• ベストアンサー

代表取締役の保証人

会社が金融機関で融資を受けるとき代表取締役は通常、保証人になると思うのですが、最近、例外的に免除制度もあると聞きました。(筆頭株主などが保証人らしいですが・・・。) この場合、もし会社の経営が悪化しても代表取締役の財産は全く傷つかないということでしょうか??

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

会社というのはオーナーが資本持っています、つまりオーナー は経営者を誰にするかを決めています、経営すると決算が 義務となり、総会で報告するや棚卸して、負債や財産の 確定が行われます、債務超過だと倒産する可能性が有るので 、大概は追加の資本を入れて、運転資金に充当します、責任 有る立場の人が違法な事していると、株主から訴えられて 責任が問われます。 取締役というのは雇われているにすぎません、ですから 使えない人はクビとなります、つまり業績が悪いと会社は 存続出来ません。 小さい会社だとオーナーが取締役が多いです、金借りるには 担保が必要ですよ、返せないと合法的に回収が行われます。 でたらめは責任が問われます、つまり粉飾決算して、金を 誤魔化そうとすると、詐欺師みたいな感じです。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.3

> 最近、例外的に免除制度もあると聞きました。 どんな制度のことを言っているのでしょう?なんにせよ,中小企業などでは,代表取締役と筆頭株主は同一人物ということが多いです。 連帯保証人になっている限りは,代表取締役の財産は全く傷つかないということはありません。

回答No.2

>この場合、もし会社の経営が悪化しても代表取締役の財産は全く傷つかないということでしょうか?? というより、所有と経営を切り離した近代の会社の仕組みは法的にも本来そうあるべきで、中小企業の経営者だけに無限責任を押し付けている日本の金融業界の慣行の方がおかしいのです。

関連するQ&A

  • 代表取締役についてお聞きします。

    株式会社の代表取締役について質問です。 代表取締役は会社員をしながら兼任できますか? それと銀行融資のとき、会社に十分な担保があっても個人保証を代表取締役はしなければならないのでしょうか。

  • 取締役の代表権について

    取締役会設置会社において、株主総会で取締役を選員し、取締役会で「代表取締役」を選定するとのことですが、その際、代表取締役を複数(2名以上)選員した場合、「それぞれの代表取締役」が会社を代表すると知りました。ですが、実際にはどのように「それぞれの代表取締役が会社を代表する」のですか? 1つの会社を複数の代表取締役が、おのおの独自の主旨、主張、方針で会社を代表するのですか? 「共同代表の定め」は廃止されましたので、一体どうやって新会社法では複数人の代表取締役が会社を代表しているのか知りたいです。おねがいします。

  • 代表取締役辞任後に個人にかかる債務について

    [現況] 私は現在情報処理サービス企業(資本金1000万)の代表取締役です。筆頭株主(95%)は親会社であり、私はいわゆる雇われ社長です。今回業績不振(債務超過)、その経営責任を取らされる形で代表取締役を辞職することになりました。 会社の債務は銀行、国民金融公庫に合計で800万弱あり、私個人が短期貸付で会社に個人のお金を500万入れています。 ここから質問ですが・・・ (1)社長を辞任後、銀行と国民金融公庫への債務は融資時に代表である私が全額個人保証していますので、私個人の債務となると思います。これを回避、もしくは軽減できるような措置はないでしょうか。(2)私が会社に短期貸付で入れた500万円は、株主から「会社が債務超過なのだから、当然返済はできない。経営責任は代表にあるのだから会社側にその返済義務は無い」と言われています。 経営責任は当然受けなければなりませんが、上記2点は法的にはどちらも株主からの申し出を聞き入れるしか無いのでしょうか。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 代表取締役の退任について

    こんばんは。株式会社のことで質問させてください。 平成元年に設立された株式会社で、現在、取締役が1人(株主でもある)、代表取締役が1人(株主ではない)がおります。この代表取締役は今年の6月で2年の任期が満了します(取締役兼株主も含めて株主は10人います。)。株主としましては、代表取締役の再任はしない予定です。来月くらいに臨時株主総会を開いた上で、「代表取締役については、取締役の再任はしない。」ということを決議しようと考えております。 お聞きしたいのは、株主総会の招集手続と株主総会の議事録の件です。 この会社は特に取締役会の設置などの取り決めはしておりません。そうすると、代表取締役以外のもう1人の取締役でも株主総会の招集を決定できることになるのでしょうか? できるとしたら、その取締役単独の名前で、株主に対して招集通知を送付すれば良いのでしょうか? また、株主総会には、任期満了に伴う退任を決議される代表取締役の同席させなければならないのでしょうか? 同席の必要があるのであれば、株主総会の開催を当該代表取締役に伝える必要があるのでしょうか? 株主総会の議事録には、代表取締役の署名・押印が必要なのでしょうか? 以上、貴重なお時間を割いて申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 取締役会会長と代表執行役とどっちが?

    日本の会社法は取締役と執行役員がわけられてないですね。 取締役会会長、副会長と代表権をもつ執行役員とどちらがえらいのでしょうか? 前者は株主に対してで、後者は取引先、金融機関などに対してで責任をもっているものが違うともいえますが。

  • 代表取締役について

    代表取締役について調べてみたところ、全くのシロウトのためわからないところだらけです。どなたか教えて下さい。 ライブドアの新社長は取締役でないため代表権を持てないということですが、代表取締役と社長が対立した場合は社長が負ける(実権はない)のでしょうか。 株主総会を経ないと取締役に就任できないということですが、代表取締役を誰にするかは取締役会だけで決定出来るのですか。 アップルコンピューター社など、代表取締役が複数いる会社の場合、「共同代表」「単独代表」にするというのは取締役会で決めるのでしょうか。 代表取締役はそれぞれ代表印を登録出来るということですが、もし相反する契約を二人の代表取締役がそれぞれ結んだ場合はどうなるんですか。優先順位みたいなのがあるのでしょうか。(単独代表のとき) よろしくご教示お願いします。

  • 代表取締役の選任

    自分一人だけの一人株式会社(株式譲渡制限会社)を設立予定です。 設置機関は「株主総会」+「取締役」です。 この場合、代表取締役を選任することは可能でしょうか?

  • 代表取締役解任

    当方は、ある親族会社の株主です(持ち株比率80%)。 現在の代表取締役を出来る限り早く解任したいと考えております。 本来であれば取締役会で『代表取締役の解任』『後任代表取締役の選任』決議を行い、その後、株主総会で『取締役の解任』決議を行うのでしょうが、この場合、後任を選任せずして代表取締役を株主総会で解任することは可能(合法)でしょうか? 時系列にして並べてみました。 本来の順序 1.取締役会召集通知(現在、代表取締役が出社していない為)    ↓3日 ※定款に定めあり 2.取締役会(代表取締役解任、後任選任)   決議後、株主総会召集通知    ↓14日 3.株主総会(取締役解任) 本件の順序(予定) 1.株主総会召集通知    ↓14日 2.株主総会(代表取締役解任)   同日で取締役会(後任選任) 後者の順序が合法であるかどうか、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 代表取締役になったら保証人になってくれと言われました

    先月私が、取締役から代表取締役になりました。 借り入れが、4000万ほどあります。 私が代表になり、いまから事業を好転させていき、利益を出したいと思っています。 これまでの数度にわたる借り入れは、前の代表者と、他の取締役の2名が、保証人になり行っています。 代表交代の旨を借り入れをしている銀行の担当者に伝えると、数日後に来社し、「新社長さんも、保証人に加わってください、借用書にその旨は書いてあり、法的にも、必須となります」と、ちょっと言いにくそうに言っていました。 これまでは保証人になっておりませんでしたし、今後、自分で会社を立て直す気持ちですが、これまでの借り入れに対し、現時点で自分自身が保証人に加わる気はありません(もちろん、返済は計画どうり行っていっていますし今後もそのつもりです) 借用書(銀行取引約定書)を見ても、気になる部分は、「担保の価値の減少によるばあいは保証人をたて、またはこれを追加するものとする」という一説があるくらいです。 ちなみに、前の代表者は、会長職になり代表権はない状態です。 ぜひご回答お願いいたします。

  • 代表取締役について

    私は、4年前に消費者金融で多重債務に陥り、司法書士に依頼し任意整理をしました。 2年前に完済しております。 他の質問にもあるように「ブラックリスト者」であると考えます。 それから、資金を貯め、近いうちに既存の有限会社を購入し代表取締役として業務継承を考えています。 そこで、事業資金融資を金融機関に申し込む際、上記の事実は影響するのでしょうか? どなたか詳しい方 ご指南下さい。