• ベストアンサー

大学生の年金について

20歳の誕生日を迎えました。 来月から年金を払わなければ行けないのですが、どのような選択をするか迷っています。 親は1番お得な方法をとりたいという考えで、払ってくれるそうなのですが、私はそもそも私たちが高齢者になった時年金が貰えるのかなと疑問に思っています。貰える保証がないためどのようにするか迷っているところです。 選択肢としては、 1 貰えないかもしれないのであれば、いっその事学生免除をして追納しない、卒業してからの額を払い始める 2 割引制度を利用していま親にまとめて前納してもらい、あとで返す(私が社会人になった後、納める年金の額が上がっているかもしれない&15000も割引されるのでお得?)(親はこの選択肢がいいと思っていそうです。) 3 学生免除をして追納する というので迷っています。 また、調べても分からなかったのですが学生免除で追納する場合、追納を一気に払っても割引制度はありませんか? 貰えると考えれば2が1番お得で、結構な額が割引になるようですが、親に一気に40万も使わせるというのに気が引けます。それに2年以内に事故とかで死ぬ可能性もありますよね。 どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

確かに今年金をもらっている80歳代人たちよりも最近もらい始めた方のほうが低いですし、就職していた職場の年金の掛け率や年金基金の有無によっても将来の年金額は変わりますよね。 何名か金額出されてますが、計算違いの方もいらっしゃいますね。 私は1人目の子供の時は学生免除にして子供も就職してからも追納してません。(2年くらい払っていなくても年金が1か月に5万も変わるわけではない) でも末っ子は私の節税も考えて私が立て替えて払っておこうと思います。(まだ数年先ですが) 親が払っておくと親の年末調整(確定申告)で子どもの社会保険料に対して減税があります。 親御さんに支払う余裕があれば(平均以上の収入があれば払える額です。)前納で払ってもらっておいて就職したら返すのが一番お得かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.5

親に出してもらった。 理由は次の二点。 ①本人に収入がなく支払えない ②親の収入に余裕がある それと、老齢年金だけではない。 中途で事故があり働けなくなったときも「障害年金」が保証されるのである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10857)
回答No.4

国民年金 年間20万円ほど、それ+国が20万円払ってくれています。 もらえるのが年間80万円 年金免除となると、自分が払うお金を払わないで、国の分だけの積み立てになります。 将来的のもらえる年金額は、とても少なくなります。 国民年金を全額払うと800万円。 もらえる年金の10年分です。 仮に90歳まで生きて居たら80×25=2000万円です。 夫婦でもらった場合4000万円、お得になるのが25000万円になります。 国は税金で、払っていますので、無くなることはありませんし、 少なくなったとしても、半額は税金で払っています。 年金に加入していないと、若くして障碍者になったとしても、障害者年金をもらえません。 サラリーマンになれば、厚生年金に加入されますが、 これは国民年金を払う仕組みです。 基礎年金といわれている部分は、国民年金なのです。 満額払っていたほうがお得でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.3

年金は何故か遠い昔から、将来無くなるとか貰えないなど言う噂が絶えません。 想像ですが、払いたくない輩が払ってる民を巻き込もうと流す悪意ある噂だと思います。 実際受給年齢は上がっていますが、それは人が働ける年齢が上がっているからです。 年金は働いてれる状況によって、強制も集金も無いので払わなくて済んでしまうものですが、実際受給年齢になれば他者より少なく後悔する事になります。 払うのが親だろうと誰だろうと、払えるなら何がなんでも払えば得です。 将来、どの様な職業に付くか分かりませんが、良くない例として私の場合を説明します。 私はのんびり働きたいと思い、独立し個人事務所で仕事をしていました。 その為、社会保険に入ってた期間は短く、先の強制もない状態で100ヶ月ほど未払いなので、国民年金満額の人より受給額は少ないです。 で、2という事で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1925/3372)
回答No.2

>貰える保証がない 確かにそうですね。 ただし、納めていなければ100%もらえません。 1は選択しないほうがいいです。 割り引きが使えるのは2だけです。 3は後払いなのでまとめようが何だろうが割引はありません。 (私は親がいなかったので3番でした) なので2をお勧めしますよ。 >親に一気に40万も使わせるというのに気が引けます 就職したら返せばよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17195)
回答No.1

> 私はそもそも私たちが高齢者になった時年金が貰えるのかなと疑問に思っています 騙されていますよ。年金が支払われないというのは日本政府がなくなるくらいのことが起こらない限りはあり得ませんし,老齢年金額も75歳まで生きれば元が取れるようになっています。 それから「学生免除」と言っているのは在学中の保険料の納付が猶予される制度であって免除ではありません。追納を一気に払っても割引制度はありませんし,逆に2年を超えてから支払うと割増しになります。 まとめて前納が一番得です。2年以内に事故とかで死ぬとしても前納している分は返還されます。 > 親に一気に40万も使わせるというのに気が引けます。 そのくらいの金額はなんてことありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生、年金を免除するか払うかどっちが得か

    こんばんは。現在実家暮らしの大学生です。 年金の学生免除を利用するのと、しないのと、どちらが得なのかという質問です。 成人した際に親から、年金を免除するのではなく支払うように言われました。 その時は承諾し、親に言われた通りに自分で手続きをして自分の口座から2年分を前納することにしました。 先日通帳を見るとバイトで貯めた分のお金の大半がなくなっていて驚愕しました(一括にしたので当たり前ですが)。 友達と年金の話をしたところ年金を支払った人はいないようで困惑しています。 私としては、学生免除をしてもその分をいずれ支払わなければならなくなる、という解釈をしていましたがその解釈であっているのか分かりません。 そこで質問です。 年金は学生免除を使うのと、自分で支払うのと、どちらが良かったんでしょうか。 年金制度に詳しい方、どうか教えてください。

  • 国民年金 免除分を追納したほうがいいのでしょうか?

    現在29歳サラリーマンです。 私は20歳~23歳までの間に、3年間は全額免除を受け、1年間は学生納付特例制度を受けており、いずれも許可が出たので保険料を支払っていません。 いずれの場合も保険納付期間には含まれますが、年金額は全額免除の期間は3分の1で計算され、学生特例制度の期間は年金額に反映されないというのは承知しております。 さてここで私は追納するべきなのでしょうか?一部あるいは全額? どれくらい追納したらどれくらいのメリット(あるいはデメリット?)が将来の年金額に反映されるのかが、難しい計算になってしまい分からないのです。 また追納せず、今必要なものにお金を使うという選択肢も有力なのでしょうか?よりベターな選択肢は何なのか・・。 皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年金について、院生で学生特例を受けるべきか?

    年金について、院生になってから学生特例を受けるべきか悩んでいます。 こんにちは。22歳大学4年で4月から大学院生になる者です。 私は、20歳になってからつぎの4月までの数ヵ月間のみ 学生特例で猶予をうけ、大学3年、4年の二年間分はすでに支払いを完了しました。というのも、先に払った方が生涯で払う額が少なくてすむと考えたからです。 しかし、最近になって、学生のうちにうけた猶予のぶんは追納しなくてもいいと言うことを知り(今更ですが、無知な自分にショックをうけました.....)、来年からの修士二年間、猶予をうけるべきか悩んでいます。 いまのところ、二年前納の制度をつかって約35万円まとめて支払う予定でしたが、猶予をうけて追納もしなければそのぶん貯蓄できるというのが魅了です。 ただ、すでに過去二年分は払っているのでどうすれば得になるのかわかりません。 結局、社会人になってから追納したほうが節税になるという話もききます。 修士をでてからは教員になるつもりです。産休はとるつもりですが定年まで働こうと思っています。 選択肢は (1)予定どおり二年前納する (2)学生特例をうけ、追納もしない (3)学生特例をうけ、社会人になってから追納する です。どれが一番得でしょうか? 何年生きるかなどわからないですが... 無知でお恥ずかしいのですが、市役所などでは年金を払わせる方向にしかお話してもらえず。。 それと、20歳になってから猶予している分は今の内に払ってしまったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金について(まだ学生です)

    現在、大学4年生で来年度から就職(正社員)する予定ですが、大学のときに「猶予」されていた年金について、払わなければいけないのかをお聞きしたいです。来年度、お給料をいただきはじめたら、そのお給料のなかから学生時代の猶予されていた分を払っていかなくちゃならないのでしょうか。インターネットで(http://www5d.biglobe.ne.jp/~nenkin/answer/qa0086.htm)調べていて、「・・・平成12年度から国民年金の学生の保険料納付免除制度は廃止され、納付の猶予制度(免除制度は追納しなくても免除期間の3分の1の期間が老齢年金の額に反映されていましたが、それとは異なり、追納されなければ老齢年金に反映されないというもの)へ移行することとなりました。その際の猶予認定の基準は親ではなく本人の所得とし、追納の期間は猶予された年から10年間になりました。・・・」とあるのですが、本当に払わなくても、それは罪を問われないのでしょうか。また、社会人の方はどれくらいの人が学生時代に猶予していた金額を払っているのでしょうか。

  • 年金の総額

    現在22歳の大学院1年で、年金を学生免除により追納しています。24歳、就職してからから年金を払っていきたいと思っているのですが、どのくらいの額になるんでしょうか?学生免除して3年度以降は4%の利率もかかるらしいですが・・・24歳で一括追納するとなると、、 平成19年 13800×12=166320 平成20年 14100×12=169200 平成21年 14410×12=172920 プラス 172920×4%×2=13834?? 平成22年 14660×12=175920 プラス 175920×4%=7037?? トータル 705230円?? これ合ってるんですかね?? 追納するときはその年度の年金額で計算するのか、追納した年度の年金額で計算するのかとかがわかりません。 やっぱり無利子の奨学金より年金を優先して払ったほうがいいんですか?どうかご教授お願いします。

  • 学生特例で免除された年金の追納

    妻が学生時代に、免除を受けていた国民年金の保険料の追納のお知らせが来ました。 元々、学生納付特例で認められて免除されていた保険料を今更なぜ追納しないといけないのでしょうか? 約20万円近くの追納を今更言われても払えないので困っています。 お知らせのはがきを見ると、支払うことで、老齢基礎年金の受取額を満額に近付けることが出来ると書いてあるのですが、免除を受けたことで年金額に反映されないと言う認識であったのですが、妻の勘違いなのでしょうか? 教えてください。

  • 国民年金追納はお得?

    国民年金追納はお得? 国民年金保険料追納の案内通知が送られてきました。 平成13年度 7月~3月の9ヶ月間、失業により全額免除されています。 今回の通知は13年度までしか載っていませんでしたが、 続けて平成14年度、 4月~11月の8ヶ月間も、全額免除されています。 今ならまだ追納できるそうですが、 加算額もあり、合計で136,620円。 追納したほうが良いのか分からず悩んでおります。 14年度も追納すると、きっとこれの倍額に近いですよね。 将来の年金受給額がどれくらい減額されるのでしょうか。 60歳になってから任意加入したほうが良いでしょうか。 払った場合と払わなかった場合の年金受取額、 現時点で分かる範囲で、具体的な金額が割り出せたら 教えて欲しいです。 夫は学生時代に全額免除され、 「この通知が来た気はするが放っておいた」との事で、 既に追納できない状態です。 年金に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の追納勧奨状について

    学生時代に国民年金を免除してました。卒業してからは職場関係の公的年金に加入しています。就職後,国民年金追納勧奨状と言うのが届いて,それによると16万程度の追納だそうです。これは学生の時の免除分だと思うのですが,これはやはり支払った方がいいのでしょうか?(支払わないでいいのならそうしたいのはやまやまですが…)もし免除分を支払わなければ将来年金の額が減ったりするのでしょうか?

  • 年金の納付について

    年金の納付は、20~60?までですが、 年金を納めず、2年間経過すれば時効になり、 納められなくなりますね。 しかし、60歳を超えてから?満額給付を受けるために、未納分を追納できる制度があるらしいのですが、 それなら、今のうちに収めたいという気持ちがあります。 学生の時に免除を受けていて、追納するつもりでいましたが、1ヶ月だけ免除期間のものが10年を超えてしまい、時効?になってしまいました。 この1ヶ月分は60歳くらいにならないと 納めることはできないのでしょうか? そのころになると、たっぷり利息も付くと思うので、 どうせ納付するなら、元気な若いうちにと考えています。 年金問題に詳しい方、制度と納付について教えてください

  • 国民年金保険料の追納は得?

    社会保険事務所から国民年金保険料の 学生納付特例分の追納を勧めるはがきが届きました。 免除期間は平成12年2月、3月の2ヶ月間。 額は2ヶ月で\31,120です これは追納したほうが得なのでしょうか?