• ベストアンサー

馬鹿にしてる?と言われることがある

人を馬鹿にしてるつもりはないのにそう言われることが2、3度あります。そう思われない為にどういう思考や言動をしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして 私もそう思う人がなん人かいました その状況は会話の中で当たり前の状況でそれは前提だから あえて前フリや説明なんてしないのに それを堂々と「こうだからじゃない?」と言ってくる時です つまり こいつは俺がそんなことも知らないで生きてると思ってたのか? とかまたは こいつそんなことも知らなかったのか? のどちらかじゃないですか 後者ならまだしも 前者だとしたら馬鹿にしてるなと思うしか選択がありません また事例として(あくまでも私の場合です) 薬とか医療に関してですが 医療従事者ではないので医師からの説明や薬剤師の説明の中で一定のラインを超えて説明を受けても専門用語なのでわからないじゃないですか またそれをわかるまで聞き直したところで病気は治りません それならそんな時間を使わないで言われたとおりにしてればいいわけですよ それなのにそこをどうしてその治療なの?とかどうしてそんなに薬飲まないとダメなの?とか聞いてくる友人とかいますよね 心配してるからと言うかもしれませんがそれを聞いたところで間違いなく治りませんよね そんなことを聞くくらいなら一緒に病院や薬局へ行って聞けばいいわけですよ 口は出すけど金は出さないって言葉がありますけど まさにそんな感じで真剣に病気と対面してる人からすればその言葉は馬鹿にしてるようにしか聞こえません このようなことから 簡単な対処法としては 完全聞き役に回ることだと思います 聞いてあげる分には馬鹿にしてるとは思われません もちろん、相手の立場に立って聞いてあげます 自分の意見は言う必要はありません だって人は基本的には同意してほしいだけであって 否定や非難されたりしたいわけじゃないですから どうでしょうかね?

doubutu0904
質問者

お礼

相手を否定せず聞き役に回りたいと思います!ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (388/2580)
回答No.3

公共の場所でタメ口方言で話したり、頻繁に独り言を言わないようにすればいいと思います。

doubutu0904
質問者

お礼

そういう所あります!直しますありがとうございます♪

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.2

お友達から見たあなたは、少し客観&俯瞰のスタンスが強いんだと思う。良く言えば冷静で、悪く言えば感情移入を拒む。相手の話を「自分事」としては聞いていない。文字通り他人の話は他人事。話を聞いているようで、聞き流されているような。向き合っているようで、遠くを見ているような。何となく心ここに非ず的な印象を与えてしまうんだと思う。淡々と対応した方が良い場合もあれば、少し心を寄せて(感情をこめて)向き合った方が伝わる場合もある。あなたの場合、その心の歩幅があまり変わらないなんだと思う。それが、相手から見て少し距離を取られたような(他人事としてやり過ごされたような)、そんな不快な印象になっている場合もある。改めてあなたは、向き合う人たちに「丁寧」に対応してみる。今までもしていたのかもしれないけれど、意識的に心掛けてみる価値はあるんだと思うからね☆

doubutu0904
質問者

お礼

丁寧に接してみようと思います!ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分も若い時は言われた事は、あります。 シチュエーションが分からないので、何ともですが、冗談で言ったつもりが結果的に相手を馬鹿にしていた事もありますし、表情や語調が馬鹿にしているように受け止められたって事もありましたね。目は口ほどに物を言うって言いますしね。 相手に「馬鹿にしてる?」と言われたら、その時に自分が何を言ったかや表情や語調はどうだったかを振り返り、改善していくしかないです。 一番大事なのは相手の気持ちになって考える事、自分も振り返って失言だったな~と思う事はありましたし、無意識に嫌味たらしくなってる事もありました。

doubutu0904
質問者

お礼

あれ?と思った時は自分の言動や行動を振り返ってみようと思います!ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿にする自分を変えるには

    私は、社会人ですが、人を陰で馬鹿にすることがあります。 例えば、きざな台詞を言った人や、誰々が誰々に似ている、など。 そういう自分は、人に馬鹿にされるタイプで、 人に嫌われることをすごく恐れています。自分に自信がなく 人に合わせて、言動を選んでしまいます。 馬鹿にする自分を改善するには、どうしたらいいでしょうか? 自分で思ったことは、人目を気にせず、自分らしく生きる事かな、と 思いました。

  • 馬鹿だから馬鹿に見られても仕方ないのに腹立つ

    私は実年齢より下にしか見られません。 29歳ですが、21、2歳にしか見えないそうです。 「いくつ?」って聞かれたらすぐ「29」って答えるので(かったるいので「何歳に見える?」と聞き返さない)いちいちびっくりされるのには慣れていますが、10代に見られることもあり、さすがに落ち込みます。 返ってきたリアクション次第では「何よ、19であってほしかったのかい?」と思うこともしばしば。 極めつけは「(いる場所と時間的に)年齢誤摩化したいからってそれは言い過ぎ!ほんとは17なの?」といわれたこともあるんですよ!!! こっちはポカーンですよ。 実際、自分は「若い」というよりも幼いかも知れない自覚はあります。 私は中学を卒業してからずっと遊んでいました。 内面も年齢について来ていないのかも知れません。 だから見た目だけじゃなく、声質、言葉遣い、所作、知性、総合面で私は人に幼い印象を与えているのだと思います。 「苦労していないから若く見える」というのは一理ある。と考えられている方は多いと聞きました。(私としてはまだよく分かりません) 「苦労して来ていない」→「努力してきていない」→「馬鹿」 「苦労を経験していない」→「悩みがない・考える頭が無い」→「馬鹿」 となってしまうのでしょうか。 なってしまうとしたら、自分が事実馬鹿でも人から馬鹿に見られていると思うと癪に触ります。 馬鹿と言われてなくても、若く見られることがコンプレックスで初対面の人の反応にはとくに敏感になっていて、ちょっとしたことで「いま、馬鹿と思われたんじゃない?」と勘ぐって人に八つ当たり?をしてしまいました。 冷静に今考えるとなんてことないことでした。 とても反省しています。 たとえ、馬鹿だと陰口を言われたり馬鹿だと思われたと実際に知ってしまっても平穏な心を保つにはどうしたらいいでしょうか? 馬鹿だけど、馬鹿は治らないので、馬鹿のまま生きていく為に、馬鹿と言われても腹立てずに済む術を教えてください。

  • 馬鹿にされることなどについて。

    人には聞きづらいので、ここで質問します。 私は、小学生の頃から誰かに馬鹿にされていました。 いつから馬鹿にされていたのかは、よく覚えていません。 ただ、目立っていたらしいです。 その頃の親友に「アンタ、学校でキャラ演じてるでしょ」と当時言われてびっくりしました。 同時期に母親にも「学校でのアンタおかしい。何であんなに馬鹿っぽく振舞うの?」 と時々言われていました。 オーバーリアクションや、変な言動が癖になってしまっているんです(家族以外で)。 自分で自覚はありません。 学校に行ったり、友達に会うと変わってしまうらしいんです。 なのに、一人で何か発表する時は、怖くて泣き出していました。 近所の大人の前では大人しかったです。基本的に人見知りなので……。 そんな私の周りには、頭の良い人が集まり、私を馬鹿にします。 中学の友達はそうでした。 基本的に何をしても馬鹿にされていて、自分でも「自分は致命的な馬鹿なんだなあ」と思っていました。 でも、それで周りの人が笑ってくれるなら馬鹿にされてもいいかなと思っていました。 その頃、本を読んだり物語を書いたりするのが好きでした。 その頃、精神的に参ってしまい、不登校になりました。 そのまま高校生になり、ネットで人と関わったりしだして、勿論そこでも馬鹿にされます。 ネットで馬鹿にする人も、学校の人たちと似たような人ばかりでした。 リアルと違うのは、ネットには真摯に向き合ってくれる人がたくさんいて、その人たちに救われていました。 そういう人に言われたのが「アンタはふわふわしてて、言葉に感情がこもっていない」といわれました。 他にも「もう一年以上アンタと付き合ってるけど、普通の人はアンタのことを理解できない」とか。 どういうことかわからなかったです。 アルバイトもしました。 仲良くなったら、その癖がでてしまい、よく変な顔をされました。 「テンションの落差が気持ち悪い。自然にしてればいいのに」と仲良い人にはよくいわれました。 基本的には、真面目な印象らしいです。 最近は人に馬鹿にされるのが怖いんです。 何故か怖いんです。 自分の主張を口に出そうとすると、また馬鹿にされるんじゃないかと怖くてしかたないんです。 文章ならいくらでも書けるのに。 今でも、話し方は治っていません。 治し方がわかりません。 自分でも何か気持ち悪いです。自覚がなく、人に言われて「そうなんだ」と思うことが多いので。 こういうのを治せるなら治したいです。 アドバイス、お願いします。

  • 「私のこと馬鹿にしてるでしょw」とは?

    女の先輩に「私のこと馬鹿にしてるでしょwその笑い声とか特にそう、マジウザイ」と言ってくる人がいます。 馬鹿にしてるつもりなんてこれっぽっちも無いですと伝えると、その場は納得してくれてるようですが、期間が経つとまた言ってきます。 先輩を馬鹿にしてるつもりは一切ありませんし、そう思われないように態度にも気を払ってます。 何故しつこく私を敵のように見てくるのでしょうか?

  • 馬鹿にされてると思うと不安です

    馬鹿にされてると思うと不安です。 実際に言動で馬鹿にされたわけではなくても、 「(外見などで)馬鹿にされてるのでは」 と考え不安になってしまいます。 そして不安になると自分が思っているのとは違う行動をして、 その行動によって実際に馬鹿にされてしまう(言葉や嘲笑なんかで) のです。 旦那には「自信をもて」と言われますが、 いろいろ調べたり、本を読んだりしてそれを実行したりはしてるのですが、なにかに一生懸命になると空回りしてうまくいかない性格です。 いい歳して(38です・・・)自分の言動に責任が持てない。 自信がない。 とにかく不安感がいつも背中あたりに張り付いている感じです。 少しでも不安を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 何も考えていないような馬鹿

    何も考えていないような馬鹿かと思った。 これ、ひどい言葉だと思いませんか? みんな、そんな悪気はなかったんだよって解釈をさせたりするんですけども、 この言葉を言った人は、私がちょっとした失言でもしようものならば、 何年もチクチクと言ったり、絶対に謝罪させたりします。 それは聞き捨てならないと言い出すのに、何も考えていないような馬鹿かと思った はサラリと受け流すべきなんだそうです。相手が引っかかる言葉があれば こちらはその気がなかったにせよ、気が済むまでこちらを攻撃してきます。 何度も謝罪させられても、私に謝罪してはきません。 私が、何も考えていなような馬鹿かと思ったと言われたら傷つくのはおかしいでしょうか? とても屈辱的に思いました。心ボロボロです。 こういうことを言う人は、どんだけ、人を貶めれば済むのでしょうか? 人の不幸が蜜の味なんでしょうか?

  • 先生に馬鹿にされているような気がします

    こんばんわ いつもお世話になっています タイトルどうり先生に馬鹿にされているような気がします 話だけでも聞いてください 馬鹿にさえているなぁ~と思うところは(箇条書きで書くと) ・(女の先生なんですが)その女の先生の周りに一人や二人の先生がいると、大声で(質問しているのに)突然言い出したりします(周りに人がいるだけで馬鹿にしてきます) ・この前風邪をひいてしまい、受験も控えているのに 学校行ったら 「本当に風邪ひいたの?心配病じゃなくって?」と言われてしまい、近くにいる先生は鼻で笑っていました などまだ他にもありますが、上手くいえないのでこの二つにします。 とにかく、この先生が馬鹿にしている?と思えるような言動がとても嫌で、聞いていても「グサッ」と傷ついてしまう時もあります。 後、上にも書いたように周りに先生がいるとそう言う嫌な事言ってきます。 何よりたまに、丁寧に何か教えてくれますが、たまに馬鹿にしているような言動がとても悔しくてたまりません ここで質問なんですが ・(私は前はよく何かあると相談して、話していますが) 私の性格を見透かして馬鹿にしているんでしょうか? ・こういう先生とは、どうお付き合いしたほうが良いですか? どうか、清きアドバイスをください

  • 小馬鹿にした喋り方

    実際は馬鹿にしているつもりなんて微塵も無いのに、 「馬鹿にしてるみたいな言い方、辞めてくれる~」と言われました。 その時は、笑いながら、冗談っぽく言われたのですが、 「そういう風に聞こえてたのか」と、自分自身の事ですがすごく落ち込みました。。。 また、違う所でも、 「本当は良い子なのに、何だか偉そうに聞こえるから損だね」と 言われた事もあります。 本来自分ではそんなつもりは無くても、 相手に「馬鹿にされている」という印象を持たせてしまう事に すごく悩んでいます。 昔、学校の先生にも、 「語尾が上がると嫌味ぽく聞こえるから、気をつけた方が良いよ」 と言われた事を思い出し、 そんな昔から人を馬鹿にしたような言い方で、 それを気づかずに今まで過ごしてきたのかと思うと、 本当に情けないったらありません(T_T) それもまた、自分では、 丁寧な言葉を使ってると思い込んでいたので、本当にタチが悪いです。 今、テレビなどを見て、 会話の仕方や言い方、声の抑揚のつけ方などを研究していますが、 どういった喋り方だと、 相手に不快感を与えず会話が出来るでしょうか? また、こういう喋り方をされると腹が立つ、という例もあげて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「馬鹿」に、馬鹿にされる場合

    どうしたらいいですか?とりあえず相手にしないようにしています。でも、ハラワタ煮えくり返っています。どう対処しますか?馬鹿じゃない人に「馬鹿だなぁー」と言われるのは仕方ないと思うんですけど。ちなみにみんながみんなではなく、私が馬鹿じゃないな、この人は…と思う人やそうではない人でも、私を馬鹿にしたりなどしません。私を馬鹿にしてる人の大概が、キャンキャンキャンキャン、子犬のようにうるさいタイプです。本当、「おまえが馬鹿じゃん、不潔だし」等、言えるものなら言い返してやりたいです。

  • 馬鹿にしてくるだろうか・・・と考える必要ありますか

    23歳の男の者です。 中学時代に陰湿ないじめの行為をしてきた人間や、見下して延々馬鹿にしてきた輩達が数人います。 そんな人間達の存在を23歳の今でも考える必要あるでしょうか? 「もし奴らに自分が映っているブログを見られたら馬鹿にされるだろうか・・・」 「奴らにFacebook等のSNSで見られたら馬鹿にされるだろうか・・・」 「奴らに街であって、例えば恋人を連れている所を見られたら馬鹿にされるだろうか・・・」 こんな風に、要は「何かをしている今の僕」をどういった形であれ奴らが見たら、 馬鹿にするだろうか・・・?笑うだろうか・・・?なんてこと考える必要ありますか? 僕が何か行動・発言をする度に自分にとって害である当時のその輩達のことを意識して、 「もし今の俺の言動を当時の奴らが見たら、馬鹿にするだろうか、笑うだろうか?」 なんてことを考える必要ありますか? そんな奴らのことを考えて集中を切らして、嫌な思いをする必要なんてありますか? 自分はもちろん「そんな必要無い」と思うのですが、 どうしても第三者の方の意見をお聞きしたくて今回質問させて頂きました。 詳しい理由と共にお答え頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ネックレスのプレゼントは喜ばれるのか、ディズニーシーのキャラクターにはどのようなネックレスを贈るべきかについて質問です。
  • ディズニーシーのキャラクターが好きな相手に、ディズニーランドのキャラクターのネックレスを贈ることは喜ばれるのか疑問です。
  • ロッカーサプライズをしたいが、周りの人に迷惑をかける可能性があるか、またロッカーに貼ったり書いたりすることなく中に物を入れることは問題ないか気になっています。
回答を見る