• 締切済み

「何かを企んでいる相手」との会話の方法について。

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.4

状況がわかりませんので何とも言い難いですが。 単に「相手に情報を渡しすぎ」かなという気がします。 >試行錯誤して、自分なりに答えを出します。 つまりはこれが無駄。 >論破の方法、という形でも構いません。 これも同じ。論破したがる相手には、情報を渡さない。これが一番です。(人の言葉を利用して、論点ずらしをしてくるので) ・え?そうなの? ・知らない・知らなかったなぁ ・ほかに人に聞いて これで十分でしょう。

aravarisu458203
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 相手に情報を渡しすぎる。これは「言葉の数」もそうですが、その一言にも含まれる意味の量にも関係しているかもと思いました。教えて頂き有り難うございます。 とぼける事も、機を狙ってやってみたいと思います。これも、効果的と思いました。知らねぇよと。未来、厄介なことがありそうなので、例えば約束がどうだとか言われたときは、教えて頂いたその言葉で、全力でとぼけたいと思います。聞いてないけど、知らないけど、話しが通じていない、口約束だからあまり束縛が無い、と背けられますものね。 ただ、とぼけすぎると「なんも知らない奴、だから利用しやすい奴」と情報を渡しすぎる可能性がありますので、注意します。

関連するQ&A

  • 相手にしゃべらせる会話のコツ教えてください

    会話が続かなく、とにかく面白くない。 そして自分がほとんどしゃべってしまっていて 質問を何回もしても簡単な答えしか返って来なく長い答えをさせることができない 長い答えを相手がしてきても、そのままうまくのせてしゃべらせられない 会話の上手い人にききたいですが 会話の時に考えてる意識してることってなんですか?

  • 方言の会話!!

    最近方言について調べていて、教えてgooを利用させてもらっています。で、また方言に付いての質問なんですが、方言での会話を教えてください。以前も似た質問をしたんですが、自分の考えていた質問と違う答えが返ってきてしまったので・・・。方言の単語とかを知りたいのでわなく、方言で使われる日常会話会話的なものをよろしくお願いいたします。。使われている県と、標準語になおした形の訳みたいのもよろしくお願いします。

  • 別れた不倫相手

    不倫相手と別れて5ヶ月が経ちますが、まだたまにlineで日常会話的なやりとりを月に2,3回しておりました。相手(独身女性)のことは正直まだ未練があります。しかし、相手に好きな人が出来たからと別れを告げられ、彼女のことを応援しようと決心しましと。 しかし、彼女とlineするとまだ心安らぐ自分がおり、彼女への想いはなかなか冷めません。 先日、彼女への想いが高ぶり久しぶりに会いたいとlineしてしまったのですが、彼女からは頑張ろうの一言。やっぱり彼氏はいないけど、好きな人はいる。との返信で自分のlineのアカウントが突然消えてしまいました。 再度登録するも、彼女は友達リストから消えていました。 彼女とは一生何かの形で繋がっていたかったのですが、改めて彼女にlineIDを聞いたら、彼女は迷惑ですか? 別れる時はずっと繋がっていたいと言っていましたが、彼女がいまどんな心境かわかりません。 i

  • ツイッター 会話を繋げる

    こんにちは。 御世話になります。 ツイッターをしているのですが、 色々調べても答えが見つからないので こちらで質問をさせてください。 会話を繋げるというのは、 例 私が呟いたものに フォローしている、されている人から 返信がきたものに、 私が更に返信をするという内容です。 タイムラインには 一番新しい会話内容が表示され、 下の「会話を表示」をクリックすると 会話が全部で3つ繋がって読めると いうことをしたいのですが、 返信がきたものに普通に返信で返すと 私が一番最初に呟いたものは、 表示されずに2つだけなんです。 会話の一連の流れ全てクリックしたときに 見れるように繋げるには どうしたらいいのでしょうか。 わかる方がいたら是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 複数の相手の会話スピードについていくためには?

    お世話になります。 普段、1対1の対話か、 文字のみでのコミュニケーションしかない生活を送っています。 躁うつ病、障害手帳3級所持、 ADHD持ちです。 時々、相手側1人、こちら側2人のような場で、 自分は、相手とこちらのパートナーの会話を聞いてはいるのですが、 話題がコロコロ変わってしまうと、そのうち追えなくなってしまい、 内容が理解できなくなってしまうのです。 端的に書くと、言語の脳の理解スピードが一般の人より遅いみたいなのです。 Lineなどのグループチャットですと、 前の話の流れを何度も見返すことができるので、 適切に返信ができるのですが、 リアルタイムな会話ですと、ただ聞いているだけで、 (理解できていないのに)相槌を打つのに精一杯になってしまいます。 最初に書いた病気になる前から、この症状はありました。 会話をすべて理解するためには、 具体的にどんな対策をしたらよいのでしょうか?

  • 1日の会話の量は少ないですが、好きな女の子と約1か

    1日の会話の量は少ないですが、好きな女の子と約1か月間毎日LINEが続いています。全く終わる気配は無く、普通の日常会話程度の話をばかりしています。今は冬休みなので、特に直接会う機会はありません。この関係はずっと続けていく方が良いですか?また、相手はこのLINEについてどう考えていると思いますか?

  • 会話の表現方法が分かりません

    よろしくお願いします 今目の前に穴の中からプレゼントが出てきた、という状況です。 この時に 1)箱が出た!(驚き 2)箱が出たね^^(相手に対して良かったねという気持ち 3)箱が出た~(出て本人が喜んだ時 4)箱が出たよ!(相手と目の前ことを確認をしている感じ 箱が出るは、the box went out of holeだと思うのですが、日常会話でこれらを区別して表現するにはどうすれば良いのでしょうか? 顔の表情で伝えることは出来るとは思いますが、日常会話を文字にする場合の答えが欲しいです  

  • 人と食事をする時の、会話のタイミング

    かしこまった場ではなく、家族とや、学校で友達と食事をするような日常の時ってどのタイミングで話すのがよいのでしょうか? 私は口の中の物がみえないように、手で覆ったり、食べ物がない時に話すのかな?と思っていました。 しかし、気が緩むとみえてしまう時があると思います。 食事中に会話するとなると、自分がかみ終わって、相手に話しかけるにしても、相手がかみ終わってないこともありますし、また逆も然りです。 食事をし始めて、食べ終わるまでは話さないのが普通なのでしょうか? 是非教えてください

  • 会話が続きません

    29歳男性です。会話が続きません。すごく無口というわけではなく、 性格や趣味が合う友人とは話をするし、冗談も言い合うのですが、どうしてか、会話が続かなくなってしまいます。私はお笑いが好きで、たまにおかしな事を言って人を笑わせたりします(レベルが高いか低いかはおいといて)。そういうのが好きなのですが、でも、基本的な会話が続きません。それが悩みです。 それで、私の性格はといいますと、自分で言うのもあれですが、真面目で几帳面です。なので、相手の言った事にたいして、自分の本心(本音)でしか返せないことがよくあります。しかし最近は、それではダメだと感じています。 自分に興味の無い話だったり、程度が低いなーと思ってしまう話のとき、そう感じてしまう事に対して、でもそれは今の自分がそう感じているだけで、人それぞれだし、相手も悪くはないし、そのことで相手をよくない風に思うのは、結局自分が損だ、ってことも分かっているんです。 それで私は、黙ってしまいます。何も言わなくなってしまいます。でも、そうすると相手は、無口な人と判断して、楽しくないのかな、とか相手に意味の無い気を使わせてしまいます。場の雰囲気も壊してしまいます。 どうすれば、普通の会話が続けられるようになるでしょうか?

  • 会話が続かない相手はうっとおしいですか?

    初めて利用します。よろしくお願いします。 派遣で勤めて1年、少し気になっているため相談に乗ってください。 私はもともと話下手で会話の受け答えが苦手なため、 質問はするのですが帰ってきた答えに対して 「そうなんだ~」程度しか言えないことがあります。 もちろんいつもではないですし、話しやすい相手ならある程度続きます。 そういうこともあり、最初は参加していたお昼の雑談にも 自然と出ることになりました。 それでも笑顔で挨拶はしていましたし、陰口、不満は言ったこともなく、 仕事が好きなため勤務態度もまじめだったように思います。 それから同僚のほとんどは「日々、挨拶のみの感じ」になっています。 そうはいっても、自分では、 仲良くもないけれど、同じ職場の人として挨拶はをする、 ばったり会ったら(社会人として無言は失礼かな?と)多少話しかけたりする間柄 という位置に居たつもりだったのです。 ですが、最近ちょっと変化を感じます。 近づくのを避けられている感じと、たまに話しかけた時にも 嫌がられているような感じを受ける事があるのです。 「話題がないですね!」と言われた事もあります。 私はその時の話題を(「暑いですね~」など)振ってみるのですが、続かず、 相手は真顔でちょっとつまらなそうに「そうだね~」と返ってきたりします。 もともと良い人ばかりで、最初はフレンドリーに話しかけてくれていたこともあって、 最近こうして冷たくされることにはショックを受けてしまう自分がいます。 こちらから質問しても、この人とは会話が盛り上がらないと思われているのか、 相手から質問されることは今はないのです。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか? 「話すことの無い人とこれ以上話したくない」「無理して話題を探して話しかけてきてうっとおしい」と思っているのか、 そうではなく、ぜんぜん別の理由があって嫌いになり話をしなくなったのかはわかりません。 今後、みなさんならどうしますか? 私としては同僚達を嫌いではないので、避けたり避けられたりしたくないのですが、 仲間に入らないのにそれを望むのは図々しいのでしょうか? せめて笑顔で挨拶も続けたいのですが、顔を見たら下を向かれることや、 気づかないふりをされることもあります。 話しかけた時にそういう状態なので、これからは偶然居合わせても 無言で去るのがベストでしょうか? 挨拶の時も笑顔でいるのは「私は仲良くするつもりないから、笑わないで・・・」と思われ、 相手に負担を与えてしまいますか? 派遣として、この先半年~1年くら続ける事を考えています。 他の人に相談するのも、重たいでしょうか?