• 締切済み

学童に入ったら近所のお子さんへ伝えるべき

小1の子供の母です。 家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。いつもは同じ地域の同じ学年の子、数人と帰っています。(我が子を入れて3人くらい) 一番近所のお友達とは2人で帰る時が多いようなのですが、その子の親さんには学童の事を伝えたほうがいいでしょうか。 他にもお友達がいるので、1人で帰宅は少ないとは思うのですが、まだ小さいので気になっています。 伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか? 知恵を貸して下さい。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2229/14796)
回答No.2

そのまま、「一緒に帰ってるみたいですが、月に数回ですが学童に行くので一緒に帰れない日も有るので、一人で帰るようなことになったら、 まだ小さいから心配でしょうから、お伝えした方がいいかと思って」でいいんじゃないでしょうか?

回答No.1

伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか?  家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。ではダメなんでしょうか?  家庭の事情を詳しく教えてくださいなんて言う人はいないでしょうし

関連するQ&A

  • 学童にいれるのは、可哀相なことなのでしょうか?

    来年、小学校にあがる子供をもつ母です。 子供は一人っ子のうえに、近所に友達になれるような子供もいなくて・・・ 一時期は母子共に、ずいぶん寂しい思いをしたものです。 もちろん、公園や、子供の喜びそうなイベントなどには積極的に通いましたが それは全て一時のことであまり解決にはなりませんでした。 しかし、幼稚園に通うようになってからは、子供も友達と遊ぶ楽しさを知ったようで 現在でもママッ子の甘えん坊ですが、少しずつ私から離れつつあるようです。 そんな子供をみていると 私とふたりでいるよりも、子供はやはり子供同士。わたしは働きに出て・・・ 学童という子供の世界にいれてあげることが子供のためになるのでは?と 感じています。 しかし・・・ 主人や義母に「子供が可哀相」「イメージが悪い」等で反対されて悩んでいます。 今の時代、「やむおえない事情」というよりも、共稼ぎの家庭が多くなり そのために学童を希望する方も多く、入るのも大変だと聞きます。 それでも、差別的な見方をされるものでしょうか? 学童を利用している方には大変失礼なことなのですが、私は現状が知りたいのです ご意見をお聞かせください。 また、学童についての情報もいろいろお聞かせください。 お願いします。

  • 学童について悩んでいます

    子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • ★学童に入れたいが・・・腑に落ちない。

    来月より復帰することになりました。が、当面は家庭に支障のない範囲(パート)で働く予定です。 上の子(小1)の授業時間に合わせ、1日6時間・週3日の予定ですので、子供の帰宅までには仕事を終える予定です。 が、冬休み中は学童に預けるほかなく、手続きについて市に問い合わせたところ「1日4時間・週4日以上」が条件との事。週の合計時間は基準を超えていても、週の勤務日数が満たないと入所できないとは・・。 もっと柔軟な対応をして欲しいと思っても、お堅い役所相手に埒はあかず。 更に、学校がある間は良いのですが、冬休み中の事を考えると、勤務開始時刻と学童受け入れ開始時刻(8:30)が同じ。つまり学童に預けてから出勤していては間に合いません。 そもそも学童受け入れ開始時刻8:30というのは、何を基準に設けられているのでしょう。それより早く出勤せねばならない親にとっては何ら役に立たないシステムのように感じます。 「少子化対策」と言いながら、こういう現実的な問題は何ら改善されず、結局は働く「母親」が犠牲にならざるを得ず、腑に落ちません。 昨年までは子供達を保育所に預けフルタイム勤務していましたが、上の子の小学校就学と共に、なかなか難しいのが現状です。 皆さんはどうやって育児と仕事を両立されているのでしょうか? アドバイスや経験談、宜しくお願い致します。

  • 新1年生、学童に預ける方が良い?

    いつもお世話になります。 4月から1年生になる娘がいます。 同じく1年生のお子さんがいる知り合いの方(別の校区)から 学童には預けた方が良い・グループを作って遊ぶように なるから。 と言われました。 小学校には同じ幼稚園からのお友達はいません。 (家から幼稚園が結構離れているので・・・) 娘は、場の雰囲気にのまれやすく、少人数では元気に 発言できるのですが、大人数になると黙ってしまいます。 幼稚園でも授業中は決して自ら発言はしませんでした。 大人しい方で、自分が我慢すれば喧嘩にならないからと お友達に譲るような子です。 学校でお友達が出来るか、そればかりを 心配していた時に上記の事を言われました。 現在私は出産後間もないので専業主婦の状態ですので 学童の申し込みはしませんでした。 お友達を作るには学童に入った方が良いでしょうか? 半年から1年後には働く予定なので、学童に入れる事に なると思いますが、同じ入れるなら最初から入れた方が 子供には良いでしょうか? ずっと仕事をしていたので、マンションの同フロアくらいしか 近所付き合いがなく、同じ地域で娘の同級生がどこに いるかも知りません。なので、ほんとに知り合いがいないままの 入学になります。

  • 学童のお迎えに間に合いません!

    お世話になります。 再来年、息子が小学校へ入学します。 年内、もしくは来年早々正社員で転職を考えています。 求人を見ていますが、どこも18時終業が多く、どうしても学童のお迎えに間に合いそうにありません。 住んでいる市の学童はどこの学童でも一律18:30までしかやっておらず延長もありません。 母子家庭のため、旦那の協力も得られませんし実家の両親も遠くに住んでいるため頼れません。 仕事の就業時間が早い所牙を探すという意見はなしで、こういった場合どうやって乗り切れば良いのでしょうか? ・ファミリーサポートセンターを利用する ・遅くまでやっている民間の学童に入れる ・近所の友達にお迎えを頼む 方法はこのぐらいでしょうか? 学童の閉鎖時刻を過ぎてもの請っている児童がいる場合は、1人で帰宅させたりするのでしょうか?

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 学童の先生

    学童に小学一年生の息子を預けているのですが、その学童の先生の子供達に対する態度が苦手です。 とにかくいつもヒステリックに怒鳴っていて、迎えに行く少しの時間しか接しない私でも非常に気が滅入ります。 子供達に笑顔で接したり、一緒に遊びに参加したりという所も見たことがありません。 例えばハンドタオルを忘れただけで皆の前で立たせて説教したり(他の子は正座で待機)、 子供達が、~しちゃった、~して良い?などタメ口で話そうものなら「なんだその口の聞き方は!先生は友達じゃない!」と怒鳴る(低学年でも)、 など少々度が過ぎるのではないかと思ってしまいました。 そんな環境ですから、子供達も余計な事は一切せずに先生の言うことにただ従っています。 最近息子が学童に通う事を嫌がるようになり、このまま通わせて良いのだろうかと思い始めています…。 私は働いていますがフルタイムではないので、子供が帰宅する30分後位には家に帰れます。 しかし1年生と言うこともあり、下校後一人にするのはまだ早いかな、とも思います…。 そして、先生と合わないから、子供が嫌がるからといって辞めるのは良くないのではないか、とも思います。 答えが出ないので、皆さんならどうされるか意見を頂戴したいです。 宜しくお願い致します。

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学童に通わせるか迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません。 学校が終わってから私が仕事から帰宅するまで一人でいるよりは 学童で大勢の子供たちと過ごした方が子供の為になと思います。 友達もたくさんできると思います。 ただ、母子家庭で収入が少ないので毎月会費を払っていけるかとても不安です。 夫婦共働き(または片親)で一年生から学童に通わせていない方、 周りにそのような知り合いがいる方、 自分のこどもが学校から帰り、家の鍵を開け、ランドセルをおいてまた鍵をかけ遊びに出掛ける姿が想像できません… 小学校一年生の頃どのような様子で帰宅していたか 参考までに教えてください。