• ベストアンサー

事故後のお休みについて

事故の相手が見つかり、昨日今日と手続きや診断書など出してもらうのにお休みしてしまったのですが今思いますと社会人的にこれは大丈夫なのでしょうか....事故にあった方どれくらいお休みされたのでしょうか...私は軽傷で事故当日に受診に行きましたがむち打ちと足が肉離れを起こしてますっと言われました。体自体は動かせるので本日診断書を頂きに行きますが〇日お休みして下さいっと仮に書かれたとして、動けるのには違いないので仕事に行っても大丈夫なのでしょうか?あまり良い経験では無いと思いますがご経験ある方はどうされていたか教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17761/29664)
回答No.4

#2です。 >診断書へは全治2週間と記載されており こんなに長くかかるのか?っと自分でも疑問ではありますが1週間はお休み出来るならして、それから仕事に復帰の方が良いですよ。っと医師には言われましたが....。守る方が良いと言うことですよね...? その通りです。 本当に打撲打は侮れないですよ。 自分では大丈夫と思っても、痛みが出たりすることが多く 頸椎捻挫の場合は、重い頭を支えている細い部位なので 負担がかかると痛みが増します。 足も同じです。歩けると思って油断していると 庇っていることで腰痛が出たりします。 明確に見える傷などではないので、そういうところから 体中が痛くて気分が悪くなったりすることもあります。 転んだ時には大したことなくても、後でとんでもないところが 筋肉痛になったりとか? 自分では気づかないですが、どこかに負担がかかっているはずです。 診断書頂いて警察に提出されても、示談に応じるのは 様子見と、また痛みがあれば病院へ行かれて下さいね。

Omichi00
質問者

お礼

迅速にご回答頂き、有難う御座います。 職場へはご連絡し1週間お休みできそうか相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.3

人身事故というのは示談にする必要が有り、そうで無いと 責任が問われてきます、悪い相手に当たると痛いといい ますから、完治しないことも珍しく無い、実際に悪い人で 無くとも、痛くなり早退する人は普通にいます。 <動けるのには違いないので仕事に行っても大丈夫なのでしょうか 季節の変わり目に再発する人が多いです、完治したかのようでも 、実際に梅雨の時期には痛みでてきて、仕事にならないから早退 するしかない、マイペースな人が1人でもいると、職場のモチベ ーション下がり、結果的に残業に移行してきます。 <社会人的にこれは大丈夫なのでしょう 人身事故だと悪いほうが謝罪する事になります、なぜなら 痛みは能力に影響を与えます、痛くて仕事に影響有ると、 マイペースで出来ないを意味しています、事故だから仕方 無いという概念は、職場にはありません、むしろお荷物 いるだけで、職場全体の評価が下がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17761/29664)
回答No.2

こんにちは 災難でしたね、お見舞い申し上げます。 >動けるのには違いないので仕事に行っても大丈夫なのでしょうか?あまり良い経験では無いと思いますがご経験ある方はどうされていたか教えて頂けると幸いです。 事故の後遺症、打撲などは今は大丈夫と思っても 痛みが残ることがあります。 お天気が悪い、寒くなった・・・などで体調の変化が出ることもありますので 出来れば通院されたほうが良いとは思います。 無理をすると悪化したり後遺症で残ることもあります。 たかがむち打ち(頸椎捻挫)と侮らない方が賢明です。 何故なら、座っていても運転しても(自転車バイクでも) 重い頭を支えている首が痛くなると背中の痛み、頭痛などに なることもあるからです。 それと通院した分は補償されますし、手当も出ます。 後遺症を考えて、示談はすぐにしないほうが良いと思います。 お大事になさってくださいね。

Omichi00
質問者

補足

診断書へは全治2週間と記載されており こんなに長くかかるのか?っと自分でも疑問ではありますが1週間はお休み出来るならして、それから仕事に復帰の方が良いですよ。っと医師には言われましたが....。守る方が良いと言うことですよね...?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.1

無灯火の車に跳ね飛ばされて全治1っか月のけがを負った者ですが、仕事なぞ出来るはずもなく相手の保険会社から休業補償と治療費、慰謝料込みで40万出ました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故後のお休みについて

    昨日朝の出勤中に車と接触事故となり車には逃げられ通報後遅れて職場へと出勤しましたが、お昼前辺りで首と脚がじんわり痛くなりだしたので上司に報告し受診がまだだったのでその為早退となりました。 その後夕方頃にまた連絡下さいと言われましたが 自分が寝てしまったりもありタイミングが合わずその日のうちにご連絡できずでした。 本題なのですが、受診では筋を痛めてる感じだから湿布と軽いむちうちを起こしてるねっと言われ頂いた湿布を貼って寝るまではなんて事なかったのですが今になって首を動かすと電気が走る痛みと筋肉痛に近しい痛みがあり、ケロッとして出勤したにも関わらず次の日にお休みを頂くなんてアリなんでしょうか?本当は夕方のお電話で伝えるべきだったのですが….

  • 追突事故 人身事故

    先日、前方不注意で追突事故を起こしてしまいました。 すぐに警察を呼び、事故対応をおこないました。その時点では相手方に怪我もないようで、連絡先を交換し解散となりました。 後日、保険会社より連絡があり、相手方が念のため病院受診をしたいといわれているので、人身事故に切り替わる方向とのことでした。診断がついていなくても、病院に受診された時点で人身事故扱いになるのでしょうか??また、どのような怪我(軽傷・重症)でも人身事故になると罪を問われるのでしょうか??警察でお話をきかれることになるのでしょうか??教えてください。

  • 交通事故後、腹痛が続いています

    お世話になります。 今週月曜日、自転車同士の事故に合い私が負傷しました。 事故当日は左手首が痛み受診。 翌日は左上腕部が痛み受診。 事故当日、左手首の受診後から腹痛が始まり下痢が2日間続いています。 その他の症状として、気持ち悪いという症状が出ています。 本日、腹痛が続いて3日目です。 下痢は本日まだ確認できていませんがずっと調子が悪いのです。 事故が関係しているのでしょうか? この場合、何科にかかればいいのでしょうか?

  • 交通事故

    交通事故について 先日、信号待ちの車に後方から追突してしまいました。 警察を呼び、事故処理をしていただいたあと、相手は軽傷であったためご自分で運転され帰宅されました。 本日、お見舞いとお詫びのためご自宅を訪問して参りましたが,幸いにも治療費を保険でちゃんと支払ってくれれば診断書を警察に届けなくてもよいとおっしゃって下さいました。事故当日、任意保険会社にも連絡済であり、保険会社からは警察に診断書を提出されてもされなくても治療費は支払されると聞いています。届け出なければ、物損事故として処理されるのでしょうか。その場合、罰金・減点等の処分はあるのでしょうか? また、診断書の提出があった場合、人身事故となりどのような処分が予想されますでしょうか? 初めての事故のため慌てております。どなたか教えて下さい。 ちなみに相手様の診断書は「捻挫 完治2週間」とのこと。(首・腰) 仕事も休まず休日に通院するとのことでした。

  • 事故日から15日後に、診断書ナシで人身事故へ

    美容院の駐車場で、車(私)対,人(店員)の事故を起こした者です。 《事故の状況》 12/15(木)発生。 駐車の際、後ろに人が居る事を気づかず、低速【1,2キロ程度】で車をバックさせたところ、店員に当ててしまいました。 私の車は外傷無しです。 私は「警察を呼びましょう」と言いましたが、常連客と店員という関係もあってか…『大丈夫です』と何度も言われたので、「何かあったら連絡を下さい」と伝え、その時に警察を呼びませんでした。 翌日、菓子折りを持参し謝罪に行き、改めて体の具合を尋ねると、事故後に足の痛みがあったので病院へ行ったとの事でした。しかし、被害者である店員の方から『足の痛みで通院しているけど骨折等していないし、この件はこれで終了で』という話を切り出されたのですが…。 それから12日後の12/27に、『首が痛いので、人身事故に切り替えたい』と連絡が来ました。 店員の話によると、事故後から首の違和感が続いていたらしく、ずっと寝違えているのかと思っていたそうです。でも念の為、病院へ行ってみたらムチウチ症だったそうです。 その後まもなく任意保険へ人身事故の報告をし、警察署へは連絡を受けた3日後の12/30に、2人で行ってきました。ですが被害者の方は、人身事故の手続きに必要な診断書を持って来ず、そもそも診断書を作成してもらっていない様です。 そうなると、年明け病院へ行った時に診断書を作成する事となり、その日から全治〇日と記入されますよねぇ。 という事は…仮に全治14日でも、(1)事故発生~警察署へ人身事故の手続きをするまでの15日間。 もしくは、(2)事故発生~年明けに診断書を作成するまでの数日間。 どちらかが全治14日(仮)に加算されてしまうという事でしょうか? ※ちなみに後日、任意保険の事故担当者に被害者の容態を伺ったところ、車に肩が当たってムチウチ症に…と話しておられたそうです。 ですが私と同じ位の身長の場合、肘の上辺りに当たる事はあっても、肩に当たる事は無いと思うんです。 来週末に実況見分があり、事故担当者も付き添うらしいのですが、そういう疑問点は伝えた方が良いのでしょうか? どなたか回答お願いします。 長文失礼しました。

  • 事故を起こしてしまいました

    昨日、事故を起こしてしまいました。。 本日病院に行き鞭打ちと診断され、これから何度か通うようにとのことです。 それを保険会社の方に連絡したら、保険を適用させる為に診断書を警察に提出してくださいと言われたのですが、警察には私のほうが状況的に良くないのに出すの!?といった感じで言われてしまいました。 これは、どういうことなのでしょうか…? 友人の話では、相手も含めて出された診断書の合計治療期間で今後の処分が決まるから、余計に自分の状況を悪くするのではないかとのことでした。 もし、それが本当なら自分の首を絞めることになるのでは?と思いますが、保険で治療費が出ないことも考えるとどうするのがいいのか分かりません… どなたか、ご助言を頂けないでしょうか。

  • 人身事故にする予定だけど本当にいいのか迷いが…

    人身事故にする予定だけど、本当にいいのか迷いが出ています。 先日交通事故に遭いました。自転車横断帯で直進自転車(私)と右折車の衝突です。 骨等には異常なく、診断書は加療2週間でした。軽いむち打ちと腰痛があります。 日常生活にも支障はないですがしばらくは通院するし、人身事故にするものだと思っていていました。 しかし事故の翌日加害者がひどく謝罪されてお見舞金も2万円も持ってこられました。 その時分かったのですが相手の方が義両親の昔からの取引先で家族ぐるみでよく知っている方で、評判も良いとても紳士的な方です。 警察の方も現場でよく話し合ってね…と言っていた気が… なんだか人身事故にしていいのだろうか…私は鬼なの?と迷いが出てきました。 もしかして2万円って人身事故にしないでほしいって言う気持ちだったのかな(そんなことを言う人ではないけれど…)とか、考えてしまいます…。 痛みはあるしむち打ちは後から不具合が出ることもあるらしいので やっぱり人身事故にするけど、「厳罰を望まない」にしたらいいのかな? などなんだか悩んでしまいます…。 加療2週間って人身事故にしない物でしょうか? 相場で決める物でもないし最終的には自分で決めることですが、 軽傷の事故ってどうされているのかな…と気になりました。 よろしければ経験談等お聞かせ下さい。

  • 交通事故での診断書の取り直しについて教えて下さい

    診断書をもらい直した方がいいのか、もらい直す事が可能なのか教えて下さい。 事故当日に救急で診断を受け、翌日整形外科で受診し直して診断書を作成して もらいました。その日はあまり痛くなく、診断では全治7日という事でした。 しかし事故から2日後に症状がひどくなってきました。 症状が出た状態で診断書を書いてもらえば違った結果になるかも知れないと 考えたのですがどのようなものでしょうか。 もらい直す事ができるのか、2回目の診断書は有効なのかどなたか教えて 頂けないでしょうか。

  • バイクと車の人身事故。車の運転手がむちうちに。

    非常に困っています。助けてください。 先日、私がバイク、相手がワンボックスカーでの左折巻き込み事故にあいました。 車の後部、バイクの前あたりにほんの少しすった程度の傷でした。 すぐ に警察が来て、事情聴取になり、私は足に軽い怪我をしたのですが、たいした事ないし、病院には行きません。という事で、物損事故になったのですが、後日、車の運転手がむち打ちの診断書を警察に提出してきたので、人身事故に切り替えになりました。あなたも足を怪我してるし、たいした事なくても診断書かいてもらって提出した方が良いですよ。と警察から連絡が入りました。 車側の保険会社からはあなたが100パーセント悪いです。と電話がかかってきて、もう気がおかしくなりそうです。 私も、任意保険に入っていればよかったものの、入っていなくて。 でも、私としては、むち打ちになるなんて考えられなくて、本当に軽い事故だったんです。 相手がむち打ち診断を提出し、それはおかしいでしょう!と反抗するにはどのように保険会社に言えばいいでしょうか? 私としては、物損事故で修理代だけで済むと思っていた事故なだけに、相手がそんな診断書を提出してきてややこしくなっている事に心身共に疲れています。 事故もあったし、勤め出して間もない仕事も、バイク通勤でないと通勤困難な職場だったし、バイクにもう乗りたくないので、やめてしまいました。

  • 交通事故 長期の休み

    交通事故に遭いました。 今も仕事を制限しながら、リハビリに行っています。仕事で、事故で痛めた、首と腕を使うため、ほとんど仕事にならない状態です。 家族や友人からも、今しっかりと治療を受けないと、後で後遺症になると言われました(ノ_・。)。 1、2ヶ月ほど長期の休みを取って、治療に専念したいと考えています。 こう言う場合は、職場の上司に相談したあとに、医者に診断書を頂いて、保険屋さんに提出すればいいですか?? 医者に診断書を書いて貰ってから、職場に提出し、保険屋さんに話しをした方がいいと思いますか? 長期の休みになるため、手順がわからなくてすみません。 どうぞ、アドバイスを下さい<(_ _)>