• 締切済み

相続放棄した日時はわかるか?

親の相続で負債を示唆したら、妹が相続放棄したと言い出しました。 本当に手続きしたのかどうかはわかりませんが、もししたとしたら、その日付などはわかるのでしょうか。 親が亡くなってから1年近く経っています。

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.3

https://www.courts.go.jp/shizuoka/saiban/tetuzuki/souzoku_houki/index.html いつ相続放棄の申述が受理されたかを裁判所に照会することが可能です。

  • qq21
  • ベストアンサー率34% (73/210)
回答No.2

まさかぬけぬかと親遺産をもらい受けてるということはないでしょうね。 言い出す、主張するだけでは債権者は納得しません。家裁の手続きをしたのでしょうから、家裁の最終通知のコピーをよこすか、家裁発行の放棄証明書を要求しましょう。

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (187/632)
回答No.1

家庭裁判所に照会すれば教えてくれます(いろいろ書類は要ります)

関連するQ&A

  • 相続放棄手続きについて

    父が亡くなり、母1人が財産(負債は無)を相続できるようにしたいのですが、子供(私と妹)がそれぞれ相続放棄手続きをするだけでよいのでしょうか。父には親はいませんが、兄弟姉妹が複数います。母1人が相続人になるためには彼らにも相続放棄手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか。その場合は、子供の相続放棄が受理された後の手続きとなるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    以前私の姻族が亡くなった妹(子どもなし)の負債をなくするための相続放棄(妹の兄がする)について質問させて頂きました。 実際に、手続きを始めるにあたっては どこの公的な窓口で相談(開始)したらいいのでしょうか。 その場合、持参するものなど教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

  • 相続放棄すると他の人が相続人になる?

    配偶者と子供が相続人の場合、普通この2人が相続人ですが、負債が多く、2人とも相続放棄するとその負債は、親や兄弟に相続されると聞いたのですが、本当ですか? この場合、2人が放棄すればそれで借金は誰にもいかないと思ったのですが。。 すいません。まったくわかりません。教えてください。

  • 相続放棄出来るの?

    お聞きしたいのですが、法定相続分を生前に受け取っています。その後、もし負債が見つかった場合には「その負債に対して放棄出来る」と聞いたのですが、本当でしょうか。

  • 相続放棄と相続順位について

    先日、母が他界しました。 その後、負債が有ることが判明したので相続放棄をしようと考えております。 その際、子供である私は相続人になるのはわかるのですが妻と子供も相続放棄の手続きをとるべきなのでしょうか? 亡くなってから2週間になります。 ご教示ください。

  • 相続人全てが相続放棄した場合について

    親(1人)の財産相続(負債も含む)に関して、法定相続人(子供2人とします)全てが相続放棄すれば、その財産は一体誰のものになるのですか?負債分が多い場合、普通なら誰でも相続放棄は考えると思うのでこういうケースも結構多いかと思うのですが・・。

  • 相続放棄について

    数度、私の姻族が亡くなった妹(子どもなし)の負債をなくするための相続放棄(妹の兄がする)について質問させて頂きました。 詳しく教えていただき、昨年末に私の姻族の妹の兄の相続放棄を手伝い終えることが出来ました。 ところが、私の義母以外の親族の方(姻族の妹の夫が亡くなった時(その妹の1月前)の兄妹の1/4の相続権)も相続放棄の申し込みを家庭裁判所にしたため、私の義母だけが残ってしまいました。 年末家庭裁判所に、姻族の妹の兄の相続放棄を手伝ったとき、 その兄に、亡くなった妹の預金通帳は、保全しておくように、又、裁判所に返済の届出があった場合は管理人に渡すことになると窓口で言われています。 おそらくは、清算の段階で不足分は義母が支払うことになると思うのですが、債権者の請求期間は定められているのでしょうか。 また、いつの時点で金額が確定するのでしょうか。 判りにく文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について教えてください。

    父が亡くなり、相続の事で悩んでいます。 遺されたものは今母が住んでいる土地と建物のみで、借金はありません。 その土地建物の相続は母1人がするので、子供である兄と妹は相続放棄の手続きをしてほしい。 それで、母が亡くなったら兄と妹でその土地建物を相続することになる。との事でしたが、一回放棄したものを、母が亡くなったらまた相続できるのですか? また、私達子供2人が相続放棄しないと母がその土地に住む事ができなくなるのですか? 相続放棄する意味はありますか?

  • 遺留分の放棄と相続放棄の違いについて

    遺留分の放棄と相続放棄の違いについて http://okwave.jp/qa/q6172364.html ここで、「裁判所の判断にはなりますが、負債があとから出てきたなど死亡当時には知りえなかった負債があとから見つかった場合には、相続放棄できる場合もあるようです。」とありますが、相続放棄をすれば全ての関係から断ち切ることができるという意味ではないんでしょうか? 遺留分の放棄と相続放棄の違いというのは何でしょうか? 親が亡くなる前にできることはしておきたいと思ってまして、負の財産・正の財産を問わず自分に何もふりかからないようにしておきたいのですが、遺留分の放棄というものをしておいたほうがいいのでしょうか?