• ベストアンサー

効果的なリハビリテーションについて

大腿骨頸部骨折の患者さんに床上リハビリテーションに関する看護研究を行いたいと思っています。 早期からリハを行うことで筋力低下や臥床傾向の予防をしたいために行うのですが、その運動をどうしたら効果的に行えるのか、悩んでいます。 内容としては一般的に行われているものを考えていて、それをどう工夫するかというところがなかなか思いつきません。 たとえば、リハを行う時は70%くらいの力で行うなどと本には書いてありますが、その70%というのを患者さんに対してどう説明したらいいのか、ということや、意欲を損なわずに行うにはどうしたらいいのか、ということに悩んでいます。 ぜひ、同じような体験をされた方、理学療法士の方、アドバイスを下さい!!

  • nt777
  • お礼率37% (22/58)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

理学療法士です。 頚部骨折にも内側型・外側型があり術式によっても運動を始めていい期間が若干異なる思います。 運動内容はまず患部となっている股関節以外は二関節筋の働きを考慮しながら動かしてもいいと思います。 一番良い運動は等尺性の運動です。 膝関節は二関節筋である大腿四頭筋などの影響が出やすいので関節運動を起こさない筋収縮がポイントとなると思います。 足関節の運動もいいですね、マッスルパンピングを利用して下肢の循環を促すことが可能です。 術後に運動療法の処方が出るまでの間、臥床期間が長いと腹筋が弱くなってしまいます。 健側の膝を立て腰への負担を多少なり軽減させながら、頭部を挙上しおへそを見る運動は腹筋の筋力強化を行えます。 健側に関しては運動制限が無いのが普通ですので下肢の挙上や屈伸運動はさせてもいいと思いますよ。 患肢の運動については主治医とどの程度の運動や荷重が可能なのか確認しながら行ってください。 また、運動量についてですが目安は10ROMです。 だいたい10カウントを基準に行います。 高齢者などで体力や筋力に乏しく10カウントが難しい場合は5~7カウントでスタートしてもいいと思います。 運動をしているうちに筋力はついてくるので回数は1週間~10日を目安に増やしていけばいいと思いますよ。 10カウントできればセット回数を増やしていけばいいと思いますよ。 主治医に確認してOKなら重りを負荷させることも出来ます。 70%の運動量というのは患者さんへの説明をどうしたらいいのか迷いますし患者さんも理解しにくいと思います。 その点、回数なら指標にもなるし患者さんへの説明もしやすいのではないでしょうか? ご参考までに・・・

nt777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 なかなか看護師では分からないところも多々ありますので参考になりました。 このアドバイスを参考にさせていただき、また自分で患者さんと接してその人にあったやり方でリハビリをしていきたいと思います!

その他の回答 (1)

  • gattan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 70%とはどの程度か?難しいですね.  全力で力を使った場合、全身の緊張を高め、息を止めた状態で運動をするでしょう.70%とはおそらくそうならない程度の強さ、つまり、息が止まらない程度の強さと解釈するとよいのではないでしょうか.  一般成人の場合、日常生活動作で必要な力は20~30%です.それ以上の力を使えば筋力強化になります.高齢者の場合は日常生活自体でかなり全力に近い力を使われてますので、日常生活と全力との幅が少ないため、強度には注意が必要でしょう.

関連するQ&A

  • 外来の運動器リハビリテーションの重複について

    外来専門のクリニックで理学療法士をしています。 元々、来られていた患者さんが骨折を他院にて手術をして、そのままその病院の外来で運動器リハビリテーションを行っています。 しかし、うちにも来られて運動器リハビリテーションを行っております。 それは算定に問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大腿骨頚部骨折の手術について

    82歳になる祖母が昨日転倒して、大腿骨頚部骨折をしました。詳しい骨折の状況はわかりません。 私は手術を望んでいるのですが、糖尿病があるため、まだ手術ができるかわからないようです。祖母は最近インスリン注射もしているようなのですが。 糖尿病患者の大腿骨頚部骨折の症例では、どのような危険性があるのでしょうか。手術が難しい理由も詳しく知りたいのです。 私は一応作業療法士として働いているのですが、作業療法士として家族としてどのような対応ができるのか知りたいです。手術できなかった場合とできた場合とで、教えてください。よろしくお願いします。

  • 難病で他の通所リハビリテーション科に行ける?

    現在、総合病院に通院しています。通院している病院は、入院患者さんだけリハビリ受けられます。コートリルを服用しているからか、少し歩くだけで、息切れします。下垂体前葉機能低下症でコートリルを服用してますが、他の通所リハビリテーション科に行けないでしょうか?主治医に相談して、近くの整形外科とリハビリテーション科がある病院に紹介状を書いてもらうか?同じ総合病院の整形外科で診てもらうか?コートリルの副作用で筋力低下もあります。主治医に相談して、他のリハビリテーション科で診てもらうか?

  • 看護学生です、

    骨折患者(大腿骨頸部骨折・大腿骨骨幹部・大腿骨転子部)の患者が主なんですが、これらの患者さんに、全身清拭をするときの注意点とかあれば、箇条書きでおねがいします。 患者の関節可動域を確認しながら、骨折部の疼痛に圧痛を加えないように、清拭するなどはいいでしょうか?

  • 効果的な治療、名医など教えて下さい!

    友達が事故の後遺症で苦しんでます・・。 どなたか、下記の内容をご覧になり効果的な何かを ご存知なら是非教えて下さい。 熊本に住んでいますが、名医がいらっしゃるなら どこにでも行くと言っております。 何卒、皆さんのお力をお貸し下さい! 平成16年三月十日、自動二輪転倒にて第二、第七頚堆骨折。第六胸堆圧迫骨折。頚堆周囲組織損傷。可動域制限及び背部痛軽減のために同年六月、第七頚堆棘突起切除手術する。筋力向上、頚堆周辺運動障害回復のためのリハビリを四ヶ月施すも、改善不能。主な後遺障害は手指痙攣、背部痛、頚部運動障害、頭痛肩凝り、筋力低下。同年12月、社会復帰。現在は、安眠剤、痛み止め、消炎剤、他五種投薬による治療を継続中も、上記症状が三ヶ月前より悪化。体力低下、特に背部頚部痛が悪化。理学療法、湯治、針灸、ヨガ、効果見られず。

  • 骨折後の荷重時痛の原因とは??

    こんにちはー!理学療法士の学生の者です。 いきなりですが質問です; 大腿骨頸部骨折(転子部)で、PFNAの術後(6週)の患者様の 術創部の荷重時痛の原因ってなんなのでしょうか・・・? 安静時痛はないのです。 自分で考えられるのは、体重をかけて、骨と骨同士がすれて、 痛みが出現するという、骨性のものです・・・ あとは、軟部組織性の原因かなーとは思うのですが、 いまいちはっきりとはわかりません。 この症例の方のことだけじゃなくて、もし一般的な 荷重時痛の原因について、もし何か教えていただけることが ありましたら、助言をお願いします; 大変未熟ですみませんーーー!!!

  • 教えて下さい!

    先日も質問させていただいた者です。 9月に左足の大腿骨頚部骨折をしてしまいました。 3ヶ月間非加重でした。 1週間前ほどから歩く練習をしています。 なかなか筋力が元に戻りません。 筋力が元に戻るにはまだまだ時間がかかるものですか? とても気になっているので少しでもわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 至急・・・筋トレについて

    骨折して大腿四頭筋の内側広筋が著しく低下しています。その部分の片足だけ(骨折した左足だけ筋力が落ちているので)鍛える筋トレ方法を教えて下さい。至急お願いします。

  • 大腿骨頚部骨折患者の問題点

    大腿骨頚部骨折患者の問題点 現在担当している症例で、大腿骨頚部内側骨折を呈し、Hansson pinにて骨接合術を施行した方がいます。 急性期でまだ平行棒内での歩行しか行っておらず、症例の問題点がなかなか見えてきません。 侵入も少なく、筋の切離は行っていません。 一般的に考察して、どのような問題点が挙がってきますか? よろしければ回答お願いします。

  • 痴呆老人のADL拡大に向けての関わりかた

    こんにちは。はじめての質問です。私は学生生活も残りわずかになってきて、最近いそがしさに磨きがかかっている看護学生です。今、事例研究をまとめているのですが、いい文献がなく困っています。私がまとめているのは、整形外科で受け持った大腿骨頸部骨折の70歳代の女性患者さんです。この方は痴呆があって記憶力が低下しているために、車椅子動作が困難だったんですが・・・そこで記憶力が低下している患者さんへ、ADL拡大(今回は車椅子動作について)に向けてのコミュニケーションのとりかたについて、なにかよい文献があれば教えて下さい。なんだか長々しい文章になってしまってすいません。よろしくお願いします。