• 締切済み

ラリーのクラスについて

先日開催された、ラリー北海道 公式サイトに掲載された正式結果をみると、 “正式結果(国際)”“正式結果(全日本)”とありますが、違いはなんでしょうか? リザルトをみると、国際クラスに出場しているドライバーの国籍が日本ばかりで国際感がないので違いを教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5076/13261)
回答No.2

ラリー北海道は以前アジアパシフィックラリー選手権の1戦として開催されていました。 しかし、アジアパシフィックラリー選手権の運営の見直しなどがあり、現在日本で開催されるアジアパシフィックラリー選手権は2月のRally of Tsumagoiに変わっています。 そのため、ラリー北海道ではノンタイトルの国際格式ラリーを開催しており、それが国際クラスと言われるモノになります。 車両規定や選手装備品の規定がFIAの規定に準じたモノとなっており、全日本選手権等のJAF国内規定とはルールが異なっているため参加できる車両が違います。 主催団体にも規定で格式が定められており、その格式を維持し国際ラリーを主催できる権利を保有し続けるためにも国際格式ラリーを開催し続ける必要があるためノンタイトルで国際クラスを実施していると思われます。 全日本クラスは、全日本ラリー選手権のタイトルが掛かったクラスで、このクラスに参加した選手には全日本のポイントが付与されます。

回答No.1

ラリー北海道は、年ごとに主催が変化することがあるのでわかりにくいですね。 数年前までのなら、Wikipediaにもまとめられているので参照下さい。 初開催からの三年間はWRCの一大会としではなく、ローカルな国際選手権の一大会でした。その三年間での実績が認められ、晴れてWRCの一スケジュールに組み込まれた経緯がありますが、その後またWRCからのスケジュールから外れたこともあります。 今年は、FIM管轄のWRC(世界選手権)と、JAF管轄のJRC(全日本)とで併催されたようです。もしかしたら他にもあったかもしれません。 ざっくばらんに書くと、一つの大会が国内外問わず種々のシリーズの一スケジュールに組み込まれた体をなしているので、参加選手が膨大になるリスク(事故等による遅延)はあるものの、一部の公道を完全に閉鎖する、という一大行事を一回で済ませられる、というメリットがあり、同一の大会に参戦した選手のそれぞれの結果は、登録している選手権の大会にのみ反映されるので、全日本だと参戦選手がほとんど日本人であることから、リザルトは『日本人ばっか』ということになるのですね。 逆に、WRCに登録して参戦してる選手は、有名なところでは勝田選手くらいなものです。JRCやローカルな国際選手権と比べてレベルが段違いに高く、世界最高峰のラリードライバーと車が集まるので、オジェやヌービル等が上位に並び、日本人トップの勝田選手でさえ、中堅以下に並ぶことになるのですね。 これが、世界との差です。 >リザルトをみると、国際クラスに出場しているドライバーの国籍が日本ばかりで国際感がないので違いを教えていただけないでしょうか。 恐らくアジアか、世界選手権ではない国際選手権としての扱いと思われます。私も普段はWRCにしか関心が無いので、調べたらAPRCというアジア圏がメインの選手権も併催されていたようです。 ご覧になったのは、たぶんその結果でしょう。アジア選手権とは言いつつも、参戦してるのは日本人ばかりで、顔ぶれがほとんど全日本と変わらない、、、ことラリーとなると然もありなんかな、って思ってしまいます笑 ちょっとセコいですね笑 四輪のラリーはお金がかかるので、敷居が高く、新しい才能が他のアジア諸国から中々出てこないのか、どうしてもトヨタの力が強いので、日本人ドライバーが優先的に出られるような忖度がなされているのか、実情はちょっとわかりません。 似たようなことは、欧米が主戦場のF1やmotoGPでも起こってますけどね。あっちは参戦選手の殆どが欧米人、最近は殆どが欧州人ばかりなので。 飛び抜けた才能が出ない限り、日本人が結果を出すのは難しいのが現状です。そのためには、日本のモタスポへの理解が向上しないとよくはならないな、と思ってます。世界選手権なのに、そこに日本人が挑んでも、関心のある人を除いて『何か海の向こうで日本人がやってる』くらいなもんですからね。結果が出そうor出たときだけやけに盛り上がる、日本人の悪癖だと思う。 メーカーは頑張ってるのにね。。 余計なことまで書いちゃいましたね。 長々と失礼しました。参考程度にどうぞ。

関連するQ&A

  • 国際バスケットボール連盟が日本に警告

    FIBA(国際バスケットボール連盟)が日本バスケットボール協会に対し、NBLとTKbjリーグとを統合しなければ、日本代表の国際試合出場停止処分と2020年東京オリンピックでの開催国出場枠を剥奪すると最後通蝶を突き付けた。 両者の対立は、一向に解消されていない。 これで日本代表が国際試合出場停止処分になれば、オリンピック開催国として世界に大恥をかく事になる。 なぜ両リーグは統合できないのか?

  • ラグビー日本代表に外国人の選手が選ばれるのは何故?

    ラグビーは素人です。 国際大会に出場するラグビー日本代表には、なぜ外国人がメンバーとして選ばれているのですか。 国籍などをみると、帰化した様子でもないと思うのですが。 国籍は関係ないのでしょうか。 そうであれば、その理由は何でしょうか。 他の競技にはありえないと思いましたので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 国際便航空券のクラスの種類

    日本航空などの国際便航空券には、座席のクラスとして、J,C,D,Y,B,H,K,L,Sなど各種野記号が書いてあります。ビジネスクラス、エコノミークラスとしてCやYは昔からあるのですが、いろいろな制限付き格安航空券が出て種類が増えたようです。 しかしこれらの違いを知りません。 これらは具体的にそれぞれどういう違いがあるのでしょうか?

  • 国際結婚をしている方

    こんばんわ。 国際結婚をしている方に質問です。 1.お相手はどちらの国の方ですか? 2.これってすごい文化の違いだなあ。。としみじみ感じたことは? 3.同じ国籍(日本人)と結婚すればよかった。と思ったことはありますか? 4.国際結婚してよかったと思うことは? その他国際結婚ならではのストーリーがありましたら教えて下さい。

  • 選手って?

    なぜ、オリンピックなどに出場したり、 プロ野球ののゲームにしゅつじょうしたり、あるいは、 車のレースにドライバーどして出場する人のことを選手っでいうのですか? なんか言葉としてそぐわないというか、 選手っで言葉からイメージがあわないのですが。 アスリートで言葉も変だし、 プレーヤーっていうならなんとなく、雰囲気はでるのですが、 なぜ、みんな選手って言葉を使うんですかね。 クラス代表で、徒競走に出場する人ってのならわかりますが。 みなさん日本語としても、違和感ないですか?

  • KSR110のギア比について

    秋に岡山国際サーキットで開催される。KSRの耐久レースに出る予定なんですが、ギア比をロングよりに変えてみようと思います。 このサーキットを走ったことがないので、何丁でいけばいい物か検討つきません。どなたか経験のある方アドバイスをお願いします。 出場クラスはSTクラス。 マフラー(タケガワ)、手動クラッチ、タイヤ(BS_S01/02)のみを交換する予定です。 よろしくお願いします。

  • U-21トゥーロン国際大会

    今年の5月か6月に行われたU-21トゥーロン国際大会に出場したU-21日本代表の結果とメンバーを教えてください

  • 国際宇宙ステーション内の多国籍ならではのエピソード

    国際宇宙ステーション(ISS)には多国籍の宇宙飛行士が搭乗していますが、宇宙空間でしかも多国籍ならではのユニークなエピソードはどのようなものがあるのでしょうか? 例えば、日本の宇宙食と@@の宇宙食を一緒に食べたら美味しかった!や習慣の違いから生まれた微笑ましいピソードなどです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 田中真紀子氏の「子供たちの国籍は北朝鮮ではないのか。」発言について

    以前某有名人が「子供に国籍を選ぶ権利を与えるためにアメリカで出産」という話を聞いたことがあります。(認識違いならごめんなさい) 両親とも日本人でも、産んだ場所が海外ならそれが子供の国籍となる場合もあるのでしょうか。 その後外務省は拉致被害者の子供たちが日本国籍を取ることについて何ら問題はないと言っていますが、では田中氏の言うことはまったくのでたらめなのでしょうか? 公の場で発言しているのですから、国際法ではそれなりのことが定められているのではないでしょうか。 国籍についてどのように定められているのか、教えていただけると幸いです。 尚、誠に勝手ながら感情的な意見は必要としていません。 よろしくお願いいたします。

  • どのクラスのメソッドか、をどう見極めるか。

    どのクラスのメソッドか、をどう見極めるか。 Java初心者です(教科書で学んで、実践はこれからというレベル)。 参考書やネット上の資料等に掲載されているコードを見ていますと、 import文(10文くらい)で沢山のパッケージをimportしているようなクラスを しばしば目にしますが、このようなクラス内で使われている沢山のメソッドは、 それぞれ、どこかのクラスに属しているメソッドであるかと思います。 これらのメソッドについて、その仕様を知りたいと感じた場合、 それらがそれぞれ、どのクラスに属するのかを突き止める必要があるかと思いますが、 その突き止め方について、どなたか教えて下さい。 (一般的に普及している方法で結構です。) 例えば、知りたいと感じたメソッド名をネット検索し、 そのメソッドが「Javaの組み込みクラス」のメソッドである場合には、 ネット検索でヒットするでしょうから、その検索結果を受けて、 そのヒットしたクラスと、import文の内容とを比較し、 ネット検索でヒットしたクラスが、そのメソッドの格納主であると確信できれば、 それをもとに、そのメソッドの仕様を知ることができますよね。 (自作・他作のメソッドと、名前がバッティングしているかもしれないことを考慮すると、 やや頭が痛くなる問題になりませんか?) ネット検索で辿る方法が、まず頭に浮かびましたが、 これよりも効率的な方法がもし何かありましたら、教えて下さい。 ただ、一方で、 仕様を知りたいと思っているメソッドが、 「Javaの組み込みクラス」のメソッドではなく、 自作(もしくは、他作)のメソッドであった場合、 検索してもヒットはしませんから、その場合には、 import文にある自作もしくは他作のパッケージをしらみつぶしで探していくことになるのでしょうか? 当然、そのメソッドは、同一パッケージ内にあるクラスのpublicメソッドである可能性もありますから、 同一パッケージ内のクラスの中も、しらみつぶしに探していくことになりますよね? 各メソッドがコメントで「○○クラスのメソッド」というように注意書きされてあれば、 このような苦労はないのでしょうが、ネット上のソースを見る限りでは、 そんな親切なコメントはまず期待できないように思います。 以上、まとまりのない質問ではありますが、アドバイスを宜しくお願い致します。 自分のこの疑問が見当違いの疑問でしたら、その時は、ズバリそれを指摘して下さい。

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう