• 締切済み

水のみ断食にお詳しい方に質問です

閲覧ありがとうございます。 水だけ断食というものを本で拝見し、現在初めて3日目が経ちました。 ですが今朝方、どうしてもふらつきと頭痛の辛さに我慢ができず、塩をゴマ粒程度舐めてしまいました。 やはり水だけ断食なので、塩は舐めない方が良かったでしょうか… また、回復期なるものを設けなさいと記載されているのですがどのくらい設けて、かつ何を食べたら良いでしょうか。 どなたかお詳しい方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33311)
回答No.3

1日程度ならまだしも、いきなり3日もやったら栄養失調と脱水で倒れても不思議はないと思いますね。 私たちの血液は0.9%の塩分があります。真水だと死んじゃうんですね。で、水分を吸収するときに真水だと吸収できませんから、体内の塩分をちょっと出して塩水にすることで体に吸収しやすくするのです。 経口補水液には塩分が含まれていて、体に吸収しやすいようになっています。だから脱水状態のときは塩分が含まれた水を飲んだほうがいいのです。真水を飲んでも体の塩分が不足しているので吸収できないのです。 現代人の食生活は塩分過多ですから、普段は塩分は気にしなくても不足するということはありません。しかし質問者さんは断食をしていますから、塩分が補充されません。 そして人間はおしっこや汗(冬も気づかないうちに多少の汗をかきます)で水分が失われるので、1日あたり一般的に約2リットルの水分が必要とされますので、その水分を吸収するために体内の塩分が失われ、それが嵩じて体内の塩分不足になったので頭痛がしたのだと思います。 ですから塩を舐めなければ、たぶんそのうち倒れて救急車で運ばれる事態になったのではないかなーと思います。 質問者さんの頭痛は、お医者さんで点滴をうってもらえば多分治ると思います。ただそれじゃあ断食の意味は医学的にほぼないですけどね。 ついでにいうと、今質問者さんの体は飢餓状態にありますから、体は栄養素を吸収する気満々でいます。そうしないと死にますからね。だからこの後に「断食して体をリセットしたぜ」と思って食べてしまうと、普段より割増で体により吸収されますので、そのおつもりで。 典型的な「素人判断の危険なダイエット」ってやつだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.2

こんにちは、ふらつきと頭痛が起きたのでしたら体に何らかの健康被害が起きていたかもしれません。水分摂取の量にもよりますが摂りすぎると排尿とのバランスが崩れてナトリウム不足などの危険があり、不足すればまた別の体調不良を招きかねません。このサイトでは医事に関する回答が禁止されていますので具体的なアドバイスが難しいです。念のため医療機関を受診なさっておかれたほうがいいと思います。どうぞおたいじに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

脱水症状は危険なので、医療施設では普通に点滴 させられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断食ダイエットにお詳しい方、宜しくお願い致します

    閲覧ありがとうございます。 水だけ断食というものを本で拝見し、現在初めて3日目が経ちました。 ですが今朝方、どうしてもふらつきと頭痛の辛さに我慢ができず、塩をゴマ粒程度舐めてしまいました。 やはり水だけ断食なので、塩は舐めない方が良かったでしょうか… また、回復期なるものを設けなさいと記載されているのですがどのくらい設けて、かつ何を食べたら良いでしょうか。 どなたかお詳しい方、宜しくお願い致します

  • 断食中のイライラ

    断食中のイライラとその過ごし方について、アドバイス頂きたいです。 私のやっている断食法は主に水だけしか飲まないやり方で、酵素ドリンク等は取り入れていません。 仮に、3日間断食するのであれば、準備期間と回復期間も同じように3日間設けています。 断食中はとてもイライラしやすく、その期間をどのように過ごせばよいのか悩んでいます。 たった3日間なのに、その3日間を順調にやり過ごせません。1日目は上手くいっても2日目に挫折したり、3日目の最終日に挫折したり、酷い時は1日目から上手くいかない時もあります。 とにかく断食中のイライラが酷いです。 断食中には好転反応があるといいます。頭痛、吐き気、めまい、倦怠感などの体の不調から、イライラ、ウツウツといった心の不調も出てくるそうです。 断食経験のある方、断食中の好転反応、特にイライラへの対応とその過ごし方について、何かアドバイスお願いします。 最近、断食も減量も上手くいかず、余計にイライラしてしまい困っています。

  • 断食後の食事

    私は3日断食(水だけ生活)して今日から少しずつ食べていこうと思っています。先程 お粥(梅干し要)お茶碗1杯 キムチ鍋を少し食べました これは回復食1日目からして 食べ過ぎでしょうか? 今日は、もう食べない方が いいと思いますか? どのような食事をしていけばいいかわからないので 今後のアドバイスを皆さんから お聞きしたいので回答をお願いいたします!

  • リバウンドしないための断食後の過ごし方

    便秘がちで胃腸をリセットしたいと思い、二日間断食しました。時間でいうと前日の夕食後からすると今晩の夕食のおかゆまで63時間です。その間食事代わりの野菜ジュース1200ccと水だけで過ごしました。断食後急に食事をとりだすと胃腸に負担がかかるというので最初の夕食は3分粥程度をお茶碗一杯とりました。体重は2キロ落ちましたけれどまだあと3~4キロ落としたいと思っています。今後リバウンドしないためには食事をどういううふうに回復していけば良いでしょうか?筋肉が落ちるというので、ストレッチをやって筋肉をつけようと努力しています。あと一日はお粥で過ごしていこうと思っているのですが?知識のある方お教えください。

  • 水のみで断食を12日間しました。回復食についてです

    水のみで断食を12日間しました。 現在、回復食1日目です。どのような食事を取れば良いのでしょうか? 調べても情報が沢山あり、よくわかりません。 回復食1日目の朝、具無しの薄めた味噌汁と重湯を取りました。 回復食を詳しく教えてください。 宜しくお願い致します。 出来れば、1日目~ 2日目~ と詳しく教えていただきたいです。 また、水以外の水分は当分取らないほうが良いでしょうか?

  • 過食続き、下剤大量、断食道場後

    先月、はじめて断食道場に行きました。それはダイエットが根本的な理由でした。断食途中は精神の安らぎが得られたので、途中から主旨が変わってきたのですが、、、 しかし、下山してみると、過食がもう二週間程でしょうか、止まりません。 今まで石原先生の1日一食を実践してきたのですが、それも出来ないほどのマインドコントロール状態になっています。 実は過食は断食道場に行く前より持っており、嘔吐はないものの、下剤のオーバードースはしていました。 断食道場での失敗は体重が減ったことへのいわゆるダイエットハイから回復食を怠ったことです。拒食になりたいと思うときもあり、摂食障害なのか?と思うこともありました。それとすぐ帰宅できる場所だったもので、仕事で家へ帰ってきては食べ、また断食道場では水断食、とんでもない生活を通算一ヶ月送っていたのです。 今の状態だと無論、体に大きな負担であり、食べたら下剤で出せばいい、と浅はかな考え方になっているため、何とかここから脱出したいのです。 来月より一ヶ月ほど休暇を取りますが、失敗してしまった回復食をきちんとして帰宅すれば良くなるのでしょうか? 体重はリバウンド分(つまり断食後体重)まで戻したいのですが、これは可能なのか? 断食に対する誹謗、中傷はおやめください。 断食経験のある方、もしくは同じ経験をした方、専門の方などからのアドバイスをお待ちしています。 森

  • 断食道場から下山したら過食続きと躁鬱

    先月、はじめて断食道場に行きました。それはダイエットが根本的な理由でした。断食途中は精神の安らぎが得られたので、途中から主旨が変わってきたのですが、、、 しかし、下山してみると、過食がもう二週間程でしょうか、止まりません。 今まで石原先生の1日一食を実践してきたのですが、それも出来ないほどのマインドコントロール状態になっています。 実は過食は断食道場に行く前より持っており、嘔吐はないものの、下剤のオーバードースはしていました。 断食道場での失敗は体重が減ったことへのいわゆるダイエットハイから回復食を怠ったことです。拒食になりたいと思うときもあり、摂食障害なのか?と思うこともありました。それとすぐ帰宅できる場所だったもので、仕事で家へ帰ってきては食べ、また断食道場では水断食、とんでもない生活を通算一ヶ月送っていたのです。 今の状態だと無論、体に大きな負担であり、食べたら下剤で出せばいい、と浅はかな考え方になっているため、何とかここから脱出したいのです。 来月より一ヶ月ほど休暇を取りますが、失敗してしまった回復食をきちんとして帰宅すれば良くなるのでしょうか? 体重はリバウンド分(つまり断食後体重)まで戻したいのですが、これは可能なのか? 断食に対する誹謗、中傷はおやめください。 断食経験のある方、もしくは同じ経験をした方、専門の方などからのアドバイスをお待ちしています。 森

  • 粗食、プチ断食についてどう思いますか?

    粗食、プチ断食についてどう思いますか? 石原結寛氏の本で断食について記載されています。 現在、書籍には色々な健康本が販売されており、正しい事、間違った事も記載されており、全部は鵜呑みに出来ないと考えています。また人の体質によっても様々なので、自分で試してみて判断するしかないかなと考えています。例えば、新谷弘美氏の本では水はとにかく沢山飲みなさいと記載があります。私には体質的には合いませんでした。東洋医学的にも水毒に該当する様ですし・・ 石原氏の基本的な考え、体を温めたり、体が温まる食を摂ったり、足腰を鍛えたり、これらは血液の流れが良くなり、結果として健康になる様でこれは共感が出来ます。実際にこれらを実践すると調子が良いです。 確かに食べ過ぎは良くないし、腹八分目が良いとは思いますが、石原氏は、朝は、りんご人参ジュース、生姜紅茶のみ、昼はそばだけ、夜は普通に食べるそうですが、これは理にかなっているのでしょうか? 数回、ちょっとした真似事をしてみましたが、お腹が減って逆に頭がぼーっとし、疲労がどっと出てきて何も出来ない状態でした。 みなさんは、プチ断食等、どう思われますか?もしくは実践している方がいらっしゃいますか? どんな事でも良いので、考えをお聞かせ下さい。

  • スーパーで配布されている水は○?×?

    よくスーパーで、1回専用のプラスチックの容器を500円を購入したら後は水汲み放題の水をよく拝見します。 田舎から大阪に越して来まして、正直水が美味しくなくて 今はカートリッジをつけて浄水モードでお茶にしたり料理に遣ったりしています。 あのスーパーで配布されている水の交換の仕事をしている知人に、 「あれは大量の塩を入れて、それを抽出しているだけの水だからやめたほうがいい」 と言われたのですが事実でしょうか?知人は絶対にあの水は利用しない。と言っていました。 一回容器を買うだけでいいので、お得な感じもしますし正直迷っています。 美味しいんでしょうか?やはり今の浄水器で我慢するか、高くなりますが 水は毎回購入すべきなのでしょうか?

  • 塩麹の水の色とにおい

    ビンで塩麹を初めて作り常温で10日経ちましたが、誤って水を多く入れ過ぎてしまったようで上に2センチほど水分が溜まるほどです。その水も少し黄色っぽく水が多い分ドロッとした感じはなく、粒もあまり膨らんでないような・・・。 作る時の水って水道水のほうが良いのですか? 自宅のミネラル水を使用したのですが、これは失敗でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 世の中、お正月でゆったりしている時期だが、幼児、児童を虐待から守る。あるいは学校でのいじめを無くす動きは表面的にはあるようにも見える。しかし、影に隠れている虐待やいじめは無くならない。
  • 国会での虐待防止法案が可決されても、虐待をする親には、関係のない話。虐待が日常化すると、それが当然であり正しく思える。また、いじめが日常化すると、目立つ奴が悪い。病気を持っている奴が悪い。元気のない奴が悪い。という意味不明な理屈をこねる。
  • 人間社会が、歴史を通して作ったものに法律があるが、それを蔑ろにして、喧嘩に勝ったものが正しい。と言い出したら、他になにもいらなくなる。問題を解決する手段として、暴力、暴言で勝てばそれで正しい。ということなれば、法律もいらない、体力のあるものが正しいとなる。
回答を見る

専門家に質問してみよう