• ベストアンサー

クラシック音楽の作曲家

過去数百年遡ると偉大な作曲家がたくさんいますが 今の時代では作曲家はいないのでしょうか? 演奏会に行っても過去の名曲ばかり取り上げられて(十分満足です)今の時代の作曲家の曲は聴いたことがありません。例えばマーラーとかガーシュインとかストラビンスキーが今生きていたらテレビとかメディアに露出すると思うんです。作曲家自体いないのでしょうか?? ビギナーな質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.7

逆接的になるが、百年後も演奏されているから偉大な作曲家なのである。 ベートーヴェンやモーツァルトの時代にも、彼ら以外のたくさんの作曲家がいた。 しかし時の流れに淘汰されてしまった。 音楽にしろ美術にしろ、出発点はエンターティメントである。 モーツァルトは貴族に売っていたしベートーヴェンもガールフレンドに捧げたりした。 作曲の目的はちゃらかったし彼ら自身がちゃらかった。 しかし100年聞き続けられて芸術になった。 現代でいえば、ビートルズはもはや芸術の域に入りつつある。 シューベルトの歌曲が現代では芸術のジャンルに分類されるのと同じである。 他にぱっと思いつくところでは中島みゆきの『時代』や美空ひばりの『川の流れのように』も芸術になりつつある。 山下達郎の『クリスマスイブ』はクリスマスソングのスタンダードの地位を確立した。 もう少し生き残ればこれも芸術になるかもしれない。 話を交響曲に限定すれば、もはや一般大衆の支持は得られない。 第一にベートーヴェンがとてつもなく巨大で偉大で複雑なものにしてしまった。 その後50年ほど「ベートーヴェンコンプレックス」を乗り越えた何人かの作曲家がさらに素晴らしい交響曲を書いたが、現代ではもはやその勢いはない。 シューベルトやブラームスが「ベートーヴェンのあと俺たちはいったい何をすればいいんだ?」と悩んだが、現代ではさらに深刻化している。 現代作られる交響曲はもはや一般では理解しがたい域に達しておりエンターティメント性を失っている。 エンターティメント性を失った芸術が衰退するのは歴史の証明である。

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

確かにそうですね。現代にもそうした作曲家は居るかもしれませんが、多くの人がの認知度がないだけかもしれません。また、そういった時代以上に現代は様々な音楽があり、そうした音楽の中にも後世に偉大な作曲家として語り継がれる方も居るかもしれません。 私は、NHK-FM 現代の音楽 毎週日曜 午前8時10分を聞いてます。

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.6

ちょっと言葉について書きますね クラシックclassicというのはclassの形容詞の意味で 和訳だと古典的なんですが、語源でいうと Class つまり 階級 この階級で1番上という意味または、市民階級の中で1番上の人たちが好んで聞いていた曲という意味なんですね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF#:~:text=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%20(%E8%8B%B1%3A%20classic)%20%E3%81%AF,%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82 クラシック (英: classic) は、「階級」を表すラテン語「class(クラス)」に由来し、「最高クラスの」=「一流の」という意味であるが、ここから転じて「古典」、「格式のある」の意でも用いられる 英語ではこう書かれています A classic is something that is a perfect example of a particular style, something of lasting worth or with a timeless quality. Classic or The Classic may also refer to: つまり、クラシック音楽と言うとベートーヴェンやモーツァルトの曲しかないのかというと、中世ルネサンスバロック時代にそれらの曲が最高位にあったという事なんです それが1つのジャンルとして固まってしまった様に見えるんですが、順番としては逆なんですね。最高の曲がSymphony No. 9とかNocturnesだと当時の人が選んだ。 なのであなたが意味しているのは多分、なぜ現代のオーケストラ音楽の作曲家、交響曲の作曲家はいないんですか?だと思います 回答としては、何人かいます 映画などの曲をつくっている人たちです ポールモーリアやパーシーフェイス等です しかしこれをクラシックとは言いません。現代クラシックというべきか それも変な意味です現代に市民階級はありませんし、音楽に格がないので いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

一応いるけど時代が違いますからね…。 特に今はクラシックもアニメなどのタイアップありきですし。 あとクラシックの作曲家ってそんなに露出するかな…?基本はメディア露出よりも勤勉に音楽作り続けてるイメージあります。 クラシックだけでなく、童謡や合唱曲の作曲家も同じようなイメージあります。

poursuite
質問者

補足

ありがとうございます。

回答No.4

いいえ、現在も作曲家はいます。また、現代の作曲家たちは音楽を通じて様々なメッセージを伝えています。彼らの曲が多くの場合は演奏会に取り上げられないか、または一般にはあまり知られていないことがありますが、音楽学校やコンサートハウスなどで演奏されています。さらに、インターネットを通じて音楽を入手することができるため、新しい作曲家の曲も聴くことができます。現代の作曲家には、ジャンルを超えた多様なスタイルの曲を作る才能ある人々がいますので、聴いてみるのは面白いかもしれません。

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#255227
noname#255227
回答No.3

No.2です。 坂本龍一もいるでよ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E4%B8%80

poursuite
質問者

補足

ありがとうございます。

noname#255227
noname#255227
回答No.2

管弦楽曲のことを仰っているのでしょうか。久石譲がいるじゃあーりませんか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%9F%B3%E8%AD%B2

noname#259815
noname#259815
回答No.1

クラシック音楽 「クラシック音楽」と称されるものはバロック音楽、古典派音楽、ロマン派音楽に当たる1550年~1900年頃の音楽です 〉今の時代では作曲家はいないのでしょうか?  意味不明・・・・・・・?

関連するQ&A

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • クラシックの新曲について

    はじめまして。このカテゴリには初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 音楽を聴いていて気になったことですが・・・ 一般的な音楽(J-POP等)では、よく新曲が発表されていますが、クラシックのCD、あるいは演奏会でもクラシックの新曲というのはあまり耳にしません。大半が過去に作曲された曲を演奏されているように思います。 そこで質問というのは、 現代の作曲家というのはいらっしゃらないのでしょうか。それとも昔の作曲家による曲が素晴らしいので、皆さんが作曲せずそれを演奏しているのであまり聞かないのでしょうか。 当方クラシック初心者ですので聞いたことがないだけかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 名曲と呼ばれるクラシック音楽の誕生の背景

    こんにちは。 誰もが聞いたことはあるような名曲と呼ばれるクラシック音楽ですが、 このような音楽が現代には誕生しないのはなぜなのでしょうか? (音楽について詳しい訳ではないので、もしかしたらこのようなジャンルの 音楽を作曲しているのかもしれませんが、今出来たものはクラシックという ジャンルではないですよね?) クラシックが現代も大切にされているのはその素晴らしさからだということは 言うまでもないのですが、なぜ、その時代にしかもヨーロッパで生まれたのでしょうか? 質問の仕方がおかしくてすみませんが、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲家の存在

    クラシックを勉強して5年が経ちました。 18世紀の頃の黄金期の事をよく考えるのですけれども、当時の時代背景はともかく本当に19世紀まで華々しいものがあったのではないかと 空想しています。20世紀に入り、現代音楽などといって確かに ラフマニノフを筆頭にそれまでの音楽を発展させたという功績は 偉大と思うのです。ただ、モーツァルトを例にとって見てこれから先 一体どのくらいの年数が経ってから同じような作曲家が現れるのかなと思うと物悲しくなってきます。20世紀のロシア音楽は正直、僕には 肌に合いません。最近でメシアンという作曲家で鳥の鳴き声などを モチーフにした演奏会が話題ですが、一度聴いてみて何だか訳が分かりませんでした。 20世紀以降はシビアに見て、もう音楽全盛期から半分くらい 勢力が落ちていると思います。むしろ当時の偉大なる音楽家を称えて それ以上のものは作れないとピアニストへ転向する傾向が強まったのでしょうか。そうだとしたら寂しいです。現代でも、世界のどこかに モーツァルトやベートーベンに匹敵する作曲家が毎年、曲を作って 出版されているといったら夢のような話ですけれども。 もうクラシックの曲は大半を聴いてしまって面白くないのです。 やはり、芸術とは創造にありますし、所詮ピアニストは人の曲を 弾いているに過ぎない・・・・それでも演奏会には感動の渦が巻き起こっています。あの当時の才能を備えた人を同じ人間とは思えないと 僕は思うのです。ショパンにして、生涯モーツァルトを尊敬し 死ぬ間際には「レクイエムを演奏してほしい」と頼んだのです。 そんな訳で、偉大なる作曲家の不在には、正直物寂しいです。 長文、失礼致しました。ご意見聞かせていただけたらと思います。

  • クラシック演奏の「著作権的問題」?

    高校生で、オーケストラ部に所属しています。 今まで定期演奏会を録音したCDを次の年の演奏会で販売していたのですが、今年からCD販売は行わないことになりました。 理由は、先生がおっしゃるには「著作権的な問題」と「税金に関する問題」だそうなのですが、詳しくは説明されませんでした。 この場合、実際にはどのようなことが問題になっているのでしょうか。 演奏曲目の作曲者は、フンパーディンク、サンサーンス、チャイコフスキーと、作曲者の死後50年以上経っているはずなのですが…。

  • 本物のクラシック音楽に関わる方々は素晴らしい

    本物のクラシック音楽に関わる方々は素晴らしい 上流階級の方々の間では社交会としてクラシック音楽があります。 作曲家が丹生込めた作品は珠玉です。 私は後からクラシック音楽を好むようになりました。 人生経験重ねるとわかってくるものが多いでしょう。 演奏者やその他に関わる方々皆様有難い存在です。 わたしもいつか心が改まって人間として認められたらコンサートに行けるでしょうか。 今コロナで次々とコンサートが中止になってます。 生配信で演奏なさる方々に時々お目にかかってます。 クラシック音楽は神聖です。 早くコロナよ治ってください。 そう願いつつご質問とさせていただきたいです。 わたしのような人間がコンサートに行ける日はやってくるのでしょうか。

  • 古い時代の音楽なら、これを聴け!

    こんにちは。 皆様はどのくらいまで古い時代の音楽を普段お聞きになりますか? 私の聴く音楽の大半はヴィヴァルディ以降のものです(網羅には程遠い、狭く偏りがあるものですが)。 それ以前のものというと、F.クープラン、パーセル、コレッリ、シャルパンティエ、リュリ、シュッツをほんの少しかじり、モンテヴェルディに到達、これにダウランドも加えて、私の古楽鑑賞範囲は完了してしまいます。 この貧しさをなんとかしたい! しかし、同様に一見とりつくのが難しい現代音楽は、他の時代の曲と組み合わされて演奏会で耳にする機会があるのに、古楽は楽器が違うためか、なかなか向こうからやって来てはくれません。 音楽史を読んで、いざCD屋に出向いても、最後の段階で「リスキーかなあ?」と迷いが入り、結局ブラームスを買ってしまったりする意志の弱さもあります。 そこで背中を押していただくべく、質問を立てることにいたしました。 「古い時代の音楽なら、これを聴け!」というものをお教えいただけないでしょうか。 ルネサンス期、バロック初期・中期の音楽家で皆様が愛聴なさる作曲家を宣伝していただきたく存じます。 先に名を挙げた作曲家のダメ押し「この作曲家ならこの曲は必聴だけれど、ちゃんと聞きましたか?」というものでも結構です(なにしろモンテヴェルディ以外はCD1,2枚ずつしか持っていないもので)。 また、普段はモーツァルト以降の音楽しか聴かないが、この古楽曲だけはお気に入り、というような方のご意見も大歓迎です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ふと思いついた、おまけの質問: 独唱、合唱を含めて楽器演奏経験者の方、差支えなかったらお教えください。いままでに演奏なさった最も古い時代の作曲家は誰しょうか? ピアノ学習者だった私はバッハ、ヘンデル、D.スカルラッティの1685年生まれ組です(とても平均的かと)。

  • 弦樂器の名曲教えて

    市民のための弦楽器演奏会を開きたいのですが、選曲で迷っています。弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ)のソロで演奏する曲で長さが10分以内の最も優れた名曲の作曲者と曲名を各2曲づつ教えてください。

  • DTM、作曲について

    こんにちは、自分はもうすぐ高校生で 高校生活の中で作曲や演奏を趣味にしていけたらいいかなと思っています、 過去の質問を見てきたのですが、自分に合う答えが見つからなかったので、質問させていただきました、 自分は、 DAWソフト cubaseLE4,インターフェイスTASCAN UK-122mkll をしょじしています、楽器はギター以外もっていません 打ち込みの仕方もなんとかやり方は 覚えられそうです、 ただほんとにこのDAWソフトだけで、上手くいくのか心配です、 cubase自体は、プロの方も使うらしいので、しんぱいないのですが cubaseLe4で曲という曲が作れるのか不安です、 今ようつべやニコニコ動画などで素人の方が 曲を作ってるのをみて、自分もあのようになれるのかと 先が見えない中で、勉強しています、 マイクも、ギターも持っているのでどちらかだったら録音もできます、 自分は、作曲に興味あるけど踏み出せない的な人間 なので、 このソフトで大丈夫とか、あともう+アルファあればもっとうまく いくとか、自分これでやってますとかあったら よろしくお願いします

  • クラシックの楽しみ方を教えてもらえないでしょうか。

    私は子どものころから父母の嗜好でクラシックを聴かされて育ってきたのですが、 成人した今になってもクラシックを自然に楽しむことが出来ません。 子どもの頃、オーケストラの演奏会にも何度か連れて行ってもらったのですが、 だいたいの場合眠ってしまうか、演奏が終わるまで退屈な思いをしていました。 今も正直、何十分もインストゥルメンタルの曲を聴くのは辛いです。 でも、長年身近に感じていたクラシックを、これからもずっと楽しめないままなのはもっと辛いです。 そこで、クラシックはどういうところに注目して楽しむべきものなのかを教えていただけないでしょうか。 特に、ドイツ古典派・ロマン派の荘厳でメロディーラインの分かりにくい曲が大の苦手で困っております。 この分野は私の親が特に好んでいる分野なのですが、どこをどう聴いたらいいのかさっぱり分かりません。 ホルストとかヴォーンウィリアムスとか、メロディーラインが幾分通俗的な作曲家はまだ分かるのですが、ベートーベンとかシューベルトは本当に分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう