• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人間での示談について)

個人間示談での問題解決方法と示談書の有効性について

このQ&Aのポイント
  • 個人間での示談について友達と揉めた場合、示談書を作成しておくことが重要です。しかし、お互いの合意が得られない場合は示談書は有効ではありません。
  • 相手が示談書いらないと言っていても、お金のやり取りがあったことや録音で合意の意思表示が残っている場合、示談した証拠として利用できます。
  • 今後、相手が金銭の要求や口外しをした場合は訴えることができます。ただし、訴訟に発展する可能性もあるため、専門家の助言を受けることを推奨します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33298)
回答No.5

相手は示談書の内容に同意していないのですから、示談は成立していないですよね。むしろその録音は「示談が成立していない証拠」になるかと思います。 普通は示談が成立してから(同意を取り交わしてから)お金を払うものですけれど、今回は先にお金を払っちゃったからまあ向こうからすれば「もうお金はもらったから同意する必要は1ミリもない」になりますね。 でもね、その案件てそもそもお金を払う必要は全くなかったと思いますよ。そのことでその友達は金銭的損害を被ったの?おそらく「精神的損害を受けたから金を払え」だったと思いますけど、それって実害がないのにお金を請求しているから、立派な恐喝罪なんですよね。 質問者さんが警察に訴えたら相手は逮捕される案件なんですよ。だけどお金を払った証拠がないからもうそのことで事件にすることは難しいと思います。 なので、質問者さんが心配しているのはまたそのことを蒸し返されてまた慰謝料を払えといわれることだと思いますが、それが来たらむしろラッキーです。 その要求の一部始終を録音して警察に行けばいいのです。そのときに「またお金を払うの?」とか「いくら払えっていうの?」と質問者さんが聞けばいいのです。「悪いことをしたのはお前なんだから、何度払うのも当然だ」とか「十万円払え」みたいなことを相手がいえば「悪質性が高い」と判断されて警察に被害届を出して相手を逮捕に持ち込むことができます。もうすでにお金は脅し取られているのだから、遠慮する理由はまったくないですよ。いっておくけどね、友達からお金をとるってやってることがチンピラだし、反社だからそんなの友達でもなんでもないので、逮捕させてしまうことに躊躇する必要はありません。悪いことをしているのは相手だ。

ruru_0101
質問者

補足

回答ありがとうございます。 示談書の内容には、 「こちらもそれで理解しているし、でも書面とかにする必要は無いからそういう意味で合意しない」 という発言を相手がしていて それは証拠として残っているのですが 内容には理解してもらってるのですが それでも示談は成立してないですかね? お金を要求された理由や経緯は その話し合いの時には 土下座しろと言われて 土下座して謝罪して終わったのですが 帰宅途中に連絡が来て 「やっぱり納得いかないからもう1回こい」 といわれ、再度向かうと、 「さっきの話し合いの時間でたくさんの人を待たせたから(友達や先輩含めた10人ほどの飲み会の約束があったらしいです)先輩たちが待たされたことに怒ってて、なんで待たせたんだって聞いてきたけど、誰にも言わないって!約束だから言わないであげてるんだよね。けどそれじゃ先輩たちは納得しないから私が飲み会のお金払うことになったんだけどいくらなら払えるの?」と言われて、出せるのが4万だったのでその金額を提示して出しました。 お金払ったことも一応会話としての証拠は残ってます。 こういう揉め事初めてだったので お金を払う前に示談書を書いてもらうことを知らずに払ってしまいました。 でも、その子の画像を使ってしまったのは私が悪いと思ったので(2枚使ったんですが1枚はその子が撮った自撮りの顔のうち片目以外はスタンプで画しているものともう1枚は唇から胸元にかけての写真でした)謝ったし、お金も払ったんですが、それで許されるとまでは思ってないですが、でも向こうには「誰にも口外しないしもうこれでこの話は終わりでいい」という約束をされていたので、私からしたら、お金を要求されることも怖いですが誰かに口外しするんじゃないかとか考えたら怖くて精神的にやられてるので、自分が悪いのはわかってるけどでもお金は払ったから示談書書いて欲しいと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1099/2132)
回答No.7

No.1です。友人って、出会い系サイトだったのですか。 つまり、ハメられた可能性すらあるということですか。 すみません、私がだいぶ思い違いをしていたようで、私の回答は無視して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33298)
回答No.6

>それでも示談は成立してないですかね? そこは最終的には裁判で裁判官が決めることですから、私らには答えられません。またここで質問を重ねても意味がありません。ある人は「示談が成立している」といい、別の人は「示談は成立していない」というでしょう。最終的に決めるのは、裁判官です。 アウトかセーフか決めるのは審判なのに、審判以外の人に「今のプレーはセーフですかね?アウトですかね?」と聞いても意味がないじゃないですか。 あとそのお金を払った経緯の音声があったとしても、本当にお金を払ったという証拠とまではいえません。音声があってその経緯があればたぶん払ったんだろうなと理解することではできます。でも受け取ったという決定的な証拠がないので、相手は「言葉でそういっただけで本当に受け取ってはいない」と主張する可能性はあります。 どのみち、その音声を私が聞いたわけではないのでなんともいえないです。それを公開する必要もありません。誰かに聞いてもって相談したいなら、弁護士に相談すべきでしょう。 私はね、終わったことをゴチャゴチャいっても意味がないと思うんですよ。その示談金についても、示談内容の合意についても。 そこを蒸し返しても過去は変えられないんですよ。そのことで恐喝に持ち込もうとしても遅きに失しています。 だけど、結局のところ質問者さんの目的としては「もうお金をとられないようにするにはどうすればいいか?」なわけじゃないですか。一番の心配はそこなわけでしょ。 そしたらこれから考えるべきは「またそのことでお金を払えといわれたらどうすべきか」だと思うんですよ。 いわれなければもう4万円は授業料と思って諦めるだけ。また何かいわれたら、ええ加減にせえよとピシャリとはねつけるだけです。 昨日のことを考えるより、明日のことを考えよう。 うろ覚えだけど、顔を消してSNSにあげた写真がどうのこうのって話ですよね。そのSNSにあげた写真も証拠として残しましょう。それが4万円の損害に値するものかどうかの証拠にもなります。 あとはその話をバラされたら困るみたいなことにもなってるけど、実際にバラされてどれだけ困ることがありますかね?そこも落ち着いて考えたほうがいいですよ。それって4万円の価値があることでしたかね、質問者さんにとって。

ruru_0101
質問者

補足

確かにそうですよね。 ごめんなさい。 もうお金を取られないようにするか と言うよりかは それを弱味として握って なんか今後要求してきたりしないか とか 他の人に今回のことを口外ししないかとかがやっぱり心配ですね。 ばらされて困ることと言ったら やっぱり友達失うんじゃないかとか 今は彼氏いないですが彼氏出来たときに その彼氏に吹き込んだりするんじゃないかとか ですかね。相手がそういう子なので、、、。 そうなった時に私が4万払った意味が 無くなる訳では無いですが なんか筋が通らないよな。と。 謝罪の意味で払ったのもありますが 誰にも言わないよって約束の上でもあったので。 でもそうなったらそうなったで原因は自分にもあるから向きあっていかないとですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6400/19034)
回答No.4

民法 契約は合意があれば口頭で成立する。 ということで すでに成立しています。 しかし後で言った言わないの水掛け論になる危惧があるので書面にて取り交わします。 今回は録音音声が書面の代わりになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

判例で 「話者の同意なくしてなされた録音テープは、通常話者の一般的人格権の侵害となり得ることは明らかである」と判示しています つまり、相手に無断で会話を録音するという行為は、犯罪とはいえないまでも、人格権侵害として損害賠償責任を負う場合があり得ることを示唆しているのです 自分にとって有利な証拠を集めようとするあまり、相手に無断で会話を録音するということは、同時にリスクも負っているといえますので、証拠能力が否定されることは少ないとしても、もっとめんどくさいことになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8560/19454)
回答No.2

「示談書にサインしない」は、法的には「示談をしていない状態」です。「合意するつもりない」という発言は「示談しない」という意味になります。 示談ってのは「双方の合意があって成立する」ので、片方が「合意しない」って言ってる限り、示談が成立してません。 相手が録音を聞いて「合意しないって言ってるだろう。それは示談しないって意味だ」と裁判等で主張すれば、その主張が認められます。 >金銭のやり取りがあった以上 通常、示談金は、示談書の取り交わし後に支払います。

ruru_0101
質問者

補足

「内容は理解しているし私もそのつもりではいるからこの話はもう終わったことだ」と言われててもでしょうか、、、 ということは、仮に、相手が 誰かに口外ししたり、また金銭の要求をしてきたらそれに対しては対処出来ないってことですかね、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1099/2132)
回答No.1

 合意していない以上示談も成立していません。  どの程度の付き合いで、どの程度のお金を払ったのか知りませんが、相手にしてみれば、加害者側から「これでもうなかったことに」などと申し出てくるのは虫がいいのでは?という思いもあるでしょう。  何があったのか、いくらくらい払ったのかにもよるとは思いますが、あくまであなたは人に迷惑をかけた側という思いをもって、以後余計なことをしないよう慎んでいればいいのではないかと思います。 (私のイメージする一般的な友人関係であれば) (どうしても形にしたいのであれば双方の信頼できる証人を立て、その人が解決を預かるという手もありますが、誰にも口外しないと約束してる以上、そんなことをするとますます信用を失いますし)

ruru_0101
質問者

補足

回答ありがとうございます。 全然ほとんど面識ない仲です。 出会い系サイトでその子の写真の唇から胸元にかけてと、その子の自撮りの片目以外スタンプで画した顔をアイコンに使ってました。 それは私が悪いので 何度も謝罪し土下座もさせてもらいました。 確かに、これでなかったことには虫がいいとは思いますし無かったことにしてくれとまでは言わないですが、向こうがこの件は誰にも言わないって言う約束で、こちらもお金を払っていて、この話はこれで終わりでいいと言ってくれている以上、そこに対しては示談書が欲しいなと思った次第です。 納得できないならまだ話し合いを続けてくれてもいいし金銭の要求をしてくれてもいいんですが、終わったことなのになんで示談書を書いてくれないのかが不思議でした。 これで仮に相手側が誰かに口外したとなれば 約束守らないでただ単に私からお金をまきあげたことになりますよね。 それだと納得いかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談書を受け取ってもらえず、お金だけとられました。

     弁護士をお互い通さず示談になったのですが、慰謝料の受け渡しの際に、「これに目を通してサインをしてください」とお願いすると、「公に弁護士を使ったりもしてないのに、こんなもの(示談書)を出してきて、話を大きくしてどうする気だ?示談ならもっと高額の請求になってるはずだ!」と怒ってきて、結局受け取り書(領収)にもサインされず、お金だけ持っていかれました。  相手は口頭で、「もう何も請求しない」と言っただけで、それは録音もできていません。  今後、何もないと信じたいのですが、「受け取ってない」「あれでは足りない」などと後日言われたら…と思うと、金銭的にかなり苦しい状態だし、あちらにも非があることなので、対応に困ります。  どなたか、このような状況の対処法・経験談をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=820713 でもこの件に関して質問させていただいてます。よろしかったら、こちらも目を通していただければと思います。

  • 不倫示談書の効力についてお聞きします。

    不倫の示談について質問です。 示談書の内容で 「本件事実、示談内容については第三者に口外せず、一切口外しない」 という記載は、 示談書を作成する前に、内容証明家に届いた時点でに親に見られていたり、 示談成立前に慰謝料請求をされたことを知人に相談したことは 違反になるのでしょうか? また、奥さんが旦那さんに内緒で慰謝料を請求していたことが 知人を通じて旦那さんにバレた場合、違反になるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 示談書

    自身(男)の不倫がバレました。不倫相手(女)の旦那さんが「二人(自身と旦那さん)の間で済ましてあげるから」という話だったのでお金を支払いますと約束しました。お金を支払う際に示談書を作ってきて、と言われました。そこで質問なのですが示談書を作りたいのですが、その示談書に不倫の事実を記載せずに、今後一切金銭の請求をしない事を約束してもらう示談書は作成可能ですか?

  • 不倫相手に対する示談書作成

    妻の不倫相手に示談書(和解合意書?)を出したいのですが、作り方がよくわかりません。 妻と不倫相手は不貞行為こそないのですが、お互いに絶縁する事を誓ったので、それに対しての示談書を作りたいのですが、 不貞行為は無い為、慰謝料は請求するつもりはありません。(請求できない?) ただ、今後、一切の接触の禁止や接触した場合の違約金の発生等を書いた示談書を作りたいと思ってます。 作成後、行政書士又は弁護士に示談書を書いた内容の相談も考えてます。 サイト等で色々調べても慰謝料請求の示談書等が多く、よくわからないので教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • メールで示談契約って・・・

    美人局っぽい目にあっています。 3ヶ月程前、ナンパである女性と知り合いました。 その日は何もなく、その後何度かメールのやりとりをして、一度食事に行きました。お酒も入り、ほろ酔いになり、お互い合意の上でホテルへ入りました。 最近になって、彼女の身内と名乗る男からメールがあり、「彼女が精神的にショックを受けてます。告訴も出来ますが、彼女も事を大げさにしたくないと言うことで、100万で示談も考えます。」と言った内容のメールが。私としては「オイオイちょっと待てよ!」という感じで、もし告訴されたら戦うつもりはあるんですが、正直しがない一社会人、告訴されたら会社にもバレるし、お金で解決するなら示談に応じようかと思っているんです.相手の男のことはメールアドレスとアドレスに載っていた名前しか知りません。彼女に電話したんですが、番号変えられていました。。今は取りあえず金額の相談をしており、100万は譲れないとのこと。それは仕方ないとして、示談書をメールで契約させようとしてるみたいなんです。そんなことってありなんですか?メールで示談書内容と銀行口座を書いてきて、「内容を了解できるならここに振り込んでください」と。私としては「行政書士の方を通して、しっかりした示談契約を結びたいです。それが私からの誠意ですから。」みたいなメールで向こうの様子を伺おうと思っています。 被害者と名乗る側から、メールでの示談契約を望んでくるってありえないですよね?変な話、逆に脅迫罪で訴えることは可能でしょうか?また、それには今後、どのようなやりとりをしていったらいいんでしょう??バカなサラリーマンに助言下さい。 皆様、よろしくお願い致します。。

  • 示談について

    示談について教えてください。当方、被害者で裏に住む(敷地延長です)人間が車庫入れ最中にお互いの共有物であるブロック塀を壊しました。警察を呼び、修理について打ち合わせをして、その時には裏の人間の費用でブロック塀を積み直して境界ポイントの打ち直しをする約束(示談)で合意をしました。(その時に会話も録音しましたが、書類としては残しておりません。)その時(合意した時)にも警察のノートに、お互いの住所、氏名、生年月日、職業などを記入したのですが、後になって裏の人間が駄々をこね始め、示談は成立していないと言い始めました。現在、裁判中(当方本人訴訟の原告)です。ここで質問なのですが、上記内容で示談が成立したのはどの時点になりますか?自分では合意をした時点だと思うのですが・・・。また、警察のノートに氏名など記入した事(そのノートのコピーをもらうとか)で証拠などになりますか?示談の契約違反の時には罰則規定などあるのでしょうか?民法696条の示談(和解契約)についてを今調べているのですが・・・、よろしく、お願い致します。

  • 示談について。

    先日、事故の相談にのってもらったものです。 話し合いもスムーズに進みあとは金銭のやり取りになりました。 そこで、示談成立のために誓約書のようなものをお互いに書かせようとおもうのですがどうゆう文面で書けばよいのでしょうか? まるで書き方がわからないので教えてください。 お願いします。

  • 示談について

    相手方を性行為をしました。ゴムをつけたのでしが破れてしまいました。アフターピル代としてお金を請求されたのですが。情けないことに渋ってしまいました。そしたら相手方が警察に電話をしたんですけど、途中で私がわかった渡すから示談という形でと言いよりました。そしたら相手方は警察のほうに示談という形にしたのでもういいといって切りました。不安なのがあとから被害届とか出されると捕まってしまうのでしょうか。示談というかたちに了承を得たときの音声は録音しています。もう毎日が生きてて楽しくありません

  • 示談したはずが、、、

    11月に 夫の不倫相手と示談書を作成して示談となりました 示談書の内容に 『今後、一切、親族、職場関係、知人、その他一切に対し、本件及び本件和解について口外しない』 とあるのですが 掲示板を使って 相手方が 個人的な中傷及び批判をしてきます   個人情報とは言えませんが 住んでる町や、名前は 『○○あ』 など、一文字は出して、あとは伏せ字を使うなど 他の人から見れば特定はつかないと思いますが 書き込み内容が 明らかに 私達夫婦の事、そして私達の間で起こったことなので すごく精神的に参ってます。 私からも 掲示板で『これ書いてるの○○でしょ』って入れたところ 書き込みがとまりました ですが また 数日たてば 同じ内容の書き込みが始まります 示談書を交わしたのは11月で、 それ以降、新しいスレッドがたっては 削除され、また新しく書き込みが始まる状態です 最近ではあまりにも中傷が酷いのと、何のために示談したのかと 頭にきて 掲示板に 『あなたがしてることは示談書の違反です』と書き込みました そしたら 『許してもらえなくてけっこうです』と返ってきて 書き込みが終わりました もちろん 匿名なので 本人だと言う証拠はないのも わかっております。 ただ相手方の書いてる内容が明らか過ぎなのと 私が書き込みすると  書き込みがとまるので、匿名でも本人だと思えてしまう現状です  また 今後も書き込みされると思いますし 示談書の約束を破ったことにたいして どうにか出来ないものなのかと 困って思っております 警察にも相談しましたが個人情報が出てないから何も出来ない と、、、 自分でも物的な証拠もないのに 警察に相談しても無理だと解ってたのでしょうがないのですが、、、    悔しくてしかたありません  何の為に示談したのか  いつまでこんなことが続くのかと 考えれば考えるほど嫌でしかたありません。   匿名での書き込みを どうすれば相手方だと特定できるのでしょうか? このような内容でも 発信者情報開示請求書できるのでしょうか?  弁護士に相談したほうが良いのでしょうか? どうか 皆様のお力をヨロシクお願いいたしますm(__)mお手数かけますが 教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 不倫相手の奥様からの慰謝料請求について

    約3年間、不倫関係にあった相手の奥様から慰謝料の請求が 内容証明で届きました。 請求金額は多額でしたが、請求通り支払うつもりです。 もうこれ以上お金を支払う能力もないので、 今後、金銭の請求や、この件に関して他に口外しないことを 約束していただきたいので、示談書を作成したいのですが・・・ 示談書はこちらから作成して送ってもいいものなのでしょうか? また送るタイミングは支払った後なのか、支払い前なのか? 示談書の作成は、専門の人に依頼した方がいいですか? 皆様のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カトージ joieのベビーカーを購入した際に、押すところ(持ち手)に小物入れのようなものを取り付けたいと考えています。しかし、ベビーカーを畳む際に持ち手が逆さになるため、小物入れを外さなければいけないのか疑問です。
  • ベビーカーの小物入れを取り付ける際に気をつける点は、ベビーカーを畳む際に小物入れを外さなければいけないことです。一度に畳むことができない場合、使い勝手が悪くなる可能性があります。
  • カトージ joieのベビーカーに小物入れを取り付けたい場合、畳む際には小物入れを外す必要があります。小物入れを取り付ける際には、取り扱い説明書をよく読み、正しい取り付け方法を確認してください。
回答を見る