• ベストアンサー

不動産の一般媒介契約が3ヶ月で切れたのにそのまま

3ヶ月少し前に、私が所有する土地を売却するための一般媒介契約を不動産会社と書面で締結しました。 そのときは、郵便で契約書が送られて来たので、押印して送り返しました。 契約期間は3ヶ月でした。 それから3ヶ月と少しがたって、契約期間が切れたのですが、不動産会社からはまだ何もいってきません。 忘れている可能性もありますし、もう契約しないという気持ちなのかもしれません。 このような場合、こちらから電話・メールなどで聞いてみるしかないでしょうか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

契約期間が自動継続的になっていたりしませんでしたか? 何か契約内容であればそのまま継続ということになるかと思いますが、一般媒介であればあちらも義務が少ないので、特に何もなければ連絡はしてこなくなります。 こちらとしても縛りもないので他の不動産屋に相談しても良いかと思いますが、一度連絡しても良いかと思います。 熱心な場合とそうでない場合は非常に差がありますので。 ご参考にしていただければと思います。

erieriri
質問者

お礼

有難うございました 契約書みましたが自動更新はないようです

Powered by GRATICA

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数の不動産会社と一般媒介契約する場合のやり方

    私は、所有する土地(休耕田)の売却を既に1社に依頼(一般媒介契約)しているのですが、他の複数の不動産会社とも、これから同じような一般媒介契約を締結したいと思っています。 この一般媒介契約を他の複数の不動産会社にも依頼するとき、もし売却希望価格などの条件が全く同一ならば、「他の不動産会社と既に一般媒介契約をした」という情報を提供する必要はないのでしょうか? また、仮に「他の不動産会社と既に一般媒介契約をした」という情報を提供する必要がある場合、「他の不動産会社」の具体的な会社名も情報提供する必要があるのでしょうか?

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?

  • 専任媒介契約で所有不動産を売却中ですが他業者が媒介可能なのですか?

    現在、所有不動産(中古戸建不動産)を売却中です。 不動産会社1社と専任媒介契約をしており、内覧も頻繁に来ている状況です。しかし、ある不動産サイトを検索すると、この専任媒介契約をしている会社以外に、当該不動産の物件情報を掲載している不動産会社があります。 そのページには「取引形態:媒介(一般)」となっております。 そこで、質問なのですが、 1、当方と一般媒介契約をしていない不動産会社が、所有物件を取り扱うことは可能なのでしょうか? 2、当方に不利益はないのでしょうか? 3、逆に、専任媒介契約中に複数不動産業者と一般媒介契約をすることはできるのでしょうか? 以上、ご指導いただきたく思います。

  • 賃貸の一般媒介契約について

    新米不動産やです。 売買は一般媒介でも契約書を締結しますが、 賃貸の一般媒介でも媒介契約を締結(契約書を交わす)するものでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 ほとんど賃貸の知識がなく、お聞き致します。 よろしくお願いします。

  • 不動産会社との一般媒介契約の解約後の同じ買主と契約

    土地の仲介のための一般媒介契約について質問します。 私が、ある土地の売却について、ある不動産会社Aと一般媒介契約を結んでいました。 その不動産会社Aは、私と「不動産会社Aが見つけた買主B」への売却の交渉を、していました。 しかし、その過程で、私が、その不動産会社Aの言動に不信感を抱いて、私がメールでそのことを問い合わせても誠実な回答がなかったので、私はその不動産会社Aに対して「信頼関係がなくなったから解約します」とメールしました。 しかし、この解約通知のメールに対し、その不動産会社Aからは何も返信はなく、無視されたままです。 つまり、不動産会社Aが「私からの一般媒介契約の解約通知」を「了承した」かどうかは、分からないままです。 ところで、「不動産会社Aが見つけた買主B」はまともな人です。 そこで、今後、私は、「不動産会社Aが見つけた買主B」を相手に、①私が直接に交渉するか、②「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に仲介してもらうかして、交渉したいと考えています。次の2点について質問します。 (1)①私が直接に交渉するか②「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に仲介してもらって交渉するかして、私と「不動産会社Aが見つけた買主B」とで首尾よく契約が成立した場合、その成約の仲介手数料3%は、「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に支払うだけで、「買主Bを見つけた不動産会社A」(私が解約を通知した不動産会社A)に支払う必要はないと思いますが、そのとおりでしょうか? (2)上記(1)の「買主Bを見つけた不動産会社A」(私が解約した不動産会社A)に仲介手数料3%を支払う必要がないことを、確実にするために、(不動産会社Aへのメールでの解約の通知は、不動産会社Aから返信がなく無視された状態のままなので)、内容証明郵便で解約したと通知する必要があるでしょうか?

  • 専任媒介契約について

    リゾート地に所有する土地を売却しようとある不動産仲介会社と『専属専任媒介契約』を締結しました。多くの会社に売却仲介を打診し、価格の問題ではなく売るのはかなり難しいと、仲介業務を中々引き受けてもらえなかった立地の物件です。 そんな中、仲介を受けますと言ってくれた業者と専属専任媒介契約を締結し、宅建業に基づく1週間に1度の報告を求めたところ、『多数の物件を抱えており専属専任媒介の報告はできない』との理由で一般媒介契約に変更してほしいと申し出がありました。 契約書には業者側からの解除・変更等の条項はなく、他に受けてくれる業者もなさそうなので致し方ないとは思いますが、心情的に釈然としません。業者側から『ぜひ専属専任で仲介させてくれ』と言われ、1度の報告もないうちに、『やはり一般媒介に変更してくれ』と一方的に解除変更できるものなのでしょうか?

  • 媒介契約書締結とは どのようなものでしょうか

    財産相続にて土地相続が発生しており  複数の相続者がおり 現在 土地を共有名義にて土地を所有しております。 年内売却の話が 相続者全員の意見は一致しております。 わたくしは 土地の取り扱い等は まったくおこなったことはなく 土地売却の進め方など 理解しておりません。 私以外の相続者は共通の弁護士を雇っており その弁護士より 媒介契約書締結の話を進めたいと 書簡にて連絡がありました。 土地を扱う 不動産業者より説明があるというのですが 媒介契約書というものが どのようなもので 注意点がどのようなものか 理解できず どのようなものか 種類 注意点 等 ご指導いただきたく よろしくお願いいたします。

  • 専属専任媒介契約

    土地の売却で、知人から不動産業者と専属専任媒介の契約をして売り出した方が有利だとアドバイスされ、地元の不動産会社と専属専任媒介の契約をしました。やはり、一般媒介よりメリットが多いのでしょうか?宅地の場合、妥当な金額であれば必ず売れるものでしょうか?売却を急いでいなければ不動産会社に買い取ってもらうより売れるまで待った方が得ですか?

  • 土地売買の媒介契約について

    土地売買の媒介契約について このたび土地を売却するために不動産業者と媒介契約(一般媒介)をしたのですが、専属媒介や専属専任媒介は3カ月以内に買い手を探したり、定期的に売主に経過報告をする義務があると思いますが、一般媒介の場合はその辺の決まりはないのでしょうか。業者がのんびり探していたら、いつまでもなかなか買い手が見つからないということはあり得ますか? 業者にしてもなるべく高く売れればそれだけ儲けにもなるし、早く買い手をみつければ会社へ収入が入るのも早くなるので真剣に探すとは思いますが、その辺の不動産業界の実情はどうか知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 一般媒介契約

    お世話になります。 不動産の売却を業者に依頼する時に、通常は媒介契約を交わして依頼しますが、これをある業者には正式に一般媒介契約を交わして売却先を探捜してもらい、それとは別に契約を交わさずにある業者に仲介をお願いして最終購入者を捜してもらうのは、法律的に問題があるでしょうか? 一般の場合は依頼者が自分で探して来たということで、通るのでしょうか? 端的に言うと、購入した業者に、お前のところで捜して来いという話です。

専門家に質問してみよう