• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近ひいおばあちゃんが亡くなった)

ひいおばあちゃんの思い出と最後の別れ

ONE0w0kaの回答

  • ONE0w0ka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

それは、悲しいですよね。僕も最近ひいおばあちゃんを亡くしたけど、家族が慰めてくれました。

関連するQ&A

  • おばあちゃん

    おばあちゃんが危険な状態です。 最後に歩いたのは私が不登校に悩んで部屋に閉じ困っている時 元気づけようとして頑張って歩いて部屋の前まで来てくれました。 それが最後です。今は病院で寝たまま。酸素をすってて喋れない しずっと寝たままの状態です。おばあちゃんの願いは私がちゃんと 学校に行く事。昨日の夜もずっと悩んでいました。行けば おばあちゃんが安心して天国に行けるって。でも足が拒むのです。 一番怖いのが学校に行ったら皆が私をにらんで変な噂とかされるかも と思うととっても怖いんです。でもおばあちゃんの願いだと思うと 頭が混乱しちゃいます。どうすればいいでしょうか?

  • 近所のおばあちゃんとの付き合い

    もうすぐ4か月になる息子がいます。 近所のおばあちゃんが、うちのマンションの前の道によく立っています。 通るたんびに「男の子か女の子か?」と同じ質問をしてきます。 時間がある時は答えていましたが。 私も急いでいる時とかあって 「急いでるのでごめんなさい」といったら「そんなことあるか」って言い返されたり、 息子がおむつがぬれて大泣きして家に急いで帰ってたときには 「すみません、おむつがぬれて泣いてるので失礼します」と言えば 「おむつなんかぬらしておけばいいんだ!」と強い口調で言われてしまいました。 最近は「赤ちゃんみせて」とすごい勢いでやってくるようになりました。やってきては息子の頭をなでようとします。 息子はいきなりなので、おばあちゃんに会う度に泣きます。 私も見るだけだったら気にしないのですが、触ろうとするのは恐いので やめてほしいのですが・・・。 なので、最近家の外にでるのが嫌になってきました。 引っ越したばかりで当分引越しはできません。 ほぼ毎日いるのでどう接したらいいのでしょうか? お願いします。

  • おばあちゃんが亡くなりました。これから私ができること、すべきことはなんでしょう?

    長文です。カテ違いだったらごめんなさい(>_<) 7/20に日付が変わった頃おばあちゃんが77歳で亡くなりました。 昔から甲状腺のガンだったのですが、進行は遅く安定していたのですが、去年の8月進行性のガンと診断されました。 入退院を繰り返し、先週の木曜日に暖和ケアの病棟に入りました。 腫瘍は幸いにも体の外で大きくなったため、内部にできていたらとっくに圧迫されて亡くなっていました。 ‥直視できませんでしたが、腫瘍は成人女性の拳くらいの大きさになっていました。。 7/19にお爺じゃん(86歳)(お婆ちゃんの旦那)が酸素を押しながらお父さんとお見舞いに行き相変わらず夫婦喧嘩をしてたみたいです。 亡くなったおばあちゃんをお風呂に入れるのに参加し、体や頭を家族で洗ってあげて、私は看護士さんと一緒に化粧をしてあげました。 やれることはやったし後悔していないのですが、2世帯だったため私が生まれてきてから19年間ずっと一緒にいたこともあり、亡くなった事はとてもとても悲しくてヒックヒックするほどすごく泣きましたが、お見舞いに親戚はチョコチョコきたり、孫(私の弟)の高校が病棟の真横にあるため弟ともよく会っていたし‥暖和ケアの病棟だったため痛みはなかったようだし‥なにより亡くなる前日にお爺じゃんと会えて幸せだったのではないかと思っています。 珍しくお爺ちゃんが自ら行きたいと言ったので、無意識のうちにお爺ちゃんは何かを感じていたのかな~と思いました。 ‐‐‐‐‐ 私はまず明日から自分のこと(保育実習)があるので、お婆ちゃんに頑張れと言われたり、お婆ちゃんも頑張ったから私も頑張ります。 もちろん葬儀の日は実習休みますが‥。 8月に実習がおわるのですが、お婆ちゃんのことをあまり考えないように(忘れたいという意味でなく、思い出してまた泣かないように)バイトをして自分自身を落ち着かせるか、 やけ酒気味になっているお爺ちゃんを話して支えたり、家で家事をして家族を支えるべきなのか困っています。 家族を支えるべきだと思うのですが、フとしたときに泣きだしそうで... でもやはり家族優先ですよね? 長くなりましたが質問は「‐‐‐」以下です。 回答お願いしますm(__)m ※日本語めちゃくちゃでごめんなさい

  • おばあさんが好きになれません。

    私のおばあさんは人の欠点を指摘してばかりで人のことをすぐ悪く言います。テレビに家族で盛り上がっている時には「この女優は意地汚い顔だ」などと言っては雰囲気を壊します。 あと家族の居ない所で家族の悪口を言ったり、友達と電話した後にその人の愚痴を言ったりするのを聞いていると、本当に嫌な気持ちになります。 最近はおばあさんの話を聞くと毎回それで、イライラします。どうすればいいですか?

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 近所のおばあさん

    最近、近所のおばあさんに 悩まされています。 私は両親、兄、そして祖母と暮らしています。 そのおばあさんは祖母と結構交流があります。 悩みは何かと言うと、 おばあさんが家に勝手に上がり込んできて、リビングの扉越しに、リビングをこっそり覗いていることがあるのです。また、家の庭にあるベンチに座り、そこから覗いていたり、私たち家族の出入りをずっと監視していることもあります。 でも、こっそりやってくるし、家の造り的に、ベンチに座っているのはこちらからは見えにくいため、 なかなか気がつかず、現行犯で注意できません... 以前は合い鍵が家族全員分なかったため、家族みんなが出掛けてしまう時は、私が帰ってきたときに鍵を開けられるように倉庫に鍵を隠していました。それもどこからか見ていたらしく、おばあさんが勝手に鍵を開け、上がり込んでいたようです。 以上のことが、なぜ発覚したかと言うと、 おばあさんが祖母に自ら話したからです。つまり悪いことだとは一切思っていないらしいのです。 だから祖母が何度注意してもダメなんです。 でも、「居間で娘がごろごろしてたに」とか「家に入ったら息子が寝てた」などなど、 リラックスタイムとかも全部見られていて気持ち悪くて限界です。もう数年間続いていて、最近頻繁になってきました。 家に人がいても施錠しないと怖いし、おばあさんは施錠してあるとチャイムも鳴らさずに、ドアをガタガタと激しく開けようとしてきて更に怖いです。 おばあさんの家族も、お手上げ状態らしく、どうしたら解決できるやら... ちなみにおばあさんは、認知症とかではなく、ただ常識を知らないだけみたいです。 何か、いい方法とか、相談できる機関とかありましたら、教えてください。 長文、乱文失礼しました。

  • おばあちゃんが嫌いになってきました。

    こんにちわ! この前にも質問をした中3生です 今回質問したいことは、対処法をどうすればいいか、 もしくはわたしがどう変わるべきなのか、です。 私の家では、なにか物音をたてると、だいたいおばあちゃんが来ます。 台所の場合では、わたしが食べている横で、なにもしない、もしくは無理になにかを食べています。居間では、自分の椅子に座って、ボーッとしたり、お菓子を食べています。 でも、私がいなくなると、おばあちゃんもそこから離れます。 一応話とかはするんですけど、自分の自慢ばっかりするうえに、ひとのことはいちいちけなしてきます。そのせいでおばあちゃんは家族のほとんどから嫌われています。 特にわたしは、一人で落ち着いて食べるのが好きで、よく一人で食べています。 そんなところにおばあちゃん登場!そして私が食べている間だけ、そこにいて食べ終わったら、おばあちゃんもどっか行くので、キリがありません 正直に話してみました。 そうしたらなんともなしに受け流して、違う部屋に行き、翌日になったらまた来ます。 あと、いつもすぐちかくでゲップなど、下品なことをしてくるので、 最近怒りすぎてよくものを粉々にしてしまいます。 本当に本当に悩んでいます。 おばあちゃんって大体これが普通なんですか? それとも私の家が変なんですか?

  • おばあちゃんの悪口について

    相談する相手がおらずここで相談させていただきます。 私には付き合って2年以上となる彼がいます。(因みに私達は同い年で高校3年生です。) 彼の家には、彼、彼の一番上の兄、彼のお父さんのお母さんつまりおばあちゃん3人で暮らしています。 今年の3月に彼の母が亡くなり彼が精神状態が不安定だった為に彼からも彼の兄にも「なるべく彼の隣に居て」って言われてるので、なるべく彼の家に泊まっています。彼の兄も彼に「家に泊まりに来なさい」って言ってくれてます。 そこで彼の家に泊まる時はコンビニ弁当せずに自分達のお金で材料を買って料理しています。後片付けも私と彼でやっています。 当初母が亡くなった後は料理した時兄やおばあちゃんにもやっていました。。彼の兄は仕事が多忙の為家にあまり家に帰らなくなりました。 そんなある日おばあちゃんの妹にあたる人が家に来て、私の悪口はもちろん、彼、兄の悪口の上に亡くなった母の悪口も言っていました。母に対する悪口は「お母さんが死んだけんよかった」などの悪口でした。彼と私はそれを聞いていました。彼によるとおばあちゃんの悪口は昔かららしくそれでお母さんと何度もぶつかって喧嘩してたらしいです。 私はなぜ自分が悪口言われるのか分らなかったのでおばあちゃんに対する態度が変わってしまいました。理由は、私はただの彼女であって、しかも孫の彼女であって本当は元気なおばあちゃんが台所にたって料理するもんじゃないかなって思って料理をしても、もう上げなくなりました。その上におばあちゃんは自分だけの皿を洗って彼の兄の皿でさえ洗いません。 しかし、料理作れや頂戴って言われた時は卵焼きなどを作る事もあります。 洗っていない皿は全て私が洗っています。 先日、また私の悪口を言っていました。内容が「自分達だけ料理ば作って食って私(おばあちゃん)にはやらん」「泊まりも許さん」って言っていました。彼が怒っておばあちゃんに悪口言った?って聞いたら「知らん」と言ってました。 亡くなったお母さんの母に彼が相談した所「孫の彼女が台所に立って料理するのは普通はありえん。本当はばあちゃんが元気なんだからばあちゃんが料理せなん。今度私が言うけんばあちゃんの事無視しときなさい」って言われました。 私はどうしたらのいのでしょうか? これまでと変わらず料理してもあげなくて宜しいのでしょうか? 最後に今おばあちゃんの悪口等で私は精神的にやられており中傷的コメントを控えてください。

  • 近所のお婆さん

    近所ではないですが同じ町内に住んでる1人暮らしの80代のお婆さんが居るのですが(うちの母とお婆さんはバス停で顔見知りになりました)。週に何度か母に電話が来るのですが、最近は日曜のお昼(昼食の支度中)や夕食時に電話が来て母が呼ばれます。家族のいる家は日曜は家族が仕事休みでいますし、お昼や夕方は食事の支度中には電話で呼ぶのを避ける時間帯だと思うのですが、お婆さん位の年齢だとそんなのは関係なく人を呼んだりするのでしょうか?先週も日曜と月曜のお昼支度中に電話が来て母がお婆さん宅に行きました。一人暮らしのお年寄りだから母が話し相手になってあげたらいいとは思いますが、毎回日曜の昼食や平日の夕食時に呼び出しされたら少々困るのですが…お婆さんには言いずらいですよね、皆さんならどうしますか?

  • おばあちゃんが物凄く怖い

    口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。