• ベストアンサー

昇格試験の論文の書き方について

おはようございます。 この度、昇格試験の論文を書くことになったのですが お恥ずかしながら論文を書いたことが無く 現在、ネットにて書き方を勉強しながら書いております。 すいませんが、例文を書きましたので 書き方について悪いところや良いところ等気になる箇所ありましたら ご指摘お願いいたします。 お題 後輩のレベルを引き上げるために、あなたが工夫していることはどんなことですか? それが効果的だと考える理由を含めて述べてください。 (800~1200字まで) 論文(824文字です。)  私が後輩のレベルを引き上げるために工夫して取り組んでいることは 「業務作業の分担」である。 現在、私の部署では仕事が出来る人が業務作業を集中しており、個人に負担がかかるのが現状である。 今回は、業務作業の分担がなぜ後輩のレベルの引き上げになるのか、またその方法に対する懸念点も交えて論じていく。 結論から言うと、業務作業の分担をすると後輩の責任感や主体性が育くみ、改善や効率化が進むからである。 理由は、最初は誰でもやったことがない、自信がないから次の一歩が踏み出せてなくても、褒めて何度かやらせてみると 段々とその作業に対する知識と責任感がつき、改善案などの意見が出るようになった。 作業をやっていなかったときは、どういう作業をするのかは知っていても改善などの意見は出なかったことから 業務作業の分担を行うと後輩のレベルが引きあがるのが実感できた。 ただし、後輩に業務作業の分担をさせる懸念点もある。 その懸念点とは、分担をさせるにあたり先輩や上司がフォローしていくが、どこまでフォローしていくかという事だ。 フォローしすぎると責任感や主体性が薄れてしまい、逆に後輩の意欲を削いでしまう可能性がある。 また、いきなりレベルが高い重要な業務の分担をさせてしまうと進め方がわからなかったり、責任が重く感じ ストレスが溜まってしまうケースも考えられる。 そこで私は、業務作業の分担をさせる前にまず、後輩と話し合いをしどのレベルから分担させるかを意思確認しようと思う。 具体的に、後輩がどのようにキャリアアップをしていきたいか、責任感が有る仕事を任せられることに重荷を感じていないか等 意思確認することで自分勝手に後輩に業務を押し付けるような印象を与えずお互い気持ちよく仕事を進めることができると考えている。 今回の課題として、後輩のレベルを引き上げるために実際に工夫している事を論じた。 今後も上司や後輩とともに相談しながら進めていきたいと思う。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (328/976)
回答No.1

おはようございます。 いくつかアドバイスをさせていただきます。  あなたが書いた例文は、序論と本論と結論を混ぜて書いているように見えます。これでは読む人にとって論理展開がわかりずらくなってしまいます。各部分を明確に区別して書くようにしましょう。 ここでいう各部分とは、 ・序論(問題意識) ・本論(分析結果や考察など) ・結論  次に、文章の書き方についてですが、以下の点に注意したらよいです。 1.文章は主語と述語が明確になるように書くこと。  例えば、「業務作業の分担がなぜ後輩のレベルの引き上げになるのか」という文では、主語が「業務作業の分担」で述語が「なる」ですが、このままでは何がどうなるのか不明確です。主語を「私は」や「私は考える」などに変えて、「私は業務作業の分担が後輩のレベルを引き上げると考える」というように書くとより明確になります。 2.文章は簡潔に書くこと。  例えば、「業務作業の分担をさせる懸念点もある」という文では、「させる」と「懸念点」が重複しています。「業務作業の分担には懸念点もある」というように書くとより簡潔になります。 3.文章は客観的に書くこと。  感情的な表現や主観的な表現は避けるようにしましょう。 例えば、「自分勝手に後輩に業務を押し付けるような印象を与えず」という文では、「自分勝手」という言葉は感情的であり、「印象」という言葉は主観的です。「後輩が業務を負担だと感じないように」というように書くとより客観的になります。 4.文章は具体的に書くこと。  抽象的な表現や一般的な表現は避けるようにしましょう。 例えば、「改善案などの意見が出るようになった」という文では、「改善案」や「意見」が具体的ではありません。 「どんな改善案や意見が出たか」を具体的に示すことで、読む側にわかりやすく伝えることができます。 以上、私からのアドバイスでした。 あなたが無事に昇格試験にパスされるよう 願っています。

TaikooniQ1
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 一度やり直してみます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (211/1118)
回答No.3

字数の制限があるので、書かなくても伝わることは 省きましょう。 なお、《育くみ》は〈育くまれ〉なのでは? 字数が多いセンテンスでは、係りに注意しましょう。 〈である〉体で纏めるとしても、先ずは、 普段、書き慣れている文体で書いて、 推敲の段階で、改める方が宜しいのでは? Buona Fortuna!(=Good Luck!)

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.2

正直、文脈が分かりにくくて何が言いたいか分からないです。 最初に「「業務作業の分担」である。」と言い切っているなら 直後に「結論から言うと、業務作業の分担をすると後輩の責任感や主体性が育くみ、改善や効率化が進むからである。」がきて、その後ろに「現在、私の部署では仕事が出来る人が業務作業を集中しており」が来るのではないかと思いますが個人的にこの3行は無くってもいいと思います。 最初に分担が大事といいながら最後に「意思確認することで自分勝手に後輩に業務を押し付けるような印象を与えずお互い気持ちよく仕事を進めることができると考えている。」で締めています。 じゃあ、分担じゃなく「意思疎通の上、業務指導すること」 また「仕事を任せてからフォローする。」ことが重要と言いたいのではと思います。 もしも分担を文頭に来て説明するのであれば 分担することで仕事の責任範囲が明確になり個々に責任をもって業務できることなどの文章になるかと思います。 「ただし」「また」が多くてくどい文章に感じます。 簡潔にした方がよいです。 また文章校正も箇条書きして だらだら長文にするのでなく1文1文区切った方がすっきりします。

TaikooniQ1
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 昇格試験の論文の書き方にて

    おはようございます。 この度、昇格試験の論文を書くことになったのですが 現在、ネットにて書き方を勉強しながら書いております。 この質問板でも何回か質問しその度に添削しております。 すいませんが、例文を書きましたので 書き方について悪いところや良いところ等気になる箇所ありましたら ご指摘お願いいたします。 お題 後輩のレベルを引き上げるために、あなたが工夫していることはどんなことですか? それが効果的だと考える理由を含めて述べてください。 (800~1200字まで) 論文(868文字です。)  後輩のレベルを引き上げるために工夫して取り組んでいることは 「私は業務作業の分担が後輩のレベルを引き上げると考える」 今回は、業務作業の分担がなぜ後輩のレベルの引き上げになるのか、またその方法に対する懸念点も交えて論じていく。 結論から言うと、業務作業の分担をすることで、仕事の責任範囲が明確になり個々に責任をもって業務ができ 後輩の責任感や主体性が育くみ、改善や効率化が進むからである。 理由は、最初は誰でもやったことがない業務の分野であったり、自信がないから次の一歩が踏み出せてなくても褒めて何度かやらせてみると 段々とその作業に対する知識と責任感がつき、後輩から業務作業方法の改善案など積極的な意見が出るようになった。 具体例として実際に、電力検針のデータ集計を後輩に分担させるように行ったが、最初は自信がなく受け身になり改善の意見は出なかった。 だが、回数を行うにつれ集計作業をエクセルのマクロなどを使用した業務改善を提案してきたりと積極的に改善の意見が出た。 業務作業を分担していなかったときは、どういう作業をするのかは知っていても改善などの意見は出なかったことから 業務作業の分担を行うと後輩のレベルが引きあがるのが実感できた。 後輩に業務作業の分担には懸念点もある。 その懸念点を1つ上げると いきなりレベルが高い重要な業務の分担をさせてしまうと進め方がわからなかったり、責任が重く感じストレスが溜まってしまうケースも考えられる事である。 そこで私は、解決方法として業務作業の分担をさせる前にまず、上司と後輩と話し合いをしどのレベルから分担させるかを意思確認しようと思う。 具体的には、私は後輩がどのようにキャリアアップをしていきたいのか。責任感が有る仕事を任せられることに重荷を感じていないか。 後輩が業務を負担だと感じないように配慮しながら慎重に進めていきたいと考える。 今回のテーマとして、後輩のレベルを引き上げるために実際に工夫している事を論じた。 今後も上司や後輩とともに相談しながら進めていきたいと思う。

  • 昇格試験の論文の書き方について

    おはようございます。 表題の件についてどうすればいいのか 困っているので質問させていただきます。 社内で論文テーマが 後輩の仕事レベルを引き上げるために あなたが工夫していることはなんですか? また、それが効果的だと考える理由を 含めて述べてください(1000字程度) となっているのですが この場合 どのような論文を書いていけばいいでしょうか? 例えば 管理職としてこれから取り組んでいきたいことについて、800字でまとめてください。 とあれば 1.課題(今抱えてる問題を一つに絞る) 2.課題の解決策 (結論、理由、具体例) 3.課題の懸念点 4.まとめ という構成で論文を書けるのですが 上記のような工夫していることはなんですか?と 問われると、どういう構成で論文を書いていいか わからなくなりました。 (後輩のレベルを上げるために〇〇を 実施しています。効果的な理由は〇〇です。 根拠は〇〇です。 この〇〇の教え方だと懸念点があるため 他の先輩と協力し、広い視点で色んな目線で 後輩のレベルを上げていきたいみたいな書き方だと 論文になってませんよね?) 答えがないものとはわかっているのですが 論文が得意な方、回答よろしくお願いします。

  • 昇格試験 論文 添削お願いします。

    おはようございます。 昇格試験の論文で テーマが有り、そこで800字~1200字までの論文を 記載する必要があります。 試しに記載しましたので 良かった点・悪かった点など添削お願いします。 もし、採点側なら点数などつけていただけますと助かります。 テーマ 弊社でいう主任クラスでは「主体性」が強く求められています。 主任からは「主体性」が重要な理由は何だと思いますか。 また、あなたがすでに「主体性」を発揮している場面や これから発揮していきたいと思う場面を具体的に記載し、なぜ その場では「主体性」が重要だと考えるのかも述べてください。 論文(837字です。) 私が、主任から主体性が重要だと思う理由は「自分で設定した課題をやり切る事に繋がる」と考える 今回は、なぜそれが主体性とどう関係があるのかを自身が発揮してきた経験を交えながらそれに対する懸念点も併せて論じていく。 私が主体性を発揮してきた経験の一つを上げると 全社で取り組んでいる省エネ目標が掲げられているが、その中で私が所属している○○グループでは年間約40tのCO2削減が求められた。 その中で私の設定した課題は「個人で約5tのCO2削減」を設定した。 最初は、どのようにCO2を削減していいのかわからず手探りで調べてみたが思う様に結果が出なかった。 だが、このままでは達成できないと思い、上司に相談しながら省エネ業者と打合せを実施し、エクセルファイルに省エネの計算方法を自動計算する仕組みを作成した。 ボイラーに蒸気保温材を取付けを行った後、省エネ算出はエクセルファイルを使って算出できCO2は約9t削減できた。 この経験から主体性がなぜ重要なのかは、自分で考えて何とか方法を見つけ出し課題をやり切れることだと考える。 理由として、主体性が無ければ自分で考えて行動しないため、設定した課題をやり切れることができないからである。 個人の課題がやり切れなければグループで取り組んでいる省エネ課題に影響が出る。 そういった人が多いと全社で掲げた省エネ目標も達成できなくなるので、主体性が重要だと考える。 主体性に対する懸念点として1つ上げると 自分の課題を過大に設定してしまい、責任が重くなりストレスになってしまうことが考えられる。 そこで私は、解決方法として課題を設定するときに上司と相談を行い 自分の課題に対して、過大になりすぎていないか上司に確認してもらうように行う。 それにより課題の見直しや自分でも気づかなかったストレスに気づくことができる。 今回は、主任から主体性がなぜ重要だと思うことについて論じた。 今後も主体性を発揮し、会社に貢献していきたいと思う。

  • 昇格試験用論文の書き方

    この度、昇格試験を受けることになりました。 女性の昇格は難しい会社でしたが、チャンスが与えられました。 試験内容は論文で、テーマは「今後どのように会社や組織に貢献するか」です。 しかし、論文を書いたことが無いので大変困っています。  ・無駄を省いて労務費を削減? とかでよいのでしょうか? どなたか論文を書くに当たってのポイントなどを教えてください。 ちなみに会社は製造業で、私は事務をしています。 (日頃は資料作成や労務管理を行っています。)

  • 昇格試験の小論文

    うちの会社には昇格試験に小論文があります. ・・といっても売上達成の為になすべき事はとかと、 漠然とした内容なのですが。 私は同僚に書き方の指導をしてくれといわれ 指導しています.そして、あくまで例文として テーマにそった小論文を2本書きました。 (400字詰原稿用紙2枚を2本) 彼がやっとこさ論文を書き上げ提出しました. そして、私に 「講習代と小論文2本に対しての対価を支払いたい」 と申し出てきました. 私は講習代はちょこちょこ教えていただけなので 夕食ご馳走になる程度と思っていましたが、 小論文の分は貰おうかなと思っています. 代筆等々を頼むとすると(本当はいけない事というのは理解しています) 一般的にどの位の金額になるのでしょうか. もしくはどのように金額を算出するモノなのでしょうか. アドバイスいただけましたら幸いです.

  • 初めての後輩

    初めての後輩 今年1月から初めての後輩・それに伴う後輩指導を行っています。作業自体は上の人が教え、質問やわからないことがあった場合自分に聞くということになっています。 時と場合によると思いますが、「フォローできるものはフォローする」・「自主性にまかせ、聞かれたことだけ答える」どちらがいいんでしょうか? 自分はお節介な性格なため、聞かれてもいないのに自分がつまずいた点を後輩に事細かに説明しています。ですが、余計なお世話か?、後輩のためになるのか?と思い質問致しました。 あと、後輩指導における注意点やアドバイスなどありますか? よろしくお願いします。

  • 新入社員の意識改革について

    総合職新入社員の業務指導担当になり、日々試行錯誤しております。その中で、良くある事なのかもしれませんが、新入社員がただの作業員のような感覚でいて、毎日定時に帰ってしまいます。また、困ったことがあると、自分で問題解決を試みようとせず、すぐに人に頼ってしまいます。主体的に取り組んだほうが、日々の仕事も面白くなっていくと思うのですが、そうなってもらうための働きかけなどで、工夫された点がありましたら、参考までに教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な翻訳試験って…どんなものでしょう?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 近々に契約社員の面接&筆記試験を受けることになったのですが、ご推察できる限りで良いので私の疑問にお答えくださると嬉しいです。  ゲーム会社の海外宣伝アシスタントの募集で目安資格は英検2級またはTOEIC650点となっていました。私は現在英検2級、TOEICは760点です。業務内容にマーケティングや広報などの書類翻訳作業があり、そのための筆記試験のようです。  辞書持参で1時間ほどの試験だそうなのですが、こうした業務の翻訳作業(のための試験)ってどのようなものなのでしょうか?私は日常会話などはまあできます+大学生なのでそのレベルでのライティング能力はあります、ぐらいなのですが…。やっぱりこういう場合の英語試験ってTOEICの試験内容などとは違いますよね…?  何かアドバイス、ご意見をお聞かせ願えますでしょうか。

  • 会社の昇格の上がり目がない

    会社には等級システムがあり 1に近づく程基本給があがるシステムです 4までは簡単な昇格試験 ペーパーテストをうけて、60点で合格ですが 3上がるためには 論文試験があり その前に本社で教育講習があり 十五科目くらい受講しなければ なりません その受講には各科目ごとにテストがあり 不合格だと追試があります。 追試も落ちるとその講習自体が不合格になり 来年また十五科目くらい受講となります この制度は4年前から急に制定され この講習を全て合格しないと 3の昇格試験自体が受けられません 講習自体が大卒レベルで難しく 大卒者でも数科目落とすくらいで 私は高卒でありかなり落としてしまい 追試もダメでした。 (講義の内容とテストの内容がテキスト読んでも 本当に理解できない) 来年のチャレンジも内容が難しすぎて 受ける気になりません。 これだと昇格ができないことになります せっかく会社でスキルを磨いたのに やる気を削がれてしまってます このような場合どうされたらいいのでしょうか? 何かアドバイスありましたら よろしくお願いします。 経歴では分かりにくいでしょうが 事務所勤務になると忙しくなり 昼勤のみになるので 給料がめちゃくちゃ下がります (今の給料の月給の手取り7万下がるみたいです) それなのに仕事は増やされ、能力を 求められるのに給料は打ち止めになるので 今のこの年齢とスキルを加味すると 他の企業の方で条件いいところあるかも知れない といった気持ちが湧いてきてしまいます (高卒なんで転職失敗するかもですが) せっかく昇格したいのに国家資格を取ったのに 他の等級4の人と一緒にされるのが 納得いきません。 経歴 18歳から高卒で入社 大阪の大手企業であり9割が大卒者 現在29歳 妻、子供(1人、1歳) 3交代夜勤有りで年収510万くらい 事務所勤務になれば 年収400万円を切るくらいまで 下がる スキル ボイラー管理(実務担当の責任者) パソコン(エクセルなどvbaで 業務改善できるくらい、後は大体の資料は作れます) 機械や設備の保全担当 国家資格 ボイラー1級技師(現職場の責任者) ボイラー整備士 危険物 乙4種、乙6種 公害防止管理者大気1種(現代理者) 公害防止管理者水質1種 特定化学物質取扱者(現責任者)

  • 昇格論文はどのように書けばよいか?

    論文が得意な方教えて頂けないでしょうか? ネットで探しているのですが、見本とか例文とかも全く見つかりません・・。 どうしていいのか八方塞です。 本は買ってきたのですが、何しろ昇格論文に関するものは非常に少ないです。 課題は 「今の業務で最も重要な課題に対して、あなたはどう取り組むか?」 です。 どうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう