• ベストアンサー

子ども同士で比較させられるのがしんどい

親戚に同い年の子(仮でAと呼びます)がいるのですが、私の親とAの親は仲が悪く、私たち子供を使って比較されます。 といってもAは可愛くて頭も良く、運動神経も良いと才色兼備で、私に勝てる要素など無いのですが……。 しかし親は「何でもいいからAに勝ちなさい!」と言い、Aの話をするとヒステリックになるので、なるべくAの話はしないようにしています。 A自身がどう思っているかは分かりませんが、Aの親は私を馬鹿にした発言をすることがあり、良く思われていないのは分かります。 小さい頃はAとよく遊びましたが、ある日Aに「お母さんが◯◯ちゃんと遊んだらダメだって」と言われてから、殆ど会話もしていません。 Aがただの友達ならよかったけど、親戚だから完全に縁を切ることも難しいし。 これから先、職業や結婚や子どものことで、両方の親からあれこれ言われるのかと思うと気が重いです。 絶対Aの方がお仕事も結婚も上手くいくと思うので、親から「なんでAよりも出来ないの!」と言われ続けると思うとしんどいです。(Aはなんでもそつなくこなす天才肌なので、勝てる要素が思いつかない) 普段は親と仲が良いのですが、Aが絡むとダメです……。 今更親を変えることはできないと思うので、私はどんな心持ちで生きていくべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問を読む限り、あなたに悪い点があるとは思えません。ご両親やAさんのお母さんは、客観的に見ておかしいと思います。あなたに対する思いやりがあまりにも無い部分があります。 しかし、世の中の大人はだれでも完璧ではなく、おかしな面がいくらかあります。また、ご両親やAさんのお母さんの考え方が変わってくれるという事も、なかなか期待できないことでしょう。 遊んではダメだ、と言われてしまったのは、ふつうに考えればつらい話ですね。しかし、これをAさんと関わらなくてすむ口実だという風に捉えるのが、せめてできる事ではないでしょうか。 家族間の問題が、Aさんに関するこの事だけなのならば、親子関係がものすごく悪いという状況ではないと思います。 とはいえ、この先どうしても、Aさんの事であなたとご両親との間にはちょっとした心の距離ができてしまう程度の事は、どうにもならないでしょう。 ただ、そうした心の距離が、親離れ・子離れを促してくれると捉える事もできます。 私は、両親との関係が決定的に悪かった訳ではありませんでしたが、あまり良好ではありませんでした。私の親は、猛烈に異常な点があった訳ではないものの、だいぶ変わった所の多い大人だったと思います。私が大人になったら、絶縁をする様な激しい仲違いはしなかったものの、自然となんとなく疎遠な親子関係になりました。私はそれを受け入れて生きています。 最近は「親ガチャ」なんて言いますが、子供の立場から親の事はどうにもできない部分も多いです。Aさんの事はなるべく考えないように、ご自身の自己実現の追求をなさって行けば良いのではないでしょうか。これから社会の中であなたと知り合っていく人は、Aさんとあなたを比較する事などなく、あなただけを見てくれる訳ですから、そうした中であなたご自身の道を拓いて行けば良いのではないかと思います。

miya44452
質問者

お礼

なるべくAのことは考えないようにするしかないですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比較するのもされるのも、もう疲れました……

    私には1歳年下の従姉妹がいます。私は小さい頃から彼女とよく比べられていました。 お行儀のよさ(挨拶がしっかりできる、先生に褒められる)だったり、学校での成績、友達付き合い、家事が上手い、コンクールで賞を取った、有名学校に進学した……などなどです。いつも従姉妹の方が私より勝っていました。 そして今年の夏、私は仕事があったので祖母宅(彼女は祖母と同居しています)には行かなかったのですが、親から彼女が有名企業に就職した事実を聞かされました。 因みに私は去年就職活動に失敗して、契約社員をしています。 正直「またか……」という気持ちでした。 毎回彼女の両親や周りの親戚に比較され馬鹿にされ、私は「今度こそ見返してやる!」と必死に就活をしていました。しかしこの結果です。彼女には何一つ勝てません。 一時期は「何か別の分野で彼女より秀でよう!」と燃えていた時期もありましたが、ハッキリ言って私が彼女に勝てる要素なんて1個もないんです。才色兼備すぎます。 「どうせ職種は全く違うんだから比べようがないじゃないか。もう誰かと人生を比較するのは止めよう」と思いつつも。今後周りの親戚から、会社の給料やら福利厚生、果ては結婚から子育てまでアレコレ比べられる人生なんだなと思うと気が滅入ります……。友人なら音信不通になることは簡単ですが、親戚となるとそう簡単には縁は切れません。 それに。たとえ親戚が何も言わなくなったとしても、私がどうしても気にしてしまいます。勝てる相手じゃないのにライバル視してしまう。きっと今まで比較されて馬鹿にされたことへの恨みだと思います。彼女と周りを見返したいんです。 こんなこと何の意味もないし疲れるだけなのは頭では分かっています。でも止めることが難しい。私が現状を満たされていないと感じているからでしょうか?たとえ幸せな家庭を築いても無い物ねだりをしてしまうんでしょうか? 文章が支離滅裂で申し訳ありません。アドバイスを頂きたいです。

  • 子供産みたくありません

    女=子供を産むとか1番の親孝行=孫の顔を見せるって風習消えて欲しいです。私は24になりますが子供欲しくありません。結婚もしてませんが。冗談ぽく子供とか大変だから要らないわって言うとなんでそういうこと言うの?おかしい、それはダメだよと親戚や親に言われます。 どうにかして親や親戚にこいつは駄目人間だから子供が可哀想だから産まない方がいいと思わせて私の子供は諦めて欲しいです。 また責任感もありません。歳の離れた弟がいますが一度も面倒を見たことがありません。昔、親に抱っこしてみなよとかミルクあげてみてと言われてもすぐ飽きて親の見てないところで弟を落としたり顔面を踏みつけたりしてました。自分が飼いたいといって飼ったうさぎやハムスター、インコも1週間で飽きて外に捨てて脱走しちゃったと親に嘘ついたこともあります。こんな最悪な人間が子供を産むとか無理です。そもそも赤ちゃんとか嫌いです。他人の子でも大声で泣いてるの聞くとイライラするし殴りたくなります。親にも店から出てけと言いたいくらいです。親に隠してるわけでもないし私がこんな人間だということは知ってると思います。それなのに親戚もみんな自分が産んだ子供なら可愛いよ、愛せるよといってきます。ほんとおかしな話ですよね。 どうすれば私には無理だとわかってもらえるのでしょうか。諦めてほしいし二度とその話は口にしないで欲しいです。

  • まっすぐにきてほしい

    今まで職場で私に好意を持ってくれているんだろうな。と思える男性達がいました。 ですが本人は私に直接告白はせず仲の良い同僚に「彼はkyoukaさんのことを気に入ってる。どお?」と 言ってもらって好意を示す人がとても多いんです。ですがなんかそういう男性には好感持てません。 それは同じ職場だから。というのもあるんでしょうか? ふられたら気まずいとか? 才色兼備の同僚の結婚を決めた理由が「彼がまっすぐ私に向かってきてくれてから」でした。 男ならまっすぐ「好きです」ときてほしい。 そしたら私も「はい」って言うのになあ。

  • なぜ笑う?

    そんなにおかしなことを言ったのでしょうか? 学生の頃、同じクラスのAさんに 「高校のとき、同級生に医学部に行ったコがいて、彼女は頭がよくて美人でまさに才色兼備」 と言うと、Aさんは伏し目になって口元に拳をあてて、嘲るというか冷笑というか、馬鹿にしたような表情をしました。 才色兼備という四字熟語に反応したような感じでした。。 他にも、話の流れで 「母方の実家は財産収入(不労所得)で生活している」 と話したら、また口元に拳をあてて馬鹿にしたような表情をしました。 (そのあと『駐車場は◯台だと儲けがでない、△台以上だと儲けが出るんだよね』 と言われました。知ったかぶり?しかもなぜ急に駐車場の話?) 私は本当のことを言っただけで嘘は言っていませんし、なぜこの話題でそんな表情をされたのかわかりません。ただの世間話をしていたつもりなのですが・・。 私はそんなにおかしなことを言ったのでしょうか?Aさんの心理が知りたいです。

  • 「(子供を生むのに)まだ若いから大丈夫」って・・・

     お世話になります。今資格を取るために学校に通っているのですが、中年の主婦が多く、どうしても子供の話になってしまいます。会って2日目でプライベートをあれこれ聞かれました。  「ご主人は?」と結婚しているかどうか聞かれて「おります」と答えたら次はすかさず子供の有無を聞かれました。  「いません」とはっきり答えたら雰囲気がまずくなるかなと思い「結婚したばかりなんです」と言うと  「まだ若いから大丈夫」と言われました・・・  ちなみに年齢は聞かれていません。見た目で判断されましたが、実際より少し若く見られます。  そこで皆様に質問です。  1.いったい、何が大丈夫なんでしょうか?  結婚するには遅いけど、出産するにはまだ大丈夫っ て意味ですか?  2.こういう人にはどういえば「聞いてはいけないんだ」と分かってもらえるのでしょう?  ちなみに今回は困った顔して「若くはないんです、結婚遅いほうだと思いますし」と言いました。  勉強しに学校行ってるのになれなれしくあれこれ聞かれて苦痛です。 ご教授願います。  

  • 子供の認知と戸籍

    バツ1で子供2人の母です。付き合って4年になる彼の子供が出来ました。結婚の話が出てからの3年あまり彼の家から反対され続け、私は一度も彼の両親に会ったことがないのにいわれのない悪口を言われ続け、 (まあ彼は初婚ですし私は子持ちですから仕方ないのですが)今までは 結婚したいと思ってましたが、もうこのまま付き合っていくだけでいいかな、と思ってるところで妊娠しました!! 彼は長男で跡取りのため、私と私の2人の子供が彼の籍に入ると親戚の 戸籍まで汚れる、と相手の親に言われたため入籍は考えておりません。 彼は私と住んで、子供を育てたいから結婚しようと言ってくれますが 私は絶対あなたの家族とは家族になりたくない、と拒否している状態です。 子供を私の籍に入れ、認知だけしてもらって5人で住みたいと思ってますが、認知した場合は彼の戸籍にも子供は載るのでしょうか?載るとなればまた彼の親が黙ってないと思うので。。載らないようにも出来るのでしょうか?

  • 子どもがつくれない彼女と、ご両親

    こんにちは。 友人夫婦についての質問です。 私とAは小学校時代からの親友です。Aは中学生の頃から付き合っていた彼氏と2年前、結婚しました。 私とAと彼は、家族か?というくらい仲が良いです(ほぼ一緒に暮らしています) 20歳での結婚ですが、授かり婚ではなく普通に結婚しました。 経済的にも全く問題ありません。むしろ上流階級といえる生活だと思います。 そのAなのですが、小さい頃から本当に痛みに弱い子でした。 特に注射が駄目で、学生時代は毎年学校中を逃げ回り、二十歳を過ぎた今でも注射の前は泣き叫びます。 もちろん、彼もそれを知っています(毎年彼と一緒にAをなだめたり、押さえつけたり、逃げ惑うのを捕まえて注射させてます) 結婚して2年、Aは彼の両親に「早く子どもをつくれ」と迫られるそうなんです。 ただ、彼女は子どもをつくれません。 病気というわけではなく、彼女の痛みに弱い体質からです。 「絶対無理」Aと彼と私の一致している意見です。出産なんてこと、できるわけありません。(その行為をするのに挑戦を始めてから3年、頑張って未だ無理。って位ですから) 彼も承知してAと結婚しています。 Aも彼もさらさら子どもをつくる気はなかったんです。 その話しは事前にしたはずなのですが、ご両親は「結婚すれば気が変わる」と思っていたたしい。 それに彼がキレ、パイプ手術(よく分かりませんが、精子を作らなくなる手術?)を受けるといっています。 さらに今のままではAが両親から責められるばかりなので「自分が病気で子どもができない」と両親に伝えるつもりだそうです。 それを知ったらAは悲しむだろうし(自分のせいで、と思うでしょう)人生を決めるのを今にするのも、どうかと思います。 だからと言って、両親を説得する手立てもなく・・・・・・。 何とかして「子どもつくりません宣言」をうまくしたいのですが、どういう方法がいいでしょうか? 親戚にも他の友人達にもいっぺんに発表してしまいたいみたいです。難しいでしょうか。 最近、両親にそれを言われたせいで、Aの食が細くなってしまって心配です。 なぜ私は人のことに、そこまで首を突っ込むか。というのは無しにして下さい。私達の関係って少し特殊なので。

  • 男性の多い職場なのに独身

    私の一流企業の派遣先は男性が9割です。 不思議なのが才色兼備な30半ばの独身女性が多いことです。 彼女達はお高くとまっていなく、話もうまくひとなっつこいです。 男性達とも飲みに行ったり、休日も遊んでいます。 なので社内恋愛の経験もあるみたいですが、彼女達は職場では出会いがない。と言います。 逆に容姿が普通で、性格も?な人達は社内ですんなり結婚しています。 申し分ない条件の男性の多い職場で、本人も結婚を望んでいるのに独身、不思議でなりません。なぜ?

  • 子供がいなきゃ夫婦の意味がありませんか?

    親戚に長年子供ができず、悩んでいる方がいます。 今は『少子化だからどんな形であれ子供を作らなくちゃ』『結婚が後でもいいから子供が先にみたい』という親もいるみたいです。 そこで、質問なんですが子供がいなきゃ結婚って意味ないんでしょうか? 夫婦あっての、子供だと思うのですが結婚して子供がいなかったら、そんなに可哀相で意味のない夫婦生活になってしまうんでしょうか?

  • なぜ子供の結婚に親が口を出すの?

    今結婚の準備を進めている30代女です。 彼のお宅に挨拶に行ったのですが、彼の親御さんが結婚式のことや、結婚後のことに口を出します。 資金援助もするようなことを言っているのですが、私は全く理解できません。 うちは、母子家庭でド貧乏です。 母は結婚の話しをした時に、「お金はないよ」とすぐに言われました。 まあ、そんなことは知ってます。 頼りにするつもりなんてなく、自分でできる範囲でするつもりでいました。 その代わり、うちの親は一切口も出しません。 今までの人生もそうでした。進学も就職も何か言われたことはありません。 いつも「自分で決めなさい」でした。 彼に言わせると、私の親は私を信用しているから口を出さないんだろうと言ってました。 普通は、可愛い子どものことを思うと、あれこれ口を出したくなるのが親心なんでしょうか? 親にはそっと見守ってて欲しいです。。 家庭環境の違いを実感して、結婚話序盤ですでにマリッジブルーです。 これから結婚までに至る困難を乗り越えるアドバイスも何かお願いします。