• ベストアンサー

【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だそうで

【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だそうです】その次に債権で、債権より株の方が返済義務がないことに驚きました。 社債は預金の次に返済義務が高い2番目に強い返済義務が生じるそうです。 なぜ倒産しても社債は返金処理されるのでしょう?株と社債は同じくらいに返済義務が無くなると思っていました。 社債が強いのはなぜですか?

  • 債券
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 株は、株主が会社に貸し付つけたもの(会社の立場で言えば借り受けたもの)ではなく、「投資」ですので、「返済される」と表現するのはおかしいです。  借金など債務のすべてを返済して、財産に残りがあれば株数に応じて株主に「分配される」と表現するべきものです。 > なぜ倒産しても社債は返金処理されるのでしょう? > 社債が強いのはなぜですか?  会社の立場で表現すると、社債も借金だからです。借りた物は返す、というのが貸借の大原則だからです。  例え倒産したとしても、そこに財産が残っているなら、返す。当然のことです。  それに対して、株は「投資」です。株主が会社に貸付けたものではありません。  何倍にも値上がりするのを期待し、逆にゼロになることも覚悟して、ゼロになることもあるという条件で、株主が会社に支払うものです。  会社は、出資金を受け取る代わりに「投資」してくれた人に、「株を与える」ので、会社と株主の関係はチャラです。なので、会社に「返済」の義務はありません。  代金を払ってくれた人に土地をあげた。それでオシマイです。その土地が地球温暖化で増えた海水の中に水没して価値ゼロになっても、土地を売った人に「返済義務はない」のと一緒です。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (3)

noname#255227
noname#255227
回答No.4

債務か債務じゃないかの違いだと思います。社債は借金、株は投資すなわちギャンブル的なもので元本が保証されてるわけじゃないので。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.3

社債(債権)は借金なので返済義務があります。 株は投資家の判断で出資したモノなので借金では無く返済義務はありません。 投資家が株を買うという事は、その会社のオーナーになり会社に対して責任を負うことになり、借金の返済に対しても責任が発生します。 但し、法律で投資家が負うべき責任は株式会社の場合出資額までと定められているので、最悪の場合株の購入価格全額を失うけどそれ以上の責任は無いと言う事になります。

回答No.2

銀行や投資家などが企業に対して貸し付けを行う場合、貸し付けに応じる際には返済順位について契約が結ばれます。この返済順位は、貸し付けを受けた企業が倒産した場合に、優先的に返済を受けられる債権者の順序を示します。 普通株は企業の所有権を示すものであり、債権者ではなく出資者として企業に投資を行っているため、返済順位が最も低くなっています。一方、社債は債権者として企業に貸し付けを行っており、返済順位が債権者として比較的高い位置になっていると考えられます。 社債が返済義務が高いのは、社債には担保が付与されている場合が多く、担保があることで返済の優先度が上がるからです。また、社債は償還期間が定められており、企業がその期間内に債務を返済しなければならないことも一因と考えられます。 倒産しても社債は返金処理されるのは、社債には償還保証がついている場合が多く、償還保証に基づき返金処理が行われるためです。ただし、企業の倒産により償還保証が不十分な場合、社債保有者にとっても損失が発生する可能性があることに留意する必要があります。

関連するQ&A

  • 第1順位にフラット35、第2順位で銀行の住宅ローン

    住宅ローンを抵当権第1順位にフラット35、第2順位で銀行の住宅ローンで借りたいのですが、 フラット35の次の第2順位で貸してくれる銀行をご存じないでしょうか。 ローンは一人で組む予定です。 金利が低いうちに銀行ローンを繰り上げ返済をしていくつもりです。 よろしくお願いします。

  • 銀行が返済金を受け取らない・預金が動かせない・・・・

    友人のことでアドバイスください。 友人は製造メーカーの2代目、現社長は親父さんです。 基本的に”優良中小メーカー”で、事実上無借金で経営できるそうです。ところが、バブル後に多少銀行に世話になったこともあり、現在3億を借り入れ中。年間の金利が1000万円。当該銀行には1.5億の貯金があり、これをまず返済に充てようとすると、 「”担保預金”だから手をつけては駄目」 と銀行はいうそうです。(大体”担保預金”なんて言葉がある????) 別の預金から返済しようとしても、受け取らないそうです。 そこで質問ですが、 1.他行の貯金で1.5億円、返済の意思があるのに銀行が受け取らない場合、”供託”という手段は有効でしょうか? 2.銀行のいう”担保預金”なんて”担保”があるのでしょうか?よしんば、契約上”借金の条件として預金を積まなければならない(←大体こんな状況で借金など必要ないはず)”とあったとしても、その銀行の返済に使うなら、全く問題ないと思うのですが・・・・ 社長は、過去銀行に世話になったこともあるので、今日まで”なぁなぁ”で済ませてきたようです。しかし、それは過去10年の金利支払いで恩義は十分返したはず、というのが2代目の考えです。 アドバイスをお願いします。

  • 銀行の責任はないのですか?

    昨今倒産のニュースを良く聞きます。私の客も倒産したところがいくつかあります。 そこで思ったのですが、そういうときにメインバンクはいつも預金を相殺したり、前もって情報をキャッチして債権を保全して自分は怪我をしないようにします。 しかし、考えてみるとその会社が手形を振り出している場合、そこに手形の振出を許した銀行があるはずです。社会では、手形の振り出しをしている=銀行がそれなりの信用をその会社に与えたと見なします。その結果、現金取引であれば、多くても1か月分であるはずの債権が、手形のサイト分だけ増えてしまい、多くの損失をこうむることになるのです。 にもかかわらず、その信用を与えた銀行は真っ先に債権を保全して傷を少なくします。 こうした場合に、社会的信用を倒産した会社に与えて、社会的損失を増やした銀行にはそのことに対する責任はないのでしょうか? 少なくとも、銀行の預金はまず、債務者にすべて配当し、その上であまったっ場合のみ銀行の債権と相殺できるというような、順位づけが必要ではないでしょうか? なぜそのような理不尽なことが許されるのか、納得いく説明をお願いいたします。  (1)銀行は信用創造を通じて社会的役割が大きいから。  (2)銀行の付与した信用を勝手に信じた債権者が悪いから。  (3)銀行はもしつぶれた場合、社会的影響力が大きいから。 上記の3点の説明は聞きあきました。それ以外の説明をお願いいたします。

  • 銀行融資金の返済

    中小企業の経営者なのですが、このたび保証協会の保証付融資が返済できなくなり、連帯保証人である私個人に返済を求められました。残念ながら一括返済できないので銀行は保証協会に一括弁済を申し込むことになりました。そのため私個人のその銀行にある預金が出金停止にされました。保証協会に弁済を申し込む際、保証人である私の預金と相殺することになってるんだそうです。ココで質問なんですが、この口座に役所から児童手当てが役所名で振り込まれているのですが、このお金をとりもどせないでしょうか。

  • 債権とか株とかで、いろいろ質問があります。

    簿記3級の勉強をしているのですが、いろいろ疑問に思うことがあるので、教えてください。 売買目的有価証券(株)を買うときは手数料がかかるのに、なぜ売るときは手数料がかからないのですか? 普通、株を売るときは手数料がかかるのではないのですか? それと、社債について勉強していたのですが疑問があります。 社債は早くお金がほしいために、安い値段で債権を売り資金を集める。 では、国(国債など)はなぜ債権を発行するのですか? やっぱり、早くお金がほしいからですか? 社債は、会社が潰れてしまったらお金は返してもらえないのですか? これが不良債権というやつですか? 教えてください。

  • 銀行が倒産!!借りたお金は返さなくてもいいのでしょうか?

    ペイオフが解禁になって銀行が倒産した場合 預金は1000万までしか保証されなくなり ました。 では、借金があった場合はその借金は返済し なくてもいいのでしょうか? それとも預金と同じ1000万までは返済す るのでしょうか? できれば理由も教えてください。

  • 債権者からの預金差し押さえ後に全額返済したのですが、超過返済になってます。

    債権者から強制執行を行われ、裁判所が預金を差し押さえました。差し押さえ額が債権額を下回っていたので、全額ではありません。それで債権者(とある企業)に連絡を取って全額返済することにし。振込用紙が送ってきました。家族がその振込用紙に書いてある金額を振り込んだのですが。その額は債務額全額でありました。 ということで差し押さえられた預金の額が超過返済になっております。こんな場合超過分はどうなるのでしょうか?家族が債権者に問い合わせたところ裁判所から書類が届くということまでは聞いたそうです。

  • 債務支払銀行について

    現在、債務名義を有しており、毎月一定額を支払うことで裁判和解しており、和解書の中で、支払方法を債権者が指定する銀行・口座として特定されております。 昨今、銀行が吸収されたり倒産したりし、指定銀行支店や口座が無くなった場合、引継がれる銀行口座が自動的に効力を有してそこへの支払義務が引継がれるのでしょうか、それとも、裁判所なりで再度、取決めることとなるのでしょうか。 預金口座が新銀行に引継がれることは、預金者の権利だけのはずです。 極端な言い方、「指定口座はなくなり新口座は和解書に記載が無いので、銀行振り込みは拒絶するので取りに来れば支払う。」ということは可能なのでしょうか。 法的見地のみの回答をお願いします。

  • 投資のリスクは先物オプションが1番リスクが高くて、

    投資のリスクは先物オプションが1番リスクが高くて、その次は金投資だそうです。 金投資の次に外国株投資が高リスクで、次に国内株投資で、債権、銀行預金と続きます。 なぜ金投資がハイリスクなのですか? 戦争になると金が強いんですよね? 金が1番安定している資産じゃないんですか? なぜ2番目に高いリスク投資にされているのか教えてください。

  • 銀行口座について

    どなたか回答いただけると助かるんですが。 バンクカードで借りたお金の返済が困難になり、保障協会→債権回収会社に回ってしまったのですが、新たに違う銀行で口座を作り、預金・引き出しなどはできるのでしょうか? お金を借りた銀行では、入金はできても引き出しは不可能でした。 どなたか宜しくお願いします。