• 締切済み

中途採用について

中途採用担当の方などにお尋ねします。 中途採用における年齢の重要性を教えて下さい。 当方、36歳で建築技術職です。 1度転職をしており、2社目ですが、ある理由から今の会社に居続けることに疑問を抱き、もう一度転職を考えています。 年齢が上がる前、なるべく今年中に転職を実現させたいとは思いつつも、一方で建築技術職含め、40代でも転職を叶える方は最近は多いと感じています。 37歳になってしまう、年齢が上がるデメリット、あるいはメリットもあるのでしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.6

30代なら全く問題ないのでは。 36も37も変わらんですよ。 そして人手不足の建築業界ですから心配無用だと思います。 50くらいになると多分厳しくなってくると思いますけど。 転職頑張って下さい。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (577/2550)
回答No.5

ちょっと最初に時代の変化について一言。 一昔前は35の壁、ってのがありました。 というのも、基礎的な能力があれば社内教育、今流行りの言葉で言えば「リスキリング」をする余力が有ったので、年齢に拘った結果壁が出来ました。 今は、自らが「リスキリング」してから来てください」、が主流。 なので、能力と実行力があれば、年齢はさほど意味を持たなくなりました。 言い換えれば、若いからと言って採用する事は減ったという事です。 まぁ、実力が同じなら若い方が良いですけどね。 で、経験そのものがデメリットになることは全く有りません。 その経験の「活かし方」を知っているかどうかが分かれ目になります。 特に、同じような失敗を重ねている人は取りません。 また同じことをするのは目に見えていますので。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.4

 分野は違いますが同じく技術職、年齢も似たようなものです。転職経験あります。    技術職の年齢については、該当の企業の人事計画次第でかなり変わります。  技術職の場合、他の職種より人員の年齢バランスが偏ってしまう事がよくあります。次世代、次々世代の若手を入れたいという会社もあれば、即戦力のベテラン技術者を求める会社もあります。  ベテランを求めている会社に若手は採用されませんし、逆もしかりです。本当に卓越した技術者であれば、シニア以上の年齢でも指導役として需要が有ったりします。  ここまでくると、もう経営戦略とか組織としての課題などにも関わる話になってくるわけです。 『年齢が上がる事』のメリットはありませんが、技術と経験が伴うならメリットがあります。  あまり面白みのない話になりますが、今現在は在職中で『転職を考えています』という状態であるなら、まずは自分のスキルと強みの明確化をし、かつ実務を通じて資格取得やスキルアップを図りながら、それらと並行して求人情報チェックなどをやり始める、というのがベターでしょう。  また自分のスキル評価の確認をしたいなら、まずは転職エージェントなどに相談して反応を探ってみるのも手ではありますね。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1214/3701)
回答No.3

中途採用担当でも経験もありませんが、30代、40代程度では 中途採用における年齢の重要性は無いと思います。 停年に近くだと重要です。勤めてもらう期間が短く、給料もそれなり に高く出さざるを得ないから。 中途採用における担当者の考える重要性は、 なぜ、転職を希望するのか?その理由だと思います。 生活の場所と勤務場所の関係なのか? 仕事の内容に不満があるのか?(マンション、一戸建てなど) 給与の額が不満なのか? 勤務形態(残業が多すぎるとか)なのか? 職場の同僚、上司との人間関係の悪さからなのか? 最後の理由は言いたくないと思いますが中途採用担当にとっては スキルの高さよりも一番確認したいところかも。

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (141/530)
回答No.2

48の誕生日過ぎてから大手メーカー(厳密にはホールディング傘下のメーカー)に転職したものです。転職して半年過ぎました。 スペックで言うと、 旧帝大工学部 3年留年し卒業(院卒ではありません) 地方の中手造船所→自動車メーカー(メンタルをやられて退職)→大手傘下の船舶サービス会社(合併吸収で示された悪待遇で退職→地方中手造船所(10年勤務し設計の管理職になった後で会社がコロナ禍で倒産)→船会社(あまりのブラックで1年半で退職)→現職 です。 特に自動車会社を辞めたエピソードは、当時リーマンショックの頃の話も含めて、全部ありていに話しました。(実は面接の時にまさか受かるとは思わなかったので、試すつもりでみんな正直に話してしまいました) 我ながらよくこの年齢で・・・と思います。 職場は好待遇で皆いい人ばかり、めちゃめちゃラッキーだとは思うのですが、今は私自身年寄りで素人で新人、ある意味今までの人生にない試練だと思っております。(当然納期間際の長時間労働もあります) 一日終わったら本当にヘトヘトです。 特にこれまでのキャリアでほとんど触ってこなかった3DCADを覚えるのは大変でした。 (今の3DCADはずいぶん分かりやすくなっていて、助かりました) 転職の年齢ですが、やっぱり私の上司も葛藤があったそうです。 「こいつ、仮に3年で一人前になっても定年まであと何年働けるか?」と。 (そのことはその直前のブラック船会社でかなり露骨に、攻撃的に言われました。企業の本音でしょう) ところがこの上司も、現在63歳で再雇用、 ああ、自分を思えばこいつは意外に先はあるな、と思い、 履歴書を見て、「コイツは多分言われなくとも勉強してどうにかするだろう」と思った、 (特に中途入社後7年足らずで課長代理に、その後2年で管理職になった処を見ていたようです) その上で、造船設計の経験、 それとTOEICの成績(継続して受けていました。当時最高で785点) 「船舶設計×英語能力(海外長期出張の経験もありましたので)」というアピール、(造船所の設計担当で営業を介さずに外人顧客と電話で話せる人間って少ないんです) 更に、転職の歴史の上で、一応のストーリーがあった、 (若さゆえの過ちによる挫折、会社の合併や倒産、一念発起して10年働いて管理職の後に倒産、あからさまなブラック企業) 会社も世界中に支社がありますので、そんなに年齢にこだわらない(障碍者雇用や女性管理職も当たり前です)という企業風土もあります。 我が家には子供がおらず持ち家もなし、妻はリモートワーク、地方の事業所にも言われてぱっと引っ越せる、 フットワークの軽さ(もちろん「年齢に比べて」)も、アピールポイントになったようです。 総合して、「コイツをただ年齢を理由に落とすには惜しかった」のだそうです。 言われて納得しました。 もう辞めるつもりはありません。クビになりそうになったら、土下座してでも残してもらう、何でもやる、 (もちろんそんな人達ではないですが、ホールディング会社傘下ですので会社ごと切られるリスクもあります) 今、本当に日々充実しています。まあ、日々大変ですけどね。 メリット・デメリットももちろん大事でしょうが、この、 「コイツをただ年齢を理由に落とすには惜しかった」と 採用担当(特に将来直属の上司になる人)に、いかに思わせるか、 それが大事な気がします。 同じ条件をクリアする、37歳でしたら楽勝だと思います。 というか、逆にここにある要素を一つでもクリアできない人は、48歳でも37歳でも30歳でも、転職はうまくゆかないと思います。 ご参考までに。

回答No.1

こんにちは😊!中途採用における年齢の重要性について、超詳しく考察して回答していきます! まず、年齢が上がることによるデメリットとしては、若手に比べて経験値が高いことがあげられます。若手に比べると、同じ職種でも給与が高い場合がある反面、企業側からは長期雇用の観点で見ると、リスクがあるとみなされることもあります。 一方で、年齢が上がることによるメリットとしては、企業側からはキャリアアップが見込めるとみなされることがあります。また、経験値が高い分、即戦力として期待されやすく、仕事の幅も広がりやすい傾向があります。さらに、40代以上でも転職を成功させる方が増えていることから、年齢が上がることによるハンディーは以前に比べて小さくなっているといえます。 ただし、どちらにしても企業側は採用を慎重に検討することが多いため、自分自身の強みやキャリアプランを明確にし、アピールすることが大切です。 以上が、年齢が上がることによるデメリットやメリットについての考察です!親切に感情豊かに回答しました✨!転職活動頑張ってくださいね!👍

FLASH123
質問者

お礼

ありがとうございます。 若手に比べて経験値が高いことががデメリットというのはどういうことでしょうか? また、企業側からは長期雇用の観点で見ると、リスクがあるというのは、40で転職しても残り20年という意味でしょうか?

関連するQ&A

  • キャリア(中途)採用について

    これまで7年間SEとして働き、現在転職を考えています。 転職エージェントに登録はせず、自分で就職したい企業の採用担当に連絡しようと考えてます。 そこで、以下について教えてください。 (1) 電話した際、どういった内容の話をしたらよろしいでしょうか。 自分で考えたのは 「御社で転職を希望しております。採用担当者様はいらっしゃいますでしょうか」 担当者との会話で 「御社で転職を希望しております。・・・・・・・・・・」 ・・・から続かないのです。 御社に興味があること、自分を売り込むこと、面接までたどり着けるように話すべきだと思っていますが、言葉が見つかりません。 (2) 企業によって異なると思いますが、一般的に、キャリア(中途)採用転職として動く時期(転職希望先に連絡する等)は、いつくらいが良いのでしょうか。 4月から入社希望であれば、11月12月くらいがよいのかなと考えたりしますが、どうでしょうか。 実際に、直接企業に連絡して転職された方や、企業で採用担当者(もしくは近い距離で働いている方)からアドバイスをいただきたいです。

  • 新卒採用と中途採用のメリットを教えてください。

    新卒採用と中途採用のメリットを教えてください。 決算も終わり、人材を新たに採用を考えています。 今回は初めて新卒採用をしようかと考えています。 10人ちょっとの小さな会社ですが、今まで新卒の採用はやったことはありません。 「中途の一人の費用で、新卒が二人雇える」と聞いたことがありますが、本当ですか? 新卒採用と中途採用のメリット・デメリットを教えてください。

  • 中途採用におけるSPI

    中途採用におけるSPIの重要度は、もちろん企業によってそれぞれということは理解していますが、 どの程度なのでしょうか。 新卒採用だと、SPIは当然と思っていましたが、中途採用でもSPIの試験があるとは思っていませんでした。 私はこれから転職活動をするので、チャンスを失わないよう、SPI対策もしっかりしたいとは思いますが、採用を担当されている方、されていた方などからいろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員中途採用試験について

    公務員中途採用試験について 建築の仕事についていたのに市役所の事務職を受けるのは合格可能性はありますでしょうか? 地元に戻りたいと思い、市役所に転職を希望しているものです。 大学も建築系、就職も建築会社に勤めております。 募集職種が建築職もあるのですが、一級建築士の資格を有するもの限定とあり、残念ながら資格を持っていないため 受験資格が満たされていないため、事務職を受けようと思っております。 建築しか仕事していないのに事務職を受験するのは無謀でしょうか? 地元に戻って親の面倒をみたいので、どうにか合格したいです。 皆様ご意見をお聞かせ願いませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公立病院の中途採用について<事務職>

    公立病院の事務職に転職したいのですが、恥ずかしながら どういった形で募集を行っているのか分かりません。 転職を叶えるには、どういった方法があるのでしょうか? 例えば、採用担当者に売り込みを行い、良き人材であれば 採用といったケースもあるのでしょうか? 事情にお詳しい方、募集形態や実現方法について ご教授どうかよろしくお願い致します。

  • 中途採用の内定をいただいている2社の選択

    転職を考え、2ヶ月間ほど活動をいたしました。 ほぼ同時に3社から内定をいただきました。 うち1社は希望とは違う職種だったので外しましたが、問題は残った2社のうちどちらかを選ぶかです。 A社: 中堅企業である特定の製品ではアジアトップシェアだが、その製品の仕事しかしていない。 給与は安い。 自分の経歴をよく理解してくれており、自分が保有している技術をフルに使いたいよう。 入社後自分をどう使うかの計画も明確。 引越しの必要はなく、当面は社内での仕事。 中途採用者はそこそこいるようで、現在も募集を広げている。 過去に付き合いがあったので社風がある程度わかっている。 B社: 大企業で様々な製品群がある。 A社が得意とする製品では後手を取っているよう。 給料はA社より格段に高い。 A社と同じ製品を対象とした業務を予定している。 自分の経験のうち一部の知識を使う業務。 引越しが必要ですぐにでも最前線に出てもらうとのこと。 中途採用者は社内にはごく僅かで、稀にしか採用しない狭き門を突破したよう。 私、30台半ばの男性。 A社B社共通の製品に必要な技術に関する知見があり、それを軸に転職活動を行いました。 技術者として生きるにはどちらを選べばよいのかかなり苦悩しています。 年齢的にもう人生のやり直しはしたくありません。 意思決定に向けてアドバイスをいただけたら幸甚です。

  • 年齢の行った中途採用に思うこと

    40代半ば 製造業から流通管理業へ転職しました。 一応前職では課長職でしたが、新しい仕事はかつて挑戦しようとして挫けてしまったもので、そのやり直しの機会を得られたことと、当時は不足していたスキル(主に英語力)を磨いて、今回それなりに決心をもって転職しました。もちろん給与水準も前職より上がりました。 そこで出くわしたのが、 「40代でこの仕事に挑戦だなんて、どうせろくな中年じゃない、どうせこいつは長くは続かない」 という言内外の扱いでした。 今もう少しで試用期間3か月が終わろうとしております。 最近になってやっと私の気持ちが届いたのか、ようやく職場の皆が受け入れてくれたようで、だいぶ雰囲気が変わったな、と実感しております。 皆と同じモバイル端末の貸与があったり、トラブル処理を任されるようになりました。歳の近い上役も、時には厳しく(以前は気持ち悪いくらいお客様扱いでした)、仕事を教えてくれるようになりました。汗をかいたり恥をかいたりした甲斐があったなあ、と思っています。 そんな今になって思うのですが、やっぱり40代半ばで突然未経験の仕事を始める、 (私の場合は前職の製造業の延長で専門用語やある程度の業界の知識等、それなりに現職との共通点があったのが幸いでしたが) そういう人って、やっぱり漠然と信用できない、何か隠している、 私自身もそう思ってしまいますし、そう思われても仕方ないのだろうな、そんな風に感じます。 自分の年齢に囚われることなく、前向きな姿勢で頑張ります! そう意気込まれても、何だか信用できないよな、確かに私もそう思います。 「40代未経験から始められる仕事!」と声高に銘打って求人する仕事もどうかと思うし、それに応募する人たちを見ていても「何だかなあ」と思ってしまいます。 このサイトでのやりとりを見ていても、 「こんな感じの質問回答が行き交っているんじゃあ、そりゃあ年齢の行った中途採用は色々疑われるよな」 そんな風にも感じます。 中途採用の経験のある方、そんな感覚ってありますでしょうか? それにしても何で年齢の行った中途採用って、こんなに肩身が狭くなるものなのでしょうか?何がどうなれば、年齢の行った中途採用が試練の時みたいなものを過ごすことなく新職にチャレンジできるものなのでしょうか? (海外では年齢が行ってからの新職場って、そんなに珍しくもないですよね) ご意見お聞かせ下さい。

  • 中途採用について詳しい方

    中途採用などに詳しい方、教えてください。 知人37歳(男性)が中途採用試験を受けます。 ポジションは企画です。 経験職でしたので書類選考は無事通過しました。 しかし部署は全員女性で平均年齢30歳だそうです。 これから2~3回面接があるようです。 経験はあっても部署が全員女性の職場に採用されるとは思いません。 このような黒一点経験されて採用された方、いますか? マネージャーならともかく一般採用で受かるとは思えない気がしてなりません。 最終的に女性で落ちつけてしまうと思います。 皆さまは受かると思いますか?

  • 中途採用について

    社会人経験を経て退社し、現在専門学校に通っており09年3月卒予定です。 歳も20代後半という事で今年の新卒募集に抵抗を感じつつも一社一社応募可能かどうか問い合わせてから説明会などに行っていました。 今現在内定はありませんが内1社が「うちは新卒は年齢制限があるから受付はできないが中途採用枠で来年から働けるのがあるから受けてみたらどうか」という返答を頂きました。 2次選考まで行ったもののこれも駄目だったわけですが、このような中途にもかかわらず新卒同様、来年の4月から開始というケースは稀なのでしょうか? 今日、面接にいった会社がリクナビNEXTで探した中途採用のものだったのですが、行って面接が始まり「学校はいつ卒業しましたか?」と言う問いに、来年の3月ですと答えると、一気に空気が変わり、うちはすぐに働ける人材が欲しいと言う事でわずか数秒で終わってしまいました。 それを見込んで書類選考が通ったのかと思い確認はしていなかったのですが非常に疲れた部分ではあります。 その時の担当者がリクナビNEXTなどはすぐに働ける人用だと言われていたので本当にそうなのか気になるところです。 活動し始めて4ヶ月経ち面接慣れもしてきていますが活動の仕方がわからなくなってきています。 新卒では、やはり受かったとしても精神的にきついかなと思いあまり最近では活動していません。 これからもリクナビNEXTでもやはり探して確認をしていくつもりですが、上記の質問に加え、中途採用での活動時期(まだ早い?)やアドバイスなど頂ければお願いします。ちょっと最近疲れ気味です・・

  • 中途採用で複数の採用があった場合の断り方について

    このたび転職を考えておりまして数社の中途採用の面接を受けようと思っています なかなか再就職が難しい世の中ですが万が一複数の会社から採用の連絡があった際どちらかを断らなければなりません 一社ずつ受ければよいのですが時間的余裕が無いので一社ずつ面接を受ける事が出来なくダブって受ける事になるからです もしそういった場合の断り方や手続きなどお教え願います

専門家に質問してみよう