は余裕であると思います。こちらは2Wで送信していました。 わかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう