• 締切済み

趣味を見つけるにはどうすればいいですか?

SORA5495の回答

  • SORA5495
  • ベストアンサー率16% (41/245)
回答No.1

性欲発散が良いですよ

miya44452
質問者

お礼

恋人がいれば趣味を探す必要もなかったのに。

関連するQ&A

  • 読書が趣味です

    読書が趣味です、 ここ4、5年読書が暇つぶしの一環です。 本を買うときに思うのですが高いです(>_<)増税してなおさら むかしは本で人生が変わったなんて人がいました。 いまはタイトルが違うだけで中身は同じなんて本がわんさかあります。 あまりにも漠然としている質問ですが あなたは1500円の本に何を求めますか?

  • 女子力を高める為に簡単に始められる習い事や趣味は?

    29歳会社員のアラサー女子です。 最近、女子力を上げたいなと思っているのですが、何か簡単に始められる習い事や趣味はありますか? 一応、趣味は音楽ライブとカラオケです。友達と行くことが多いです。 でも、基本あまりアウトドアなことはしませんし、スポーツもしていません。 手芸は時々しますが、特に教室に行っているわけではなく、気が向いたらやります。 仕事は7時くらいには終わるので、それから行くのも可能ですし、休日行くのも土日のどっちかなら行けるかなと思います。

  • やりたいこと(趣味)がない。でも探すのが面倒。

    現在短大の一年生です。毎日、家と学校の往復、家に帰ったら夕食を食べ、お風呂に入り、寝る。という生活を繰り返しています。正直つまらないです。趣味は旅行がありますが、旅行に行かない、行った後はなにもやることが無いのです。そんな私でも唯一楽しいと感じるのは彼氏と居る時です。しかし、趣味の旅行相手はいつも彼氏なので、彼氏がいなくなったら、私の趣味が無くなってしまうので、一人でも楽しめることが欲しいです。私なりに自分の楽しめることは何かと模索しましたが、どれも「これじゃない」と感じ、すぐ飽きます。最近は楽しいことを探すやる気もなくなり、ほとんど諦めています。昔は楽しいと思えたことも今では全く楽しくなく、何かに熱中している人が羨ましいです。こんな人生なら私は死んでもいいのではないのかと何度も思いましたが、死ぬ勇気もなく、ただ淡々と毎日を無駄に生きています。 将来の夢も希望も何もないです。こんな私でもどうにかなりますか?助けて頂けませんか。

  • 恋人を作るために、趣味を作る?何にも関心がない

    最近先輩や同僚に「あなたは世の中に何も関心がないのね」「何か趣味を見つけなさい。つまらない大人になるよ!」と、連日のようにいわれています。 就職を機に引っ越してきましたが、友達は誰もいない。もちろん恋人もいません。 ネットを通じて知り合いは出来ましたが、年齢が離れているのと私の休みが不定期なのもあり、なかなか会う事が出来ません。 無趣味のため、仕事から家に帰れば適当にネットサーフィンをして就寝。休みの日は家でゴロゴロ……こんな日々です。 恋人が欲しくてお見合いパーティーに行ったこともありますが、やっぱり趣向が合わないとお付き合いするのは難しいなぁと思いました。お互い「とにかく恋人を作る」が目標になっていて、相手のことは二の次な状況になってしまいました。 そして先輩たちには「なにか男の人が沢山いそうな趣味を作りなよ!」と言われましたが。果たして「出会い目的」で大して興味のないことに飛びついて続くのか?もしかしたら意外とハマるかもしれないですが、結構賭けですよね? 更に休みが不定期のため、決まった曜日にスクールに行くのが難しい。これがネックです。 趣味を通じて恋人が出来ればそれは嬉しいですが、そうでなくても無駄に日々を送るのは止めたいです。何か好きなことを見つけたい……。何か私に合いそうな趣味はありますでしょうか? 以下、私が今までやっていた習い事。受けた体験教室。好きなことです ・書道。子どもの頃に2年ほど。書道自体は嫌いじゃなかったですが、ある程度上手くなるとそれ以上の上達は感じられなくなり、引っ越しと同時にやらなくなった。 ・水泳。運動音痴なのでせめて何か得意競技を……と通わされていましたが。延々と25メートルプールを泳がされるのは苦痛でした。楽しみがなくて。泳ぐこと自体は好きです。 ・ビーズアクセサリー作り。しばらくハマっていました。しかし手の込んだ作品を作ろうと思うと材料費がかかる。「買った方が綺麗だし安い」と作らなくなりました。 ・キルト教室。手芸系のレッスンに手を出してみましたが、不器用で全く上手くいかず。また、生徒がおばさんしかいなくて、話について行けない。数か月で辞めた。 ・陶芸教室。体験レッスンを受けた。ろくろを回すのは楽しかったし、満足のいく作品が出来た。ただ、1回やるだけで新鮮味が失せて満足してしまった。 ・ガラス雑貨教室。体験レッスン。凄く素敵な作品が出来たが、通おうと思うと教室まで遠すぎる。材料費も高い。また、教室に毎週通う事は休みの都合で難しい。 ・イラスト、小説を書く。子どもの頃から好きでしたが、あまりの出来の悪さに作品を完成させてから自己嫌悪→描くことから離れてしまいました。どうも私は他人から評価されたいという欲が強いみたいです。 ・雑貨屋巡り。見ているだけで楽しいです。ただ「誰も家に上げないのに、部屋を飾りつけても虚しいだけじゃない」と最近買ってないですが。 ……こんな感じです。凄く飽き性というか、何に対しても興味を持てていないですが…。人間に対する興味も薄いのかもしれません。なんだか趣味云々の前に人間性何とかしろって感じです。 「これなんてどうだろう?」というアドバイスありましたら教えて下さい。あと、何に対しても興味を持たない私への意見でもOKです^^;

  • インドアOL・・・おすすめ趣味・習い事は?

    インドアな一人暮らしOL25歳です。 趣味は読書、お絵かき、アロマと紅茶 苦手なものは運動全般です。 最近仕事と家の往復で何かモノ足りません。 そういえば、学生時代はコミュニテイに属していて 寂しくなかったなーと思います。 仕事先では皆おじさんばっかりだし、 数少ない職場の女性同士もお仕事上の関係ですよね、といった雰囲気です。 同年代で、何かを分かち合える仲間みたいなものが欲しいです。 何か趣味か習い事かサークルに入るとかして 新しい友だちを作りたいと思うんですが どんなのがおすすめでしょうか? 女の子同士でわいわい楽しめる感じの集まりがいいです。 よろしくお願いします。

  • 趣味から始まった教室、開業届けは?

    アートフラワーアレンジメントを趣味で楽しんでいるうちに、プレゼント用のアレンジを頼まれたり、「教えて」と頼まれたりして、自宅でお教室を開いています。ほぼ材料費のみでお茶代を頂くくらいですが、そのほかに手芸やさんの片隅で教えるようにもなり、そちらは受講料を頂いています。材料費のみといっても、勝手にアトリエ名も名乗ってしまい、仕入れも問屋さんからしています。交通費なども引くと、純利益は年間10万円ほどでしょうか。 最近名刺にアトリエ名をいれて、問屋さんの内覧会などにも行くようになり、なんだか、自称状態でいるのは気が引けるようになってきました。アトリエ名が自称であっても名刺にうたっていいのでしょうか。 最近開業届けなるものを知ったのですが、(無知ですみません) 夫の会社には私は専業主婦になっております。開業届けをだすと、 配偶者控除というものがなくなるとか? (1)配偶者控除から外れると何十万円も夫のお給料がかわりますか? (2)健康保険も夫とは別になるんでしょうか。 (3)市県民税は? 年間売り上げ50万円くらい、それから仕入れや交通費を引くと残りは10万円ほどだと思います。その10万も仕入れに行くときの、息子の学童保育代に消えてしまい、ほとんど利益はない状態です。 これくらいであれば開業届けを出さなくても大丈夫でしょうか。 ただ、 (4)これから教室を展開していくにあたり、長く習っていただいた生徒さんに終了証を出したいのです。そして出来れば私のアトリエの講師さんとして、新しい教室を広げていってもらえれば、展開していくかなと考えているのです。その場合、届けも出さず、勝手に名づけた教室名終了証なんてだしていいのでしょうか。 どうも、子供の遊びじゃないんだからと気が引けます。 その辺の法的なこと、倫理的なこと無知な私にお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味がなくなっていく

    はじめまして。 24才で社会人二年目の男です。 仕事はネットワーク系のSEをしています。 現在彼女はいません。 大学時代(ほんの二年前です)、僕には趣味ややりたいことがたくさんありました。 読書、ゲーム、プログラミング、カラオケ、ショッピング(服などのファッション系)、ネットナンパ、韓国ドラマ、といった具合です。 勉強や研究といった大学生としてやらなければならないこともありましたが、やりたいことに当てられる時間もたくさんありました。 それでも上記のやりたいことを全て満たすには到底足りるものではありませんでした。 いつも時間が足りないと嘆きながらもやりたいことに囲まれ非常に幸せな日々を過ごしていました。 そんな自分がSEとして就職してもうじき丸二年になろうとしています。 知識・技術を身につけ、人間関係にも恵まれ仕事に不満はありません。 自分で言うのもおこがましいですが、二年目としては比較的高い評価を周囲から受けていると感じており、仕事はとても楽しいです。 しかし、SEという職業柄帰りが遅いことが多く、2,3週間程毎日終電で帰宅したときもありました。 土日は事情(土日でなければできない作業など)がない限りは毎週休んでいます。 そんな自分の悩みの種が趣味のことです。 忙しいSE生活の中でも趣味に当てられる時間はあります。 平日は仕事から帰宅後、休日は終日です。 ところが、大学時代ありすぎて困っていた趣味ですが、最近ではそのほとんどに興味が持てなくなってしまいました。 先ほど挙げた趣味の中で今でも続いているのは韓国ドラマくらいです。 あとのものは昔のように楽しめなかったり、やってもすぐ飽きたり、やるのが面倒になっています。 韓国ドラマは好きですが、かといって土日全ての時間を使って見続けるとなんだか土日がもったいないような気になってしまいます。 仕事は好きですが、家で仕事のための勉強をするというのもいまいち気乗りしません。 (情報処理試験の前とかはやりますが、それはやりたいことというわけではありません) だからといって他にやりたいこともなく、大学時代の趣味をただ惰性的にやるくらいしかすることがありません。 そして月曜日の朝に後悔するのです。 「あぁ、オレは土日何をやってたんだか」とか 「休日を無駄に過ごしてしまったなぁ」と。 昔のように思いっきり何かに打ち込みたいんですが、打ち込めない。 熱中したいんですが、熱中できない。 なんだかそれで人生を半分くらい損しつつ生きている気がするのです。 そこで、質問をしたいと思います。 自分のような経験をしたことがある(または今現在経験している)という方、どうやって解決をするなり折り合いをつけるなりしたのかぜひ教えていただきたいです。 そういった経験がないという方も意見などありましたらぜひ教えていただきたいです。 僕の性格を分析する際の一助になれば、あるいは解決の糸口になればと思い多少の蛇足を交えた文章にしています。 長文になってしまい申し訳ありません。 そして、ここまで読んでいただいてありがとうございます。 回答お待ちしております。

  • 趣味と勉強の両立ができなくて困っています。

    中学1年生です。 私の家族は代々偏差値の良い高校を出ていて、私も良い成績を修めて偏差値の良い高校を卒業し、更に海外へ留学するのが夢です。 しかし、趣味のゲームやパソコンについ熱中してしまい、勉強のことを忘れてしまうときがあります・・・。 私は昔は勉強に興味のない、家でひきこもってパソコンやゲームをしているいじめられっ子でした。 しかし、いじめを乗り越えて平凡な生活をしていたある日、母親が前述の家族の話をしてくれました。最初はなにも感じませんでしたが、次第に自分もそういう人間になれないかと考えるようになりました。 それから、自分曰く「勉強をした」つもりでいました。しかし、中学初めての定期テストは、平均点以下でした。自分の無力さを少し感じていました。 そして、その次にあった夏休みはその時に発売されたゲームに熱中しすぎて、夏休みの課題をしませんでした・・・。このことを今でも後悔しています。 しかしそのあとテストで目標点をとるためにがんばりまって勉強しました。結果は、点数は上がりましたが目標点には達しませんでした。 今は、授業で持ち物忘れが多くなり、勉強がわからなくて、勉強はあきらめてパソコンやゲームに熱中しています。勉強をしようと思っていても、熱中して時間が過ぎ去るだけです・・・。 その熱中していることを捨てようとは思うのですが、それはゲームは別として、パソコンをやることを捨てると、夢を捨てることにもなります。 なぜなら、こんな私にも、プログラマーかシステムエンジニアをやりたい、という目標があるからです。私は、母親によると、3歳からパソコンをはじめていたそうです。それから毎日パソコンをやる日々で、パソコンをやらない日なんて考えられないくらい熱中しています。 しかし、それが勉強を邪魔している理由にもなっていて、どうすればいいのか分かりません。 スポーツは、昔から外に出ることはなかったので、全然できません。 だから、勉強でがんばると思うのですが、なかなかできません。 親には前々から塾に通いたいと言っているのですが、家計が厳しい為、考えているそうですが、簡単にはできないそうです。 問題集を買って欲しいと泣いて頼んだ日もありました。テストの前なので、買ってもらえましたが。 最近は不良になろうとも考えています。親ももちろん反対で、友達も「やめておけ。」と言われていますが、勉強もスポーツもできない私にとって、行く道はそれしかないと思います・・・。 とにかく、私は勉強ができなければそれは人生が終わったことを意味しています。どうにか趣味と勉強の両立ができる方法はないでしょうか。

  • 贅沢な悩み

    贅沢な悩みかもしれませんが切実です。 簡単にいうとプライベートが充実していません。今はほぼ毎日、職場と家の往復だけの生活で終わってしまいます。 仕事は好きですし、それなりに満足はしています。でも休みの日や仕事が終わった後(18時帰宅)は正直、苦痛です。 休みの日が苦痛って悲しいすぎる人生だなって思ったり、このまま一生、仕事と家の往復なのかな?と思うと、自分は何のために生きてるのかな?なんて考えたりもしてしまいます。 友達も学校を卒業して会わなくなり、疎遠になっていません。彼女は好きな人に振られて以来、いい出会いに恵まれずいません。 これといった趣味もなく、毎日毎日、家でネットして一日が過ぎていきます。 職場ではいろんな人としゃべったりしますが、プライベートで会おうという関係までは中々いきません。 同じことの繰り返しで正直、生きることがしんどいです。 人生は死ぬまで暇つぶしといいますが、もう24年にして限界です。 こんなことが一生続くのかなと思うと辛いです。

  • 読書障害? 読書のコツを教えて下さい。

    私は30歳男です。 私は読書が大の苦手で昔から悩んでます。 読むのが尋常でない程遅く、内容もあまり入ってきません。 読んでいても違う事が頭をよぎったりして集中もできません。 読むと言う事がとても苦痛です。 しかし、本など読む事は人生においてとても大切な事なので克服したいと日々思っています。 子供の頃から読む事が苦手だったので先天的なものと思います。 まずは、一冊の本を(小説など)普通に完読できる様になりたいのですが、どなたか読書のコツを教えては頂けないでしょうか?