• ベストアンサー

問責決議案を提出する意味とは>

いつも不思議に思うんですが、 野党が与党に対して、問責決議案を提出すると 真っ先に否決されています。 それはそうです。 議員数は野党より与党の方が多いはずですから。。。 自民公明維新国民の大多数で否決です!といつも言われています。 野党さんにとっては勝ち目がないのに、なぜ提出するんでしょうか? 素人でご恐縮ですが、教えていただければと思います。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1080/2090)
回答No.2

 日本は政党政治なので党議拘束というものがあり、法案が採決に至った場合、議員個人の意思に関係なく与党の意思が通るというのは理解できると思います。  つまり、国会議員個人が仕事をするのは、その前の質問、審議の場に限られます。  今回の法相問責決議案は出入国管理法改正案決議を遅らせるため(より審議の時間を稼ぐため)のものであり、国会のルールの中で認められる動議です。  この問責決議案自体の成否はご質問の通りハナから決まっていますが、この法案について野党は本気で抵抗していることをニュースを通じて国民にアピールする意味もあります。 「自民党が多数派だから」で終わってしまうと、そもそも国会で審議をする意味もないことになり、それは議会制民主主義の否定になってしまいます。与党も野党も、本会議や委員会の場では我々の想像以上程度にはまじめ(?)に話し合いをしているのです。

aramatti
質問者

お礼

あっ、そういうことですか。。 アピールすることで、それなりの仕事をなされていたんですね。。 大変理解できました。 誠にありがとうございました。

aramatti
質問者

補足

あっ、そういうことですか。。 アピールすることで、それなりの仕事をなされていたんですね。。 大変理解できました。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6210/18515)
回答No.1

支持者に対して 仕事をしているふりを見せるためす。

aramatti
質問者

お礼

あっ、そうなんですか。。。 大変失礼しました。 誠にありがとうございました。

aramatti
質問者

補足

あっ、そうなんですか。。。 大変失礼しました。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今日の問責決議案

    お世話になっています 政治のことはよく知らないので、ど素人な質問で恐縮です 本日、自民党と中小野党がそれぞれ野田首相の問責決議案を提出し、可決の見込みと報道されています。 これに先立ち、今月上旬、野田内閣の不信任案が提出されましたね。 あのとき、可決すると思っていたのですが、なぜ否決されいまさらまた問責決議ということになったのでしょうか。 目的はどちらも衆院の早期解散、ということだと思うのですが、それならなぜ不信任案のときに可決させなかったのか不思議です。不信任案のほうが可決された場合の効果が高い(可決後10日以内に解散?問責だと3ヶ月以内の辞任?でしたか)ような印象でもあったので、なぜかと思いまして… 報道を読み間違えていたらすみません。 詳しい方、分かりやすく教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします

  • 6/26国会で問責決議案を受けた安倍総理の戦略とは

    6/27の日経新聞の中で、26日の問責決議案についての記述がありました。その記事を読み、自民(安倍首相)としては、問責決議案の採決は予想の範疇であり、むしろ、秋の参議院選挙に向けての戦略であったかのような印象を受けました。 法案が不成立になったにも関わらず、これが予想の範囲内だったとすれば、問責決議案の採決は自民党(安倍首相)にとって、どのようなメリットがあるのでしょうか? また、「自分が提出したわけでもない問責決議案の選考採決を容認すれば法案廃棄の可能性があることは想像できたはずだ」との記述があったのですが、「容認すれば」と表現されているということは、容認しないという選択肢もあったということなのでしょうか? 国会のシステムを踏まえ、今回の問責決議案採決においての与党、野党、それぞれの思惑をご教示いただけると、非常に勉強になります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 問責決議案の内容について

    自公とその他の野党とがそれぞれ参議院に提出した問責決議案の中身が互いに異なっていて、一本化で揉めてるみたいですね。 気になったので問責決議案の中身を見てみようかと思ったのですが、下記の参議院HPを見ても、提出されたという事実のみが掲載され、中身までは掲載されていないようです。法律案については中身も掲載されているのに、決議案は取り扱いが違うんですね。初めて知りました。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/gian.htm 問責決議案の中身を見られるサイトをご存知の方がいらしたら、ご教示をお願いします。

  • なぜ問責決議で国会が空転するのですか

    マスゴミは未まり文句見たいに問責決議で国会は空転するといいます。 参議院の問責決議でなぜ空転するのか教えてください。 不信任決議は法律で対応が決まっています。 問責決議は、「いかんよ メッ!!」って言うだけでしょう。  無視したらどうなるのですか、野党が欠席したらもっけの幸いで与党だけでどんどん裁決していけばどうですか?。 問責決議を受けた大臣は出席してはいけないという法律はないのでしょう。 近いうちに 解決するとしても 今は参議院は重要な法案があり会期末が迫っているので野党欠席でも裁決出来ないのですか。 総理が欠席だと裁決できないのですか? なぜ空転するのですか?

  • 問責決議案について教えてください。

    前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の問責決議が参院本会議で可決されました。ところで、参議院で可決されるからには衆議院で法案提出され、可決された後に参議院に審議移行されるというステップを踏んだと思うのですが、なぜ、民主党多数の衆議院で本案が可決されたのでしょうか?参議院は自民党が過半数をとっているので、民主党の前田氏、田中氏に厳しい内容が下されるのはわかりますが、衆議院でそのような判断がなされることがよくわかりません。経緯を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 野党が政策協議に応じようとしない理由

    首相の問責決議案を野党多数の参議院で可決した後、内閣信任案を衆議院で可決してから、目に見える範囲では野党は共産党を除き自民公明両与党との政策協議に応じていませんよね。 国民の代表者でもあろう国会議員が、国の大事な政策の協議に応じないというのは、これはなんか意味があるのですか? 野党は協議をしないことによりメリットを得られ、協議をしないことにより与党はデメリットを被るのですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 野党4党、内閣不信任決議案提出について

    野党4党、内閣不信任決議案提出について、みなさんのご意見をお聞かせください。 野党4党が、内閣不信任決議案を提出しました。 報道では、これにより自民党は麻生首相を信任する事になるために、結果として今度の衆議院選挙では麻生首相で戦うことになると言われています。 野党は、そのようにして自民党を追い込んでいるとも報道されています。 自民党から見れば確かにそうでしょうが、逆に野党側の各党も麻生首相を信任したいのに、わざわざ内閣不信任決議案を提出して首相を否定していることになります。 野党は今度の選挙で、麻生首相で戦いたいと明言しています。 (たとえ、皮肉だとしても何を言っても許されるというものではないでしょう) これは、明らかに麻生首相を信任している発言ととれます。 このようなことは、権利(?)の乱用とはならないのでしょうか。 こと、自民党となるとすぐに批判されるようですが、野党に対しては甘いような気がします。 (カテゴリーに悩みましたが、広くみなさんの意見を伺いたいため、あえてアンケートにさせて頂きました) よろしくお願いします。

  • 与党と野党の意味

    与党というのは政権を握っている党 (自民党、公明党) 野党というのは政権を握っていない党 (上の2つの党以外) と理解しているのですが、 与党の方が、野党より人が多いという状態には ならないのでしょうか? また与党と野党は衆議院議員の事であって 参議院には与党、野党とかないのでしょうか? まったく詳しくないので教えて下さい。

  • 相変わらず八方美人・幇間政党の公明党は信用出来る?

    橋下市長の問責、否決へ=自民共提出も公明反対―大阪市議会 時事通信 5月30日(木)16時33分配信 橋下市長への問責決議に対する公明党の態度は選挙ありき(市民不在・国民不在での軽率な出しゃばり放言&パフォーマンス?)がミエミエの敵前逃亡、どこに政党&政治家としての良識や矜持があるのかと思いませんか? 貴方の、橋下氏一連の慰安婦問題や在日米軍の風俗利用への発言・批判への対応・抗弁や謝罪についての、ご意見・感想をお教え願えませんでしょうか・・・ ※質問の背景となった記事 橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)の従軍慰安婦問題などをめぐる一連の発言に関し、大阪市議会の自民党、民主党系、共産党の3会派は30日夜の本会議に、橋下市長への問責決議案を提出する方針を決めた。ただ、当初は賛成の意向を示していた公明党が一転して反対に回ることを決めたため、決議案は反対多数で否決される見通しとなった。  決議案をめぐっては、松井一郎大阪府知事(維新幹事長)が同日午前、可決された場合は橋下市長が辞職し、出直し市長選が実施されるとの見通しを表明した。  松井発言を受けて4会派は、文言の調整などを続けていたが、「問責」を目指した自民、共産、民主系3会派に対し、公明党は橋下市長の辞職による市政の混乱を懸念し、問責決議案には賛成しないことを決めた。 

  • 衆議院解散の濫用について

    以下の事例に関して皆様のご意見をお聞かせいただきたく質問させて頂きます。 政権与党は衆議院で3分の2以上の議席を占めているが、参議院では野党が過半数の議席を占めている。 内閣の提出したある重要法案が衆議院で可決されたものの参議院では否決された。 そこで両院協議会が開かれたが意見の一致をみなかった。 同法案は内閣の強い要望のもと衆議院で3分の2以上の多数をもって再議決(再可決)され、成立したが、 参議院ではこれに反発して野党から内閣に対して問責決議案が提出され、賛成多数で可決された。 内閣は参議院で問責決議が可決されたことを受けて憲法7条3号に基づいて衆議院を解散した。 これに対して衆議院の野党議員は内閣による解散権の濫用であると主張し、 その無効確認、衆議院議員資格の確認と歳費の支払いを求める訴訟を東京地方裁判所に提起した。 以上のような野党議員の主張は憲法上認められるか、 また、裁判所は無効確認の訴え等に対してどのように判断すべきであろうか。 宜しくお願いします。