• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファンに対して違和感が...)

ファンに対して違和感が...

このQ&Aのポイント
  • 元 youtuver グループのメンバーが脱退し、ソロ活動で成功しているが、グループファンのコメントに違和感を感じる
  • アニメへの楽曲提供をきっかけに認知され、アンチをファンにするような人物になった
  • 自身のファンではなく、グループファンの動画に違和感を覚える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17754/29653)
回答No.1

こんにちは >グループファンの方が「○○ちゃん(彼女の名前)グループ抜けてもちゃんと活動できてるのすごい!」と言うコメント グループのファンとはそういうものです。 全員のファンというよりグループが好き。 あなたはそのアーティストだけが好きなのだから その人に対して一人でもやっていけるというのを バカにしていると思ったんじゃないですか? 実力が元々あり、グループの内容と合わなければ モチベーションが上がらず、脱退するのは他のアーティストでも ある話です。 でも、そのコメントの人は悪意を持って言ったのではなく やっぱり実力あるんだね、凄いね という誉め言葉だと思います。 あなたの視点とコメ者の視点が違うだけだと思います。

seses12seses12
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループタレントが良く使う「卒業」違和感あり

    最近、女性タレントの弟が、逮捕され、その女性タレントは「卒業」と称してグループから離れたとのニュースがありましたが、特にこのグループを率いる方は、しばしば「卒業」を使います。芸能関係者も違和感なく使っているようですが、私には違和感があります。実態に合わせて「退団」「脱退」「引退」「解雇」「追放」「辞める」等を使ってほしい。皆さんはどうでしょうか?

  • ジャニーズファン…

    私がファンであるアーティストが、今大人気のジャニーズグループの楽曲を知らない、と発言し、 それをSNSに呟きました。 え~知らないんだ… というニュアンスで。 SNSで友達になっている、その大人気のジャニーズグループのファンに向けてのちょっとした呟きだったのですが、 そうしたら、発言したアーティストをけなし、噛みつきました。 コメントはかなり嫌味で、こちらがあくまでも大人しくレスしてもひと言イラッとくるコメントを返してきました。 私がファンのアーティストは、別のジャニーズグループに曲を書いているので、 「あなたがファンのジャニーズグループにも楽曲提供あるかもしれないですよ」と言ったら アーティストをバカにするようなことを言いました。 どうして、こんなやりとりになるのか。 この後、非表示にされました。 このファンは50代で、SNSに挙げてる内容もジャニーズばかり。 別に構わないのですが、いきなり気がふれたように、悪口でもない、こちらの呟きに噛みついたのがいやになり、切りました。 私がいけないのでしょうか? ムカムカがおさまりません。

  • 障害者の政治参加に違和感

    障害者(身体・知的だけじゃなく精神も含めて)が政治活動することに違和感を覚える方々がネットにどんなコメントを残すのか知りたいです。

  • ピアノ演奏動画で違和感あるコメント

    高校生女子です。。ピアノ演奏動画UPしたら コメントに足も見せてと言われて UPしたら 今度はふくらはぎから見せてとコメントされ 靴下脱いでとか言われました なんか違う方向な気もします たしかにペダリングも見たいのかもしれませんが 違和感あり

  • 少し違和感が…

    人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、私自身、少し違和感を感じてしまったので、質問させていただきますm(__)m 彼とのことです。同い年で、お互いいい大人(30代) 気になった内容を、ざっくりですが書きます。 目を留めていただけると嬉しいです! 早速ですが… 出かけて来るね~というラインをして、その返信が『楽しんでおいで』。 シャワーから上がったことをラインすると、(シャワーを浴びる前に、彼への返信をしてなかったので、シャワーかな?というラインがきてて、その返信です) 『髪の毛乾かしておいで』。 私が遠出をしていて、今から帰る~とラインすると、『気をつけて帰っておいで』。 どこに違和感を感じたかというと 『おいで』という言葉にです。 楽しんでおいで 髪の毛乾かしておいで 気をつけて帰っておいで いやいや、子供じゃないんだから…と思ってしまったんです。 子供扱いされてるのか? 自分の方が上だと思ってるのか?(この言葉の表現は合ってるか分かりません) 上というか、ん~。 楽しんでね 道中気をつけてね ならまだしも…(^^;) みなさんはどう感じますか?

  • パソコンにある元画像の一部に違和感なく

    言い回しが難しいですが教えてください。 画像があります。この画像の一部分に違和感なく、例えば「顔と髪型などを」違和感なく入れ替えるようにして 作るソフトが存在していれば教えてください。 ただペイントソフトのように消しゴムでフチを消して合成画像を作らなければいけない ような面倒無で、面倒かけていない感じで一発で行ける感じなんです。 それと、一般人の放送などで実際にはイス等に誰も座ってないのにアニメのキャラが 座っていて動きがある等、これがどうみても3Dなんですがこれもソフトなどで出来るのであれば 教えてくださいませ。 さらに動画の元画像が動きがあっても顔を違う物にしたりして動画が違和感もなくできていたり しますがこれもソフトなどで出来るのであれば 教えてくださいませ。

  • 肋骨の下に違和感

    この間まで風邪を引いており、咳が酷かったのです。今も少し咳が出ますが、その咳のせいか左の肋骨のしたの所に違和感がたまにでます。単なる咳のし過ぎでしょうか。あと、さらにその下の左脇腹 と言うのでしょうか。そこも少しチクチクと数秒しました。これも咳のし過ぎで筋肉が傷んでいるのでしょうか。腰などは痛くありません。激しい咳が終わって、筋肉が休んでいる時に風邪の残り香の咳がでるから、筋肉が休まらないからそこに違和感やチクチクとしたのが出る、で筋肉が休んでてもまた咳が~ というように単に咳でしょうか。違和感が出る時は急にでます。この姿勢になると違和感が強くなる!というのは無いです。例えば寝転がっても違和感はないですし、膝を抱える姿勢になると違和感が強くなったり弱くなったりはしないです。あと悪い姿勢からくるのか腰の左側もたまに痛みます。自分は左側に体重をかける癖があるのでそれかなと思います。あと左脇腹の痛みには膵臓ガンの症状とネットに書いてありましたが、膵臓ガンであればもっと激しい痛みが、激痛が左脇腹から背中に出ると書いてありました。自分は違和感やチクチクとした感じがたまに数秒出る感じなので、悪い姿勢や咳のし過ぎによる筋肉の痛みや違和感なのでしょうか。16歳です。教えてください。

  • バセドー氏病と喉の違和感について

    最近、喉に違和感を感じるようになりました。 風を引くと痛くなる辺りです。 喉の入り口が、ギュッと細くなってしまったような感じで、特に唾液とか水分を飲み込む時に感じます。 仕事をしながらちょっとお茶を飲んだりする時は、意識してないせいか違和感を感じているのかどうか自分でもわかりません。 食事中も意識すると違和感を感じています。 近々病院に行く予定ですが、何か悪い病気の可能性もありますか? 行く病院は内科か耳鼻咽喉科かどちらが適当ですか? 私はバセドー氏病なのですが、関係はありますか? よろしくお願いします(*^-^*)

  • 少女時代のファンの方。

    少女時代のファンの方々のご意見をお聞かせ下さい。お願いします。9月30日ジェシカが脱退しましたが、少女時代に戻ってくる事は0%あり得ないと思いますか? また12月に東京ドームでのライブがありましたが、DVDで観た個人的意見ではありますけど 日も浅く色々な意味で8人の表情が寂しげで、最後の曲でのサニーの号泣振りにいたたまれない気持ちになって1回しか観られませんでした。あの号泣したサニーは【ジェシカが脱退してツライ】または【8人になってもこんなに沢山のファンが来てくれて嬉しい】のどちらかでしょうか?それとも別の意味があるのでしょうか?噂ではジェシカ以外の8人が脱退して欲しいと記載されていましたが、とても信じられません。 自分はジェシカを脱退させてプラスになることがあるのか、アーティストとして、1つ 例えるなら日本での1thライブから3thライブを観ても急成長を遂げ、何万人ものファンが当然9人の少女時代をこれからもずっと見守っていくはずだったのに何故今なのか? よく結成して2~3年位でK-POPグループの脱退や加入等ありましたよね(KARAや東方神起など)? でもメインボーカルの1人を脱退させる理由として【少女時代の活動より副業を優先している】。 ファンの方々は納得させられる とS・Mエンターテインメントは考えたのでしょうか? 約3ヶ月以上経ちますが、モヤモヤ感を拭いきれずにいます。

  • 挨拶に違和感

    大学でサークル活動が本格化してまいりました。 ここで1つ違和感が… 午後 先輩「おはよう!」「お疲れ」 自分は高校時代運動部に所属していましたが、練習初めはこんにちは。終わりはお疲れ様がデフォでした。 つい癖でこんにちはを使ってしまうのですが、帰ってくる返事はおはようです。 最近のトレンドなのでしょうか? 若しくはうちだけ? 若しくは社会ではこれが基本? 回答お願いします