発達障害児の子育てが辛い時

このQ&Aのポイント
  • 発達障害児を育てる中で、頑固さやこだわり、癇癪持ちなどの特徴に悩まされることがあります。コミュニケーションの困難さや親からは理解できない行動も多く、育児には大変な状況です。療育や一時保育の利用も限られており、頼る相手もいないため、日々の疲労感が溜まってしまいます。どのようにリフレッシュするか悩んでいる方も多いでしょう。
  • リフレッシュ方法としては、自分の時間を作ることやストレス発散の方法を見つけることが重要です。時間を作るためには、夫や家族に協力をお願いすることや、一時保育の利用を工夫する方法があります。ストレス発散の方法としては、趣味やスポーツ、美容・健康に関することなど、自分が楽しめることに取り組むことが有効です。また、支援グループやオンラインコミュニティに参加することで、同じような悩みを持つ他の人と情報や意見を交換することも可能です。
  • 発達障害児の子育ては困難な面もありますが、子どもの成長や発達に向けた取り組みをすることで、喜びや成就感を得ることもできます。支援専門の機関や療育施設の利用も積極的に検討しましょう。そして、自分自身の心のケアも大切です。精神的な負荷を感じたり、イライラしたりすることは自然なことですので、適切なアウトレットを見つけることが大切です。パートナーや信頼できる友人との話し合いや専門のカウンセリングも考慮しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

発達障害児の子育てが辛い時

診断は下りていませんが、発達障害だろうと思う未就学児を育てています。 頑固で、こだわりが強いです。 それで癇癪が酷かった時期を経て、今は言葉でコミュニケーションを取りますが、こちらがかなり疲弊し、最近私がイライラするようになりました。 ⚪︎癇癪持ち ⚪︎気持ちの切り替えが苦手 ⚪︎臆病 ⚪︎不器用 ⚪︎偏食 などがあります。 今日はホコリを見つけて、ゴミ箱に捨てたかったらしいですが、ホコリを紛失して癇癪になりました。共感してもダメ、私に「探せ」と怒鳴り散らしてきます。こんなささいなことが、日に何回もあります。 どうにもならない事だったり、親から見ると訳のわからない事が多く、また執着が強くて毎回大変です。 幼稚園の先生からも行動が遅い、指示を聞かないことを指摘されています。 療育も始めていますが、育児が辛くなってきました。こういう時は、どうしたら良いですか。 夫が仕事人間で、休みもほとんどなく、実家も遠い為、頼る相手もありません。一時保育も利用しましたが、本人がいろいろ敏感で、登園拒否や何時間もトイレを我慢するなどあり、利用しにくいです。 愚痴ですが、そのくせ夫は飲み会への参加が月1くらいあり、それに対してもイライラします。(以前、育児が辛く自分の時間が持てない為、飲み会など控えて欲しいとお願いしてこの頻度です) とにかく毎日私が何もかもやらなくてはならず、疲れています。何か良いアイディアはないでしょうか。みなさんどのようにリフレッシュされていますか。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (65/256)
回答No.7

私の夫、両親、姉妹は発達障害です。 私に障害はありません。 お子様についてですが、 私の経験からですと、発達障害の人と生きて行く、生活を共にすると言う事は、想像を絶する程 大変です。よほどの覚悟が必要です。 お子様ですと、ご主人の理解、協力は必須です。 私としては、お子様の将来が心配です。今後 付き合う友達、恋人、配偶者 等々。 大きくなったら本人にもお伝え下さい。 周りの人々が 苦労します。 リフレッシュの方法ですか? 全てを一人で抱え込まない事でしょうか。 くれぐれも カサンドラにならないよう お気をつけ下さい。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.6

発達障害じゃないか、で止めなくてはっきりさせた方がいいのではないでしょうか。そして、彼にとって一番いい教育の仕方は他に知っている人がいると思いますので、そういう人から聞くなりして、合わせていくのが大事なんだと思います。 今はもしかして、と思いつつも自分の価値観や考え方からよく解らない行動をされて、どう対応したらいいのか解らないってなっているから、疲弊もしやすいし、イライラも募るのだと思います。 こうしたらうまくいく、これをしたらマシになる、そういう事を知ってできるようになれば、最低でも今よりは気持ちが軽くなると思います。思い切ってその方向に舵を取った方がいいと思います。 発達障害と言っても程度もあると思います。お医者さんに判断してもらって、対応の方法を理解すれば、今までは許せない言動も許せる範囲に収まる可能性が広がると思います。 いったん、彼に合わせてあげてください。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14806)
回答No.5

慰めになるかは判りませんが・・・ 従妹のところが、子供が3人で、3人とも発達障害、グレーの状態で御主人は腰痛で仕事が出来ない状態で、仕事と子育てで疲弊してましたが、 療育で明らかに目に見えての子供たちの成長が見られました。 仕事もハードでフラフラだったと思います。発達障害の子は発達障害 なりの成長が有るんだと思います。 忙しいでしょうが、そういうお子さんと、うまくやっていくテクニックのようなものも有ると思います。それを学ぶだけで、楽になることが 有るかもしれません。 従妹の所の子も、小さい時は会話も通じないような感じでしたが、今は 自分から挨拶をするようになりました。

回答No.4

そんなホコリぐらい失くしたって大丈夫。今度見つけたら捨てよう。できていなくてもいいよ、心配しなくていいよ、などではだめですか?

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.3

疑いがあるのに診断を受けないのは虐待です まずは正しい診断を受けましょう 自分の子供がどんな状態か知りもしないで不満など言えないのです 薬ひとつで誰もが幸せになれるかも知れないのにそれを与えないのは何故なのでしょう? 私には虐待にしか見えません

回答No.2

>何か良いアイディアはないでしょうか。 とにもかくにも まずは医師の診断を!

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

発達障害なら、発達障害の支援専門のデイサービスとか、そういったものを利用すべきです。 そのためにはまず、診断が必要です。 https://h-navi.jp/column/article/35027936 なぜ、まだ診断を受けないのですか?

関連するQ&A

  • 発達障害でしょうか?

    3歳の息子の事で相談させてください。長文になります。 以前からとにかく手がかかり、育てにくいなとは感じていました。 2歳頃から毎日何度も癇癪を起こし、寝ても1時間くらいで突然目を覚まして暴れだしてみたり、外へ行けばどこに行くか分からない、買い物へ行けば置いてある商品を食べてしまったり、所かまわずひっくり返り大暴れだったり、怒っても笑ったり・・・。 書き出せばきりが無い位、じっとすることも何かに集中することもなく、ご飯もかなりの偏食で、ずーっと動きずーっとしゃべっている感じです。 ある日私があまりにも疲れている様子を見て夫がネットでどう躾や接し方をすれば良いかと検索した事があります。 その時に夫は発達障害の事を知り、「自分はもしかしてADHDでは」と言い出しました。 そして自分でセルフチェックをしたそうなのですが(汗)あまりにも当てはまる事が多かったようで心療内科?に相談に行ったようです。 そこで医師に軽度ADHDの疑いありと言われ、今大人になり生活に支障をきたすレベルではないから治療?などは必要ないと言われたそうです。 確かに車に乗るのに鍵を忘れたり、とりあえずと物を適当に置き後で無いと探したり、忘れっぽい人だとは感じていました^^; そして夫は自分がそう診断されたから息子もADHDではないのか?と真剣に心配するようになり・・・。 息子の事で何度か育児相談を利用しましたがその時は元気すぎる男の子と言われました。 3歳になり、最近は消える事も減り「ママー?」と探す事もあり、2歳の頃よりは落ち着いた感じはします。 癇癪や1日中動き回ったり、おかしなテンションになったり、呼んでも聞こえてなかったり、指差しが伝わらなかったり・・・などは今でもそうですが、言葉の遅れがあるとは感じません。 ただ、確かに主人が心配するようにADHDのチェック項目ではかなり当てはまります。 3歳の検診が私の地域では3歳半なのでまだ受けていません。 元気すぎる子と障害と言われる子の決定的な違いって何かありますか? また、親がADHDの場合、遺伝することってよくあるのでしょうか? 長文、失礼しました。

  • ADHD(発達障害)でしょうか?

    発達障害でしょうか?5歳の子供についてです。 健診や幼稚園での指摘は全く無かったのですが、 (健診では賢いとは言われました)普段落ち着きが無く育てづらさは感じ児童精神科で4歳から1年くらい診て貰いました。毎回1時間ほどじっくり診てくれました。 そして前よりは落ち着いてきて指示も通り座ってられるようになりました。習い事も指示もきちんと通り問題なく通えてます。幼稚園でも年中から休みなく嫌がらず泣かずに通えるようになりました。制服も一度も嫌がらず自分で着れてます。集団生活では指示も通りお友達ともトラブル無し他害は無く給食も全部食べれ、工作なども集中してやれてるそうです。 そして医師にADHDか聞いたところ、違う、本物はこんなものでは無いと言われました。好奇心旺盛で賢い子供と言われました。でも出来れば就学前に療育はおすすめですと言われました。でもそんなに強くおすすめという感じ無くモヤモヤしています。 これはADHDでは無いとの診断なのか、グレーゾーンということなのか、グレーゾーンでも無いが就学前に療育行った方がこの子の為との事でしょうか?精神的にノイローゼ気味になっています。良ければご意見くださると助かります。

  • 4歳、発達障害の可能性

    質問お願い致します。 現在、4歳4ヶ月の息子がいます。保育園の年少組です。 物心ついた頃からうちの子、ちょっと変わってるな、面白い子だな、と思っておりましたが、 ほかの子とちょっと違う、育てにくさを感じた言動が目立つようになりました。 ・おもちゃの車をひっくり返し、車輪をくるくる回して遊ぶ(最近はほとんどしなくなった) ・偏食が酷い ・強いこだわりがあり、それを否定されたり乱されると、癇癪を起こす ・常に落ち着きがない(多動気味) ・つま先歩きをする ・同じことを何度もしつこく聞いてくる ・時折、漢字をスラスラ読んだりする(特定のものだけですが) ・パズルが得意 ・注意力が散漫で食事中きちんと座って食事が出来ない ・・・・etc こんな感じでしょうか。 得に癇癪、これが酷く、産まれたときから人一倍声が大きく、何を言っても聞く耳持たず、数時間泣き喚き続けたことも多々ありました。 ある時は保育園に行きたくない!!と園庭に入るなり砂まみれになりながら地べたに寝転がり、絶叫&大泣き。 先生に無理やり抱っこされ、園内に響き渡る息子の雄叫びを背に私は仕事場へ・・・ その後は落ち着きを取り戻して割とけろっとして遊んでいるようです。 ある時は大好きな唐揚が揚げたてで熱かったらしく、「つめたいほうがいいの!!」と癇癪。 何が起爆剤になってしまうか検討がつかず、ほとほと手を焼いています。 夫や保育園の先生にも相談しましたが、まだ成長の過程だから、様子見で・・・とのこと。 私としてははっきりさせたい、と言う気持ちもあり、一度専門医に相談しようと考えていますが・・・ 何だか・・悶々とした日々を送っています。

  • 3歳 広汎性発達障害 発達外来について教えてください

    3歳になる娘は、1歳半頃からかんしゃくがひどく(自分の思い通りにならないときや、予想外のことが起きたときに絶叫して泣き、長時間にわたって泣き続ける。)、児童相談センターで発達検査を行ったところ、知的障害は認められないものの、その様子から広汎性発達障害(おそらくアスペルガー症候群)の疑いがあると指摘され、半年間母子通園での療育を経て、現在は保育園の通常学級に在籍しています。 保育園では、比較的おだやかに過ごしているようですが、家ではかんしゃくがひどくなる一方で、私としても行き詰ってきました。何か解決策を見つけたいという思いと、障害であるなら白黒はっきりさせたいという思いもあり、発達外来を受診することにしました。 医療機関を利用することは初めてなので、発達外来とはどのようなものなのか、教えていただけませんか? また、以下のことについても気になっているので教えてください。 (1) 発達外来を受診すると、そこで障害の診断がつくものなのでしょうか? (2) 広汎性発達障害の診断方法はどのようなものですか? よろしくお願いします。

  • 発達障害の娘 保育園と幼稚園

    アスペルガー・高機能自閉の4歳の娘がおり、 就労と就園についてとても悩んでおります。 と言うのも、一昨年パートで保育園に預けた時に、 帰ってから毎日毎日泣き、夜中も怖い夢ばかり見て眠れない日々が続きました。 先生からも、お昼寝でどうしても寝てくれない、 or一度寝るとお迎えまで起きない、 ご飯を吐き出すなどの相談もあり、 最終的には登園拒否などで、半年でパートを辞めました。 そこで、就労は小学生まで諦めて、 3歳になる去年は幼稚園に入れようと思ったのですが、 入れようと思っていた某私立幼稚園に難色を示され、 パニックや偏食、感覚防衛反応なども考えると、園と子供両方の為にも、 一年は親子で、児童デイとプレ幼稚園に通い、 家以外にも慣れさせた方がいいなと考えました 一年かけて少しずつ、お友達との関わり方や、感覚統合遊び、粗大運動遊び、識別系の遊び、つらい時の伝え方などを取り組みました。 一年待った甲斐あって、 担当のお医者様からも、「子供の大変さはまだまだ残ってるし、多動もあるみたいだけど、 暴れたりする訳じゃないし、加配はつける必要ないよ。 先生に苦手な音があるとかを伝えておく位で十分」 と言われました。 そして10以上の幼稚園と保育園を見学し、どちらも1つずつに絞ったのは良いのですが、 願書提出の日になった今も、まだ決められないのです。 と言うのも、夫が、結婚当初から酷い虚言癖と浮気症とギャンブルで、 先月、15歳も上の女性の家に通っていることや、 ボーナスを全額すってしまったことが判明し、 もうこれ以上我慢するのは、 私と子供の為にも良くないかもしれないと思いました。 準備ができたら早めに離婚したいと。 ただ、発達障害の子にとって大事な時期に、長時間保育園に預けていいのか、 療育施設が全くない地域なのに、 私が帰ってから子供に関わる余裕がなくなってしまったら、 子供は大丈夫なのか…、 幼稚園にして、延長保育を利用し、就労を週三回くらいにおさえて、これまでの様に、親子で療育をすべきか…、 すごく悩んでいます。 幼稚園は、活動時間に毎週プールや自転車などの体をふんだんに使った活動をする園で、延長保育を入れると、月26000円位、 保育園は17000円位なので、スイミングやリトミックなど、体を使う習い事ができると思います。 皆様ならどうされますか?

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 4歳の発達障害児との接し方、育て方について

    こんにちは。 1年前から、周囲に全く発達障害の療育をする所がない地域に転勤となり、 保育園も発達障害を対応して下さる所が無いため、ほとんど2人で毎日をすごしています。 夫は平日も夜中に帰宅し、休みも子供が煩わしいので、逃げて遊びに行ってしまいます。 夕食を作った後になって、今日は同僚と食べたからいらないやと言って帰ってきたり、 無断外泊が多く、買い足しても買い足しても下着が減っているので、もしかしたら女性の所に行っているのかもしれません。 子供は、昼間沢山遊んでも、夜になるといつもものすごく落ち着きがなくなり、賃貸アパートにも関わらず走って酷い騒音をたてます。 そばにいるこちらも常に安らぐ事ができません。 夜中も、日中の不安感、不快感が強いためか、毎日のように寝ながら叫んだり、怖い夢を見て泣いています。 朝おきてからも、暴力的で、ご飯が気に入らないと(普通の子供が喜ぶチキンライスや玉子料理などでも)暴れて、食べてくれません。 栄養士さんがやっている幼児食講座などのレシピでも同じで、いつも吐き出し、偏食が酷いです。 また、作業療法的な遊び(平行台、トランポリン、トンネル潜り、しがみつき遊び、回転ブランコで数字遊びなど)は、非常に楽しんで行えていますが、 一番困っているコミュニケーションの為のクイズ、聞き書き読み書きなどの感覚統合、 服の着脱や排泄などの、日常の事を嫌がってしまい、努力がほとんど実を結びません。 感覚過敏も多動も一向に和らぎません。 たまにお金を払って数時間預け、捌けきれない家事をやりますが、最近どうしてもイライラしてしまいます。 特に、大切に思っている子供が、「ブランコのヒモしっかり持っていてね」と言ったすきから落ちて頭をぶつけたり、 駐車場はゆっくり歩くよ、と言っても毎日の様に車輪止めにつまづいて血を流したり、 公園で仲間にいれてくれそうにない小学生2人組みを近づいて、ニコニコしてじっと見ていて「気持ち悪い」と言われたり、 原始反射が残っているのか、足をすごい力で私の体に押し付けてくると、怒鳴ってしまいます 大切に思っていますが、気持ち悪い動きで泣いてべったりくっついてくる時は、拒絶してしまいます。 ○○すると××になっちゃうから、△しようね。と言うと嫌だ!と叫ぶのですが、どの様に伝えればいいでしょうか リズムが全く着きませんがどうしたら良いでしょうか。

  • 年子育児

    1歳と0歳の年子育児をしています。 年子は大変と聞いてはいたものの、いざ自分が体験してみると想像を超えるほど大変です。夫は帰りが遅いのでほぼワンオペで二人をみています。親元を離れているので頼れるのは義父母のみです。最近は育児にも疲れてしまって下の子を可愛いと思えなかったり、上の子が癇癪を起こすとイライラして叩いてしまったりしてしまいます。自分でも精神的に参ってるのかな。と思っています。これは産後うつになりかけているのでしょうか。 それと年子育児を経験された方でリフレッシュ方やうまく育児をやっていく方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 【発達障碍】就学後に診断を受ける意味

    7歳の息子は小さい頃から育てにくい子でした。 経過は省きますが、就学相談にて高機能自閉症の疑いありと 小児神経科医から言われております。 目立っているのは 感情の爆発によるパニック。 運動神経が悪い・指先が不器用 生まれつきの偏食 幼稚園時代はとてもいい環境で過ごせたので パニックを起こしたのはたったの二度でした。 それを私が息子の成長であると判断してしまった上 就学相談でも普通級相当と結果が出たので 小学校もきっと大丈夫だと普通級に入学しましたが いざ入学したら課題がうまくこなせず 泣き喚くことが一学期中何度かあって でも、二学期はそれが一度もなかった。 きっと学校生活に馴れてきたのでしょうと 先生も喜んでおられました。 なのに三学期の終わりに久しぶりの大パニック。 鉛筆を折ったり、ノートや教科書を破いたりしながら大泣きし 授業が受けられず、保健室で過ごしたそうです 給食も入学からずっと、ほとんど食べられていません (幼稚園はお弁当制で毎日同じものを二年間持って行きました) 毎日、学校へ行きたくないとグズグズしています。 担任の先生には就学相談の結果は伝えてあったので 幸いご理解は頂けているのですが 先日、発達支援センターで一度相談されてはいかがですか? と提案されました。 先生もささいなことでパニックに陥ってしまう息子の扱いに かなり苦慮されているのだと思います。 家では落ち着いて過ごしているので よほど学校でのストレスが大きいのでしょうか… 支援センターへの相談はもちろん 診断も取るべきかと考えているのですが 就学後に診断を受ける意味があるのだろうかと自問自答しています。 就学前ならば診断を受け、時間を掛けて 療育を受けることも出来たと思いますが 小学生にもなると時間的に難しいように思いますし 専門医に定期的に診て頂くことが出来たとしても それは学校生活に今後生かせるものなのでしょうか。 学校での疲れを発散するために、家で少しでも 自由に過ごしていたい息子を無理矢理引きずって 遠方の医療機関まで連れて行くほどの価値はあるのでしょうか。 それも診察までに半年以上は待つと聞きました。 もちろん医師の後ろ盾が出来るというのは 私にとっても息子にとっても心強く、良い事だとは思うのです。 ただ…うまく言えませんが、診断されたからと言ってどうなんだろう。 「この子には障碍があるので大目に見てくださいね」という 医師のお墨付きを、学校へ掲げるだけになってしまうような気がして 抜本的な解決にはならないような…。 だったら。地域の支援センターで定期的に相談をする方が 学校との連携も密に取れ、先生も対応がしやすいのでは? と思ったのです。 それでも診断は必要になるのでしょうか。 今はいらなくとも、いつかは必要になるのであれば 近いうちに診察予約をしようと考えていますが 上のことがあって、なかなか踏み出せずにいます。 就学後にお子さんの診断を保護者の意思で受けた方。 どのようなお考えで診断を取ったのでしょうか。 その他、いろいろな方にご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 3人の子育てが辛い

    はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 現在4歳、2歳、0歳の子育て中です。仕事は3人目が生まれた時点で続けるのが難しくなり退職しました。 1人目の子は生まれたときから育てにくく、発達障害を疑い何度か発達相談をうけました。結果発達は問題ないと言われましたが4歳になった今でもひどい癇癪と偏食、こだわりがあります。いまだに抱っこ抱っこです。癇癪とこだわりは3歳頃よりはましになりましたが、最近ではチックのような症状も出てきて本当に手がかかります。 家ではやりたい放題ですが、保育園ではなんでも頑張りよく話し何も問題ないですと言われました。 2人目の子は元気いっぱいで何にでも興味津々なのはいいのですが、2歳になりイヤイヤ期が本格化し毎日「いや!!」「これは自分でやりたかった」「あれがしたかった」の繰り返しです。 興味のあるものに突っ走って行ってしまうので外では目が離せません。この子もチックのような症状が出ている気がしています。 3人目は生後5ヶ月。現時点ではよく飲みよく寝てぐずりも少なくあまり手がかかりません。すでにずり這いを始めよく動くためこちらも目は離せません。 核家族で両実家は電車で1時間程度かかります。それでもどちらの実家もよく協力してくれていて感謝しています。 夫は朝子供たちが寝ている間に出勤し、ごはんとお風呂が終わるころ帰宅します。 毎日朝は1人目が泣き叫ぶところから始まり、抱っこして、一緒に布団に入ってと泣き喚きます。2人目が一人でごはんを食べる隣で1人目は食べさせてと泣き、そのくせ偏食なためほとんど食べません。 着替えは2人とも嫌がり毎日格闘しています。 保育園の荷物を持ち、3人目は抱っこかベビーカー。1人目or2人目がベビーカーに乗りたがることもあります。機嫌が悪いと前に3人目、後ろに2人目をおんぶします。 2人目は手を繋いでいないと危ないので歩くときは手を繋いで、4人でなんとか登園します。 夕方上の2人が帰るまでは3人目と過ごしながら家事をこなし、お迎えに。遊び足りない2人に付き合い公園に寄ったり、散歩したり。 帰宅するとごはんの支度をして食べさせますが1人目はほとんど食べません。毎日しっかりたべているのは給食だけです。ふりかけごはんだけでもなんとか食べさせます。 2人目は一人でしっかり食べるのですが食べこぼしが身体中につくのでそのままお風呂に入ります。 自分の体を洗う暇はほとんどないですが、4人でさっとお風呂に入ります。 お風呂から上がると遊んだり、DVDを見たりします。この間に夕飯の片付けや明日の準備、洗濯を回します。 1人目は常に話しかけてくるし、思ったような返事がないと癇癪。お絵かきもDVDを見るのも「ママのお膝で」と言い、2人目3人目に構う暇がありません。 このあたりで夫が帰宅。夕飯を準備しながら子供の相手をします。夫は終始スマホを触りながら子供の話に空返事をしたり、少し遊んですぐにスマホに戻ります。 子供と遊んで欲しいと言うと、スマホで一緒にゲームをしたりYouTubeを見せたり。あまり任せたくなくなりました。 1人目はなかなか寝ない上に「ママに抱っこしてもらいながら寝る」と言って聞かず、下の2人はいつのまにか寝ています。申し訳なくて先に下の子と寝ようとしたこともありますが、1人目が癇癪を起こし逆に寝付けず可哀想な思いをさせてしまいました。 1人目2人目は時々、3人目はまだ授乳もあるのでそれぞれ夜泣きをして、夜は細切れにしか眠れません。 こんな毎日で、朝起きるとああまた始まる。。と憂鬱な気持ちになります。 子供たちが登園するとほっとし、帰宅する時間になると気持ちが沈みます。 子供のチックを見かけると自分が責められていると感じとても落ち込み、死にたくなります。 1人目はとても繊細なので厳しくしない、感情的にならないようにと言われ実行してきましたが本当に疲れます。子供のご機嫌とりをしているようで、無理矢理テンションを上げて子供が楽しく過ごせるよう頑張っている自分が馬鹿らしくなります。 これから3人目が成長するに従ってどんどん目が離せなくなります。もういっぱいいっぱいなのに、これ以上なんて想像がつきません。 1人目に手がかかりすぎて辛いです。いつになったら落ち着くのか、出口の見えないトンネルをさまよっている気分です。 子供の相手をしながら頭の中では罵ったり、1人になりたいと思ったり。子供たちは大切ですが、幸せかと聞かれるとなんとも言えない気持ちになります。 最初にも書きましたが、 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 考えがまとまらずとりとめのない長文になってしまいすみません。いっぱいいっぱいなので優しいアドバイスをいただけると嬉しいです。