• 締切済み

こおいう場合どうなんでしょ~??今話題の会社の話

hato_muの回答

  • hato_mu
  • ベストアンサー率15% (14/90)
回答No.1

罪になるか→だます意図がなければ詐欺にはならない

DDT2004
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼女の会社の対応について

    お世話になっています。 彼女が新卒で今年に一流大企業入社しました。 男ばかりの職場で遊びに行ったり旅行に行ったりしています。女性は少しいます。 彼女が寮からアパートに早くも引越しをするようです。それは良いのですが、彼女が引っ越し先に同期の男を呼びたいと言っています。それはさすがに許せず、反対しています。 まだ新卒として数ヶ月ですが学生気分で羽目を外して遊んでいるのが目に余ります。挙句の果てに家にも呼んで(彼女1人男数人)遊びたいとのこと。 1.そこで質問です。こういうのは会社にクレームを入れたら上司等が注意してくれるのでしょうか。クレームとしては、オタクの会社の男が人の女の家に来ようとしてる、迷惑だ、犯罪に繋がったらどうする、新卒指導どうなっているんだ的な感じです。 ちなみに今は2(女)6(男を)で旅行行ってるようです。 俺が彼女をさとすことも出来ますが、同期の男はどうしようも出来ないですし、一歩間違えれば犯罪にもなりかねないと思っています。 会社にクレームを入れるのは意味は無いでしょうか。 意味が無いなら彼女と別れようと思います

  • 元カノに彼女できないと言われた

    現在高1の男です。 この間電話がかかってきたのですが、いきなり彼女できた? と言ってきたので、寝起きだったため適当に実際は全くですが「いないけど、できそう」と返答しました。 そうしたら「嘘w彼女できないと思ったw」と言われて少しイライラしました。 どうしてと答えてもなんとなくといわれ、とても気分が悪くなりました。 さらに、俺が寝起きでさらに言われたことに対してショックだったので、ちょっと不機嫌そうな声だっため、元カノに不快な思いをさせてしまったために、不細工、うざい、全部嫌いと一通り罵声を浴びせられました。 確かに不快な思いをさせたのだから仕方のないことだとは思いますが、やはり悪口を言われさらには彼女ができないとまで言われてとても悔しかったです。 長々とすいません ここに書いても仕方のないことだと思うのですが、とても悔しかったので、同じような経験をした方、また意見などを聞けたらと思います。 雑な文ですいません。回答お願いします

  • 大きな会社のクレーム処理の仕方って

    仕事は結婚式関係なのでなにがなんでもお客様第一の現場です。 先日とても楽しく本番を終えたのに、次の日 別のスタッフに私のクレームをつけられました。 私は委託で時々雇われてるだけなので直接クレーム受けられないのは仕方ないのですが、今回のクレーム処理のために 支配人はじめ総勢5人くらいの人が間に入っているようで解決に時間がかかっていて仕方ないんです。 もちろん詳しい状況がわかるまで私のところにはほとんど連絡は来ず。 しかも今日は店が休みだからってことで処理が止まってるみたいで。 こういうのって普通なのでしょうか?? おかげできちんとした報告がくるまで日々不安で落ち着かず、どこにもぶつけようのない嫌な思いをして過ごしています。 お客さんと直接話せればきっと話は早いのに、上の立場の色んな人が間に入ってワーワー言っているうちに余計お客さんの怒りが助長されそうでこわいです。 楽しく(その時は)何事も無く終わった後からクレームするお客さんにも困ったものですが、大きな会社で従業員がクレームを受けた場合のクレーム処理って流れはどんな感じなのでしょうか。

  • まんが日本昔ばなし 120話?130話?

    VHSでは全6集120話なのですが、最近日本昔ばなし130話というのをよく見かけます。 実際には全部で何話なのですか?

  • クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします?

    クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします? この間、経験した不愉快な経験です。 複数のレジに待ち行列があり、新たにレジがオープンしそうだったので、そのレジに並んだら、レジ係りが、列に並んでください、と言うので、隣のレジの最後尾に並んだら、そのレジ係りが私の列の2番目のカゴを持って、新しいレジをオープンしました。そのとたん、私より後から来た人たちがそのレジに並びました。 次の日、そのことをクレームして、せめて、隣の2番目の次が終わったらとか言って、オープンするレジで会計してくれてもいいのでは、と言ったところ、クレーム処理の店員が今さら言われても、とか、状況がよくわからないとか、のらりくらり。もう一人現れて、そのとき言ってくれないと、今頃言われても、こちらとしては、謝るしかない、と言うので、それじゃ、謝ってください、と言ったところ、深々と頭を下げて、申し訳ありません、とのこと。逆にこちらの神経を逆なで!謝るなら、最初に謝れ! 正直、クレームするこちらとしても、それほどいい気持ちではない。他にも不快な気持ちになる人がいたらと思い、クレームしたつもりだった。しかし、人を馬鹿にしたような態度はどう思います? 腹が立ったので、これからはその場で、「人を馬鹿にしてるのか」と言うことにします、と言って帰りました。 ちなみに私が想定していた対応は「このたびは、不快な思いさせて申し訳ありませんでした。お客様のお気持ちもわかりますので、今後は、社員教育を徹底いたしますので、今回はお許しいただきたいと思います。」とか?クレーム処理の経験がある方は、どう対応します?

  • 管理会社

    全部で8世帯くらいしか入ってないような小さいアパートでは管理会社なんて利用しないのですか? 今、そうゆうアパートを契約しかけているのですが、担当営業に管理会社はあるのか聞いたら「修理の窓口だけはある」と言われました。 私が「では、上や隣の住人がうるさい等の苦情を言いたい場合はどこに言ったらいいのですか?」と質問すると「え、管理会社って普通はそうゆうことはしませんよ?」と言われました。 うちは以前、大きいマンションに住んでました。そこはしっかりした管理会社に入っていてクレーム等は全部そこに言うことになってました。実際にクレームを入れたことはありませんが、マンション入り口に「最近、騒音の苦情が多いです。静かにしましょう」みたいな張り紙が貼ってあったので、誰かが管理会社に言ってるんだな…と思いました。 よくネットでも「隣がうるさいから管理会社に連絡して…」というの見ます。 別に借りるアパートが管理会社に入ってなくても構わないのですが、その担当営業に言われた「普通、管理会社は騒音のクレームには対応しない」と言われたことが引っかかります…。

  • 「話だけでも聞く」って具体的には?

    友達や知り合いが悩んだり落ち込んだりしているときに よく「話だけでも聞いてあげれば気分が楽になる」って言いますが、 具体的にはどうすればいいんでしょう。本当に聞くだけでしょうか。 最後に励ましや慰めの言葉は要るのでしょうか、要らないのでしょうか。 何で悩んでるか落ち込んでるかで違うと思いますし 漠然とした質問ですみませんが こうやって慰めた、慰めてもらったなど教えていただければ幸いです。 最近仲の良い友達数人が立て続けにつらい思いをしていて 少しでも力になりたいと思い質問させていただきました。 「つらい思い」というのを詳しく書いた方が より適切な回答が得られると思ったのですが 長くなってしまうのといろいろな考え方を知りたいという思いから 割愛させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 自慢話?への仕返し

    私が知ってる人たちで「有名企業の〇〇勤務で部長の俺が」とか「私は一流大学を出たので」と 言うのが口癖なのかどうかわかりませんが、ときどき話している途中でそういうことを私に言う人たちがいます。 そのようなことは右から左へ流すのが良いと今まで思っていましたが、そのようにしていると 相手のそういう癖はだんだんエスカレートしてきて少し不快感を感じます。 上から目線で見られているような気分になることもあります。 そういう人たちとは深いつきあいはしたくないです。 あるとき、 そのような人達に私は、自分に実際にあった出来事で自分ですごいと思った出来事をさりげなく言ってみました。 「〇〇コンクールへ応募したら金賞を受賞した。」とか「自発的に町内の緑化活動(町の許可を得て公園に花を植えたりする)を積極的に していたら、町が発行する情報誌に私のことが実名入り取材された。」など。 するとそれらの人はどう思ったのか、具体的な返事がありません。 「ふーん、そんなんだ。」で終わりという感じです。 以後、それらの人は私にあまりかかわろうとしなくなってきました。 私的には目には目をという感覚で自慢には自慢でやりかえすのが良いと思ったのですが、 私がした行動は間違っているでしょうか。

  • 食品会社にクレーム電話を入れていいか迷っています

    こんにちは。 某冷凍フライドポテトなんですが、一部緑色のモノがありました。 その時点で、じゃがいもの緑と言えば毒では?と思ったのですが、パッケージに『内容物の一部が緑色になっていることがありますが、じゃがいも由来の葉緑素です。』と書いてありました。 書くぐらいなら大丈夫なのだろうと揚げて食べました。 結果、舌がぴりぴりしてしまって5分程不愉快な思いをしました。(ちょっと痛い感じです。) 緑になっているのを承知の上で揚げているので自業自得か?という思いと、子どもの大好物であることや、痛い思いをしたことなどで、クレームを入れて改善してもらいたいという思いとでモヤモヤしています。 モンスタークレーマーにはなりたくないです。これはクレームを入れても良い案件ですか?

  • 実体験の怖い話を教えてください。

    実体験の怖い話を教えてください。 もうそろそろ夏ですね。 夏と言えば怖い話ですが、 最近はテレビで取り上げられることも少なくなり 怖い話好きとしては寂しい思いをしています。 そこで、実際に不思議な体験や怖い体験を した方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 私は残念ながら幽霊や不思議なものを見たり感じたり という体験が無いのでいろいろな話をお聞きしたいです。