• ベストアンサー

元上司 裏切られたという電話

今は異動して他の部署にいる上司から、前触れなく、電話がありました。 俺の悪口を言っていたらしいなと言われ、反射的に、グチぐらいは言ったことはあると思いますと言ってしまいました。 すると、もう俺の前に現れるな、会ったら殴ってしまうかもしれないと半分脅しのようなことを言われビビってます。 中々解決させるのも難しいと思ってるのですが、そんなことを言われて怖い気持ちやモヤモヤが晴れません。何か気持ちを切り替える考え方とかありますでしょうか?あと今後どういった対応をしていけば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと普通ではありませんね。 精神的におかしくなってしまっているのではないでしょうか。 会社に、そういった相談を受け付ける窓口はありませんか。 人事部門や総務部門などで。 大きな問題が起こる前に、担当者に動いてもらった方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.5

前に現れなかったらいいんじゃないですか。もし会ってしまったら「そっちから近づくのは反則だ」って言えばいいと思います。 誰から何を吹き込まれて、移動前の部署の部下に脅しをかけているのか、さっぱり解りませんが、それだけ器の小さい、小者だと思っておきましょう。基本的に何もできないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1162)
回答No.4

なるほど。 悪口・陰口は、人間的に卑賎な行為ですし、 陰口は、欠席裁判でもありますね。 愚痴は、品位・品格・品性に欠ける行為ですし、 カモフラージュされた攻撃性でもあります。 そういう次第ですので、 悪口・陰口・愚痴との ご縁は遮断してしまうことを お勧めします。 ふろく: どうしても遮断不能なのであれば、 ボヤキ等も含めて 「愚痴ノート」に 書くようにしませんか。 愚痴は、視点・視覚を変えれば、 改善・発明のヒントになり得ます。なので、 「愚痴ノート」とペンは できるだけ高価な製品を、お勧めします。 茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するように しませんか。良好な思いでしか残りませんので、 人生が豊饒・豊穣になります。 ふろくⅡ: 「誰からも嫌われていない人は1人もいない。  (曽野綾子)」 「どんな嫌な人にも必ず、いいところがある。  (Edmondo de Amicis)」 以上、多少とも 参考になれば幸いです。 Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0120aq1
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

殴って来たら、殴り返せば良いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

電話は前触れなくあるのが普通です そんなバカな人は無視すればよい 移動してるなら顔を合わす機会も少ないでしょ 無視、無視、ムシ・・・・それでよい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なかなか電話を代わってくれない上司

    私の勤務する部署は、業者との対応が中心となります。 クレームの電話とかはほとんどないのですが、 専門的な質問で私では対処できないことがたまにあります。 そこで、ちょっと私では無理なので電話を代わって ほしいと私よりベテランのなんでも知っている上司 にお願いしても、嫌な顔をして、のんびりのんびりしてなかなか代わろうとしません。 嫌いでも仕事なんだし、相手も待っているのたがら、 まず出て対応して欲しいと思うのですが、大抵は保留が長く続いて、 その間にその上司にどうしたらいいか聞いたり、 見かねた他の人が代わってくれたりということが続き、 かなりストレスになっています。 確かに対応することで知らないことを勉強できる場合もありますが、 そんなのは電話が終わってから説明してくれればいいことだと思います。 なによりもまず相手を待たせてるという感覚があまり 無いようなのにもイライラさせられます。 ベテランということもあり、私からは意見をしにくいのですが、 その人の上の上司を通じて注意してもらったほうがいいのでしょうか?

  • 元上司の行動

    もうそろそろ告白しようかなと思っている元上司がいます。 同じ職場なものの違う部署で、脈無さそうだし…、と諦めて派遣の男性と付き合ってはみたもののやはりダメでした。軽率な行動だったと反省しています。 その元上司があたしに気がありそうな行動(前もこちらで相談させていただきましたが腕時計をもらったり、派遣の男性に私の事でムキになったり…etc)をしてくる事でモヤモヤが積もりに積もっています´`; この間は元上司が酔った勢いで知っている同じ部署の女性達では無く私に早朝電話してきて呼び出し、皆のいる前で私を抱きしめてきました。 もうこれ以上振り回されたくありません。 なので今度2人で遊びに行く予定になっているのでその時告白しようかどうか迷っています。 酔ってした行動はなんだったのでしょうか…、それがかなり気になって質問させて頂きました。 よろしかったら回答お願いします。

  • 上司への異動願い・・・・

    いつもお世話になっております。 私、設計部署にいるのですが、品質管理部署へ異動したいと思い、先日、異動したい旨をメールにし、上司に送りました。 また、そのメールに、なぜ、品質管理をやりたいのか等を切々と記載したものも添付しました。 メールを送付してから、時間が経っていないので、まだ、上司から返事も話も来ておりません。 このような私のケースで、異動することは可能なのでしょうか?また、このメールの後、どうような対応をされるのでしょうか? 異動できないのであれば、転職も考えており、転職活動もしております。但し、何も上司に相談せず、転職するのは、後々、心残りなので、話はしようと思っています。

  • お世話になった上司

    もうすぐ会社内で異動になる社会人の男です。 今の部署の上司が入社して初めての上司だったのですが、 仕事だけでなく人間的にも信頼できる人で、 男同士でたまに食事に連れて行ったりもしていたのですが、 自分が異動になることで接点が全くなくなり会うこともなくなります。 自分としてはせっかく出会えた目標にしている上司なので、 今後接する機会が全くなくなるのはとても残念で仕方ないです。 上司にメールアドレスを教えてもらってたまに近況報告でもさせてもらいたいと思うのですが、 このようなことはよくないのでしょうか?

  • 合わない上司(長文)

    私は事務の仕事をして6年目になる者ですが、去年、人事異動で上司がかわり、その上司と合わなくて困っています。 上司は、私が今の会社で一番苦手とする人で、異動で私のいる部署に来ることが決まったとき、ショックで上司が赴任して1ヶ月後、急性胃腸炎になったりもしました。 それでも、少しずつ歩み寄ろうと、話を合わせたり、自分からなるべく話すようにして、上司から飲みに誘われるくらい、関係も良い方向へ向かっているように見えました。 ただ、自分の中で無理をしているところもあり、それでも仕事上で良好な状態を保とうと、だいぶ我慢していました。 そして、上司が赴任して1年目になろうというときに、仕事上のことで、どうしても譲れない部分があり、上司とぶつかりました。 そしたら、今まで我慢していたものが切れてしまい、全く上司を受け入れることが出来なくなってしまいました。 上司はいつも上から物を言うタイプで、自分が間違えたときは、笑いながら流すのに、私が間違えると、かなり冷たい態度で、とてもじゃないけど、大人の対応とは思えない態度を取ります。 「バカ」とか「ムカつく」とか言われ、それでも今まで我慢してきましたが、先月、私のミスが発覚したとき「何にも仕事ができねーんじゃん。」といわれ、私がミスに対して謝罪し、説明をすると、「お前、何様なの。」といわれました。 他にもいろいろ言われましたが、その時の言葉があまりにも突き刺さり、具合が悪くなり、またも急性胃腸炎になり、そして今度は鬱と診断されました。 正直、もう6年も勤めたのだから辞めることも考えています。 ただ、何か解決策があれば、こんな上司の為に、退職するのも悔しいという気持ちもあり、続けたい気持ちもあります。 皆さんは、合わない上司への対応は、どういう風にされていますか? 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 元上司との接し方

    30代初めの社会人(男)です。 実は最近、女性の元上司(数歳年上)との接し方に悩んでいます。 もともと人間関係は良く、部署が離れてからも空き時間に話したり、何回かお昼に行ったりしていました。気難しいという評判もありましたが、私には親切にしてくれ、正直、異性として意識したこともあります。 それがここ1~2ヶ月、デスクを訪ねても、うわの空だったり冷淡な対応をされることが時々あるのです。 数日前にも、お土産を持って訪ねた時にそういうことがあったのですが、数時間後に丁寧なお礼メールがあり、逆に戸惑ってしまいました(その後は会っていません)。 異動が近いようなので、そのことで落ち着かないのかなとも思うのですが、何か怒らせてしまったのではと不安です。 年賀状の返事は暖かいものだったので、その落差が一層気になります。 こういう場合、しばらく距離を置いた方がいいものでしょうか。 あまり女性の心理に詳しい方でないので、アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 嫌いな上司に好かれている

    転勤してしまった嫌いな上司からすごく好かれていて転勤先へ 引っ張られそうです。うまく断るにはどうすればいいでしょうか? 3年ほど前に私の部署に、転勤してきて昨年また違う部署に 転勤していった上司の事で相談なのですが その上司は人間性が最悪でほとんどの部下に嫌われています。 会話の8割は人の悪口と自分の自慢話で、自分の意見に賛同しない 人間をあらゆる理由をつけてとことんまで追い詰めます。 ただ自分ではすごく仕事ができて、周りから慕われていると思い こんでおり嫌われている事にまったく気づいておりません。 私は人に合わせることだけは得意な為(と言うかもの凄く単純な 人間なんで合わせるのが簡単なのですが)3年間適当に意見に同意し 人の悪口も聞いてきました。 正直見るのも嫌なぐらい嫌いですが、家族の為と思い我慢して 対応しました。 その上司が転勤先で、また同じようなことをしており当然皆に 嫌われ、時々電話があるのですが以前と同じように今の部下の悪口 を延々聞かされます。  そしてついこの前なのですがまもなく数名降格にするので使える 部下を何人か他部署から引っ張ると言ってました。 その中に何と!私の名前も入ってました。 私はその上司も嫌ですしその部署も環境が悪く絶対に行きたくは無いです。 その上司は皆から嫌われすぎていますし、ここ数年成績も 良くないのでいずれ上役に気づかれ必ず降格するか辞めます。 そういう会社なので間違いは無いと思います。 その時に、私はその上司無しでそこの部署に残ることになりその後は 残った連中から白い目で見られることは間違いないと思っております。 ですからどうしても行きたくないですが会社を辞めたくも無いです 無下に断ると辞めないといけない状況になるかもしれないです。 角が立たない良い断り方ありませんでしょうか?どうか助けて下さい

  • 上司への裏切り

    未経験で転職も多いためアルバイトとして入社することになりました。 経験を積んで、時期が来たら正社員に…という案内で納得して入社しました。 入社してみると他部署からいじめられましたが、なんとか耐えました。 次は直属の上司Bが責任転嫁や罪の擦り付けがひどく周りに相談しており、同じように周りも困っていたので上に訴えました。 直属の上司Bは飛ばされました。 後日、上司Aから「俺が管理できてないみたいじゃねーか。部署内で解決出来ない人間は社会人失格。社員登用の話はなし」と言われました。 悔しかったのですが、私は実務経験を積むために働くことを決めましたが、ある日私がやりとりしてた取り引き先からクレームが出ました。他部署もクレームを受けましたが私もクレームを受けました。 けれど1番のクレームは私の上司Aと先輩Cです。電話対応が悪かったようです。 しかし、私だけのせいにされました。 自分たちが悪いとはつゆほど思ってないようです。 人事に伝えましたが、パワハラレポートをかくようにと言われました。 上司Aが仕事をしないという評判は出てるからと言われ、私のレポートも合わせて上司Aへの査定になると言われました。 確かに全く仕事をしません。 周りが緊急事態で走り回っても、緊急ブザーがなっても無視です。社長が近くにいるとやってるフリをします。 退職者や異動が月1である職場で、毎月必ずイベントがあります。(クレーム、異動、退職) それを立て直しをするために、本社から人事が来ました。問題がある人は異動させるようです。 直属の上司Bも立て直しのために異動させられました。そして、私の上司Aのレポートを出すように言われました。 評判は悪いですが、私の入社を押してくれたようです。 結局上に通らずアルバイトになりましたが、上司Aのレポートを出そうか悩んでいます。 確かに嫌いですし、私でなくても心ない言葉をかけています。 しかし裏切り行為ですよね。 本気で迷っています。 ご意見をお願いします。

  • 異動後の社会人のマナーについて

    異動後の社会人のマナーについて 異動後の社会人のマナーについて、判断がつかず教えていただきくご質問しました。 人事異動で部署が異動となり転勤して3ヶ月が経ちました。 その後、元の部署で関係のあった他社の方からメールが届きました。 その方に自分が異動した連絡を忘れていたことに気がつき、 謝りと異動した旨のメールを返信してCCで元上司含め関係者にも送りました。 その後、元上司から「その方に謝りの連絡する前に、異動後に何の音沙汰もないが、先に元部署のメンバーに謝ったらどうか」というメールが届きました。 このメールの意図は元上司は自分の近況について知りたいのではなく、 異動後に何の連絡もしていないことについて怒っており、 更にそれを課員に謝れというように私は理解しております。 異動後に自分の近況を連絡していたほうがよかったとは思いますが、 社会人として異動後に何の連絡もしていないことは謝るべきことなのでしょうか? 今後、どう対応しようか悩んでいます。 私自身元上司とは折り合いがかなり悪く、 元上司の言い方が脅しのように言うためトラウマを抱えております。 そのため、恥ずかしい話上司が絡んだことについては冷静に判断がつかない状態です。 異動前に部署内の全員の前でお礼の挨拶をして、更にメールでもお礼をしております。 皆様なら謝るべきなのかどう対応するか教えてください。

  • 元上司のプレッシャーに悩んでいます

    機械メーカーで働いている25歳のエンジニア(プロジェクトマネジメント系)です。直属の上司ではありませんが、海外案件を担当していたAさんと いう方が他部署へ異動になる関係で、彼が受注した某国向けプロジェクトを私が引き継ぐことになりました。 当初は、既存の機器と同じ仕様の装置を納入するという契約に沿って進めていましたが、顧客担当者から既存とは全く異なる仕様変更依頼が止まらず、別の上司と相談の上、小改造で対応出来るものはその都度反映していました。 ところが先日、当社の機器では対応できない追加変更依頼が到来し、対応出来ないとする当社と、変更はマストだと主張する顧客とで意見が対立し、いわゆる炎上案件となりました。 私は当初より顧客に対し納期が間に合わないので承認頂けないかと催促の連絡を入れたり、上司にも適宜報告を入れて相談したりしていたのですが状況が改善せず、いよいよ納期遅延が色濃くなり、それを見兼ねたAさんから工程はどうなっているのか、失敗して会社の顔に泥を塗るなよ、とお叱りのメールが届きました。 私としては対応を怠ったつもりは一切なく、むしろ顧客側の怠慢によって振り回されているのに、なぜ私が責められるのか分かりません。 また、引き継ぎを受けた案件ですので、異動したAさんがいつまでも口を出してくる理由が分かりません。 確かにAさんは長年海外案件を担当してきた技術力のあるエンジニアであり、一聴の価値がある意見を下さることもあるのですが、絶対に失敗を許さず誰にでも完璧を求める気質があり悩まされています。 私でコントロールするのが不可能なことで責めたりプレッシャーをかけたりするのはパワハラかと思うのですが、大袈裟でしょうか。 こういった上司にはどう対応すれば良いでしょうか。

G3370 コピーの際の用紙種類変更
このQ&Aのポイント
  • G3370を使用していますが、コピーの際に用紙種類を変更する方法がわかりません。普通紙からマットフォト用紙などに変更する方法を教えてください。
  • キヤノン製品のG3370を使っていますが、コピーする際に用紙種類を変更したいです。具体的には、普通紙からマットフォト用紙などに変更する方法を教えてください。
  • G3370を使用していて、コピーの際に用紙種類の変更方法が分かりません。普通紙からマットフォト用紙などに変更する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう