• ベストアンサー

毎日やるせないです

最近やるせなくて生きる気力が減ってきました。 私の周りの友達は人生楽しそうで上手く行ってるのに自分だけ平凡でつまらなくて失敗ばかりの人生って思ってしまいます。運もないし仕事に関しても恋愛に関しても上手く行きません。友達とかは正社員にもならずバイト週4で短時間しか働いてないのに何故か色々なところへ遊びに行ってるし平気で飲酒運転してる友達は事故もなく警察にバレたこともなくあと数年でゴールド免許だし、仕事はしてるけど親が甘いから家にお金も入れてない、車も買ってもらえて余裕がある友達もいるし、私を過去に馬鹿にしていた奴らは結婚して幸せそうだしなんか自分が馬鹿らしくなりました。 まだ若いから可能性はあるだとか人生一度きりとか楽しんだもん勝ちとかどう生きればそんな考え方になれるのでしょうか?できれば私もそうやって楽しく生きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1281)
回答No.4

人と比較している間は、 決して幸せになれません。 比較なんて、するものじゃありません。 あなたはご自分のどこが良いところか、 どこが優れているか、ということを きちんと知らなければなりません。 運もない、だなんて、 そりゃ、今のあなたには、不幸は寄ってきても 運がつく、とか、良いことは起こりませんよ。 それを跳ね除けるためには、 ご自分のこと、一番幸せだって思ってください。 飲酒運転して捕まらず、もうすぐゴールド免許? 親が甘いから家にお金も入れてなくて、余裕がある? あなたをバカにしていたやつらが結婚して幸せそう? すべて、羨ましがるようなことじゃないですよ。 飲酒運転してずっと捕まらない、ということを 鼻にかけて生きているその人は、 遠からず、逮捕されることでしょう。 親にすべて頼っている人は、自制心もありませんし 責任感も薄いでしょう。 あなたをバカにしてきたその人たちは おそらく、近い将来、結婚生活は辛いものになるでしょう。 あなたこそ、 真面目にしっかりと、自分の足で立って 丁寧に生きているのでしょうから あなたが誰よりも幸せだと私は思います。 あなたがいいな、と思う人たち、 私から見ればちっともいいとは思いません。 誰になりたいか、と問われれば、 迷わず、質問者のあなたになりたい、と答えます。 心、綺麗に健やかに、 そして、丁寧に真面目に生きているのが一番良いのです。 失敗は成功のもと、っていいますでしょ? あなたが失敗したことがあるのなら それはよい経験になったことですから その分、ご自分は成長しているのですよ。 平凡でつまらないなら、 それを楽しいものに変えてしまえばいいだけです。 色々なところに遊びに行きたいのなら あなたも行けばいいだけのことです。 お金だって、そんなにたくさんなくっても 楽しく遊ぶことできますよ。 心を豊かに保って、 私はいつも幸せ、誰よりも幸せって、 そう思ってみてください。 比較なんて、これからは絶対にしてはダメです。 ご自分のこと、 もっともっと好きになって、 今以上に素敵なあなたになってなってください。 ゆったりとした心、気持ち、 穏やかな笑顔、丁寧な行動、それらをあなたの中に取り入れて 心を落ち着けて、前を向いてください。 きっと、どんどん人生は上向きになっていきますからね。 笑顔が出るようになったら、 鏡をみて、にっこり笑ってみてくださいね。 そこには、きっと とても素敵なあなたがいると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fuckkill
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.5

無気力は自分を守るための防御反応ですよ。 無理に抗って自戒するよりかは冷笑的に、惰性で生きていたほうが得です。 下手に意欲を見せると、頼みもしないのにマウントを取りに近づいてくるカスが出てきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1250)
回答No.3

人は自分を写す鏡です。 >私を過去に馬鹿にしていた奴らは結婚して幸せそうだしなんか自分が馬鹿らしくなりました。 不幸になってしまえと思うと、潜在意識はその言葉の主語を自分に置き換えるそうです。 逆の例ではアイドルが好きと言っても、潜在意識は自分のことが好きと認識してるのです。(みんな推し活をオープンに語るのは間接的に自己愛が大きいからです。) やるせない理由については、暇な時に無意識に自分をせめる時間が長いからだと思います。 その時間をリセットすることから始めてみましょう。 私が面接前に実行して効果があった方法は、 鏡に映る自分に、「いつもありがとう」と笑顔で語りかけることでした。(よくがんばってるねとかでもいいと思います) これから人と会う時に緊張するときでも、自分に優しくすることはとても効果的です。 別に面接でなくとも、朝一に鏡の前で労ったり感謝するのは想像以上に効果てきめんです。 どうか質問者様に雪崩のごとく幸せが舞い込みますように祈ってます。(もちろん私自身も今以上に幸せになりますね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (116/397)
回答No.2

>まだ若いから可能性はあるだとか人生一度きりとか楽しんだもん勝ちとかどう生きればそんな考え方になれるのでしょうか? >できれば私もそうやって楽しく生きたい なんというか、目標がないからゴールが無いのでは無いでしょうか ゴールが無いマラソンなんて出来るか!ってなりますよね 例えば、バイク乗りたいだったら仕事して貯金して乗りますし 彼女が欲しいだったら、外見を整えて友達に紹介してもらうとか探しに行きますよね。 ドコにたどり着けばいいか分からない。だから努力ができないのではと推察します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otsuba
  • ベストアンサー率37% (28/75)
回答No.1

本読めばよいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんだかやるせないです。

    今までの人生やら今後やら現実を考えていてどっぷりと深みにはまってしまいました。なんだかなぁという感じです。 私は最近自分がアダルトチルドレンであることを知りました。アルコール問題関連だったので、過保護による甘えなどではないと思います。このままでは良くないと思い、解決方法を探る毎日でした。しかし、大体のところで見かける言葉は、『人のせいに出来なかったから辛かった』というのを見かけます。確かにそうだ、と感じました。私はこれまでの事で親を憎む気持ちもありますが、逆に親を大事にもしたいとも思ってます。親の苦労も身に染みて理解できます。今はその矛盾に太刀打ち出来ません。 ACを知る前から、苦労にも負けないように頑張ってましたが、どうにも失敗してばかりでした。以前はその心理が劣等感によるものだと思っていたのですが、空回りばかりしてしまう経験から、根本から見つめなおさなければ、また繰り返してしまうのだろうと思いました。 現在は解決に向けてわずかながらでも前に進みたいと思っているのですが、鬱病やその他の病気、ストレスにより体力が無くなってしまいました。また、お金もあとわずかになってしまったので、カウンセリングを利用しようにも、生活のことを考えてしまいます。 今は体力の無さ、疲れ、沈みから1ヶ月ほどひきこもってしまっています。ため息しか出ません。 今、この質問を書いてる最中にふと思い出してしまったのですが、以前居たバイト先をクビになった時に、上司から『仕事をしなくても食える奴はいいな』と皮肉を言われてしまい、悔しい思いもしました。しかし、私の現実は、家に財産があるわけでもなく、両親も病気がちで、私も何とか働かねばならない状況です。 色々考えて、なんだかやるせないです。 卑屈にならずに、前向きに頑張っていきたいと思いますので、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 毎日が不安じゃないですか?

    社会人になって5年。 仕事は順調ですが、ときどき不安で発狂しそうになります。 昔は能天気に夢を語り、友達と馬鹿をやって過ごしていましたが、もうそんなことは出来ません。 何年も先まで見えてしまう人生。 日々の仕事に耐えて、辛くても逃げ出せない生活。 毎日忙しくて足早に流れていく時間。 忙しいと言われてだんだん連絡の取れなくなっていく友達 少しずつ老けていく自分。 なんというか、津波のように一気に襲われては押しつぶされそうになります。 悩みなんてなく馬鹿をやっていた頃の夢を見たらもう末期です。 荷物をまとめて誰もいないところに引っ越したい気分になります。 みなさんはそういうことはありませんか?

  • とても毎日しんどいです 元気が出る言葉下さい

    恋愛も上手く行かず 仕事場に好きな人がいて、仕事に行くのが毎日しんどいです 仕事を辞める事まで考えています。 友達もいますが、肝心なイベントを女友達数人でワイワイ過ごそうとかはありません。 休みの日に時々2人で遊びに行く位です。26歳なのに今まで彼氏も出来た事がなく、ここぞと言う時に何かがあって、仕事を辞めたり遊びに参加出来なかったりと運が悪いです。運が悪いなんて思いたくないんですが。。。 どうか、こんな私に元気が出る言葉下さい。 良い事も悪い事も長くは続かないもんですか?

  • 毎日人生についてなんとなく考えてしまいます

    40代独身女性です。長い間、精神病を患っていて、普通の生活や人生を考えたことがなく、病気を治すこと、そして、仕事をし自分だけの力で生活が出来ることだけを目標にやってきました。 そのせいか、同姓女性から、あなたは惨めな人生だ、不幸なんだよとか、結婚したくてもできないだけなどと、本当の自分を自覚しろといわんばかりの言葉をよく言われました。 自分では、結婚はできれば、できないでいたいと思い、それより自分で生活ができることを望んでいました。それは、普通は考えられないことですから、言葉に出しはしないのですが、なんとなく、独身の癖に平気で、へらへら笑っているのが気に入らなかったようです。 さて、今はだんだん病気も治ってきました。すると、ずっとできなかった仕事のほうにも、徐々に気持ちが向いてやれそうな気持ちが出てきました。(まだ、実際に出来るまでは行きませんけど) ですが、急に、自分は今までいったい何をしていたのだろう、これでよかったのだろうか、また社会に出たらこばかにされるけど、なんといって対応するべきか、ただばかにされることを受け流すしかないのか(今まではそうしてきました。)などと思ったり、自分の人生はなんだったんだろうとか、考えてしまいます。でも、深く考えているわけでも、落ち込むわけでもなく、ただなんとなく、思い浮かぶ程度ですが、それが、毎日なのです。長い時間とかではありません。そして、なんとなく、毎日、今日死んでしまうかもしれないと思ってしまうのです。死にたいではなく、死ぬかもと思ってしまうのです。そして、本当に死んでしまう気持ちになり、自分の人生はいったいなんだったんだろう、と回顧するのです。でも、それで、深く落ち込むとかではなく、逆に、でも今は幸せだな、いじめもないしなどと思ってしまうのです。こんな状況においてもです。おかしいですよね。つまり、こんな調子なので、言われるのかもしれません。 でも、その一方で、今までの人の声に耳を傾けて、そうだ、やはり、これは情けないことなのだ。社会では、負け組みでダメなのだ、と考え直したり、そしてまた、けして、怠けていたとは思っていないし、自分なりに一生懸命やってきたつもりだ。ただ、なにをやっても、今の結果なのだ。自分ではですが、人一番努力家だと思っている。(人からもそのようなことはいわれたこともあります。) とまた、自己肯定感が沸いてきます。 これは、いいことなのでしょうか。それとも、悪いことなのでしょうか。 また、毎日、なんとなく、死ぬとか生きるとか人生を漠然と考えるのは、普通なのでしょうか。 気付けば、毎日、死ぬとか生きるとか、がけっぷちにいるようなことばかり考えていたので(40代独身、病気持ちなので、本当にがけっぷちだからかもしれませんが、いつも死と隣り合わせな気分で過ごしています。)、ふと、おかしいのかもと思って質問しました。 また、両親と同居ですが、高齢なので、いつもいつ両親が死ぬかもしれないと毎日、今日かもなどとなんとなく思ってしまっています。別に病気とかでもありませんし、私より健康で体力があります。 自分が見えないので、客観視していただけたらと思って質問を致しました。 分かりづらい文章ですが、よろしくお願いします。 (今日は偶然、昔、私に逆立ちしても結婚できないと言った奥さんを見かけてしまい、落ち込んでいます。)

  • 毎日死にたいと思ってしまいます。

    毎日死にたいと思ってしまいます。 やること何一つ上手くいかないです。 馬鹿なので誰にも認められません。 誰にも必要とされません。 自信なんて一つもないです。 何もやる気がでません。 人を信じることができません。 もう生きてる意味がわかりません。 生きてても何にも楽しくない。 こんなネガティブな考えしかできない自分も嫌で嫌でたまりません。 視線も怖いです。皆にジロジロ見られてる感じがします。 人がいるところでは体が硬直してしまい挙動不審になってしまいます。 情けなくて涙がでてきます。 私は何もかも中途半端でメンタルが弱いです。 のくせに、超がつく程の完璧主義です。 なんでこんな自分になったんでしょうか。 いなくなりたいです。 消えたいです。 毎日ぐるぐる同じことで悩んでいるのが苦しいです。 よくいろんな人に「○○ちゃんは悩みがなさそうで羨ましい。人生楽しそう。」と言われます。 死にたいなんて相談しても相手を困らせるだけで迷惑かけることは目に見えてるので誰にも打ち明けることができません。 迷惑かけたくないのもあるのですが、相談してもおそらく誰も私の気持ちをわかってくれる人はいないと思ってしまいます。 本気で悩んでることを笑われそうで。くだらないって思われることが怖くて打ち明けられません..。 なので、なにも悟られないように友達や家族の前ではいつもふざけたような性格をして笑顔を作ってしまいます。 それに、現実では人に自分の事を話すことが苦手なので上手く伝えることもできないと思います。 ですが、自分の事を何もわかってもらえないのはものすごく苦しいです。 自分の中だけで溜め込むのは辛いんです。 一人で悩んでるのが辛いです。 正直誰かに聞いてもらいたいんです。 全て吐き出してしまいたいです。 わかってもらいたいです。 矛盾ばかりです。 人を信用できなくて話せないけど、話したいんです。 なので今回、私の事を知らない匿名のネットで相談させて頂きました。 相談なんてしなくても自分で自分を変えようと、いろいろネットで調べて自信をつける方法を試したり努力してみたのですが、この弱いメンタルや自信のない性格が邪魔をして結局上手くいきませんでした。そしてまた自信をなくします。馬鹿みたいですね。 私はどうしたらいいのでしょうか。 なんにもわかりません。 なにが原因でこうなっているのでしょうか。 馬鹿な私に教えてください。

  • 人生は悪い事をやった者勝ちですか?

    24歳のサラリーマンです。 中学生の頃に虐めでとある生徒を自殺に追いやった同級生がいます。 当時はまだニュースなどでそういう虐めの事件は今みたいに問題になっていなかったので、数週間で無かった事のようになっていました。その同級生は今では幸せな家庭で仕事もせずに暮らしています。 その同級生は過去に自分で「虐められたら、周りの奴等にチヤホヤされて幸せだろ?だから俺はとても良い事をしてるん だ。そして俺もスカッとするから一石二鳥だ」と語ってました。 そんな最低な人が何故幸せになれるのか不思議でなりません。 同窓会でその事を話すと「俺は俺が思う人生を歩んでる。人の痛みや感情がわからないから、何をやっても動じないし、考えるのも面倒くさいし、こういうのはやったもん勝ちよ」と語ってました。終いには虐めをする事で高慢な性格になれて悩み事がなくなるぞ?とも言ってました。 こんな不条理なことがあるのかと考えます。最近では悪い事を行った方がやったもん勝ちなのかとも考えます。 幸せの感じ方はそれぞれですが、それを抜きでやったもん勝ちが人生なのか教えてください。

  • 自分だけ運が悪いと思う時

    10代女性です。 みなさんは、自分ばかり運が悪いな、と思った時どうモチベーションをあげていますか? わたしの悩みはあまりにもくだらないことなので詳しいことは書きませんが、ここ数日、自分の趣味の中の出来事に関して「私って本当に運がないなー」と思うことが度重なり、凄くテンションが下がってしまい、笑ったり人と話すのも気が進まなくて、1人でぼーっとしていたいと思う日々が続いています。 こんなことは長い人生で見ればちっぽけなことなんだろうと思います。 ですが、あまりにも立て続けに起きているので凹んでいます。 (と言いつつ、大それた話ではなく、本当にちっぽけことなんです) 母にはいつも「いつかちゃんと(その悩みのタネに関しての)幸せなことがあるから、大丈夫だよ」「お母さんの人生と比べたらそんなもん全然大したことないよ」などと諭されます。 わたしは6年待ちましたが幸せは来ません… それから、人の不幸と比べても心は満たされません。 わたしが悩んでることに関して友達が幸せそうなのを見ると羨ましくなってしまいます。 何故私はこんなに我慢しても運がないの?と思ってしまいます。 待っても待っても幸せがなかなか来ない、自分だけが運が悪い、そう思ってしまう時皆さんはどうなさっていますか?

  • 人生楽しんだもん勝ち?

    私は人生楽しんだもん勝ちという言葉があまり好きではありませんでした。 頑張って頑張って生きていくというイメージが先行していました。 しかし、最近本当に辛い状況に陥り、「このまま使命感で仕事をしていてはメンタルがやられる!」と思ったとき、「楽しまないとやってられないな」、と方向転換したところ、予想以上に捗るようになりました。今までの5倍ほど捗った感じがします。 ああ、生まれたときからこの方針で行けばよかった、とさえ思いました。 ただ、今まで受験や就活を乗り越える上で、「楽しんだもん勝ち」という方針を取っていたら、あまり上手くいっていなかった気もします。受験のような点取り合戦なんて楽しみようがないですから。点を取って周りに認められたい!という承認欲求のほうが強かったかもしれません。 ここで質問なのですが、「人生楽しんだもん勝ち」という方針で後悔したことはありますか?あるいはこの方針ではないほうが幸せになれた、と思っている方はいますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無気力を治したい

    今高校2年生の者です。 最近物事に興味や関心がなくなってしまいました。 無気力になり始めたのは、高校2年からです。 それまでに仲の良かった友達とはクラス替えで離れてしまい、また新しい友達ができるはずだ…とそれまでは何も思っていませんでした。 話すには話せる友達はできるのですが、自分を曝け出して話せる友達はまだできません。 何気ない冗談とかも前は言えていたのですが、今は言えず話もあまり進まない状態です。 まぁ高2はこんなもんかと割り切って、のんびり過ごそうと努力してきました。 今まで趣味やゲーム等で時間を潰し、勉強もそこそこやっていたのでそれなりに良かったと思います。 しかし、今ではすぐに飽きてしまい勉強もあまりやる気が起きなくなってしまいました。 読書や泳ぐことが好きだったので、プールにも少しいってましたが、長続きはしませんでした。 無気力にぼーっと過ごしている内に 「人生ってこんなもんか」とか「自分には楽しむ資格がもうないんだ。生きているだけで幸せなんだからこれ以上は望んではいけない」と言い聞かせて死んだように過ごしてきました。 (生意気な表現で気分を害されると思いますが、自分ではこの表現しか思いつかなかったので、この表現にさせていただきます。申し訳ございません) でも毎日がやっぱり心苦しいし、まだ高校生ですので隠居生活みたいにぼーっと生きるのはつらいです。 (この表現も生意気かもしれません…) どうしたら前向きで人生の目標ができて充実した人生を遅れますか? 乱文でごめんなさい

  • 楽しいこともなく無気力な毎日

    私は34歳のバツイチ女性です。 2年ほど前に離婚しました。 今は1人暮らしをしてます。 ここ1年くらい、無気力な状態で 楽しいこともありません。 また、楽しいと感じなくなってます。 仕事はちゃんと行って、職場では 明るく振舞っているので、周りからみたら 普通だと思います。 けど、仕事以外のことは何もやる気がおきなく 休みの日は引きこもり状態です。 本当は仕事も行きたくないのですが、 1人暮らしなのでそうもいきません・・・ 以前は友達と飲みに行ったりしてましたが、 最近は面倒に感じて、断ってしまってます。 誰かと会って話したりするのが、億劫に感じます。 こうなってしまった原因は、ある男性との別れです。 実はその男性との事が原因で離婚しました。 離婚後、数ヶ月してその男性とも別れましたが・・・ 自分の中でこの別れがショックが大きく、だいぶ 時間が経ってるのに、心の喪失感があります。 けど、最近このままじゃダメだと思うようになりました。 毎日淡々と過ごしてますが、何かもったいない ような気がしてきて。 かといって、出会いを求めてるわけでもないし、 何かやりたいことがあるわけでもなく、 どうしたらいいものか・・・。 人生そのものを悩んでしまいます。 何でもいいのでアドバイスとかあれば 教えて欲しいです。 まとまってなく長文で申し訳ないです<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • 下水の最終処理場から出る汚泥は、希望する農家などに無料で頒布されていると聞きます。しかし、その内容物成分が気になります。
  • 下水の最終処理場から出る汚泥には、有機物、無機物、微生物など様々な成分が含まれています。
  • 具体的には、人間の排泄物や洗濯水などの有機物、洗剤や食品添加物などの無機物、下水処理で生じる微生物などが含まれています。
回答を見る