• ベストアンサー

愛想悪い…

同じ職場でおそらくわたしより年上の女の人がいるのですが こちらから「おはようございます」とか挨拶しても 無視をする人がいます(怒) 初めはわたしがそこにいたことに気づかなかったり 声が聞こえなかったりするのかと思ってましたが、 明らかにわたしがいるのがわかってて、返事し返す時間も十分にあったにも関わらず、挨拶し返してきません。 普段は部署が違うので一緒に仕事をするわけではないですが、 フロアが一緒だし、毎日1回くらいはすれ違ったりするのに もんのすごく愛想が悪いです。 その人は太っているせいかむすっとした顔が閻魔様のようにもみえます…。 たま~に目があうと睨んでいるかのような目つきです。 今まで喋ったことのない人です。 わたしの何が気に入らなくて挨拶もろくにしないのか全くわかりません。 (わたしは結構痩せているのでその点が気に食わないのかな?) 例え気に食わなくても、大の大人だったら表面的だけでも 挨拶するとかするのが常識だと思うのですが…。 これからも挨拶してもずっと無視されるのなら、いっそのことこちらも挨拶をやめても良いでしょうか? それとも自分のレベルが下がってしまうから、マナーとしても 挨拶し続けた方がよいでしょうか? こういう人に対する対応など教えていただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

あなたが感じの悪い相手に対しても一方的に挨拶をするのは、 あなたの社会人としてのレベルを保つためにしていることであって、 別に彼女のためにしているのではないと解釈してはいかがでしょうか? 挨拶をやめたからといってあなたが格別に得をするわけでもなく、 へたすると、たまたま見ているかもしれない他の方々にもあなたの常識を疑われかねないので、 自分のためだと割り切ってニコニコあいさつを続けてないかがでしょうか? もしも相手に悪意があってあいさつを返さないのだとしたら、 「私はちっともこたえてないのよ~!けけけ!」 の意思表示になり、ちょっとは仕返しになるかもしれませんよ。 きっと不幸な人なのだと思って、 (ほら、不幸だと、人のことにまでまったく気が回らないのかもしれないし・・・) 許してあげたらどうでしょうか?

noname#11044
質問者

お礼

そうですねぇ…やめた直後はせいせいするかもしれませんが、それでは直接の解決にはなりませんしね。 多分、相手は無視することで優越感をもっているのではなく、単に挨拶したくない(挨拶する習慣がない)っぽいきがします。 >「私はちっともこたえてないのよ~!けけけ!」 って最近は思うようにしてますね(^^; けど我慢ならずここで書いてしまったわけですが…。 今年から社会に出ましたが、ここまで大人らしい態度が取れない人がいるとはおもいませんでしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • risayuuri
  • ベストアンサー率30% (33/109)
回答No.11

No.3で回答した者です。 ちょっといやなことを言います。 やり取りを拝見しているとあなたは自分に自信があり、その方に対しても優越感を持っていると感じます。 >わたしは結構痩せているので >わたしは結構誰とでも話せるほう >正社員とバイトみたいな感じで こんなことがなんとなく接する(と言っても挨拶する程度でしょうが)時に相手に感じられ、そういう態度を取らせているのではないでしょうか。 また、相手のことに関して言った事が相手の耳に入ったとか・・・ あなたが悪いことはないですし、相手を擁護するつもりもないですが、相手の悪い面ばかりが気になって腹立たしいのでしょう。その人もいいところもあるんでしょうが、あなたの考え・感覚からは受け入れられないんでしょう。 普通に接するが無難と思いますが、それもいやでしたら別段無視してもあなたの社会人としてのレベルが下がることはないと思いますが。

noname#11044
質問者

お礼

いえいえ、いやなことではないですよ。 確かに今まで嫌な態度をずっとされ続けているので、見下げているのは確かです。 しかし、それは嫌なことをされてからなので、はじめっからそんな風には絶対思いません。 しょっちゅう顔を合わせるわけではないですが態度もごく普通にしていると思います。 けどなんにしろ気に食わない態度があるのかもしれませんね。 腹立たしいから悪いところが見えてしまう感じですね…。 再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makolove
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.10

目礼だけでもいいような気がするけど、今までどおり続けられたらいいと思います。 相手が信楽のタヌキかなんかだと思って。

noname#11044
質問者

お礼

ありがとうございました。 タヌキというよりブタちゃんですかね(笑) ドアのとこでちょっとぶつかりそうになるときも 普通の人ならすみませんとか会釈してくれるのに、その人の場合は 無言で下のほうを睨んだままです。 むすっとしてすごく嫌そうな顔をしていて、正直すごくぶちゃいくです(^^; 反面教師として絶対こんな風にならない!と思っとこうかな… そしたら続けられるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mopetcats
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.9

確かにいますよね、挨拶返してくれない人って。 私は、質問者さんには挨拶はやめないでほしいなと思った一人です。 もちろん仰る通り、挨拶はマナーだと思いますし、人との関係が作れる第一歩になるステキなものだと私は思っているので。 私には以前、理由がわからず突然挨拶を返してもらえなくなった人ができてしまった経験があります。あまりにも悔しいので、その人の目の前にわざわざ行って挨拶した事があります。まぁそれはさすがにちょっとやりすぎたかな...と思いましたが。 職場なのですし、閻魔様だろうが仏様だろうが挨拶を続けませんか? 堂々と明るく笑顔で挨拶!これが一番と私は思います。

noname#11044
質問者

お礼

学生時代の友達にも相談したら、むしろしつこいくらい 挨拶してみては?といわれました(^^; わたしも個人的には続けたいのですが、いつまでたっても変わらないので 嫌気がさしてきたところです…。 あ~あぁ、この人いつになったら大人になるんだろう、可哀想に… って心の中で哀れみながら挨拶を続けようかな(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YSKK-KK
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.8

挨拶で相手の人の印象が決まったりしますよね。人と話すきっかけは挨拶から始まる事が多いですし。 多分、職場のその人は、今はあなたと話す事を望んでいないのかも知れませんね。たしかに挨拶しても無視されれば誰でも良い気持ちにはなれないと思いますが、挨拶をするしないは、あなた自身の生き方(人として)だとも思います。”自分の為に、挨拶をする人になる。誰に対しても”と思えれば、その人を超えたあなたになるのでは、と思います。 私の職場では朝礼で7つの心がけを唱えています。そのひとつに”挨拶が、示す人がら躊躇せず、先手で明るくはっきりと”と言うのが有ります。相手がびっくりする位の大きな声で先手の挨拶をしたら、大抵の人は返してきます。返事がなくとも又、次回にやります。結構楽しい感覚になるかもしれませんよ。 職場のその人の反応を観察しながら、毎日やってみてはいかがでしょうか。

noname#11044
質問者

お礼

確かに、挨拶するしないは本人の自由ですよね。 強制はできないのは確かです。 誰にでも挨拶はするように心がけていますが 無視されるのではという思いから、どうしても小さい声になってしまいがちです。 同じ職場でもすごく大きい声で挨拶している人がいて、尊敬します。 返事がないんじゃないだろうかとびくびくせずに、 大きい声で挨拶する方がよいですよね! それをやっていくうちに、無視をしてくる例の女性も 無視をすることの幼稚さを自覚してくれるでしょうか(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いますね~。そういう人。私も若い頃、挨拶してもしてくれない。休憩の時のおやつを私にだけ配ってくれない。という幼稚なイジメにあったことがあります。 まあ、年上立てるという理由からだけで、挨拶は続けていましたが、彼女の結婚が決まった途端、優しくなりました。なので、欲求不満だったんだなー。と冷ややかな視線で見ていました。 何年か後に偶然再会したんですが、いい大人、しかも子供が2人もできている彼女なのに私に「イーーーーッ」という顔をしましたよ。 どこまで行っても可愛そうな人だって思いました。 幼稚な人間は相手にしない。適当な人間関係だけしておいて、後は知らん顔でいいんじゃないでしょうか。 レベルの低い人間とは極力、避けています。 何が気に入らないのか聞いてみるのも馬鹿馬鹿しいので、適当に挨拶だけしておいたら損はないと思います。

noname#11044
質問者

お礼

大人になってまでいじめって最低ですね! 正直言って、明るいタイプではなさそうです。仲の良い人とは すごく喋ってるようですが、それ以外の人と喋っているのをみたことがないです。 太っている上いつも睨んだような顔なので、コンプレックスで そういう人間になったのかなと思うほど…。 もう挨拶するのもばかばかしく思うときがあり、たまに無視したりしてからかってやろうかとも思ってます(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kipurosu
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

難儀な同僚ですね~。挨拶なんて、社会人として常識ですよね。 結構いますよ~こういう人。 よくあるパターンとしては、彼女より若いあなたが羨ましい、妬ましいからそういう態度とるって人。 今までちやほちやされてきた矛先(自分っだった)が若い子に向けられるとき、おばちゃんはむかつくのです。。。。太ってるからかとか、痩せてるからとかは関係あるのか分かりませんが・・・・・・・・。 他の同僚さんたちは、どうしているのかな?? でも、無理に彼女に気に入られる事もないと思います。 挨拶、仕事をきちんとする、笑顔!コレさえあればひとまず大丈夫ですよ~~。 若い子が、クヨクヨしちゃダメですよ!!

noname#11044
質問者

お礼

他の人にも愛想悪いのかもしれませんね…。というか 仲良い人以外の人に愛想良くしているのを見たこと無いかも(^^; あ、けど電話のときや男性と話すときは明るい声を出しているような…。 あまり常識がない人とは仲良くしたいとはもう思いませんが いつまでも進化しないのでいいかげんにしろ!って いつか怒鳴ってしまいそうで…。 年はわたしの方が下っぽいですが、立場の差はあります。正社員とバイトみたいな感じで(わたしは正社員)。 若いくせに正社員なのも原因かしら?! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuyo86
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.5

無理に挨拶する必要ないと思います。 何度も相手に分かるくらいの声で挨拶されてらっしゃるでしょう。 なぜか話したこともないのに嫌っているのか、他の人には全然そんなことないのに自分だけに妙に態度が違う人っています。理由はわかりません。 何回か挨拶されてそれでも無視ならその方には挨拶しない。 もし自分のレベルが下がってしまうのが嫌だと思うのならとりあえず挨拶して、もしその様子を見ている第三者がいるならそれとなくその方にどう思うか聞いてみるとか。

noname#11044
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね~毎朝必ず会うわけではないですが 会ったときはいつもこちらから挨拶しています。 明らかにわたしの顔をみているくせにすべて無視していきますが…。 ごく一部の仲の良い人以外の人と話しているのをみたことは無いかも…。 私以外の人にも愛想悪いのかもしれません。 タイミングよく第三者がいれば聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.4

 私ならば、相手の反応に関係無く、「挨拶」はします。 入社した時、その様に、教わったからと言うのもありますが、それが「あたりまえ」だと、私自身も、思ったからです。 入社した時の社員教育では、駅のホームで目が合った人にでも、挨拶ができるぐらいになりましょう。と言われました。 関係ないかもしれませんが、私は、小学5~6年時の恩師の言葉を常に、気にかけながら毎日を過ごす様心掛けてます。それは「人に優しく、自分に厳しく」です。

noname#11044
質問者

お礼

>私ならば、相手の反応に関係無く、「挨拶」はします。 わたしも同意見です。けど無視されたらすごく嫌な気分になるんですよね…。 挨拶は社会人にとっては基本中の基本ですよね。 わたしの場合は「人に優しく、自分にも優しく」かもしれません(^^; この前、土砂降りの雨で雨宿りしていたとき、その人は平然と自分の傘をさして出て行きました…。 結局止まないままだったので、わたしはビシャビシャに濡れながら その人の横を通り過ぎていきました…。 口を利いたことないから親切にしたり挨拶する必要はないということなんですかね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risayuuri
  • ベストアンサー率30% (33/109)
回答No.3

仕事上のパートナー等でしたら問題ですが、一緒に仕事をすることがない人なら今までどおり普通に接していればよいと思います。挨拶できないなんて最低と思いますが、別にあなたのことが気に入らないからではなく「挨拶できない人」なのかもしれません。常識がないのか性格的にできないのかわかりませんが。他の人に対してもそうなのかどなたかに聞いてみたらいかがですか? どちらにせよあなたは普通に接してさほど気にすることではないと思いますが。

noname#11044
質問者

お礼

おそらくこれからも一緒に仕事することはないと思います。 自分より年下だろう人に大人な態度を取れないことを その人はどう思っているのか聞いてみたいくらいです…。 ぱっとみですが、あまり外交的には見えないかも…。 わたしは結構誰とでも話せるほう(愛想の悪くない人に限りますが)なので そんなとこも気に食わないのかな? これからも挨拶し続けてもいっこうに無視され続けたら いつか爆発しそうでちょっと怖いです(^^; ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが挨拶を続けるといつか心を開いてくれるかもしれませんよ。挨拶を続けてみたら。相手を悪くとるのは良くないのでは。。

noname#11044
質問者

お礼

半年間続けてきましたがいつになったら改善されますかね…。 仲の良い人とはよく喋っているのを見かけますが ごく一部の人とだけかもしれません。 そうですね~悪いようには思いたくないですが、挨拶さえ出来ないのは人間としてどうしても良いようには見えません…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で愛想の悪い人に対して

    会社の同じフロアで、愛想の悪い人がいます。 挨拶もろくにしませんし、仕事で接する機会も無いので、まったく話しません。 なので、その愛想の無さが鼻につき、なんだか嫌いになってます。 そんな人にはどう接すればいいのかなと。 相手も同じように私のことを思ってるのかな?と思い、どう接していけばいいのか悩んでます。 私は、出勤時や退社時には挨拶してます。 それ以外は特に何もないので目をあわすこともなく、淡々と仕事しています。

  • 愛想がない

    わが子が愛想が無く非常にマイペースです。 子ども好きで良く笑わせてくださる方でもだめです。 挨拶は一応しますが笑顔が出ません。 外遊びが大好きで、楽しいときは良く笑ってはしゃぎますが、その他は真顔で遊んでいることが多いです。 ですので、とっつきにくく、敬遠されがちな性格のような気がしています。年上の子からも可愛がられません。 愛想がないと損なきがしています。 愛想の良い子にしたいです。 第三者からみて愛想のない子どもってやっぱり嫌ですか。 同い年のこの中では、優しい性格でしっかりしている方だとは思います。ちなみに、もうすぐ四歳児、来年入園です。 アドバイスお願いします。

  • 尋常じゃなく、誰にでも愛想をよくしてしまいます。

    年々、酷くなっているのですが(現在30代)、 どんな人にも愛想をよくしてしまいます。 友人、知り合い、近所、スーパーやレストランの店員、他全ての人に。 理由は、自分でも分かっています。 他人に、冷たい態度を取られるのが、死ぬほど怖いのです。 全然自分に関係ないし、冷たい態度を取られるのが分かっていても、 その一瞬の冷たいやり取りが怖くてしょうがありません。 自分が客の立場なのに、ありえないほど、店員にへつらって、 感謝の態度を示してしまいます。 スーパーのレジでも『お願いします』と渡し、袋を受け取り『ありがとうございました』と、言わずにはいられません。 友人とも、会った時の『こんにちは』と『ばいばい』は、本当に嬉しそうに挨拶していると思います。 でも、それは、本心からの言動ではなく、自分が無愛想にした結果、 相手からも無愛想にされるのを避ける手段として、なのです。 本当に、自分は薄っぺらな、表面的な、感情のない、むしろ、腹の中は冷たく、他人思いの反対、の人間だな、と自分が恐ろしくなります。 正直、内心いい人だけど無愛想な人、よりも、内心は冷酷でも表面上は愛想がよく元気に振る舞う人、の方が、私は、ずっと楽で、生きやすいんです。 自分と同じような人だらけの世界なら、最悪な世界だと思いますが、 私にとっては、とても居心地がいいんです。 なぜ、私はこういう回路なのか、自分でも分かりません。 なぜ、こんなに恐怖を感じて生きているのか、どこからこの恐怖感が来るのか、分かりません。 ただ、分かっていることは、私の母の家系は皆、そういう人間らしいのです。 実際、父は人間としてはとても温かい人ですが、言動が極端に冷たい人でした。そんな父より、私は薄っぺらでも、愛想の良い母が楽でした。 父の良さを理解できないんだと思います。 表面的にしか、人を見ることができない人間なんです、私は。 とても悲しいですが。 もし、同じような方がいらっしゃれば、どのように考え方を変えていますか? または、私の何が、こうさせているのか、分かる方、お願いします。

  • 無愛想な人の心理を知りたい

    4月から赴任してきた上司がどうにも無愛想です。たとえば朝の挨拶をしても、言葉で「おはよう」と返してくれることはほぼなく、よく注意して見ないと気付かないような微小な角度でうなずき、すぐ目を逸らすといった具合。私に対してだけではなく、部署の大半に対してほぼこんな態度です。 無茶な命令をされたり、嫌がらせをされたり等は無いのですが、自分をクビにすることのできる権限を持った人がこんな態度では「嫌われているのだろうか?」と不安で落ち着いて働けません。特殊な業界で、今回のように外部から上司が来た場合、ゆくゆくはそれまでのメンバー全員クビということもあり得るので、この態度が私だけに対してではないということはあまり慰めになりません。 そこで、「自分は無愛想だ」と自認している人にお聞きしたいです。 1.なぜ人に対して無愛想にするのでしょう? 無愛想な人に好感を持つ相手はあまりいないでしょうから、損しかしないと思うのですが。 2.無愛想は意図的なものなのでしょうか? それとも良くないとわかっていながらなかなか治せないものなのでしょうか? 3.自分が無愛想に接している相手がフレンドリーに接してきたらうれしいですか?それともウザいですか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • 愛想がよければ職場がうまくいくって本当ですか?

    以前こちらで仕事についての質問をしました。 上司から嫌がらせをされているという質問をしたら、「あなたが愛想が悪く、いつもニコニコしてないからではないか、いつも明るく愛想が良ければそんな扱いはされないはず」と書かれました。 その頃からもちゃんと笑顔など気をつけてはいたのですが、そこのイジメ会社はやめて、今度新しい職場に行き、笑顔や元気な挨拶など色々心がけていました。 一部の人からは「いつも明るくていいね」「挨拶がしっかりできて偉い」と極端に褒めても頂けますが、やっぱり嫌がらせをする人、いちいち文句をつけてくる上司、あれもやれこれもやれと言ってくる同年代の先輩などいます。 しかし、いつもムッツリしていて元気がなく、挨拶も小さい声でしかしない人や、いかにも仕事用といった感じで堅苦しい対人をする人はそんな嫌がらせはされていませんし、いちいちケチもつけられていません。 こうなってくると、愛想が良ければ社内でいじめられたり嫌がらせをされたりすることがないなんて全く逆なのではないかと考えてしまいます。 どうですか?本当に愛想がいい人は社内でそんな扱いされないなんて本当なのですか? 就職している方のご意見おねがいします。

  • 愛想悪いのがそんなにいけないのですか?

    確かに接客をする仕事をしている人だったら愛想が悪いのはマズイと思います。仕事なので。 ですが私は愛想悪いですが、接客の仕事をしているわけではありません。愛想悪い上に、弱そうな顔なので余計に最悪です。 そいつらに対して何も悪いことをした覚えはないのに、ガン飛ばされたり、私だけ仲間はずれにされたり、私だけに態度が違ったり、悪口言われたりしてきました。 中学時代 いじめられていた人は私含め3人ほどいましたがほかの2人にはやさしかったのに、私だけには暴言はいてきたり、キレてきたり、してきた奴が2人いました。 高校時代は席を譲らなかっただけで女子全員に嫌われ3年間つらい思いをしました。 カードゲームのショップがもう大会をしないと言ったときに、俺んちで大会やろうぜみたいなことを言った奴が、ショップに来ていた奴らを誘っていましたが、私だけは誘われませんでした。 まあゴミ当然の紙屑にこれ以上金をかけるのはあほらしいと思っていたので別にいいのですが。 前の会社のデブは明らかに私だけに態度が違い、~しろや、みたいに細かい注意を私だけにしてきました。今死んでほしい奴の5本の指には入っている奴です。 ギュートラで副業したときに、入って5日目の私がミスをした時に注意された後に、メガネかけた奴にお前はアホやな~アホ、アホ、 アホ、・・・・と知障みたいに連呼されました。 こいつは入ったときから私だけに明らかに態度が違いました。ほかの奴には自分から挨拶するくせに、私はこっちから挨拶しても、あ~はいはい。と、話しかけてくんなボケ見たいな態度、私だけには呼び捨てなど 私はそんなにされなければいけないほど悪いことをしたのでしょうか? 誰とも仲良くなれないのだと思い、釣りをまた始めて、釣りなら一人でもできるし、誰とも仲良くなる必要もないし、愛想悪くても関係ないのだと思っていました。 ですがダンゴ釣りを始めた頃位から隣の釣り人などが私の悪口を言ってくるようになりました。 錦で釣っていたとき  後から来た分際で私の隣に入ってきて、そいつの連れが来たとたん、調子こいてきて陰口で隣の奴ヘタクソっぽいと言われ、いい場所とろうぜと嫌味みたいな事言われ、そいつらは違う場所で釣り始め、私へのあてつけか、フグを叩きつけたりしていた。そして最後に人が悪いと陰口を言って帰っていった。確かに見た目は悪いかもしれませんが、こいつらは人のことをいえたでしょうか? 相賀浦?で釣っていたとき 夕方エギングしに来たおっさん2人組みがいて、メッチャ風が強くて、私の不注意で袋が海に飛んでいったときに、おっさんにうっとおしいなハゲと陰口を言われました。そして言ったほうが後でタバコの吸殻を海に捨ててました。タバコの吸殻はいいのですか? 奈屋浦  よく釣れるので5週連続で行っていましたが、そのうち全ての日にいて、私らより早い時間にいた常連と思われる寄生虫のようにサビキ釣ではりついていたおっさんだが、愛想振りまき、ニコニコ顔、私の経験ではこういう奴にいい奴はいないのですが、やはり私だけに態度が違い完全虫、わざわざ私の知り合いに話しかけ、私など存在しないかのような空気を作り出す。いろんな奴に話しかけるが、私だけには完全虫。遠くで私のほうを指差し、陰口を言っているような感じが何度かあった。 ほんとに私が何をしたと言うのでしょう。 五ヶ所 グレ釣のおっさん二人組みがいて片方がダンゴ釣なんてようせんわと言っていたのに、ダンゴ釣をしている私に、根っからウキが上がってこうへん、カイズ釣れるんか~、もっと際に投げやな釣れんやろーが、ヘタクソやな、危ないやろ、とボロクソ言われたので、いろんな不幸が重なって精神崩壊気味の私は我慢の限界みたいなのが来て、そいつらのほう睨み、舌打ちし、ウラーと奇声を上げてしまいました。 もう釣る気がなくなり、なんでこんなに言われやないかんのね、俺がなんか悪いことしたんかよ、俺はただダンゴ釣がしたかったからしとっただけやねーかと言ってしまい、首を振りながら舌打ちしながら車に乗って帰ってきました。 ゴ三重の釣り人はこんなんしかいないのでしょうか。鳥羽フェリーでは釣り人が涙が出そうなくらいいい人でしたが、その人の車のナンバー見たとき、名古屋ナンバーだったのでものすごくシラけました。 この人以外の上で書いた奴らはみんなゴ三重ナンバーです。そしてなぜかゴ三重の釣り人は伊勢出身が多い。 本当長くなりましたが、愛想悪いのはそんなに悪いことなんですか? 確かに目つきが悪くていやな思いをされるかもしれません。ですが、私やこういう人たちがなんか悪いことをしたのですか? 愛想悪くてもやりたいことをやっているだけの人、それを見た目だけで判断して、避け、陰口を言う人ら、どっちもどっちなんじゃないでしょうか?

  • 愛想がよすぎるのはダメでしょうか?

     こんにちは  私は、誰にでも愛想よく接してしまうクセがあります。自分では、あんまりよくないなと  思っています。なぜかというと、人に嫌われないようにとか、敵をつくってしまうのは面倒だな  という思いが根底にあるからです。また、声が高いのでさらに気持ちわるいんじゃないかと心配  だったりします。  もう少し落ち着いて話すことができたらいいなとは思うのですが…    愛想よくしてしまうクセは、今までの人間関係で培われました。それは、自分が空気の読めない  コミュニケ―ション能力の低い人間で、周りの人はまともで羨ましいなという思いからきています。    だから、人間関係において、そっけない反応しかみせてくれない人に  頑張って愛想よく対応したりします。私にそっけなくて友人が多い人は、変人には対応してくれない まともな人という、かなしい思い込みがあって……    そんな人に、表面上は好かれるように努力してて、むなしく感じる時もあります。 それ以外で、愛想よくしてしまうシチュエーションは、 一、初対面人に(私は、あなたを攻撃しませんよ。大丈夫ですからの意を込めて) 二、同性の優しくて理知的な人に(似たものを好むといいますか…、理解者になってくれそうだから) 三、とりあえず色々な人と関わってみようという前向きな気持ちから  傾向としては、リラックスできる相手には、適当に力を抜いて付き合えるので楽です。おおざっぱ  で情にもろいので、好き放題自分を表現できます。    逆に、そっけない人には「は?」とかいわれないようにめちゃめちゃ気を遣います。  そして、そのような人のことは好きにはなれません。  こんなもんと割り切り、疲れたら友人に愚痴をこぼします。  愛想をよくするのは、「こわい」の裏返しそれをきっと、まわりは気付いているかもしれません。 それか、なにキャンキャン人の目を見て尻尾振ってんだとか。声が高くておかしいとか。  自分でも、引きます。大丈夫か?とか思って悶々と悩んだり こんな人は、皆さんからみてどうなんでしょうか。    

  • メールや電話は無視してくるのに、会うと愛想の良い人

     メールや電話は無視するのに、会うととても愛想がいい人がいます。  私はこういう人って、自分のことが嫌いか、ちょっと見下してる「どうでもいい人」だと思っている気がします。  いくら筆不精でも、大切な人なら絶対返事をすると思うんです。会うと愛想がいいのは、角を立てたくないとか、周りを気にしての行為だと思います。  こういう人の心理、みなさんはどう思いますか??

  • 助けて!!恐ろしい目をしたお局のいじめ

    お局→50半ばくらいのおばさま。 私→新入社員。挨拶、愛想は頑張ってます。 場所→会社のある部署、課(数カ月しかいないですが、お局の上司は相談とか信頼できない人格です。お局にうまく飲み込まれています。) まず、やられていることを三つくらい具体的に書きます。 ●局「このデータの、ここはこうしておくだけでいいから」  私「わかりました」 ~~~~次の日~~~~~~  局「あのさー、わかってる??    あなたのデータ、こここうしちゃいけないのよ?」  私(え??やれっていったのは局ですよ??)  局「全然理解してないよね!!わかってないでしょう??怒」 みんなの前で怒ります。 ●局「お昼休みはここに鍵を閉めておいてね。」  私「わかりました」 ~~~~お昼後~~~~~~~  局「あのさー、鍵かけちゃいけないの!!わかる??   あなたのせいでみんなが困るの!!!ねえ!!怒」 みんなの前で怒ります。 ●私「すみません、お局さんのデータのここ、ちょっと打ち間違ってるかもしれません。。(恥をかかせちゃいけないので小声で)」  局「ああ、これね!ここはこうするのよ!わかった???」 と、自分の失敗を私のせいにします。 外で挨拶しても、挨拶してくれますが、 般若のようなねちkっこい目つきで睨んできます。 この前、新入社員同士で飲んでいたら、 同じ店舗にいて、遠くから般若の目つきでじ~っと睨んできました。 精神障害かわかりませんが、その様子を思いだすと、人外みたいで怖いです。 自分の悪口を言われていないかチェックしてたのか‥?? 言ってないですし。怖い。。 仕事もわざとちゃんと教えてくれないし、 モチベーションも保っていけるかわかりません。 どうしたらいいでしょうか??

  • 無視してた人が最近挨拶するようになった理由

    職場での話です。私は30代前半の女性です。 数年前から他部署のある後輩(3つくらい下の女性)に一方的に無視されていました。 廊下ですれ違う時など、私から挨拶しようにもものすごい剣幕で去っていったり、絶対に話しかけないでほしいような素振りをとられていました。 しかし最近、私が部署異動しその後輩と親しい若手社員と同じチームになった途端、挨拶をするようになりました。 普段は同じフロアにいないのに、朝わざわざ私のいるフロアにいて挨拶していくこともあります。 今まで誰かに無視されるようなことはありましたが、ここまで態度が急変することはなく、良かったとは思うものの戸惑っています。 私がそういう態度を取られていることをチームの人に話されると都合が悪いからでしょうか? 彼女の態度の急変があまり信用ならないので、もう今後私から積極的に関わる気はありません。

HS-HP20UBKの対応MAC
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットHS-HP20UBKはMac12.1 Montereyに対応していますか?
  • ヘッドセットを使用して5ヶ月で不調になり、交換したものの引き続き不調です。
  • ヘッドセットはハブで接続しており、PC側はusb cのみが接続されています。
回答を見る