• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:唐揚げにレモンは必要?)

唐揚げにレモンは必要?

このQ&Aのポイント
  • 唐揚げにレモンを搾ることで、レモンの酸味で唐揚げをさっぱり食べることができる。
  • 揚げ物を食べる際にさっぱりと食べようとする発想は遠慮して欲しい。
  • 唐揚げに添えられているレモンは必要ないと思う人もいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

はじめまして♪ どんな状況でも「必要」という事では無いと思います。 まぁ、私個人は「無くても良い」という人種ですけれど(苦笑) お刺身にわさび、カレーにらっきょ、シュウマイに和辛子、、、焼き鳥にマヨネーズと七味とか、、こういう「オプション」は、好んで一緒に食べたい人にとっては「必要」と思うのですが、無くても良いと思う人には不要と思う、という範囲です。 人それぞれ、個人の好みとか考え方がわかっていたら、「この人には不要、こっちの人には必要」という対応も良いと思います。 不特定多数の「お客様」に提供する飲食店や、お惣菜などであれば、好む人は活用してください、という気遣いから、唐揚げにレモンを添えたり、それぞれのお店があが考えた味付けとかに合いそうなマヨネーズやケチャップ、とかも添えられたりする場合もありますね。 自分には不要なので、と最初に言っておくのもありですけれど、無くした分、安くしろ。というのは、ダメですねぇ。 すでに準備していたのを寄せただけ、、仕入れから仕込みなどの経費は変わらないのですから。。 あと、唐揚げにレモンが大好きな人は、レモンの皮側を下にして絞ったほうが、レモンの香りがよく効きますので、画像は、レモン好きの人の高いレベルを知らない人の、、と思われます。 輪切りのレモンでしたら、両端に箸を刺して、ネジネジ。。中の果汁も皮から飛散する風味も得られますよ(ちょっと、見た目的には、えぇ?って感じ。という人もいるので、一緒に食べる人との関係具合とか、、いわゆるTPOに合わせて、という犯人かもしれません。) 私個人でしたら、画像にような状況であれば、油っこさはレタスで中和できると思いますし、酸味に関しては添えられたミニトマトで充分だろうと思います。 (あくまで、個人の好み。感覚判断にすぎません。) ちなみに、地域の飲み会で唐揚げを私が作った場合、レタスもトマトもレモンも、別皿で、欲しい人が自分で食え、という感じです(爆笑) (自分も飲みながら、という、飲み会ですし、、ネェ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33137)
回答No.14

#13です。大事なことを書き忘れていました。 「衣をつけて油で揚げる」という点では同じのフィッシュ&チップスでは、麦芽から作られるお酢であるモルトビネガーをかけて食べるのが「正しいお作法」です。 「脂っこいものは、脂っこいまま食え」などというお野蛮なお生活から、「脂っこいものを、さっぱりと食べる」というお文明人なお生活に進化していただきたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33137)
回答No.13

唐揚げには「お酢」派です。 >そもそも唐揚げに限らず、揚げ物ををさっぱりと食べようとする発想を持ってしまう方は、揚げ物を食す事を遠慮して欲しいと思います。 油淋鶏のタレはお酢や黒酢を使いますけどね。酢豚もその名の通りお酢を使います。脂っこいものが多い中華料理では、その脂っこさを軽減するためにお酢がよく使われます。 なんだったら餃子に酢醬油を使うのも、脂っぽい餃子をさっぱり食べるためでしょう。 なので質問者さんが「唐揚げにレモンなんぞ要らねえ!」といったら、私は「そうだね、唐揚げにレモンは要らないよね」といいながら、目の前で黒酢をドバドバとかけて差し上げますよ・笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

特にこだわりはないです。 かけたらレモンの香りと酸味で美味しく感じます。 でも無くても構わない。なので、必要とは思いませんが、味変を楽しむ意味であってもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.11

単に必要か、と言われれば、必要でしょう。使う人もいるんですから。家から数歩のコンビニでも傘をさして、向かう人もいます。 個人的にはいらないです。薬味はウナギの山椒だけ、な人なのでいらないです。 レモンが必要かどうかは必要と思いますが、必須とは思いません。だから、多人数で食するから揚げに何も聞かずにレモンをかける人は嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (510/930)
回答No.10

均一な状態を美味しいと感じる人と不均一性を美味しいと感じる人がいます。 カレーライスをよく混ぜる人と混ぜない人は無意識も含まれるので混ぜない人が多数派かな? 卵かけご飯はよく混ぜる人が軽く混ぜる人より多い気がします。 私は混ぜない-軽く混ぜる派です。 唐揚げにもレモンをかける派です。 均一にかけるのではなくて、酸っぱい所とそうでない所、全然かかってないのの違いを楽しんでます。 特に唐揚げはフライドチキンと違って肉自体に味をつけてますので、変化に乏しくパンチが弱いと感じることが間々あります。 レモンが好きじゃなければマヨネーズや醤油、塩、香辛料などをほんのちょっとつけると変化があっていいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2928/5703)
回答No.9

塩、コショウにレモンの酸味が入るとおいしいと思う方です。 さっぱりとか関係ないです。 タン塩もレモン汁で食べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

揚げ物にレモンを添えるのは、イタリア料理やスペイン料理などのヨーロッパの食文化を真似て、洋食屋などでフライにレモンを添えていたのが家庭に広まったという説があります。 揚げ物にレモンの果汁をかけるのは、科学的にもメリットがあると解明されています。 それは、脂肪の吸収を抑える作用があるからです。 私的には、から揚げ自体に味が付いているのでそのまま食べ、飽きてきたらレモンを絞ってかけて食べることが多い。 家ではレモンなんか添えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6314/18821)
回答No.7

私はレモンがあればかけるほうですが 大勢で食べるときに大皿の全体にかけるようなことはしません。 取り皿にとった自分のぶんだけにかけます。 大勢で食事するときにはいろんな人がいますね。 鍋奉行とか。 会社勤めの人は 上司が鍋奉行だったら 黙って従うしかないのかなあ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19409)
回答No.6

宴会等でやってはいけない事の1つに 「みんなでシェアする唐揚げに勝手にレモンをかける」 がありますね。 ネット上では、これで起きる争いの事を「唐揚げレモン戦争」と呼んでいます。 類似に「酢豚パイナップル戦争」があります。 レモンが必要かどうか話し合うと、文字通り「戦争」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

揚げ物は美味しいけど、後味が脂っぽくなるのが嫌な人も居ます。ウーロン茶やビールをを飲む人も居るし、レモンをかける人も居るのでしょう。揚げ物の油の臭い消しにもなってると思います。好みですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 唐揚げにレモンをかける?かけない?

    飲み屋や定食屋などで唐揚げを頼むと、ほぼ確実にレモンがついてくるのが理解できません。 そして飲み屋などではじめから全ての唐揚げにかけようとする人が許せません。揚げた意味が無くなる・・・ 私はフライやコロッケなどにも何もかけないのですが(時には豆腐もそのまま)、どう贔屓目に見ても唐揚げにはかける理由がありません・・・少なくとも我が家では。 しかし、ここ数年観察(?)した結果、結構周りにもいるんですよね。 「レモンかけていい?」「駄目」 むしろかけない方が少数派なのでしょうか・・・ というワケで、唐揚げにレモンをかける派/かけない派を、理由とともにお聞かせ下さい。お願いします。 掛ける派の皆さん、散々言ってごめんなさい(^◇^;)

  • からあげ れもん 例え話

     居酒屋などで出される大皿のカラアゲに レモンをかけるかかけないか、という話がありますが。    例え話1 ある喫茶店ではコーヒーを頼むと、ポットで出されてきて、 客が自分で自分のカップに注ぐ様式だとする。 複数人のグループでも同じで、ポットを自分たちで 自分のカップに入れる。で、グループの一人が 「コーヒーにはミルクと砂糖だよな。俺、苦いのきらいなんだ」 と言って、自分のカップにではなく、ポットにミルクと砂糖を 他の人に断りなくいきなり入れたとしたら?  例え話2 ある料理屋では宴会で豆腐を頼むと一人一人に小皿で 出されるのではなく、とりわけ用のスプーンと一緒に 大皿で出され、それぞれが自分の取り皿用の小皿に とって食べる様式。で、宴会参加者の一人が、 「豆腐には醤油とネギでしょう」と言って 他の人に断りなくいきなりその人の好みだろう量の 醤油とネギを大皿にかけ始めたら?  例え話3 あるカレー屋ではカレーを頼むと一人一人に最初から盛られて 出されるのではなく、テーブルに鍋に入れられて出される様式。 食べたい量をお玉で自分の皿にとって食べるお店。 複数人で頼んだ時に、その中の一人が 「俺、カレーはソース派なんだ、そのほうが味が引き立つし」と言って、 他の人に断りなくいきなり自分の皿にではなく、 鍋のカレーにソースをドバドバと入れ始めたら?  という例え話はどうでしょう? ただ、問題点はカラアゲレモンの場合、大抵薄切りレモンが二三度しか 使えないということがあります。そんなものはないし店も面倒だろうけど、 レモン差しがあれば、かけたい人はかけて、かけたくない人はかけなくても 問題ないのだろうけど。  世の中にはお店で出されたカラアゲにはレモン、と固定観念の 人がいて、かけない人、かけずに食べてみたい人を想像、理解しないみたいですが。 「カラアゲにはレモンだろ、どうせかけるんだからいいじゃん、 細かいこと言うなよ」と言われそうですが。  ある落語家さんは修業時代、師匠が豆腐を頼んだ時、気を利かして しょう油をかけたら、勝手にかけるなと怒られたそうです。 たしか、お前に俺の好みの量がわかるのか、と。  質問としては、例え話としてありかなしか、で。  あと、勝手にかけるな、で同意の方は「同意」で回答して いただけると。    

  • 唐揚げを美味しく揚げるコツを教えて下さい

    昨日初めて揚げ物をしました。鳥の唐揚げです。 一口大に切り、小麦粉をつけて揚げました。 本にはフライパンに2cm程の油を入れ揚げるとの事でしたが、 私はルクルーゼで2cm油を入れて挑戦しました。 油の温度などは特に記載されておらず、温度計もなかったので勘でやりました^^; 衣の加減は良かったと思うのですが、お肉が硬いのがとても気になりました。。お肉を柔らかく揚げる為の方法と、その他揚げ物が美味しく揚がるコツがあれば是非教えて下さい。(出来ればあまり手間がかからず出来るコツだと嬉しいです)よろしくお願いします。

  • 唐揚げ

    今日、彼女に「唐揚げが食べたい、かなりの量を」と言われ、私1人で業務スーパーに行くと「鶏もも唐揚げ醤油味」という1kg入った物を約600円で購入したのですが、店員に聞くかパッケージ裏をよく見ればよかったものを自己判断で購入し、帰ってからパッケージ裏を見ると「加熱食肉製品(加熱後包装)」と調理方法は「凍ったまま、170~180度の油で4、5分間揚げてお召し上がり下さい」とあり、その上、「加熱調理をしてお召し上がり下さい、その際は火傷にご注意下さい」と書いてありました。 が、家にあるのはオーブンレンジ・フライパン・鍋(揚げ物に使う様な鍋ではない)しかないんですが、何とか食べる方法はないものでしょうか?彼女に話すと「捨てよう」と言われました。勿体ない… 加熱後包装とは肉に予め火を通してからパック詰めしたという事でしょうか? この唐揚げが原因で腹痛を起こしては困るので…

  • 最新の電子レンジで唐揚げに向いているのはどれでしょうか。

    カテゴリーが違かったらすみません。 最新の電子レンジで唐揚げに向いているのはどれでしょうか。 現在、電子レンジの購入を検討しているのですが、 色々ありすぎて悩んでしまっているので、現在ご使用の方、詳しい方 お勧めを教えてください。 主な使用用途としては 唐揚げなどの揚げ物をカリッとおいしく、なるべく短時間で作れる 事を優先したいと思います。 個人的にはヘルシオは、 時間が掛かりそうなのと、あまりカリッと感が出ないような気がするので 今のところ検討にいれていません。 検討に入れているのは ・日立製のヘルシーシェフ ・パナソニックの3つ星ビストロ ・東芝の石釜ドーム の3つです。価格は5万~7万円くらいが理想です。 お手数ですが宜しくお願いいたします。 また、家庭ではなく、飲食店で使用する事を考えております。 なので、飲食店なら油で揚げた方がなどという回答はご遠慮ください 。

  • 唐揚げ粉について教えて下さい

    今夜は私(亭主です)が珍しく料理当番なので、数少ないレパートリーの中から、納豆春巻きを作ろうと思っていますが、せっかく油を使うので、さきほど買い物の際に「そうだ。作った事無いけど鳥の唐揚げも挑戦だ」と思い立ち、思いつきで鳥ももと日清唐揚げ粉を買ってきました。 そして唐揚げ粉の説明には「まぶすだけ」と書いてありますが、下味などはしなくても宜しいのでしょうか? 「唐揚げ粉」で検索してみましたが、みなさん唐揚げ粉を使う時でも色々な工夫をされてるようですが、このまま唐揚げ粉をまぶしただけでも、それなりに「唐揚げ」になりますか?(うちの厳しい批評家に叩かれたくないもので、汗汗汗) これから春巻きの下準備を始めるので、お礼等が遅れるかもしれませんが、結果を含めてご報告したいと思いますので宜しくお願いします。

  • ひとり暮らしの揚げ物

    お弁当のおかずを作る為に 揚げ物にチャレンジしようかと思うのですが、 ひとり暮らしだと 油の処理の事を考えると揚げ物を避けてしまいます。 唐揚やエビフライなどお弁当に入れる揚げ物系を 少ない油で処理も簡単に出来る方法を教えてください。 また、揚げたものを冷凍庫でストックしてお弁当に使えるような お惣菜の作り方を教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 揚げ油についての素朴な疑問

    こんにちわ 天ぷら、から揚げ、フライ・・・ いろいろな揚げ物料理があります。 そこで、ふと思った事。 油は最初薄い黄色でちょっとトロみがありますよね。 で、何回も同じ油で揚げ物料理を作っているうちにだんだんと 茶色になり、黒ずんできます。 最初トロみがあったものがサラサラになってきます。 (茶色くなってサラサラになった油だと揚げた料理が美味しくない) 1.何故、だんだんと黒ずんでいき、サラサラになるの?   2.油を替えるタイミングはいつ頃がいいの? 3.トンカツ屋等の揚げ物がメインの飲食店で使われる油は毎回替えてるの?  それとも油の種類がちょっと違う?(いつでもカリッとしてて美味しい) 答えられる範囲で結構ですのでくだらない質問にお付き合いください。

  • 唐揚げのレシピについて

    個人的に白い粉をふいたような唐揚げだ大嫌いで(皮がサクサクしてるようなもの。母曰く片栗粉をつけてあげるとそうなるそうです) コンビニのお弁当などの、白っぽさの無い茶色い唐揚げが好きです。 で、これまで食べてきた唐揚げの中で一番美味しかったのが 最悪にもお祭りの屋台のもので…(しかも遠出した時の) あれに近い味を家で食べたいなとも思うのですが 食べただけで何が入ってるとか分かるような舌は持ち合わせてないので。 その時食べた唐揚げは、見た目的にも味的にもこれまで食べた唐揚げとは少し違いました。 屋台のものなので、かなりの経費削減の結果のものだと思うのですが とても美味しかったです。 (お肉も鶏肉であることにはかわりないですが、ささみっぽい食感でした(ぽいというだけでささみでは無いと思います) その場で、一口大の鶏肉をボウルにいっぱい入ったたれに絡めて油であげていました。 黄土色~薄茶ぐらいの色のたれで そのたれを揉み込んですぐ揚げていました。 で見た目は7・11やロー○ンの唐揚げ弁当のようなザ・茶色みたいな色ではなくて 色ではなくてというか皮が薄かったです。ほぼ素揚げみたいな。 コンビニのお弁当や唐揚げ専門店等の唐揚げは、断面を見ると、鶏肉のまわりに皮の部分(唐揚げの外側という意味です)があるのがわかりますが その唐揚げは素揚げのように、少し皮はあるものの、すごく薄く鶏肉と一体化してしまっているような感じでした。 それを見ると、安っぽいなとは思ったのですが それをとても上回る美味しい味でした。 味的にはにんにくは控えめですが入ってるのが分かりました。(にんにくの味が強すぎないのも良かったです) 後は、特に何がというのは分かりません。 味が似てるものを作りたいと思っているのですが 普段は家で唐揚げはほぼ作りませんが、作る時は、私が白い粉がふいているのは嫌だといったら 母は市販の唐揚げ粉を使うようになりました。 ただ、それで作ると、コンビニの唐揚げっぽくしっかり皮があるものになります。 推測で構いませんので、その屋台の唐揚げのたれは何が入っていたと思われるでしょうか? ・皮が薄い、素揚げっぽいけど、味はしっかりついてる。 たれを見ていた印象では、少しどろっとしていた気がします。 調味料だけを混ぜると、かなりさらさらかと思うので、もしかしたら粉系が入っていたのかも… (たれを絡めた後、粉をまぶすとかはしていません) 私自身、唐揚げを作った事がありませんし、母も唐揚げ粉を使っているので レシピを教えて欲しいです。

  • 職場で傘の貸し借りは当然?

    仕事が終わって帰る時に突然雨が降ってきました。一時的な雨です。 傘は持ってないです。駅まで20分。早上がりしたため一緒に帰る人はいません。 そんな状況で職場の人から「俺が帰るころには雨止んでるしこの傘使って!」と言われたら遠慮なく借りますよね? こんな状況なのに「たぶん大丈夫だから。」と言って濡れて帰った人がいたのですがなぜか分からないくて。普段から普通にしゃべったりするし嫌われてはないと思うんですけど。 自分の場合、こんな状況なら嫌いな人からでも傘借りますけどね。