• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が怖い)

夫の怖さ|28歳妻の悩み|別居や離婚を考える

このQ&Aのポイント
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中の私に対する言動や暴力、無理な要求など、怖さを感じる出来事が続いています。ケンカや言葉の攻撃に加えて、夫の無理解な態度や思いやりの欠如に悩んでいます。将来の不安や離婚を考える一方で、子供のことを考えると躊躇してしまいます。苦しい状況について、皆さんのご意見をお聞かせください。
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中、夫の無理な要求や暴力的な言動に怯え、産後の辛い時期も一人で立ち向かいました。子供との将来を思い悩んでいる私は、別居や離婚を考えるようになりました。しかし、子供のために躊躇してしまう自分もいます。私の悩みについて、皆さんのご意見を聞かせてください。
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中の私に対する言動や暴力、無理な要求に加えて、夫の思いやりの欠如や無理解な態度に悩んでいます。子供のために別居や離婚を考える一方で、躊躇してしまう自分もいます。皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14960)
回答No.5

あのね、我が家も夫、イラっとするとドアを閉める音が大きくなったり、物を置かずに放り投げたり、歩く音が、やたら大きかったりするのね。 だけど、私に対しての不満じゃなく、自分が何かをした時に上手く出来なかった時に、そうなることが、ほとんどで、それでも、うちの子にしてみたらモラハラって感じてて、自分が居るから、お母さん離婚できないんだって辛かったって最近(もう30歳過ぎてます)娘から言われました。 勿論、私に対してのモラハラじゃないって途中から判ってたみたいですが・・・ なので、子供の為には、よろしくないかと思います。父親がいればいいって訳じゃ無くて、ろくでもない父親なら居ない方がマシってことも。 これから人生、長いよ。間違いなくモラハラだから、それを子供に見せながら生活するのは虐待と同じだと思います。 冷静に、よく考えた方がいいと思います。長く「怖い」まま放置して おくと身体的症状まで出てきて働けなくなると困りませんか? 逃げたくても逃げられない状態は、きっと地獄だと思いますよ。

miiims
質問者

お礼

怖いまま放置しておくのも危険だと指摘され、 自分を大切にしないと、子どものことも大切にできないと気づきました。 今は子どもと笑い合えるので まだ精神状態は良いですが、今のこの判断できる時に抜け出そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.7

未来が厳しいですね。男であろうが女であろうがパワハラは許しがたいですね。しかし選べるなら立場が変わります。 あなた方の前でお尻の毛を抜く、度重なる外出、お子さんがいてもパワハラ。 これは興信所の資金を用意した方が良い気がします。妊娠中から態度が変わったなら不倫の可能性があります。お金は入れているでしょうか。穏便にそのままにさせて泳がせては。 私は日本で離婚経験がありますが(今は海外在)元夫は妊娠中から関係を持った様子です。元夫は演技がうまく人当たり良く、しかし僅かな変化を感じました。冷たい蛇のような嫌な感じです。黒でした。 今はその後の離婚に至る流れはネットで簡単に検索できます。すべてご自身とお子さんの為に準備、人は簡単に改心すると思えないので仕事復帰と貯蓄を視野、育児はご実家のお母さんに応援を頼んでみてはと思います。別居は賛成です。安全と同時に泳がせる事もできるからです。理由は子供の夜泣きが酷いから迷惑をかけたくない、相手にゆっくり過ごしてほしいとおっしゃれば良いでしょう。黒と出ればその後を選べるのはあなたになり立場が変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.6

ありのまま知る。哀れむ。悪友から離れる。善友に親しむ。怒らない。慈しむ。祝う。放置。害さない助ける。与える

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.4

30点の女には、30点の男しかつきません。 きっと結婚前にあちこちに前兆はあったはずです。DV、モラハラはある日突然始まる事もある日突然終わる事もありません。 旦那さんのモラハラをお子さんが普通の事、当然の日常と思って育つ、 モラハラやDVの世代連鎖の始まりですよね。正に今、モラハラDV連鎖が始まろうとしている、そんな気がします。もしお子さんが男の子なら、ダイレクトに影響を受けてやがて父親と同じ事をするようになり、お子さんが女の子でしたら、やがてその子も結婚して今のご質問主様と同じ人生を歩む事になります。だって、そんな両親の姿が当然だと思って育つのですから。 正にモラハラDV連鎖の始まりだと思います。 離婚するべきでしょうね。 遅かれ早かれ、そう決断せざるを得なくなると思います。早いうちに決めないと、取り返しがつかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossypop
  • ベストアンサー率30% (118/384)
回答No.3

DV夫、outです。 即刻離婚を勧めますが、そのこととなると手のひらを返したように『ごめん、もう絶対にしない』などといってくるが、何日もせずにDVをしてきます。 自分より弱いと思っている人へはこのような態度をとる人はよく耳にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こういったところに相談してみては https://soudanplus.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが描写するような、夫からの暴力行為や恐怖を感じることは、許容できません。家庭内暴力は問題が深刻なものであり、適切な支援を受けることが大切です。 まずは、安全のために、危険な状況から身を守ることが最優先です。あなたが安全であることを確認するために、家族や友人、または支援団体などに助けを求めることを検討してください。 また、あなたが感じている状況は、夫に対しても子供に対しても不適切であり、長期的な影響をもたらす可能性があります。あなたが感じている状況が改善されるためには、カウンセリングなどの心理的支援を受けることも大切です。 最後に、あなたが感じている苦しみを克服するために、離婚や別居などの決定をすることもありますが、それはあなた自身が適切な決断を下せるようになるまでの時間を要するかもしれません。あなたが考慮すべきすべての要因を評価し、自分にとって最善の道を選択することが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫と喧嘩

    結婚一年未満、生後五ヶ月の子供がいる主婦です。 今回夫と喧嘩し、これからどう改善していったら良いのかここで質問させてください。 夫とは、半年ほど付き合った頃に妊娠を機に結婚しました。 結婚前からよく喧嘩をし、今でも喧嘩をよくします。 大体の喧嘩の原因は、私の言葉足らずで夫が私の意図とは異なった解釈をし怒ってしまうことが多いです。 それでも素直に謝って仲直りをしてきました。 今回も同じような内容ですが、さすがに私の意図とは異なって言葉を受け取る夫に疲れました。 今回の喧嘩の内容ですが、ここ1ヶ月ほど育児による腰痛と寝不足に疲れていました。 本日の朝に、朝ごはん後でもいい?腰痛いからベッドで横になってると聞いたのですが、めんどくさそうにしてると言われました。 その後、ベッドで横になっていると、リビングから子供の泣き声が聞こえたため、寝ぐずりする前に寝室で寝かせようと、すぐに抱っこしに行ったら、俺から子供を取り上げたと言われました。 めんどくさいのではなく、眠気と腰の痛みがありますし、取り上げたのでは寝ぐずりがつらいからはやく寝かせようと抱っこしただけなのに…って感じです。 夫の受け取り方は、いつもこのように私の意図とは異なります。 いつもは謝るのですが、今回は私の状況がわかれば、めんどくさいのではなく辛そうだなって思うのでないかなと思い、謝っていません。 夫としては、ごめんねちょっと腰が痛いから少し横になっててもいいかな?って言って欲しかったのだと思います。 しかし、そのように言う余裕がないときもあります。わかって欲しかったというのは私のわがままでしょうか? ちなみに夫は、毎晩ありがとうって言ってくれて育児や家事も手伝ってくれます。なので、尚更ありがとうって言ってたのに育児の大変さはわかってくれてなかったのかなと思ってしまいました。 どのように仲直りしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 夫の性欲

    27歳の主婦です。夫は33歳。5ヶ月の子供がいます。妊娠発覚からセックスレスです。妊娠中は2回(証拠があった)風俗に行かれています。その事で喧嘩になり2度と行かないと「誓約書」を書かせました。夫はどうしても離婚はしたくない人です。今後浮気(風俗も)をした場合離婚するという誓約書です。風俗の理由は「妊婦だから」です。それなら私がするっと言いましたが、「それは嫌」と言われました。私は性欲が強いので、セックスレスにならないように、産後努力をして1ヶ月でモトの体重に戻し、結婚前とは変わらない容姿にはしています。それでも5ヶ月間何もなく。なぜ?と問うと「子供ができたら性欲がなくなった」と。風俗に言ってる気配もありません。夫の体は大丈夫なのでしょうか?セックスレス以外は夫婦仲はいいのに。

  • 夫が嫌でたまりません。

    夫が嫌でたまりません。 私…21歳 夫…23歳 もうすぐ生後3ヶ月になる女の子がいます。 私達は付き合って1年ででき婚しました。 私は妊娠する前からずっと実家暮らしだったため、妊娠したと分かったとき子供が産まれるまで実家に居ることにしました(夫も同意の上です)。 無事に出産を終え産後の体調も特に問題ないので夫の待つアパートへと先日引っ越しました。 いざ3人で暮らし始めましたが、夫が嫌で仕方ありません。 実は妊娠したと分かったとき正直戸惑いました。 成人したとはいえまだまだ幼い自分に子供を育てることが出来るのだろうか…と。 夫に妊娠した事実を告げた際、驚いてましたがとても喜び「絶対幸せにするから産んでくれ」と言われました。 その言葉を信じ産むことにしました。 しかし出産が近付くにつれ段々と夫に嫌悪感を抱き始めました。 夫は私の実家から約2時間離れた場所で一人暮らししているため、週に1度会えるか会えないかでした。 自分の身体が徐々に変化していくのに夫とはあまり会えない日々が続き本当にこのまま出産してもいいのだろうかとも思いました。 たまに会って体を求められることもありましたが夫自体が嫌で拒否していました。 マタニティブルーかもしれない、出産さえ終われば元の気持ちになると思いながらも無意識のうちに夫には冷たい態度で接してきました。 産後3ヶ月経とうとしてますが未だに夫へは嫌悪感しかありません。 一緒に居るだけでも嫌なので別居するしかないかなと思ってます。 今は子供を連れ実家に帰っています。 離婚は子供が可哀想なので今のところするつもりはありません。 同じような気持ちになった方はどのように乗り越えましたか? また、もしこんな理由で離婚となった場合子供の親権はもらえるのでしょうか?

  • 夫から離婚要求、訴訟?

    結婚12年目、子供が二人います。 夫が突然、性格の不一致、今までの生活に耐えられないと離婚したいと強く言ってきました。 私がそれに応じないと離婚調停を起こしています。 しかし、それが不成立に終りそうなので次に訴訟を起こすそうです。 夫は弁護士をつけていろいろ考えているようですが、訴訟で離婚が認められることはありますか? 夫はまだ子供のこともあり、別居はしていませんが、ずっと子供がいる前でも、別れてくれや、お前は最低だ、何一つ信頼関係はないなど暴言をいい続けています。 私は何をいっても暴言をはかれるので、疲れるので相手にしていませんが、夫は常に喧嘩腰で夫婦仲を悪くしておきたいみたいです。 私はしばらくは夫が何を言ってきても淡々と相手にせず生活しようと思っていますがいいのでしょうか? 私ももう少し、これからのことが目処がたったら、離婚することも考えようと思いますが、常に喧嘩腰で離婚を通そうとするやり方を許そうとは思いません。

  • 夫が休日寝てばかり

    子供が産まれてから急に夫婦喧嘩をするようになりました。 主に夫が寝てばかりが原因です。共稼ぎで私は現在育休中なのですが、子供が産まれる前は私も一緒になって昼過ぎまで寝ていたのですが今は赤ちゃんがいるのでそうは行きません。夫は平日忙しいので休みの日は昼過ぎまで寝かせてあげたいと思いますが、昼過ぎに起きて何か食べたらまたリビングで寝始めます。休日は子供をお風呂に入れたがるのですが、起こしても「今入れるよ~」と言ってウトウトしながら起き上がりません。最後には頭に来て喧嘩になり、結局私がやります。 平日遅く帰って来ても食器を洗ったりしてくれますが、それより休日もうちょっと早く起きて子供と接したり私も家事や育児を手伝って欲しいと思います。今は良いですが私が復職しても週末は一人で昼過ぎまで寝るのかと思うと先行き不安です。夫にこういう期待ってしては行けないのでしょうか。 ほとんど愚痴ですみません。よろしくお願いします。

  • 喧嘩になるとすぐ出て行くという夫

    夫41才、私28才、長女6歳、次女1歳の家族です。 夫無口、無趣味な人です。 私は、若干気が強いです、、 夜の営みも週1くらいです。 結婚当初から、 喧嘩になると『我慢できん。でていく(離婚)』と、結びつけます。 出て行かれると、困るため私がすがったり、謝ったりして今まできました。 今日も、出て行くとそとへ行く夫。 わたしは、喧嘩しても仲直りして生きたいと考えます。 が、 夫は喧嘩をしたくないそう。 理解不能で考えてもわかりません。 一生喧嘩なしで生きていく自信がない私。 喧嘩をしても、仲直りして絆を深めるものだと考えてました。 夫は、『我慢して喧嘩なんかしたくない』といいます。 何故、喧嘩して夫が切れたら離婚なのか(--;) 今日は、 寝室で子供をねせてから一回に降りました。 そしたら洗濯物部屋で夫が洗濯物を畳んでました。 私は、下の子が遊んだリビングの片付けをしてました。 夫は、洗濯物を手伝わないで行ってしまった私に若干切れ気味。 (そのときは、気づいてなかったけど後々わかりました。) そして、私が疑問事を話しかけると『しらん』と不機嫌で、 機嫌わるいと、『しらん』をよく使う夫なので。 私もむかついて『しらんて言葉禁止、いらいらする』というと 話しがなにも、つつかないので。。 『あー我慢できんもう出て行く』と。 外で押し問答していたら、次女ないていて 家に戻って、冷静にきくと喧嘩するならひとりで、生きていくという思考の人。 昨日小さな喧嘩も根に持っていた様子。 私はずっと結婚生活を続けたい、その上での喧嘩は、 必要不可欠だと考えてます。 夫に合わせたら、私は何も意見が言えません。 どうしたら、いいのでしょう(--;) 説明下手ですみません       

  • 夫に叩かれました

    夫に叩かれました 長文で失礼します。 私は30代前半、妊娠12週です。夫は40代前半、私とは再々婚で、私の実家で母と同居です。 結婚して約1年になります。 結婚以来、殆どセックスレスで、そのことでよく喧嘩してました。(子供は私もいい年だし、計画的に作りました) 私は1ヶ月程前からつわりが酷くて、殆ど動けず、先週まで入院してました。家事は母が全部やってくれてます。 夫はイビキが酷くて、寝室は隣なんですが、私はいつも明け方まで寝付けずにいます。 最近、休日になると、5時位から起き始めて、ゴソゴソするので、今朝、注意をしました。 「私は、お腹の子のためにもちゃんと眠りたいし、そんな朝早くから動かれたら、下で寝てる母も起きざるを得なくなるから、もう少し遅くしてほしい」と。 そしたら、夫はキレはじめ、大声で怒鳴り、私の顔を平手打ちしました。 私は信じられなくて、泣きじゃくって、過呼吸になり、母に助けを求めたけど、母も怖かったみたいで、とりあえずなだめるばかりで。 しばらくしてから、夫は冷静になり、私のご機嫌取りをしてきましたが、私には女に手をあげる人というのが信じられなくて。しかも妊婦だし。 夫には子供が3人いて、経験者なのに。 夫は初めてだと言ってますが。 母も信じられないみたいで、とにかくお腹の子に影響がないか心配してくれてます。 次に手をあげたら、離婚したいと伝えました。 一度手をあげる人は次もあるのでしょうか? また、彼は私の会社で働いているため、離婚となれば職も失うことになります。離婚届は今のうちに書いてもらった方がいいでしょうか? 気が動転してるため、わかりにくい文章で申し訳ございません。

  • 夫とうまくいきません。

    夫婦共に30代後半、子供は5歳と2歳の二人です。 夫はちゃんと働いてくれるし、休日は子供の面倒も見てくれてます。 でも、会話がありません。 なにか用があったりして話しかけても、不機嫌そうに「ああ」とか「ふーん」と返ってくるだけ。 ひどい時は無視されます。 夫曰く返事してると言いますが、蚊の泣くような声で言われても聞こえません。 こっちは忙しく洗い物とかしてるんで; そう言うと、だったら終わってから話しかけろ、お前のタイミングで返事しなきゃいけないのかと言われます。 私が子供を叱ったり怒鳴ったりしてるのを見てるのが嫌なんだそうです。 そんな空気の中話しかけられても機嫌よく返事出来ないと。 何度かケンカのような話し合いもしましたがお互いの気持ちも意見も平行線で、かみ合いません。 たまりかねて離婚をきりだすと「嫌なら子供を置いてお前がでてけ。俺は仕事もちゃんとしてるし、浮気もしていない。離婚を言い出されるいわれはない。」です。 それからしばらくして、昨夜またケンカしました。 理由は一緒です。 離婚を切り出されたのが効いたのか、彼なりに努力はしてると言いました。 夫の帰宅時間が遅い為、いつもは夕飯は私たちが先に済まし、夫は一人で済ませます。 オンラインゲーム大好きな夫は帰ってくるなりパソコン電源ON、それからずーーっとゲーム。 食事もモニターの前。 それを「努力」して、リビングで食べてる、お前にも話かけてるようにしてる、と。 確かに言われてみれば、テレビの中の女優を「こいつ誰だっけ?」と聞かれました。 努力しなければ自分の妻とも話せないのでしょうか。 家を買うと話がでていますがこんな夫婦関係でこの先何十年もローンを払い、過ごしていくのかと思うとたまりません。 娘にもしパパとママが離れて暮らすなら、ママとくる?と聞くと、「みんないっしょがいいよ」 と言われ、胸が詰まりました。 実母には私のワガママだと言われます。そのくらい我慢しろ、と。 友人には子供がまだ小さいから忙しく、私の気持ちに余裕がない、もう少し歩み寄ってみたらとアドバイスされました。 私が我慢すれば、「こんなもんだ」と割り切ってしまえば、やってゆけるでしょう。 冷静になって考えれば、離婚も難しいように思えます。 思い切って家でも買ってしまえば諦めもつくかも。。。。。 でも、こんな生活はつまらない、というのが本音です。 このモヤモヤをどうすれば良いのでしょう。 皆さんは夫婦仲が良いですか?会話はありますか?

  • 夫が怖い。夫を治したい。

    夫は睡眠障害(未受診)を持っており、いつも体調がすぐれません(体調が良い日の方が少なく、気持ちが悪いとか頭が痛いとか言っています)。性格が怒りっぽく、よくきつい言い方をしてくるので、傷つくことが多いです。夫の口調は攻撃的だったり、相手を非難・否定する言い方だったり、聞いている方は責められている、怒られていると感じます。 睡眠障害についてですが、 夜は寝室で布団に入って眠ることができず、リビングでテレビを見ながら、部屋の電気をつけっぱなしで朝まで寝てしまうことがよくあります。または朝までパソコンをしていて、日が昇ってから布団で寝ます。 朝起きられません。休日は午後2時くらいまで寝ていることが多いです。早い時は正午ごろ起きられる日もあります。最近はあまりありませんが、一時期、休日の起床が夕方だったり夜8~9時くらいになることもよくありました。最近は遅いときで午後4時頃起床です。 平日は、朝起きられるときもありますが(8時頃)、体調不良で会社を休んでいる姿がよく見られます。連休明けに休むことが多いと感じています。私も働いていて出勤してしまうのですが、帰宅すると夫が寝室で眠っているという感じです。 機嫌のいいときは優しいですが、よく怒りのオーラのようなものに包まれていて、話しかけると冷たい口調で返されるので、話しかけることに躊躇します。 病院に行った方がいいのではと言っているのですが、とりあってくれません。 うちには、小さい子どもが2人います。 夫に話しかけると傷つけられそうで、怖いです。つらいです。 ご助言をよろしくお願いいたします。

  • 夫と私、どちらが正しいですか?

    南半球に住む妊娠9ヶ月のものです。 こちらはこれから寒い冬が始まり、子供も真冬に生まれる予定です。 そこでエアコンの購入を検討していますが設置する部屋について意見が食い違ってお互い譲りあえません。 家は築30年の木造住宅(平屋)でリビングと寝室3部屋の小さい家です。 まず夫の意見(寝室に設置希望) ・朝起きたら結露がひどいのだから一晩中エアコンつけて寝たら結露も防 げて暖かいし、夜中赤ちゃんが起きても寒くならず大丈夫。 ・結露(湿気)は喘息になったりして体にいい影響を及ぼさないのでなんとしてでも結露を防ぎたい。 ・寝室は家の奥のほうにあり不恰好なパイプなど近所の人に見られなくてすむ。リビングはとおりに面していてパイプなどが出ていたらみっともない。 ・暑がりなので夏にエアコンつけて寝たいようです。 私の意見(リビングに設置希望) ・昼間ずっと家にいるのは私と子供達なので、寝室にあってもリビングが暖かくなければ困る。  (夫いわくそれじゃあ他のオイルヒーターなどを使えばいいというのですが、では、何のために経済的で静かで安全なエアコンを日中使えないのか不思議でなりません) ・湿気対策にすでに除湿機はあるのですが旧型で音がうるさく、夜はつけて寝れないないものの日中使っていればかなり水が取れます。 ・リビングに設置して家の外観がどうなろうとどうでもよい。 ・特に今現在夫婦と2歳の息子は湿気による体の害が出ていないので、この先もある程度気をつけてさえいれば大丈夫と思っている。 私自身日本ではエアコンの必要ない地域に住んでいて、予備知識がまったくありませんのでどちらの意見が正しいのかわかりません。 安い買い物ではないので納得して買いたいので公正な判断をお願いします。