• ベストアンサー

自分にだけ話しかけない人

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.2

あなたはその方にとっては優先順位が一番下ってことです。 少ない人数のときは、手が回るけども人数が多くなるとあなたまで気が回ってないのかなち。 いずれにしろ、その方にとってはあなたはそんなに好きでもないし嫌いでもないどうでもいい存在ってことです。

関連するQ&A

  • 自分はダメな人??

    こんばんわ。 20歳、学生です。 最近自分がダメな奴なんじゃないかと思ってしまいます。 自分が苦手な人とうまく喋れません。 苦手な人相手だとすごくオドオドしてしまっているみたいです。 また表面上他人と仲良くは出来るのですがそれはただ笑顔で接しているだけで場を受け流しているだけです。 友達と騒ぐことも苦手で仲のいい人数人で飲みにいったりしても『テンションあげて行こうよ!』って言われる始末です。 寂しがりやなのにコミュニケーションが下手なんです。 恋愛経験も一度しかありません。 しかもそれは彼女が彼氏持ちの人で僕はただの浮気相手でした。 自分から告白して実ったことはなくまた告白されたこともありません。 なんだかどうしようもなく自分がダメな気がしてきました。 鏡の前の自分が大嫌いです。 このままじゃダメだ!と思うのですが自分をどう変えたらいいのかわかりません。 すみません、何かアドバイスがあれば些細なことでもいいのでお願いします。

  • 人は何故笑顔につられるのか

    私は感情が薄い為基本的にニコニコ笑顔の時が多いです 通りすがりの人がそれを見てつられたかのように笑顔になることが多いのですが人は何故笑顔につられるのでしょうか? 謎でしょうがないです 回答よろしくお願いします

  • 自分や人の気持ちが分かりません。

    自分自身「楽しい」とか「嬉しい」とかのプラスの感情なら分かるのですが、どの感情が「悲しい」とか「寂しい」とかのマイナスの感情なのか分かりません。涙は出ますが、何の感情で泣いているのか分かりません。 それ以上に人の気持ちが分かりません。自分のならプラスの感情が分かるのですが、人になると「笑顔だけど何が楽しいんだろう・・・」「この笑顔は本当の笑顔なのだろうか・・・」となってしまいます。マイナスの感情も、私が原因なのは分かるのですが「泣いているけど何の理由で泣いているのだろうか・・・」「怒っているけどなんで怒っているのだろう・・・」となってしまいます。 自分の感情が分からないので「どう思ってる?」と聞かれても分からないし、相手の気持ちが分からないので傷つけてしまいます。どうすれば自分や人の感情が分かりますか?

  • 自分に好意を寄せている人への態度

     例えば職場などで自分に好意を持っている異性がいるとして、その異性をいいなと思う時の態度と嫌だなと思う時の態度ってやっぱり違いますか?例えば話すときの態度とかメルアドを聞かれた時の態度とか。嫌だなと思う相手には勘違いされないように話し方に注意したり、いいなと思う時には笑顔で話をしたり。相手からアプローチされてきた時、いいなと思う人だったら逆に意識してしまうとか。人それぞれと思いますがみなさんはどんな感じなのか教えていただければと思います。

  • 好きな人に対して冷たい自分

    僕は高校1年の男です。 同じクラスに好きな子がいるんですが、 僕は好きな人の前だと冷たいんです。 普段僕は女友達には笑顔で話すし冗談を言ったりしますが、 好きな人の前だと笑顔なしで話し、冗談とかも特にはいいません。 理由は、恥ずかしいからなんです。 (だから好きな人には自分からあまり話しかけられません。) このままじゃこの恋は実らない事は分かっています。 好きな人にはどう接していいか教えて下さい。 あとよろしければ、 好きな人と話す時はどんな話題がいいのかも教えて下さい。

  • 人見知られです

    29歳の男性社会人ですが、人見知りならぬ人見知られで困っています。私自身は気さくな性格で、誰に話し掛けられても嫌がらずに笑顔で、時に冗談も飛ばしながら話せるのですが、入って間もない環境や会ってから日が浅い相手だと向こうが心を開いてくれるのに何故かかなりの時間(1年くらい)が掛かり、それまでは疎外されたようなつらい気持ちになります。 前の職場では、普段なら盛り上がっている昼休みの食事時も、私を含めた少人数となるとお互い無言で気まずい昼休みになったり、勇気を出して話し掛けても必要最小限の返事しか返ってこず、それで会話が終わったりという感じでした。 2年ほどそこに勤めたのですが、辞める時にはそのメンバーともすっかり打ち解けていたので、「〇〇さん(私)が入ってきた時にはなんか話し掛けにくい、キモい人が入ってきたなあってみんなで困ってたんですよ」と話してくれました。そのメンバーとは今でもFacebookで繋がっている良好な関係です。 時間が経てばこんなふうに打ち解けることができるのですが、それまでがつらいのでどうにも困っています。実は今の職場に新しい上司が赴任してきたのですが、同僚はこの上司と笑顔で話せているのにどうも私にはそれをしてくれません。朝の挨拶を笑顔で元気良くしても無言で目礼を返してくる程度の時もあります(嫌がらせを受けたりムチャな命令をされたりはありません)。 今まで中学でも大学でも職場でもそうだったので、私に原因があることは間違いなさそうですが、この人見知られは何が原因なのでしょうか?

  • うまが合わない人に私たちうまが合うよねと。

    言われました。 私はうまが合わない人が職場にいます。女性同士です。 でも話は合わせますし笑顔で会話しますし、気は使います。 でもどうしても何かうまが合わないです。 なのにその人は私とうまが合うと言いました。 この謎を解いてください。 私は合わないのに相手は合うと思うのが不思議です。

  • 馴染みやすい人とは?。

    笑顔の素敵な人は、話かけられやすいとか癒しっていうイメージがあるのですが、笑顔が素敵でなければそうなることは難しいのでしょうか?。 私は、相手から話しかけられにくいタイプのようなんですが、口元が悪いので笑顔が良くないのと、見た目が固そうなイメージを持たれるので、他の方が馴染みにくいのかな?って思います。実際馴染みにくいと言われたこともあります・・・。 なんだか損している気がして。やっぱり、素敵な笑顔や最初のイメージってさまざまな人間関係を作る上で大事だなって日常痛感します。この悩みを解消したいので、他の意見のある方がいたら是非聞きたいです。 あとイメージと実際にギャップのある人ってどう思いますか?。参考にしたいので、意見を頂ければ嬉しいです。

  • 笑顔が素敵な人って自分でそれが分かっていて武器として使っているのですか?

    こんなこと考えたことなかったのですが、テレビこんなこと聞いてなるほどねと思ったのですが。 笑顔がさわやかな人って、それが自分で分かっていて、人を惹きつけるために、わざと笑顔をたくさん振りまいているのでしょうか? 自分は笑うのが得意でないで、そんなこと考えたことなかったのですが、たしかに笑顔を見せられて嫌な思いをすることは無いですから、その笑顔が素敵だと自分で分かっているひとはどんどん笑顔を振りまけば、得することはあっても損することはないので、そのように振舞うのが普通になってるのかなと思いますがどうでしょうか?

  • 人と話すのは楽しいですか?

    人と話す機会が多くなればなるほど人と切り離された感じがします。 一人で家にこもって本を読んでいる時は、人とつながっている気がします。 これって変なのでしょうか? 周りの人を見ていると、人と話すことを楽しんでいるように見えます。 何がそんなに楽しいのかわかりません。 例えば、何かを人に話して共感してもらえたとしても、本当にその人が共感してくれているかはどこまでいっても謎だと思うんです。 人に自分が面白いと思ったことを話して、笑ってもらえたとしても、相手がそのことを本当に面白いと思っているかも謎です。 心からそう思っているかどうかは別として、表面上共感してくれたその人の思いやりに喜べばいいんでしょうか? もしかしたら無理してくれているのかもしれないと思うと、私は申し訳ない気持ちになってしまうことの方が多いです。 無理していることが相手の反応からある程度読み取ることができた場合には、それこそ相手と自分との間の距離が広がってしまったように感じてしまいます。話せば話すほど相手との距離が広がるように感じることもあります。 そんな時、話すのは何のため?と思ってしまうんです。 みんな話すときには多かれ少なかれ演技していて、演技している相手ごと認めている、相手に言葉を発することそのものに意味がある、ということなのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。ご回答よろしくお願いします。