• 締切済み

少し前から体調不良が続いています

高一(15)で女です。一応→157cm/52kg 2月くらいから時々体調が悪くなる時があります。休日に多いです。 主な症状↓(上から順に長く続いている?重い?順です) 「身体的?なもの」 ・便秘(2、3日出ない等。野菜を摂る、リンゴを食べるなどしてるのですが...) →溜まっている時はお腹が張る感じがする。出ても固かったり。 限界を迎えると夜中に痛みで起きたり、立つこともやっとになったり。その時は緩すぎるくらい緩いのが出ます。 ・不眠?過眠?(早すぎる時間・夜中に起きる、悪夢、寝れない、長時間寝ているのに朝起きれない等) →あまり寝れてない日が続くと肌荒れも起きます。(酷い時で1時間睡眠が2日連続) 起きれない時は朝7時に目が覚めて、寝ることも無くスマホを触ることも無く気がつけばお昼になってました。 ・頭痛 ・過食気味 ・強い刺激を加えていないのに歯茎からの出血 「精神的?なもの」 ・泣いてしまう →友達の何気ない一言とか、昔のことを思い出し悲しい?気持ちになり、感情が昂ってしまいます。なんの理由もなしに出てしまうことがあるので、時々先生やクラスメイトを困らしてしまいました。 ・良い時と悪い時の差が激しい →いい時はなんでも上手くいく気がして楽観的になれるのですが、悪い時はしにたいとか、苦しいとか怖いとかでいっぱいになります ・自傷行為? →ア○カと掻きむしり?です。イライラしたり苦しい時にやってる気がします。やってる時は集中出来て、周りを忘れられます。あんまり酷くないと思います 人混みが苦手、仲がいいと思っている人以外にはどうしても気を使ってしまうなどで疲れてしまいます。周りに影響されやすいような気もするので、そのせいでもあるんでしょうが……。また、極度の緊張に晒されると泣いてしまいます汗 母に相談しても、気の持ちようだ、頑張りなさいとばかりで、相手になりません。(母子家庭) 仲の良かった親戚の人に少し相談してみたら、目標を見失わなければ大丈夫、頑張りなさいだけでした。 友達の前ではずっと笑顔を振りまいてる気ではいます。ボケとかツッコミとかもやって、みんなで笑ってます。時々言われる悩みなさそうとか、コンプレックスをいじられる時は悲しくなります。 軽く相談したら「お前に限ってそれは無い」と笑って言われました。苦しかったです。 こういうのってどうしたら気持ちが晴れる?んですか。体調が治るんですか。やっぱり病院に行った方がいいんですか。それとももっとほかの人に相談するべきですか。 もう卒業して高校に行くので、相談するとしても、今までで記した人以外となると正直思いつかないです。 あと個人的に少し気になってることなので特別大切なことでは無いのですが、中学二年生頃に友人に、「小学生の頃と性格が変わった、テンション高くなったな笑」。正直自分では全く心当たりがないし、意識してたことでもないのでびっくりしました。笑 出来る限りの事を書いたつもりなのですが……長文になってしまって申し訳ございません。半分くらいただ吐き出したかっただけ、みたいな所があるので変なところも多いと思いますが、ご容赦ください。

みんなの回答

  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.4

不定愁訴だね。 とりあえず、のんびりゆっく寝なさいな。多分そこからがスタート。 ねむれなくとも布団くるまってのんびりする。 それだけで改善することも多い。 ある程度落ち着いたら、思春期外来や心療内科が良いのだけれど、いわゆる小児科で受け持っている場合も多いみたいなので、取敢えず掛り付けのお医者さんに相談して、そこから先の進み方を考えてみるのが良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibucin
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.3

体調不良が続いているようですね。心配です。まずは、症状が続く場合は専門家の診断を受けることが重要です。しかし、精神的な問題が原因である可能性もありますので、病院に行く前に相談できる人を探してみることをお勧めします。 友人や家族、学校の相談員など、信頼できる人に相談することはとても大切です。また、カウンセリングセンターなどでプロのカウンセラーと話すこともできます。あなたの気持ちを受け止めてくれる人を見つけることが、精神的な問題を解決する上で非常に重要です。 体調不良が続く場合は、医師に診断してもらうことをお勧めします。医師は、あなたの症状について専門的な知識を持っており、適切な診断と治療法を提供できます。また、医師にはカウンセリングを行っている場合もあるので、相談してみることもできます。 最後に、ストレスを軽減するために、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。運動や音楽、読書など、自分に合った方法を見つけ、定期的に行うことが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1202)
回答No.2

お早めに 「思春期外来」を訪れて みてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

規則正しい生活する事です、トイレはいつも決まった時間に 排便する習慣をつける、運動は毎日するが大原則です、社会人 になると、勤務時間は勝手な行動は許されていませんから、 体調悪いと仕事になりません。 <泣いてしまう 社会人になると、泣けば許されるという概念は無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過眠症?体調についてアドバイスをください。

    過眠症?体調についてアドバイスをください。 20代半ば女性です。 私は小さい頃から、寝不足になるとすぐ熱を出したり、体調不良を起こしています。 普通は6時間くらいの睡眠が平均と言いますが、 私は今でも、10時間以上寝ないと疲れが取れず、 10時間以内の睡眠の日が数日続くと倒れたり、熱を出したり、色々体調不良を起こします。 最近は夜の12時頃に寝て、お昼の14時とか15時くらいに起きるという生活をしています。 (9時に起きて9時半に旦那を送ります) 仕事は自宅でする自営業なので、 変な話何時間寝ていても良いのですが、 この睡眠の時間が多いことにより、 普通は9時に起きて行動すると、色々出来ることが増えるのですが… 睡眠を取らないといけないことにより、1日の時間を無駄に過ごしているというか、 やりたいけど時間がない…ということが起こります。 睡眠は慣れだと聞き、 早起きを慣らそうと頑張りましたが、 それでも結局必ず体調不良を起こして3日目でダウンしました。 何度もやりましたがダメでした。 朝早く起きることは出来ますが、 それを続けると(睡眠時間が短いと)体調が悪いです。 このせいで普通の会社員も出来ず、結果自分でできる自営業を選びました。 これは過眠症でしょうか? もともとこのくらいの時間寝ないと体調が悪くなる人なんているのでしょうか? 悩んでいます。

  • 体調不良です

    私は営業事務、コンサートのチケット配券などの仕事をしてます。 インターンシップで3ヶ月、今アルバイトになり1週間です。 インターンシップ中から体調 が優れなくなってきました。まずは朝、吐き気で朝ごはんがあまり食べれません。夜中もたまに目が覚めます。 実習中は主に電話でのクレーム対応をしてました。すんごい時には1人の方に3時間、3日かけて納得してもらった件なんかもあります。 次に体調の悪さは月1のものに現れました。生理が10日間ほど遅れるようになりました。3ヶ月毎回で、去年は一切乱れなかったのでいきなり不安定になり驚いてます。 あとは座ってるだけなのに、地震の横揺れのような揺れをたまに感じます。速報もないので座ってるだけだけど貧血なのかなー?と思ってます。 あとは汗です!!!ただ人の話を聞くだけで頭皮からのありえない量の汗に本当困ります。去年はそんなことありませんでした。ただ5分10分ほど説明された時でもおでこからこめかみから鼻筋やこめかみを伝ってきます(´・_・`) あとは最近理解力がないのか集中出来ていないのか、上司の説明や電話応対の方の言葉が聞こえるのですが、頭に入ってきません。 勉強があまり得意ではない学生時代でしたが、それなりにやってきましたし苦ではないです。でも右から入り左に抜けてしまうのです。 私は今の仕事をやりたかったわけではなく、事務の仕事をしたくて経験を積みたくて入りました。けど10時出勤だけど下っ端だから掃除を1人でするため、9時出社し帰りはたまに23時で基本21時で、残業代は出ません。 経験積むためにとは思うのですが体調が少し心配です。ただ、インターンシップ中よりも笑顔が減り、お喋り好きなのに根暗になってる気がしてなんか悲しいです。気が合う人はいなくぽつんとしてます。世の中働いてるOLさんはこんな感じでしょうか? 対処方などあれば教えて欲しいです。 意見をより欲しく再度投稿したことをお許しください。

  • 体調不良でドタキャン

    昨日、付き合って3ヶ月の彼氏のお誕生日でした。 こういうご時世なこともあり お家でパーティーしようと 前々から決めて この一週間、色々準備して来ました。 プレゼントも、彼が欲しいと言っていたモノを密かに買ってました。前の日の夜、パーティー飯を仕込んだり、とにかく色々準備してました。←必死アピール笑 当日 待ち合わせの2時間くらい前(夕方頃)に 「ごめんちょっと頭けっこう痛いから今日厳しいやごめんね」とだけLINEが来て わたしが返したLINEに 未だに返信に既読が付きません。 このドタキャンLINEが来る数時間前、 昼休みにも 普通に今日何時に終わるー?とかやり取りしてたので 本当に体調不良だとは思うんですが LINE読めない(既読付けれない)くらい体調不良って 有り得ますか?笑 体調悪くて寝てるんじゃないかと言われそうですが、時間帯や、タイミング的にそれはない気がします。(仕事の途中でLINEをくれたし、ドタキャン連絡貰って速攻返信したので) 疑ってるわけじゃないけど やっぱりドタキャンって 気分良くはないですね( ・ ・̥ ) 大量のビーフシチューが虚しさアップです笑 ついでに、おめでとうバージョンの小さいくす玉買ってました笑 わたし的に、LINE読めないくらい体調不良って もはや、病院レベルなのでめちゃくちゃ心配です。 そういうもんですか?

  • 生理後の体調不良について

    周りの人、普通の人だと生理前に体調崩すらしいですが、私はなぜか終了後が絶不調です。 昨日終わりましたが、今日は動悸が激しく、立っててもフラフラしてて長時間立ちっぱなしは不可能です。 朝起きると脳貧血みたいになって一瞬目の前が真っ暗になりました。 それ以来もなかなか起きれず何度か寝直しても治りません。 階段を上るのもつらいので出先ではゆっくりのぼったり、エレベーターやエスカレーターを使います。 血圧は上が90で下が66でした。 このようなことは生理後しょっちゅう起こります。寝ても治りません。 改善法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 体調不良をどう上手く伝えれば良いでしょうか?

    私は体調不良で早退、早く帰る、などを希望したい場合、それを相手に伝える時に顔には出さず「体調不良なのですが…」と言います。 そうすると相手は「どこが?」「何が?」と聞いてきて、私が症状を伝えても「嘘でしょ?」「本当に?」と返されます。 そんな頻繁に休んでるわけではないですし、そもそも一番はじめの頃に伝えた時から「本当に?」と疑われていました。 苦しみながら伝えたり、生気がないような感じを出して伝えたりするのが、嫌っていうか、恥ずかしいのですが。 それだと駄目なのでしょうか? だから痛みや気持ち悪さなどを表情に出さず、我慢し、伝えてます。 でも周りは「もっと表情に出せ」だそうです。 で、「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」と言われてるのかなと思ったのですが、 以前に姉に言われた言葉に、 「我慢して後で倒れたらそっちの方が周りにとっては迷惑。救急車呼んだり運んだりしなきゃいけないから。それなら自分でヤバイかなと思ったら即帰った方が良い。しかも帰りの道もあるんだよ?お母さんが迎えに来てくれるわけでもないし、体調不良だと感じても自分で車運転したり歩いたり自転車こいだりして帰るんだから、その分のことも考えて早め早めの判断と行動が必要。」 というのがありまして、その言葉に納得し、その通りにしているのですが。 長くなりましたが、質問をまとめると以下のような感じです。 (1)体調不良は我慢した方が良いか?早め早めに判断して早退も一つの手か? (2)体調不良を伝える時は苦しそうな表情を出すべきか?無表情や営業スマイル・苦笑いとかはやめた方が良いか? お願いします!

  • 体調不良

    現在39歳です。片頭痛の予防投薬を2年ほど続けています。 若いころから、あまり体調がいつも良い方ではないです。 以前からよくあるのですが、最近頻繁にあるので、気になって。 仕事がだいたい6時とか7時ころに終わるのですが、終わる直前(気が抜けてきたころ?) 急に、ふらふらしてくる事があります。呼吸がはやくなる感じで、汗をかいてきて、 とてもしんどいです。手が震えてくる感じもあります。とりあえず1時間くらいで元には 戻りますが、急にくるので、ちょっと困ります。 片頭痛の症状で、頭痛・吐き気などは、よくあることです。 また、ダンスをしていまして、週に3日ほど練習しています。 (けっこうハードです) 豚肉は食べますが、牛肉はあまり食べません。そんなに肉類の量を食べるわけでは ないです。お野菜は取るようにしています。あと、チーズなどは良くとっています。 貧血かな?とも思います。鉄分不足なのか?謎です。 なにか良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ストレスで体調不良です

    私は営業事務、コンサートのチケット配券などの仕事をしてます。 インターンシップで3ヶ月、今アルバイトになり1週間です。 インターンシップ中から体調 が優れなくなってきました。まずは朝、吐き気で朝ごはんがあまり食べれません。夜中もたまに目が覚めます。 実習中は主にクレーム対応をしてました。すんごい時には1人の方に3時間、3日かけて納得してもらった件なんかもあります。 次に体調の悪さは月1のものに現れました。生理が10日間ほど遅れるようになりました。3ヶ月毎回で、去年は一切乱れなかったのでいきなり不安定になり驚いてます。 あとは座ってるだけなのに、地震の横揺れのような揺れをたまに感じます。速報もないので座ってるだけだけど貧血なのかなー?と思ってます。 あとは汗です!!!ただ人の話を聞くだけで頭皮からのありえない量の汗に本当困ります。去年はそんなことありませんでした。ただ5分10分ほど説明された時でもおでこからこめかみから鼻筋やこめかみを伝ってきます(´・_・`) あとは最近理解力がないのか集中出来ていないのか、上司の説明や電話応対の方の言葉が聞こえるのですが、頭に入ってきません。 勉強があまり得意ではない学生時代でしたが、それなりにやってきましたし苦ではないです。でも右から入り左に抜けてしまうのです。 私は今の仕事をやりたかったわけではなく、事務の仕事をしたくて経験を積みたくて入りました。けど10時出勤だけど下っ端だから掃除を1人でするため、9時出社し帰りはたまに23時で基本21時で、残業代は出ません。 経験積むためにとは思うのですが体調が少し心配です。ただ、インターンシップ中よりも笑顔が減り、お喋り好きなのに根暗になってる気がしてなんか悲しいです。気が合う人はいなくぽつんとしてます。世の中働いてるOLさんはこんな感じでしょうか? 対処方などあれば教えて欲しいです。

  • 体調不良が続きます…

    こんにちは。20歳女性です。 ここ何ヶ月か、体調不良が続いています。殊に最近1ヶ月ほど胸の下左側(胃の左?)が鈍く痛んだり、両わき腹のへその高さのところがもやもや痛んだりします。同時に胸焼けや、大きなげっぷが出ます。嘔吐感も時々感じます。食欲はありますし、体重も減ることは滅多にないです。もともと良く胃がいたいことはあったのですが、普段のキリキリして、横になると治まる痛みと違い、一定のリズムを持ってモヤモヤと痛みます。我慢できないほどの痛みではないのですが、あまり体が強くないこともあり不安です。 母と両祖父が盲腸を患ったことがある、両親が胆嚢が悪いことから考えると、右わき腹の痛みはそれらの可能性もあるかなと思ったのですが、自分でもいろいろ調べてみたところ、副交感神経がおかしくなっているほうの自律神経失調症かなとも思います。 人がそばにいないと電気を消して寝ることが出来ず、光を浴びながら眠ることが多いもので夜中必ず2回起き、そのまま朝まで起きているということも少なくありません。自分では自覚ないのですが、慢性的な睡眠不足もあるのだと思います。 この症状は、いったいなんなのでしょう? 昼間活動しているときはなんともないのですが… 病院に行く前に、皆さんの意見を仰ぎたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 体調不良で退社は可能でしょうか。

    まだ2ヶ月しか働いていないのですが、通勤が1時間半以上かかり、 朝5時過ぎに起き、夜は1時ごろに寝るという生活を繰り返しており、 ここずっと微熱がありました。 そしてついにダウンし、2日間会社を休んでます。 職が営業ということもあり、この生活はずっと続く予定です。 いまは踏ん張ることが出来てもおそらくすぐだめになると思います。 このまま退職を考えているのですが、体調不良を理由に会社は 辞めることを容認してくれるのでしょうか。 ご経験のあるかたいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 常に体調不良の上司

    40代女性上司が常に体調不良を口にしています。 本人曰く「眠れない」「精神的なもの」「精神安定剤を飲んでる」 など言っています。 気圧が下がってくると体調不良になる方は多いですし 自分も頭痛が出てきます。 それでも頭痛薬を前もって飲んだりしてなるべく良い状態で あるように日々やってきています。 「朝は起きない」「布団から出れない」「立てない」 「体調が悪い」等々…理由は色々言いつつ午後出社の状態です。 最初は本当に心配していましたが、こちらが業務をサポート出来ると 分かると最悪休んでしまうので今では心配する気にもならなくなりました。 仕事の進め方は気分が乗らないとだらだらとしていて スマホを弄ったり、休憩に何度も出たり、酷い時は長時間居なくなります。 会社に泊まって作業している時もあったりして、 こちらも最初の頃は「泊まるほど忙しいんだな」と思い手伝おうと 自分も頑張ってはみましたが、またこちらが出来ると分かると 仕事を振ってくるので泊まりに関しても突っ込んで聞くのをやめました。 不眠症とはご自身で言ってはいますが、昼間の社内で 居眠りをしたり床に転がって眠ったりもしているので 「どこが?」という感じです。 自分も不眠症でして、1日3時間くらいの睡眠で他の時間はずっと 目が冴えている状態なので余計に…です。 本当に体調が悪い時もあるでしょうが、ほぼ毎日体調不良を 何かしら口にしているので1ヶ月で体調が良さそうな日は 数えるくらいしかないようです。 年を追うにつれて、体調不良になりやすくはなると思いますが 恐らくご自身に甘いというか、普段からの不摂生を繰り返して その時々に一緒に働いている方に思い切り寄りかかりながら 会社に居続けているような雰囲気です。 同じクライアント・同じ仕事なので避ける事も出来ず胃が痛いです。 上役の方にはその状態を伝えてはいますが、 長い期間勤務されている方に寛容なようで「そうか。言っておく」で 留まっています。 長く勤めていらっしゃっても癖が強く前からこんな状態を繰り返して いたようで人の入替りが激しかったようです。 上司の体調不良に日々振り回されながら取引先の対応に右往左往する状態が この先も続くのが目に見えてきまして、辞めさせていただく事を視野に入れつつ 考えている最中です。 皆さんだったらどう接しますか? 同じような方はいらっしゃるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • YouTubeを勝手にログアウトさせない設定はないものでしょうか?
  • YouTubeをログアウトさせずにブラウザを閉じたいです。
  • FirefoxでYouTubeを利用する際にログイン情報が保持されない問題が発生しています。解決方法はありますか?
回答を見る