• 締切済み

法律をみな知ってる前提と言う法律用語

刑事訴訟法でしたけ、各種法律は必ず中卒のヤンキーでも必ず知ってる前提で進める、万引き・食い逃げは法律を知らなかったということでは済まされないということで、法律用語でなんといいましたけ、忘れてしまいました。 とにかく日本の法律は必ず全国民がすべて理解している前提で作られているだそうです。ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.4

刑法第38条3項前段のことでしょうか。 簡単に言うと、「法の不知はこれを許さず」。 例えば、「他人の物を盗めば刑法第235条窃盗罪が成立し、10年以下の懲役または50万円以下の罰金」と言う法律を知らなくても、常識として「人の物を盗むのはいけないこと」と知っていれば、犯罪は成立するということです。 普通に社会生活を送る人が全ての法律を知らない可能性もあることから、刑法第38条3項後段では、「ある行為が犯罪に当たるかどうか知らなかった」ことについて、止むを得ない事情が認められれば、その罪を軽減することができるとなっています。 「止むを得ない事情」については、個別案件で裁判官が「この法律違反はこの人が知らなくてもしょうがない」と認めるかどうかに掛かっています。 全国民が全ての法律を知っていれば理想なのでしょうが、そんなことは不可能です。法律の専門家でも、自分の専門分野以外の法律は知らないことの方が多いでしょう。 ただ、日本の法律や条例等は全て公開公布されていますから、ある行為をする前に、「これってひょっとしたらダメなやつかも」と思ったら、調べる方法はいくらでもあり、「ダメなやつかも」と思いながら調べずにやってしまえば罪を問われる可能性が高い、と言うことです。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

未必の故意 と言います しかし「法律をみな知ってる前提」という意味ではなく「法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない」という意味です

  • ruhig
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして、どうぞよろしくお願いします。 ごめんなさい、法律用語かどうかは僕にはわかりませんが 法の不知はこれを許さず、、、か!? ちょっと違うかもしれませんが、僕の考察は 法律というものは全ての人が把握している前提になっている   ↓ 知らなかったでは済まされない   ↓ 刑法第38条、、、てきな!?   ↓ 無知は罪 このご質問、知らないのはどうやら人類で僕だけのようです くだらない書き込み、失礼しました 以上、おわり

  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.1

万引き「窃盗」 食い逃げ「無銭飲食」

関連するQ&A

  • 法律について・・・

    すべての国民が、法律のすべての内容と意味を理解していないのに、どうして引っかからない人の方が多いのか? 普通に生きてて、私は引っかかった。 本当はすべての国民は、法律のすべて(内容と意味)を理解してなければならないですよね? 私は頭悪いから、わからないが・・・ それに、つかまってから、こんな法律があって、それに引っかかってるって言われても、わからないのに。また知らない間に、新しい法律が作られても、国民に理解してもらわないと全然役に立たないのでは?

  • 法律の構成について教えて下さい。

    法律の構成について教えて下さい。 日本の法律には六法がまずあります。(民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、憲法)。ところで、よく聞く法律はかならずこの六法の中のどこかに含まれるという位置づけなのでしょうか?例えば宅建行法とか行政書士法、などという資格に関する法律があると思いますが、これらも六法(想像では民法でしょうか?)のどこかに属するという理解でよろしいのでしょうか?当方、法律無知の為、基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 私は刑事訴訟法に興味があり・・

    私は法律に興味があるのですが、その中でも刑事訴訟法に興味を持っています。 ネットで刑事訴訟法についていろいろ調べているのですが、本当に専門的な用語が多く、分からない言葉だらけでちんぷんかんぷんです。そこで、刑事訴訟法の第十三条は 「訴訟手続は、管轄違の理由によつては、その効力を失わない」ですが、 管轄違って何のことなんでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたら良かったら教えて下さい。m(_ _)m

  • 法律について、初歩的な質問です。

    私はバカだから、法律のことって何も知りません。 たぶん、日本の国民の全員と言っていいでしょうか?ほとんどの人が、全ての法律のことを理解して生きているんでしょう。 警察なんかは、どんな法律のことも全て知っているんでしょうね。私なんかは警察に法律のことを、言われても何もわからないです。 そこで全ての法律って何種類くらいあるのか?私みたいに法律のことを知らない人がどのくらいいるのか? 全部の法律のことを知らないと生きていけないでしょうけど、友達とかいないから聞いたことないけど、法律を知らなくても生きていていいのかなぁ?

  • 六法について

    憲法、商法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法と法律は六種類あり、憲法以外が我々の日常生活に関わる法律と思います。 そこで質問ですが民事訴訟法と刑事訴訟法は各々民法と刑法に関わりが有るのは分かるのですが、何故商法に関わる訴訟法は無いのでしょうか。 当方はにわか仕込みの素人でので、法律の専門用語を駆使した説明には付いていけませんので素人にも分かるよう易しく教えて頂けるとありがたいです。

  • これは法律的に正しいのでしょうか?(法律に詳しい方へ)

    今では有名な「2ちゃんねる」の痴漢冤罪回避法に関するスレッド(厳密にはそれらの紹介サイト)に以下のようなものがありました。 ------------------------------(以下引用)-------------------------------  痴漢冤罪回避 (転載です。自己責任において正しい知識をつけましょう。)   もし、貴方が痴漢恐喝女に嫌疑をかけられ、駅員に引き渡されそうになったら・・・   ★駅員「痴漢ですか?事務室で事情を聞きましょうか?」   ○貴方(身分証を提示、名刺を渡す)    「私は痴漢ではありませんし、住所・氏名を明らかにしました。     刑事訴訟法217条により、私を現行犯逮捕することは違法です。」   ※刑訴法第217条[軽微事件と現行犯逮捕]    三十万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する  法律の罪以外の罪については、当分の間、二万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる    罪の現行犯については、犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡する    おそれがある場合に限り、第二百十三条から前条までの規定を適用する。  (身元を明らかにしている人間は現行犯逮捕できない。)  ★駅員「いいから、話を聞くだけですから来て下さい!」  ○貴方「それは任意ですよね?でしたらお断りします。失礼!」  ★駅員「ちょ、ちょっと!(引き止める)」  ○貴方「どうしても連れて行くというのであれば、現行犯逮捕をしているという事になりますが、   刑事訴訟法 217条を無視して現行犯逮捕するんですか?アナタとこの女性(痴漢恐喝女)が   刑法 220 条の逮捕監禁罪に問われますよ?」  ※刑法 220 条[逮捕監禁罪]   不法に人を逮捕又は監禁したる者は3ヶ月以上5年以下の懲役に処す。   (開放を拒んだり、力づくで事務室に連れて行く事はできない。)  ・・・・・それでも、むりやり駅員室に連れて行かれた。  (しかし、この時点で上記2法2条に違反しておりアウト!民事での勝利は確定しました。)  すると、鉄道警察が飛んできて尋問される。さて、最初が肝心です!  「黙秘します。」  「当番弁護士を呼んでください」  これをいきなり言ってはいけません。 警官が「あなたには黙秘権が有る」「必要ならば弁護士を呼んでもいい」  と最初に言わなかったら…またもアウト!なんです  ★警官(黙秘権、弁護士について触れず)「あなた、名前は?痴漢やったの?」  ○貴方「黙秘権、弁護士について触れずにいきなり尋問を始めましたね?      刑事訴訟法198条違反です。この駅員室に居る方すべてが証人です。」  ※刑事訴訟法198条[被疑者の出頭要求・取調べ]  検察官、検察事務官又は司法警察職員は(取り調べに際して)被疑者に対し、  あらかじめ、自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない。  (取り調べに際して、まず黙秘権があることを伝える義務がある)  後は「当番弁護士をよんでください。以後は黙秘します。」  ・・・と言って何を言われてもガンとして黙っておこう。  注意しなくてはいけないのは「絶対口を開いてはいけない」ということ。  「ちがいます」「間違いです」などもダメ。相手はそこに付けこんで口を割りにかかってくる。  やがて弁護士が来たら、ここまでの違法逮捕の経緯を説明する。  間違い無く即時開放されるので、その後は訴訟を起こし、不名誉と不利益を挽回しよう。 (見やすくするため一部編集しています) ------------------------------(引用終わり)---------------------------- 自分は法律に詳しくないのでわからないのですが、これは本当に法律的に正しい内容でしょうか?法律内容や法律の適用条件などに間違いはないのでしょうか?(例えば、引用文最初の「名刺」は簡単に偽造できそうなので法律的に正しく氏名を明らかにしたことになるのか?などです) 法律に詳しい方、回答お願いします。

  • 法律の詳しい方教えて頂けないでしょうか。

    全く知識がなくご相談したいのですが。 先日暴力を(殴られた)ふるわれ、警察に届け出たのですが。 調書を作るとのことで、その時の様子など詳細を聞かれ、現場の写真撮影又どのように殴られたのかを写真撮影して終わりました。 後日連絡しますとの事で警察からの連絡を待っていたのですが、全くかかってくる様子がないのでこちらから電話をかけたのですが。 捜査は終わりましたと、相手が認めたのでとの事でした。 相手があなたをついたと証言したので、もうこのような事はしてはいけないと言ってこれで終わりですと刑事が言いました。 僕は正直えって思いました。 それで刑事に僕は殴られたのに、ついたって表現はおかしいのではと聞き返しましたが。 刑事は殴られたのも、ついたのも同じ意味ですのでこれでいいんですと。 僕は理解出来ませんでした、この後相手に医者代を含め損害賠償を請求しようと思っていましたが。 警察でとった調書では殴ったって事でサインと印鑑を押したのに、殴ったではなくついたって?? この後相手に対して医者代を含めて損害賠償を請求して民事で訴訟になっても、暴力ではなくて、ついたではなんか意味が違うような気がして。 本当にこの刑事が言っていることが正しいのでしょうか?? 殴られたと、ついたではなんか表現が違うような気がして又警察は被害者より加害者よりな考えで動いているのでしょうか?? 全く素人で質問の内容の専門用語等間違っていたらすみません、又言葉で上手く伝えたのですが文章になると上手く伝えられていないかもしれませんが。 お手数をおかけしますが、教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 慣習と法律とどちらが優先?

    素人ですが専門家の方のご意見をお伺いいたしたく・・・。 「慣習的に行われていることと,法律とが合致しない場合,どちらが優先されるか?」という質問です。 (こういう場面はしばしばあります) 以前は「当然法律が上だ」と思っていたのですが,最近「それはおかしい,国民の大多数がやっていることなら,それは法律自体がおかしいのだ」と思うようになりました。 本日の新聞に掲載された「強制連行西松訴訟判決」を見て,その意を強くしました。 高裁は「時効は認める(法は成立する)が,損害賠償は必要」と判決しています。 これなど法律(時効)よりも,正義(慣習)が上だ,ということではないでしょうか? この考え方がなければ,とうてい理解できません。 ただし一般的には,慣習を立証することが難しいから法律で決められる(裁かれる)ことが多いのではないでしょうか? 専門家の方のご意見をお伺いします。

  • 免許制度のある法律について

    最近の事件をきっかけに気になったのですが 事件(1)未成年の無免許による飲酒運転 事件(2)無免許での長年の医師活動 この事件について、どうして道交法や医師法で取締りができるのですか? 各法律を理解していないから免許が取れないのだと思うのですが・・・ それとも、日本国民は全ての法律を理解していないといけないのでしょうか? でも、そうだとすると試験の際に実技の無い免許は、免許制度の意味がなくなってしまうと思うのですが・・・ 法律論的解釈をお願いしたいです。

  • 死刑執行は法律違反じゃないですか?

    鳩山法相になって宮崎死刑囚はじめ13人が死刑執行されたそうです。 これについて○日新聞が死神と報じたらしくそれに彼は死刑囚に逆に失礼な報道だと言ったそうですね。 で死刑執行は刑事訴訟法で確定後原則6ヶ月以内に執行するように書いてあるそうですね。ほんとですか? ということは歴代法相は死刑執行を迅速にしない法律違反を犯しているのではないのですか?大臣が違法行為をやっていいんですか? 6ヶ月を超えた死刑囚の生活費も我々の税金からなんですよね?それこそ税金の無駄遣いの一つなので粛々とすべきだと思うんですけど。