• ベストアンサー

他人の土地に建物

A氏の土地にA氏の許可を得て、B氏が建物を建てる場合、その建物の所有権を、A氏、B氏ともに主張することはできますか? 民法に詳しい方のご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

検索エンジンで”他人の土地に建物”と検索すると似たような事案に対する問答が多くヒットしますので、まずそちらを確認された方が早道よような気がします。 どちらにしても年が経って以降に、双方で揉める可能性がある事案ですから予め弁護士などに確認をされた方が良いと思います。 ぱっと見たところでは、A氏が主張するには条件がありそうですね。

KUSSHARO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 土地 建物

    現在、一つの土地に建物が2つ建っていて一つは私名義なのですが、もう一つは叔父が亡くなってその妻(Aさん)の名義になりました。土地は私の物ですがAさん名義の建物が建っていると土地を勝手に売るとかできないのでしょうか?そしてAさんが亡くなった場合、Aさんの親族の方が建物を相続すると主張してきて面倒な事になりそうなのですが今から手を打つのに良い方法はないのでしょうか?

  • 土地と建物が異なる

    5年前に叔母(A)の遺産相続問題で私が所有する土地の上に叔母(A)の姉にあたる叔母(B)の名義で建物が相続され5年間誰も住んでいません。 当人の叔母(B)は植物状態で寝たきりの生活です。 借地としての契約もできず何もできない状態なのです。 私は叔母から地代金ももらえず、ただ税金だけが消えていきます。 詳しく話しますと、叔母(B)が相続した建物というのは、叔母(A)の建物だったのですが叔母(A)が亡くなった事は叔母(B)には知らされず叔母(B)の長男が勝手に代理人として家庭裁判所に出向き建物を自分の母(B)の所有として相続しました。 家庭裁判所で私は叔母(B)は何も知らないと言いましたが、叔母(B)の長男が嘘をつき架空の委任状を提出してました 叔母(B)は現在も叔母(A)が亡くなった事は知りません。 叔母(B)の長男は土地建物も叔母(A)が所有しているのだろうと自己判断で思っていたらしく、まさか土地の名義が異なってたということは後で知ることになるのです。この時点では(C)さんと言う方の名義で(C)さんと私は昔からの付き合いがあり半年後、私に格安で土地を譲ってくれました。 このような状況で建物は放置のまま税金だけが毎年飛んでいくような状況なのです。 不動産にも相談に行きましたけど(B)さんが亡くなって誰かに名義が変わらないと何もできないですね。と言われました。 このまま(B)が亡くなるのを待つしかないのでしょうか? いい解決案がありましたらよろしくお願いします。

  • 他人の土地に建物

    建設関係の仕事をしています。とある顧客から増築の相談を受け、現状の公図等を調べたところ、既存の建物が他人の土地に一部またがって建っている(数年前の建設らしい)ことが判明。場所は山の中で、顧客は隣地所有者から土地を借地して農園や通路として使用していますが、境界線等は確認しにくい土地状況のため、お互いに建物がまたがって建っているとは気づかなかったらしい。こういう場合建物の敷地と土地所有との関係はどうなるのでしょうか。要は「他人の土地でもその所有者の承諾無しに好きに敷地境界を設定して、確認申請等の手続きを行う事が出来るのか?」と言う事です。アドバイスお願いいたします。

  • 土地所有者、建物所有者、建物賃借人

    土地所有者をAとし、AがBにその土地を賃貸し、Bはその土地上に建物を建て、その建物をCに賃貸していました。 ところでBはAに地代を支払わないので、AはBに内容証明郵便で土地賃貸借契約の解除の通知をしました。(勿論、催告したうえで) その後、AはBからその建物を借地権の附随しない建物代金として買い受けました。つまり、現在では土地も建物もA所有です。 そこで質問ですが、AはCに対して建物不法占拠として明渡しを求めることができるでしようか? 私は、地代未払いによる土地賃貸借契約解除の段階でCは建物を利用する権利は無くなっていると思われますので(例え、CはBに建物賃料を支払っていたとしても)この訴訟ではAの勝訴となりそうですが、どうなのでしよう。

  • 土地と建物の抵当権

    土地・・Aが代表取締役をしていた株式会社所有(といっても家族経営の小さな会社です) その上の建物B・・Aの個人所有 その上の建物C・・会社の所有 Cへ増築した建物D・・Aの個人所有 この両方に会社の銀行からの借金の抵当権がついています。 会社の決算上は建物をAから会社が借りて使用していることになっています。はっきりした賃貸契約などはありません。 この建物BとDを他の人に売る場合、仮にAの会社がつぶれて借入金が払えない場合抵当権が実行されると思うのですがその場合この建物を買った人の保護はどうなりますか?

  • 建物に留置権て出来ますか?

    民法295条に留置権に 「誰に対しても、債権の弁済を受けるまで目的物の占有ができる」 とありますが、 (1)建物にも留置権が使えますか? もし使えないのなら話は終わりなのですが、 もし使えるとしたら、 (2)その建物に対しての債務不履行が長期に及ぶ場合は 民事執行法195条によって「競売権」が認められるのでしょうか? (建物に対してだけ債務不履行で、土地にはありませんが、 民法295条からすると、地上権だけ取得できるとあるので、 土地と建物を切り離せますよね?)  全体の話としては、A所有の土地に Aからの依頼でB会社が建物を建てて、 全額払わないうちにAはCへ売りました。 Cは善意のDに売り、Dは土地建物の登記を済ませました。 民法96条に「詐欺又は脅迫による意思表示は善意の第三者に対抗出来ない」 とありますが、 (3)AがB会社へ債務を履行しない場合は、 B会社は善意D名義の建物を留置あるいは差し押さえる事はできますか? (4)B会社がAを訴える場合、他にどんな条文が使えますか? 法律を勉強し始めてまもないので、文章がつたなく、 理論的におかしいかもしれません。 もしおかしければ、どこがおかしいのか教えてくださるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。  

  • 土地の取得時効につきまして

    こんばんは。 初めての投稿になります。 早速ですが質問詳細を以下に記載させていただきます。 1、土地の取得時効について   前提条件     ・20年以上対象の土地は利用していますので取得時効を行使できる前提です   ・隣接する、AとBの土地があります。    土地Aが土地所有者と建物所有者が同一    土地Bが借地上(借地権)に借地人が建物を所有。   ・居住地は静岡県です。         この場合、B側から時効取得をA側に主張できるのは以下のどれにあたりますか。    1、Bの土地所有者    2、Bの建物所有者(借地人)    3、Bの土地所有者および建物所有者(借地人)どちらでも 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地の権利について

    A、B2つの隣同士の土地で、 Aの土地は山田さんの所有で建物も山田さんが所有 Bの土地は海野さんが所有で建物の名義は山田さん 山田さんはBの土地に28年前に家を建てました 現在山田さんはAの土地の処分を考えていますが、 Bの土地に関しても山田さん何らかの権利を主張で きるのでしょうか?例えば海野さんからいくらかも らえるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 貸している土地に無断で建物を建てられた場合

    ある企業にグラウンドとして使用するらかということで、土地を長年貸していました。 そこは家から少し離れていてどのようになっているかは確認することはなかったのですが、ある日行って見てみると無断で建物が建ってました。 企業の担当者を呼んで話をしましたが、あいまいな答えをするばかりで、時間を稼いでいるとしか思われない感じです。 建物がその土地に20年以上建っていた場合、建物所有者が主張すれば土地は建物所有者のものになるというということも聞きます。 どのような法的なことがあるのでしょうか。また、どのように対処すればよいのでしょうか。

  • 土地と建物の所有者が違う土地に家を建てたい

    土地の所有者は父で建物の所有者は3年前に亡くなった祖父です。 その土地に新築の家を建てようと思ったのですが、祖父の遺産相続が完了していない為、現在は共有財産になっており、建物を壊すには父の兄弟(兄、姉、妹)の許可が必要だと叔父に言われました。しかし叔父は許可しないと言っており、壊すことができません。このまま許可が下りない場合、建物はずっと壊せないままなのでしょうか? ちなみに建物は10年近く人が住んでいない廃墟(築30年)です。 教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう