• ベストアンサー

なんとなく不快なお客様

neKo_quatreの回答

回答No.4

> 果たして上記のようなことで入店禁止を言い渡しても良いと思いますか? 段階的に、 ・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録、録音、録画などをガッツリ残す。 ・知り合いなんかでもいいので、お客さんから、店員に飲酒を強要するのは見ていて不快だとかのクレーム上げてもらう、名前貸してもらう。 ・店内や入口に、そういう迷惑行為を禁止する旨の張り紙などを行う。 ・そういう行為に対して「やめてください」ってしっかり注意。(記録も残す。) とかって段取りをしっかり行った上での対応が、トラブル少ないし、相手がゴネても突っぱねる余地が出来ます。

barman7
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、やはり他のお客さんから苦情が来ていると言うのが正攻法ですよね。 やはりその時は他のお客さまも大人の対応をしてくれているので、なかなか不快感を出さないようにしていました。 でも内心では思う事があるようです。 なんとか協力を頼みながら解決に向かおうと思います。

関連するQ&A

  • 客の悪口を言い広める店員

    近所のお店の店主が長年にかけてお客さん達の悪口を言い続けています。 店主がお客さんに他のお客さんの悪口を言うので、お客さんからその悪口が広まり、結果的に、お客さんが減っていってるようです。 お客である母や私の悪口も言われていたことを最近知りましたが、そういう人だと他のお客さんから聞いていたので、驚きはしませんでしたが、不快になりました。 実際に、以前、私もその店主から他のお客さんの悪口を聞いたことがありますが、店主本人は、まるで笑い話かのように話すんです。 商売をしている立場なら、お客さんの悪口はご法度だと思うんですが、店主本人は、なぜ客足が減っているのかまるでわからないと口にしており、以前、他のお客さんが"態度や言動に気をつけなさい。"と忠告したそうなんですが、店主本人は、まったく聞き耳を持たなかったそうです。 店主本人は、悪口を言っているという自覚がないのか、お客さんともめても、「そんなこと言った覚えがない!!」と逆ギレしながらしらを切るそうです。 自覚があるのかないのか、お客さんの悪口を言う行為が不思議でならないのですが、 みなさんの周りには、こういったタイプの店員いますか?

  • 不快な人たちについて

    こんにちは。高校生女です。 授業が途中から自習になり先生もいなくなりました。その時私の前に座ってた男子数人グループのうちの一人が私の方を指指して何かを言ってたんですが、気のせいか、と思って自習してたらそのグループのうちの一人が私のとこにきてシャーペン持ってますか?とかちょっとにやけて目を反らしながら聞いてきました。 持ってないと言ったら普通に自分のところに戻って行ったのですが、その後そのグループの男子は下を向いてすごい笑ってました。シャーペンなら他の人だって持ってるし他の男子に聞けばいいと思いますよね?! なんだかこの意味不明な行動がすごく不快でした。 からかわれているみたいで腹立たしいです。席が自由なので運が悪かったんですね。 何でこんなことをしたと思いますか?タチの悪いからかいにしか思えなんですが、数人グループの人達は一回も話したことのない人です。何がしたいんでしょう。次また何か言ってきたらどう対処するのがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常連客について

    私は子供も社会人になり、一人での外食(カウンターのみの居酒屋等)が多いのですが一人で隅っこで静かに食事をしています。(店主やその奥さんとは世間話をします) 結構何年か通っていると他の方とも顔見知りになって少しは話をしますが、その方たちに私は気を使って話さないといけないのでしょうか? 仕事を終えて、ゆっくりとしたい時間なのに、他の常連さんに話しかけられると丁寧な言葉遣いで返さなくてはいけませんか? 仕事では勿論仕事中ですって感じで電話や接客でも丁寧に接しております。(当たり前ですが・・・) しかし、プライベートの時間まで仕事中のように愛想を振りまいて丁寧に接しなければいけないのでしょうか? 私は結構早口で声も低くぶっきらぼうな話し方なので(だから仕事中は気をつけております)、話しかけてくる方にはムッとされる人もおられるように感じますが、プライベートの時間だし、ムッとされるのでしたら話しかけてこなければいいと思うのです。 ですので、ムッとされていたように感じましたら、次からはなるべくその方には話しかけてこられないようにしております。 店主と奥さんはとても良くして下さるので、他の常連さんにも気を遣わないといけないのかな?と思ったりして、しかし私もお客さんなのだし・・・と思っていつもどうしたら良いのかと考えてしまいます。 私は気にし過ぎるところがあるので、自分が思っているほど他の方は何とも思っていないのかもしれないし・・・とか色々考えてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?アドバイスを頂けませんでしょうか?

  • Tシャツにジーンズで、オペラやバレエに来る客に不快感を感じる方はいますか?

    Tシャツにジーンズにサンダル履きか、スニーカーといったラフな服装で、オペラやバレエ、クラシックのコンサートに来る客に、同じ客として、または、音楽を聴かせる演奏者として、不快感を感じる方はいますか? そのような格好の人が、客としていると、具体的にどのように不快なのか? なぜ、不快感を催すのか? 詳しく、教えて下さい! 当方、別のコーナーで、一流のフランス料理を、自由気ままに、Tシャツにジーンズで、マックかスタバのようにセルフサービスで楽しみたい!ということ書いて、このような格好の人をかなり不快に感じている人もかなりいるということを知ったからです。 これとは、逆に、オペラやシンフォニーも、もっと気軽にロックかジャズのように、カジュアルな格好で演奏されてもいい! 聴衆もスーツにネクタイで聴くなんて、時代錯誤も甚だしくて、堅苦しくてしょうがない!音楽を聴くのに、服装なんか関係ない!Tシャツにジーンズで全然OK!って方のご意見も伺いたいです!

  • ファミレスで店員が客にキレてました。。。

    某ファミレスで食事をしていたのですが、 子連れ主婦が4組ほどで来店してきました。 そして、テーブルに座るや子供は好き放題店を駆け回ったり、 どういう教育しているのか知りませんが、 他のお客さんの食べている料理を「ちょっとちょーだい。」 などと言いまわっているではありませんか。 非常に不快に思った客の一人が店員に注意をしてほしいと 言ったようでして、店員がその主婦グループに注意に行きました。 そしたら、何やら意味不明な理由で主婦が逆ギレしたのです。 もう我慢できなくなった店員が「お前らに出す料理はない!迷惑だから出て行け!」 と追い出しました。 大変スッキリしたのですが、店が客にキレてもいいのでしょうか? 特にマニュアル重視のファミレスなんかが。 明らかに客が悪い場合でもどうなんでしょう?

  • 相手を不快にさせない聞き返し方

    質問を見て下さりありがとうございます。 私は聴力とは別に耳の聞き取りが少し弱いです。周囲の音量が大きいと(レストランやカフェ程度)相手が何と言っているのか、音は聞こえても言葉として聞き取れないことがよくあります。 特にコンビニや雑貨店などのレジの人は聞き取れません。 現在、大学に通っているのですが人が多い分、友人たちに対して2~3,4回ほど聞き返してしまいます。その際、1回目は「え?」「ん?」などジェスチャー付きで、2回目以降は「ごめん、なんて?」「ごめん、もう一回いい?」と同じくジェスチャー付きで聞き返します。(相手の目は見つめています) ですがやはり何度も聞き返されるということに不快感を持たせてしまっているようで、3回目になると相手の表情からそれが感じられます。 以前、コンビニでバイトしていた時もお客様や他の仲間に不快感を持たせてしまい、口には出されませんでしたが表情や態度でそれを感じることが多々ありました。そのことがトラウマで、バイトでまた不快にさせないかとレジやホール以外を捜しているのですがなかなか見つかりません。 相手を不快にさせないように聞き返す方法、また言葉など教えて頂けないでしょうか。 数日後から講義が始まりますので、友人にはそんな不快感を与えたくありません。

  • 私からたくさん買ってくれるお客様の気持ち。。。

    私は洋服の販売員をしています。最近付いたお客様で物凄く買ってくれる方がいます。お客様は30代の女性です。 私にいつも良くしてくださり「○○(私の名前)さんがいる時しかこないから」とか「これから私から○○さんに声をかけてもいいですか?」と言ってくれます。そしていつもたくさん買って喜んで帰って行かれます。 以前にこんなことがありました。 先輩二人と私の三人でお店にいたときがありました。一人顧客様がいらっしゃって先輩二人が顧客様の接客につきました。接客様と言ってもその方はお話が好きなので先輩二人も顧客様と立ち話を始めました。 私はひとりレジで作業をしていました。 そこに一人お客様が来店しました。 先輩二人は「いらっしゃいませ」と言うもののまた顧客様とお話を始めました。三人でず~っと楽しそうに話していました。先輩たちを見ているとその入ってきたお客様に付く気が無いように見えました。 私はお客様から離れた所にいたので、近くにいる先輩のどちらかが接客に付くものだと思っていたら案の定二人とも全く付きません。 そのお客様はひとりで店内の洋服をずっと見ていました。 それを見ていて私は「まずい!」と思い、私は慌てて接客につきました。 話しかけたら物凄く感じの良い方でお話も盛り上がり試着もされて数点お買い上げいただけました。 その日から「○○さんからしか買いませんから」とまで言って下さいます。 お店にいらっしゃると、とても私のことをごひいきして下さるのであまりの量と金額に私は恐縮してしまいます。 私は「私からいつもたくさん買って下さるのは先輩達が接客をしてくれなかったから、そこに接客に付いた私を良く思って下さっているのかな」と思っています。 私もお店に入ったのに他のお客様には店員が二人も付いててしかも楽しそうで、でも自分には誰も来てくれなかったら物凄く寂しい嫌な気持ちになります。 このお客様もそうゆう気持ちだったのではないでしょうか? 今このお客様はお店で一番買って下さる方になっています。 私に良くして下さるのは言いかたが悪いですが、自分に付いてくれなかった先輩たちへの当てつけもあるのかなぁと思いますがいかがでしょうか? もしそうならお客様は販売員を本当によく見ているなぁと思います。

  • お客様というものがわからないです。

    こんにちは。 そろそろ人が嫌いになってきました。 何故、人はお客になると感謝する気持ちを忘れるのですか? 1年前に接客業で働いてました、そこで初めて大変さを知りました。 感謝されるとこちらもあちらも良い気持ちになれるのにぜんぜん感謝するお客様っていないですよね。 バイトという形ですけど、少しだけ社会に出てわかりました。 それでますます人間というものはよくわかりません。 気持ちがぐちゃぐちゃでおかしな文章ですが、質問したいのは ●上記の、人はお客になると感謝しなくなるのは何故か。 ●上の立場になると下の立場の人に責任や面倒ごとなどを押し付けるのは何故か。 ●自分がお客になると言いたいことは悪口だろうと言うのは何故か。 ●これは私事なのですが、接客業が向いてない人はどのような仕事がオススメでしょうか。 ぐだぐだですみません。 この文章を読んで不快な気持ちになった方もどこが不快なのかを書いていただけると勉強になります。 ご協力お願いします。

  • 人に不快感を与えない言い方

    皆さんは言い回しとかうまい口車は持っていますでしょうか? 私は人に不快感を与えないためにどう言いまわしをしようかということを考えています。 正直にいうことも大切だと考えていますが人によってはうまい口車で言いくるめたりウソをついたほうが傷つけないことが人間付き合いの中でままあると思います。 実際に例を出すと・・・ 私は大学のゼミで10人のグループの中で活動しています。 グループの中でさまざまな課題があり、そこで私は先輩と組んでとある課題に取り組んでいるのですが実際あまり得意な先輩ではないんです。 先輩には結果報告を何回か言いそびれて過去に注意されているのですが(先輩も忙しくせかせかしてるときに話しかけると機嫌がかなり悪くなるため)今回はちょっと違う要素も含んでいます。 今回は教授から私だけに課題をもらいグループ発表の中で取り組み中の旨を皆に伝えますが先輩にもそこで知られてしまうタイミングになります。以前から取り組んでいる課題も平行しながらなので個別に先に言っておくべきとはおもいますが上記のとおりです。 その発表のタイミングでうまく「何で先に言わないんだ!」と思わせないような良い言い方はないでしょうか? 芸能人でいうと島田紳助氏が言いくるめがうまいようですが人に不快感を与えないために良い方法を教えて下さい。 うまく言葉に出来ない私に原因があることを重々承知はしています・・・・

  • お客がいないカフェ

    半年前くらいに、駅近くのビルの二階に素敵なカフェが出来て、店内も味も抜群です。だけど、店主1人の男性で人見知りする内気な性格と宣伝をしないので、お店にお客がいません。週末、昼過ぎにランチやケーキを食べに、五組前後のお客がきていますが、夕方からは、本当に誰もいません。味が好きで通いたいけど、ビルが汚いし、カフェの隣りの部屋はずいぶん前につぶれた美容院のような残骸のガラクタがガラス越しに埃まみれに見えるのも抵抗感あります。そのうち、つぶれそうな予感がします。三階はいかにも使ってないようです…もう少し、考えて出店したらと嘆きたくなりますが、やはり1人で入るのは抵抗感あります。仕方ないことですよね?そもそも、美容院のガラクタをなんで、オーナーは処理してないんでしょうか?机が二つ割りになって、パーマ用のヘルメットが、折れていたりして、普通は物がない状態だと思うんですがいかがでしょうか。