• ベストアンサー

M/M/1 が良く分かりません。

yukichi623の回答

回答No.2

概念としては合っていると思います。 オペレーションズリサーチや、待ち行列理論といって、受け付け窓口の混み具合を予測したりするための理論で、一番基本的なモデルがM/M/1モデルです。 指数分布というのは、二項分布とかχ二乗分布などと同様、確率分布の一種です。 ですから、横軸は時間(理論的には0~∞)、縦軸は確率密度となります。 つまり、現在時刻をもって、「ヨーイドン」と観測を始めた場合に、すぐに客が来る確率は低いけれども、時間がたてばたつほど、客が来る確率は(指数関数的に)高くなっていくといったものです。 客の到着時間間隔が、指数分布に従うということです。 http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/prob/node18.html サービスのタイプが指数分布というのは、客の要求に対する処理がすぐに終わる確率は殆ど0に近いけれども、時間がたてばたつほど、終わる確率が高くなるよ。といったものです。 つまりこちらは、サービスに必要な処理時間が指数分布に従うということです。 客の要求によってサービスに必要な時間が変わってくるので、このような扱いになります。 一人の客のサービス要求を処理するのに必要な時間が一定ならば、もっと簡単な話になります。 サーバの数が1台というのは合ってます。 待合室の容量は、バッファの容量です。 あるいは、サーバに処理されるのを待っている処理要求の数です。 普通、銀行や病院などでは前の人のサービスが終わるまで、待合室で待たされますよね? その待合室に、無限に人が入れると仮定しているという意味です。 M/M/1モデルでは待合室の容量は∞ですが、きちんと理解すれば、待合室に入りきれなくて帰ってしまった客の数による損失とサーバを増やすコストを比較して、サーバを増やすかどうか検討する、といったことに使えます。

ishiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 咀嚼していただけたので非常にわかりやすかったです。 > 客の到着時間間隔が、指数分布に従うということです。 →なるほど。勘違いしておりました。 > サービスに必要な処理時間が指数分布に従うということです。 →納得しました。サービス処理に必要な時間が長いものは少なくなっていくということですね。 > 待合室の容量は、バッファの容量です。 →理解しました。ご説明、分かりやすいですね。

関連するQ&A

  • m/mという書き方って正しいの?

    ミリメートルのことをm/mと書いてあるものを時々見かけます。学校ではmmと習ったと思うのですがm/mという書き方も国際的にどこでも通じる正しい書き方なのでしょうか?。m/mという書き方はあまりよくない、または正しいというはっきりとした情報がありましたら教えてください。 また、mmとm/mの使い分けの判断基準などもありましたら教えてください。

  • M/M^n+って、何ですか?

    M/M^n+って、何ですか?

  • 待ち行列理論 M/M/1での平均滞在時間

    某試験の勉強をしているのですが、待ち行列理論の問題が書かれており、単位時間当たりのサービス人数をμ、訪問人数をλとしたときの平均滞在時間が、「公式」として1/(1-ρ) * (1/μ)と書かれていました(ただし、ρ=λ/μ)。 少しは「公式」の内容を理解したいと思い、待ち行列理論(M/M/1モデル)の非常に分かり易い解説(https://mathtrain.jp/mm1queue)などで、ある程度理解できたのですが、少し疑問が残りました。この式、もっと簡単にできて、単に、1/(μ-λ)と書けますよね。これならば、元の定義から複雑な理論なしで中学生でも理解できそう。なぜ、このように簡単で分かり易い式を公式とせずに、もう少し複雑な式を公式とするのが一般的なのでしょうか?

  • ポアソンの待ち行列、M/M/1について教えて下さい。

    ポアソンの待ち行列、M/M/1について教えて下さい。 レジがひとつあります。 1時間に12人の客がポアソン到着します。 1人あたりの平均サービス時間は4分で、指数分布に従っています。 この時、レジを待つ人の平均人数を1人以下にするには、レジのサービス能力をいくら以上にすれば良いでしょうか? 大学で学んだのですが、この部分がよく解りませんでした。

  • 1/m + 1/(m+1) + … + 1/(m+n) は整数値をとらない

    1/m + 1/(m+1) + … + 1/(m+n) は整数値をとらない と聞いたのですが、どうしてなのですか?

  • 1kN/mと1kN・mのちがいについて。

    1kN/mと1kN・mのちがいについて。 こんにちは、構造力学の授業で曲げモーメントを習いました。 そこで、ふと思ったのが、1kN/mと1KN・mの違いはなんだろうということでした。 1KN/mというのは、1mに1KNの力がかかるということですが、1kN・mというのは、どういうことなのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • n>mで、n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ

    この証明問題を教えていただけないでしょうか? n>mで n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ。という問題です。 よろしくお願いいたします。

  • 1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方

    はじめまして。 先日たまたま問題を発見し(解答紛失)、 求め方がわからず行き詰っています。 【問題】 『m>nとするとき、1/7 = 1/m + 1/n を満たすmとnを求めよ。』 【私の解答】 右辺を通分し、7(m+n)=mnと変形し、 表を作って、mとnをそれぞれ求める。 しかし、数が膨大になり、いまだに見つかりませんorz 何か条件を見つけて、数を絞れればいいのですが…。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、 ご教授ください。

  • d^2/dt^2 + 3kz/m -3kh/(2m)=0 の解き方

    d^2/dt^2 + 3kz/m -3kh/(2m)=0 の解き方 d^2/dt^2 + 3kz/m -3kh/(2m)=0 の特解z'は z'=m/(3k)*3k/(2m)*h=h/2 一般解はz=A sin(ωt+δ)+h/2 (ω=√(3k/m)) なのですが、 なぜこうなるのかが分かりません。 つまり、この微分方程式の解き方が分かりません。 どなたか、教えていただけるとうれしいです。

  • 外国の経済統計で見られる m/m の意味

    外国の景況を示す時に使うm/mの意味がわかりません。 例えば、The latest industrial production was up 2.1% m/m in December.というような使い方をする場合です。 外国の統計に詳しい方、よろしくお願いします。