• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生、年金を免除するか払うかどっちが得か)

大学生の年金払い免除について

このQ&Aのポイント
  • 大学生の年金免除と支払い、どちらが得か考えてみました。
  • 大学生が年金を支払うか免除を利用するか迷っている場合、どちらが良いのかを知りたいです。
  • 大学生の年金についての質問です。学生免除を使うのと自分で支払うのと、どちらが良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2143/10864)
回答No.7

国民年金は、国は半分、本人が半分積み立てる仕組みです。 学生免除をすると、積み立てるお金は少なくなりますので、将来もらえる年金も、少なくなります。 今の制度だと、77歳位まで生きると、自分が積み立てたお金は、戻ってきます。 それ以上生きると、得になります、税金を使って積み立てを行っていますのでこのようになるのでしょう。 出来れば、免除をしないほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#246130
noname#246130
回答No.9

今の日本の年金制度では、大学生であっても20才になったら国民年金の被保険者となって、国民年金保険料の支払が義務になります。 ただし、学生については、学生本人の所得が一定額以下であれば、申請することで在学中の保険料の納付が猶予されます。 これを「学生納付特例制度」と言います。 学生納付特例制度を申請して年金の支払いを猶予してもらうことができますが、親が代わりに払うこともできます。 ここでは、学生納付特例制度を使って年金の支払いを猶予してもらうことのメリット、デメリットの話をします。 大学生の子どもがアルバイトをしていても、その収入は普通は親の扶養の範囲内でしょう。 子どものアルバイト収入が103万円以内であれば、所得税は非課税です。 子どもが親の扶養からはずれる程アルバイトで稼いでいるのでしたら別ですが、そうでなければ、つまり親の扶養に入っている限り学生納付特例の所得基準を気にする必要はありません。 将来年金を受給するには、10年以上の年金加入期間が必要です。 学生納付特例制度には、大学生のうちは年金保険料を支払わなくて済むというメリットがありますが、一方で次のようなデメリットがあります。 将来老齢基礎年金が減額される。 追納すると年金保険料が高くなることがある。 学生特例納付制度で納付が猶予された場合には、年金の受給資格期間として算入されても、年金額の計算の対象となる期間には含まれないので、「支払っていない期間」として将来老齢基礎年金が減額されます。 どの程度年金が減額になるか 子どもが20才から60才まで年金に加入していて大学生の2年間だけ学生納付特例制度を利用して納付しなかったケース これをざっと計算すると、 老齢基礎年金は、満額受給できれば年額77万9,300円のところ2年間猶予された分が減額になると74万335円になります。 年間4万円弱の老齢基礎年金が少なくなってしまいます。 ただし、あくまでも減額されるのは老齢基礎年金(国民年金)の部分なので、厚生年金や確定拠出年金には影響がありません。 年金が減額されるデメリットを避けるために、過去10年分の年金は就職してから追納することができるようになっています。 つまり、学生納付特例を申請しておいて、将来余裕ができたときに保険料を納めることができます。 学生納付特例制度で猶予された期間の年金保険料を追納すれば、その分将来の年金が増額されます。 ただし、学生納付特例期間の承認を受けた年度の翌年度から起算して3年度目以降に保険料を追納する場合には、年金保険料額が高くなってしまいます。 結果、払えるのであれば自分で払う、もしくは、親に払ってもらうほうが得をすることになります。 親が子どもの国民年金保険料を支払えば、支払った金額全額を社会保険料として控除できるので、その分所得税と住民税を抑えることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.8

制度継続若しくは制度継承で違う制度になっても、 免除期間があるのと満額納付では 質問者さまが受給する時点で、 もらえる金額が異なります。 >学生免除をしてもその分をいずれ支払わなければならなくなる、という解釈をしていましたがその解釈であっているのか分かりません。 免除期間分を払うかどうかは本人次第、 払えば、当然免除より受給額が多くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.6

年金についてしっかり勉強しようとなさっているようで頼もしいです。 他の方もご指摘ですが、免除はそれなりの資格条件が無いと受けられませんし 免除期間に応じて支給される年金額が減ります。また一定年数以上は遡って追納できなくなります(つまり逆立ちしてももらえるおカネが増えなくなる) 猶予は文字通り今払えないならもう少し待ってあげる制度ですが30歳までしか使えません。あとは猶予分を一括払いか分割払いということになり結局納める保険料は同じです。いずれ払うという解釈で正しいです。 他に、前払い納付には割引制度があります。 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-04.html 一括納付出来る余裕があるのでしたら、ぜひ利用をお勧めします。 将来厚生年金等へ変わった場合の重複分はちゃんと返金されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

2年分を前納したりすれば金額がでかいですから当たり前のことです。確かにトータルでは分納するより金額は減りますが、計算もせずに前納したりする人はふつういません。親は、「今は苦しくても後が楽になるのだから」という考えの持ち主なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6714)
回答No.4

年金が「免除」というのは、国民基礎年金(国民年金)の加入で、自営・無職・学生ですね。 【参考】 918ichi さんが、将来、給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイト)で、社会保険(厚生年金・健康保険など)に加入となると給与から天引き徴収です。 ● パートアルバイトの場合は、会社規模が一定以上の社員や、一定以上の勤務時間などの場合に、社会保険に加入義務がある。 厚生年金の加入者は、将来の年金支給は、「国民年金と、厚生年金」の2種類の年金を受給。 > 年金は学生免除を使うのと、自分で支払うのと、どちらが良かったんでしょうか。 「免除」の意味は、将来の国民基礎年金(国民年金)の年金支給の金額に影響することを知っていますか? 下記のサイトの「〇✖表」を見てください。(この表は、厚生年金の加入者には、影響が有りません) https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html ★ 国民基礎年金(国民年金)の将来の年金支給額には、半分の税金が入っています。 ● 「全額免除」と「一部納付」の場合は、将来の国民基礎年金額の「半分の税金分」だけは、受給されます。残りの半額は「全額免除」と「一部納付」に対応して減額の支給額です。(減額の額は、※1、※2、※3を参照) もし、国民基礎年金額を満額に回復したいなら、10年以内の「全額免除」と「一部納付」なら追納承認を受けてから保険料を納付します。 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html ● 「納付猶予/学生納付特例」の場合は、将来の国民基礎年金額の「半分の税金分」も支給されません。(〇✖表の「✖」印に注目) もし、国民基礎年金額を満額に回復したい(〇✖表の「✖」を「〇」にしたい)ならば、10年以内の「納付猶予/学生納付特例」なら追納承認を受けてから保険料を納付します。 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150514.html ★ 「全額免除」も、「一部納付」も、「納付猶予/学生納付特例」も、追納の期間を過ぎたり、追納承認されない場合は、国民基礎年金額を満額には永久に回復しません。 ------------------------- 国民基礎年金(国民年金)を「全額免除」も、「一部納付」も、「納付猶予/学生納付特例」せずに、毎年納付した保険料は、家族の勤務先年末調整や、自営・年金受給者の確定申告の「社会保険」で控除が可能で、所得税・住民税などの税金が若干の減額となります。 家族の「社会保険」で控除は、ふつうは、一番の税金額が多い人でします。税金がかかっていない人での控除をしても無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.3

学生納付特例制度は免除ではなく猶予ですよ。 いずれにせよ卒業したら払わなければなりません。 今払うか後で払うかというだけの違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

基礎年金は40年分で満額ですから、それ以上払っても増えません。 今後の事は分からないにしても、45年払うか43年と2年の1/2(特例等は政府分は払う事になるので、半額加入)でも、受取額は変わらないハズです。つまり払うだけ損。 さらに、基礎年金は絶対額が低いので、多少、減額されたところで大差ありません。しかも、会社勤めして厚生年金へ入れば、その差など簡単に埋められるでしょう。 あくまで現行制度を基本とすれば、ですが。 もっとも、払った後に言っても無駄です。 ps 学生特例は、要するに自己負担分の免除ですから、後から請求されたりはしません。後から追加納付する事はできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17227)
回答No.1

支払う金があるのなら,学生納付特例制度などは使わないほうがよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の免除

    現在23歳で、15年度の3月に大学を卒業しました。 学生の間は、学生納付特例制度(確か)というものを利用して、年金は納めていませんでした。 卒業してからは定職に就くことができなくて収入が少ないことから、 免除制度の申請をしたのですが、 親と一緒に住んでいて「扶養に入っているから」という理由で申請が通りませんでした。 親は私の収入が少ない間は扶養に入れたままの状態を続けるつもりだったので、 年金の免除が受けれませんでした。 かと言って、年金を払う余裕もなかったので今まで未払い状態です。 在宅での仕事をするようになって順調になってきたので、自立の意味も含め三月中旬くらいに実家を出て引っ越しをします。 今回初めての確定申告です。 それで、扶養から外れることになるのですが(収入は106万くらいです)その後、もう一度年金の免除を申請したいと考えています。 今まで一度も払ってはいないのですが、せめて半額免除になってくれれば何とか払っていけると思っています。 それで質問ですが、今まで未払いだった分の年金は半額免除(又は全額免除)にできるのでしょうか? それとも、免除制度の申請が通ってからの年金だけが半額などになるということですか? 今まで未払いのものも、半額になれば…と思っているのですが、それはもう無理なのでしょうか?

  • 大学生の年金について

    20歳の誕生日を迎えました。 来月から年金を払わなければ行けないのですが、どのような選択をするか迷っています。 親は1番お得な方法をとりたいという考えで、払ってくれるそうなのですが、私はそもそも私たちが高齢者になった時年金が貰えるのかなと疑問に思っています。貰える保証がないためどのようにするか迷っているところです。 選択肢としては、 1 貰えないかもしれないのであれば、いっその事学生免除をして追納しない、卒業してからの額を払い始める 2 割引制度を利用していま親にまとめて前納してもらい、あとで返す(私が社会人になった後、納める年金の額が上がっているかもしれない&15000も割引されるのでお得?)(親はこの選択肢がいいと思っていそうです。) 3 学生免除をして追納する というので迷っています。 また、調べても分からなかったのですが学生免除で追納する場合、追納を一気に払っても割引制度はありませんか? 貰えると考えれば2が1番お得で、結構な額が割引になるようですが、親に一気に40万も使わせるというのに気が引けます。それに2年以内に事故とかで死ぬ可能性もありますよね。 どうしたらよいでしょうか?

  • 年金の学生免除について

    国民年金について詳しいかた教えてください。 現在26歳の会社員です。 学生時代(大学3・4年)に、2年間国民年金の免除をしてもらいました。 その後大学院に進み、大学院の2年間は親が年金を支払ってくれてたようです。 今日、社会保険事務所へ年金の納付について未納がないか問い合わせたところ、 「学生時代の免除分のほかは全て納付されています。免除分は1年間の3分の1は納付と同じ扱いになります。 もし、残りの3分の2を支払うのなら、期限は10年間で、利子がつきます」 と言われました。 学生免除されているのに、払う必要があるのでしょうか? 免除を受けて4年経っていますが、今払うとすると、利子が付いて1ヶ月16000円弱程度になるそうです。 また、妻も大学時代の2年間免除をしてもらっています。現在は私の扶養に入っているんですが、妻の免除分もはらう必要がありますか? 免除されているから払う必要はないと思っていました。 免除されていても、1年の3分の2は未納扱いになるんでしょうか? 払わなかった場合、どうなりますか?

  • 年金免除について

    今年の年金免除が却下でした。経済的にはこれまでの全額免除をうけていたので厳しいです。 主人の所得が去年は1682650円でした。 扶養家族は 19才学生、小学生が二人、そして妻の私です。 これのみの条件なら全額免除なのですが今回は私のパート代が107万すこし越えました。それで私が扶養から外れたという扱いのようで(年金免除の場合)、私にも主人にも年金支払いの義務が生じました。 私も主人も4/3免除の該当者になるでしょうか。 あと、年金支払い全額免除を願って今年の働き方を103万に抑えたほうがよいか、それとも、このままだと119万位になやそうなのですがそのままセ~ブしないで働き、年金4/3を年間支払うほうが良いのか。 将来の年金いただけるメリットは考えにいれずに 現時点での損得で考えるとどちらが良いのでしょうか。 120万くらいは働きたいと考えていますが、毎月の支払いが増えるなら意味がないかと。 働き方を今年の分を検討中です。 税金のことや、年金などの仕組みがわかりずらくて。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の免除、滞納について

    こんにちは。大学卒業後に会社に入りましたが、訳あって離職し、今はフリーター(今の段階では無職)をしております。今回は年金の事でお聞きしたい事があるのですが、どうかアドバイスをお願い致します。 5月に入社し同月に辞め、働いた分の給料から健康保険料、厚生年金等は天引きされましたので、とりあえず今月分の年金は支払いが完了しております。ただ学生時代免除していた分の支払いがまだで、6月中旬には期限が来ているのですが、次の職場の給料が支払われるタイミングはその期限の後になってしまうので、金銭面の都合で、できたら更に次の月に繰り越したいと思っています。そこで聞きたいのですが、 ・成人してから2年間分の免除されていた年金の支払いは分割でということになっていますが、これは自分で自由に振り分けて支払うことはできるのでしょうか?(例えば6月は払わず、7月に2か月分etc ・極端な話、2年分の年金がいらないと思ったら、2年分(または何ヶ月か分を)踏み倒すこともできてしまうのでしょうか?(デメリットはあると思いますが)また、後で追納も可能なのでしょうか? 分からないことだらけで恐縮ですが、宜しければ、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 年金の免除のことについて教えてください!

    昨年11月末に退職、2月から働き始めた者です。 1月中旬に他市へ引越しをしたのですが、年金の納付書が届きました。 2通届いたのですが1通は、昨年12〜今年1月分、もう1通は今年1月〜3月分までです。(普通の納付と前納のものがあります) また、宛先は以前住んでいた住所になっていて、転送で送付されたような感じです。 私は1週間と少し前に働いていなかった期間の年金の免除を申請しました。 マイナポータルで申請したのですが、今の状態は処理中と表示されています。 このような状況の場合、今いただいている年金の納付書は、手をつけない方が良いでしょうか? 教えてください。

  • 年金の猶予、免除について

    はじめまして。年金について考えていて混乱してしまったので質問させていただきます。 去年20歳になり、1年間は学生納付特例で猶予されていましたが、今年から学生ではないので納付義務が生じました。 口座振替にしようと市役所に行ったところ、私が現在フリーターで安定した収入がない事と、学生特例の分も並行して納付するとなると月3万程になるので携帯代や奨学金の返還とあわせるとキツイのではないかという話になり、一度年金事務所に相談するよう言われ帰りました。 電話してみると、私がうまく相談内容を伝えられなかったようで、とにかく免除か猶予の申請をしてみろと言われるばかりでした。 猶予や免除の制度を知らなかったので調べたところ、 『猶予』は、待ってもらえるだけですよね。今後定職に就ける見込みのない私は今無理にでも払っていかないと後の自分を苦しめるだけのような気がします。 『免除』は、名前からして"学費免除"のように払っていないのに払ったことになるのかと思ったらそうではなく、 何割免除されたかによって老後の受給額がその分減るし、今後追納する余裕ができる保障もない上に加算金も足されるし、その時の年金も毎月納めながら並行して追納となるとやはり後々困ることになりますよね。 っていうか、免除された分も追納して満額納付にできるそうですが、そうする人にとっては免除というより一部猶予、という感じですか? このように後のことを考えるとなんのメリットもないように思われるのですが、実際にそうなのですか? 皆さん免除とか猶予とか申請していらっしゃいますが後々の自分が困ることは重々承知の上で、それでも今払っていくには厳しいから申請しているということですか? 以上の事から考えると私は市役所の方や年金事務所の方の助言を無視して口座振替の申請をしようと思いますが、本当にそれしか手はないのか、最善の選択なのか、がわかりません。 全額免除、納付猶予、半額免除、4分の3免除、4分の1免除の一括申請の書類はもう用意できています。 なので、あとはこの書類を出すか、口座振替の書類を出すか答えを決めるだけなのですが…。 また口座振替にするにしても学生の一年間分と、今年からのと同時にはとうてい無理なのですがどちらかを免除、または猶予?したりできるのでしょうか。 ていうか、ここにきてまだ免除か猶予かどちらにすべきかもわからないということは全然これらの制度について理解できていないんでしょうか。 結局質問内容を書きながらも混乱が深まるばかりです…年金にお詳しい方、どうか知恵をお貸しください、助けてください。よろしくお願いします。

  • 年金免除について

    今年の8月に24歳になるフリーターです。 年金の免除について質問させてもらいます。 自分はまだ一度も年金を払ったことがありません。 しかし就活を機に年金を払おうと思いました。 そしてインターネットで調べ、収入の少ない人は年金を免除されることを知りました。 私は20歳から一時期を除き低所得でした。 なので過去に遡り年金を免除することは出来るでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 年金免除

    私は今アルバイトしてるのですが毎月年金を払っています 友人もアルバイトで収入は同じくらいなのですが年金を免除してもらい浮いたお金で一万五千円分くらい服を買っています なんだか自分が損した気分なのですがアルバイトの場合年金は免除してもらった方が得なのでしょうか?教えて下さい

  • 年金の支払いで悩んでいます+免除のことも。

    既出の質問かもしれませんが、お願いします。 自分は免除申請をして認められました。 今回年金について少し勉強し、免除が認められた人は、受給時に税金分(全額免除以外は納めた分+税金分)受け取れることがわかりました。 ただ、お金に余裕はありませんが、免除された額ではなく、お金を切り詰めて、頑張って正規の年金額+付加年金を払ったほうがいいのか悩んでいます。 あと、多くの人が、30年後に、今、年金を払っている自分たちが年金を受給できるのか質問していますが、自分も同じ気持ちです。 現状では65歳から受給して75歳まで生きたら元がとれるそうですが、国民の義務である年金が元がとれるかという話は不毛かもしれませんが、やっぱり考えてしまいます。 年金が破綻するとか言われている状況の今、みなさんが自分のような状況でしたら、免除された額を払うか、正規の金額+付加年金を払うかどちらを選択しますか? ちなみに自分は少し前までは厚生年金でした。 会社で自動で引かれているときは年金について本当に無知でしたが、国民年金になってから以前よりは考えるようになりました。 長生きするかどうかは誰もわかりませんが、今で75歳で元が取れても、30年後は85歳くらいまで生きないと元がとれないような気もします。 そう考えると、とりあえず免除された額を払うだけでもいいかなとも思っています。 しかし、付加年金は得なこともTVなどで知り、正規の年金+付加年金払ったほうがいいのかと思ったりもします。 ちなみに、最低でも免除された額は払うつもりでいます。 乱文ですみませんが、広くご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。